看護師の仕事も3年目となると、一通りの経験や知識が身に付き、精神的にも身体的にも仕事に慣れ徐々に楽になってきたころでしょう。
とは言え、1年目・2年目とはまた違った悩みがでてきたり、他の病院はどんな感じだろう?と、他の職場や分野に興味が出てきて、転職を考える人が一気に増えるタイミングでもあります。もっと自分を試してみたいと考えたり、同じ施設にいることを悩んだりします。
もし、あなたが今転職を考えているのであれば、看護師としての自分のキャリアを今後どう積んでいくか、これからの自分と向き合ういい機会です。
今までの経験をもとに、自分の向かう方法を考えてみましょう。
今回は看護師3年目の人に向けた転職情報をご紹介します。
目次
3年目の看護師は転職市場でも人気
看護師の転職は、1・2年目に比べて3年目のほうが圧倒的に有利になります。
一通りの経験を積んだ3年目の看護師は、基礎技術ができているのでつきっきりで指導する必要がなく、即戦力となってくれるので採用側としてはぜひとも欲しい人材です。
他にも採用側からのメリットとしては以下のようなことが挙げられます。
- 教科書から学んだだけではない、臨床の経験がある
- まだ前職に染まりきっていない
- 若いから体力がある
3年目の看護師は、まだ20代半ばで働き盛りです。
看護師の生活にも慣れているうえに体力面でも心配がないので、期待されることが多いです。
また、ベテランとは違いまだまだ軌道修正ができる経験年数なので、転職先の環境や業務にも早い段階で順応できることも人気の理由です。
3年目は転職をするには最初のチャンス
看護師3年目での転職となると、1・2年目に比べ選べる求人の数が増え、転職先の幅も広がります。
1・2年目の看護師でも転職することは可能ですが、選択肢の幅でいうと3年目以降のほうが断然多くの病院をえらべるようになります。
転職してもすぐに即戦力となれるスキルがあることや、「臨床経験2年以上」などの条件もクリアできるので、より多くの選択肢の中から転職先を見つけることができるようになります。
そういったことから考えると、3年目は転職をするのには最初のチャンスといえるでしょう。
3年目の看護師はどんなタイミングで辞めたくなる?
看護師3年目は教育される期間が終わり、新しい仕事がどんどん増えるときです。
自分が成長したことで今までは見えていなかった職場の環境や周りとの違い、今後のことなど、仕事以外のことにも目が向くようになります。
そんな中で、3年目の看護師が辞めたいと考える理由は主に次のようなことが挙げられます。
周りとの給料の差を感じたとき
他の病院で働く同期や先輩看護師の給料を知ったことで転職を考え始める人が多いようです。
同期の給料が自分より高かったり、先輩看護師が自分とあまり変わらない給料だったりすると転職するほうがいいのでは?と考えますよね。
看護師としてステップアップしたい
看護師3年目になると、「こういう看護がしたい」と自分が目指す、理想の看護がでてくる人もいます。
最初はやりがいを持っていたけれど、自分のやりたい看護とは少し違う気がする、といったズレから、今の職場では自分の理想の看護は実現できない、と転職を考えるようになります。
ますます残業が増えた
3年目は多くの仕事を任されるようになるうえに、新人教育を担うことになる人も増えます。
やりがいがあるとはいえ仕事の量は膨大となり、勤務時間内で仕事を終えることができず、残業がどんどん増える状況に陥ることもあります。
看護師3年目で転職する場合に注意すること
自分の叶えたいことや、解消したいことがある人にとって転職は一つの選択肢です。
職場を変えることで悩みが解消されることは転職の一番のメリットといえます。
しかし、転職には忘れてはいけない注意点もあります。
特に経験を積んできた3年目の看護師は以下のポイントをしっかり確認することをおすすめします。
今後も長く働くことができるか
転職したら次の職場では長く勤めるつもりで仕事を探しましょう。
長く勤めることが必ずしも良いというわけではありませんが、短期間のうちに転職を繰り返すことはおすすめできません。
また、長く勤めることでキャリアアップはもちろん年収も上がっていきます。長く働くことを前提に転職先を選びましょう。
看護師としてのキャリアアップ、スキルアップができるかどうか
今後も看護師として働くうえで、どんなキャリアを積んでいきたいのか、あなたは明確に答えることができますか?すでに3年間看護師として働いてきたことで、自分の進みたい方向や、適性が見えてきたのではないでしょうか?
自分のやりたいことがはっきりしているほど、それにあった求人は見つかりやすくなります。
自分がどんな道に進んでいきたいかが、転職先選びで重要なポイントになるため、これを機に、一度自分のこれからのビジョンを考えてみてはいかがでしょうか。
結婚、出産後の働き方
結婚や出産はまだ自分には関係ない、と考えているかもしれませんが、いつ自分がその状況になるかはわかりません。
結婚後も仕事を続けたいという思いがあるのであれば、働くママが多い職場や、子育てしながらでも続けやすい環境かどうか、という点も視野に入れて求人を探してみましょう。
看護師3年目の転職先はどんなところがある?
3年目の看護師は、転職先の選択肢が広がります。
経験があり、即戦力となってくれる看護師はどの施設も採用したいと考えているので、この機会に自分の理想の職場を見つけましょう。
転職先の例としては以下のような選択肢が挙げられます。
病棟勤務
今までと違った領域にチャレンジしたり、新たな職場で同じ分野の知識と技術をさらに深めるなど、いちばん多くの技術を学ぶことができる病棟勤務には様々なメリットが期待できます。
施設
看護技術は引き続き学んでいきたい気持ちはあるけれど、病棟のようなあわただしい働き方は自分には合わない、という人には施設もおすすめです。
一口に施設といっても受け入れている患者さんは様々ですから、自分に合う職場を探してみてはいかがでしょうか。
外来勤務(美容整形などのクリニック)
夜勤がない日勤勤務だけの職場を探している場合は外来勤務やクリニックなどがおすすめです。
看護の仕事は少なくなり、事務的な作業がメインになりますが体力的・精神的には圧倒的に楽になります。
3年目看護師の転職先の選び方
転職することで解消したいことや、叶えたいことによって転職先の選び方は変わってきます。
そこで今回は2つの目的に絞った転職先の選び方をご紹介します。
スキルアップが目的の場合
今の職場ではこれ以上のスキルアップができない、思うような技術を身につけるのは難しい、と思っているのなら転職するのもありでしょう。
スキルアップが目的の場合は、以下のポイントをチェックしてみてください。
- プリセプター制度がきちんと機能している
- 専門看護師や、認定看護師が多く活躍している
- 教育体制が整っている
- 学びたい分野の専門性が高い
- 手術件数が多い
これらの条件が全てではありませんが、転職先を選ぶ目安にしてみるといいでしょう。
他にも自分なりの条件を追加していけば、転職先の比較が簡単にできるようになります。
年収アップが目的の場合
現実的に考えて、転職して給料をアップさせたい!と考えている人も多いのではないでしょうか。
給料アップを目指す人は、求人を探すときに以下のことを確認してみましょう。
国立病院や効率病院の求人
いわゆる公務員系の病院では、在籍年数が長くなるにつれて年収もあがっていく特徴があります。
退職金の額も大きく、年間休日が多く福利厚生が充実しているところが多いです。
賞与実績が高い病院の求人
賞与の金額は病院によってかなり差があり、賞与の計算方法は職場によって変わってきますので、しっかり確認しておきしょう。
また、賞与は基本給をもとに計算されるので、基本給は必ずチェックが必要です。
給料が高くなっている場合でも、基本給が少ない分を手当てで補っている場合もあるので注意しましょう。
転職先の選び方は目的によって様々です。自分がなんのために転職するのか?転職することで何を叶えたいのか?これをしっかり考えて転職先を選ぶようにしましょう。
3年目看護師の転職を成功させるためにはどうすればいい?
転職を決意したら、あなたが抱えている悩みを解決できる、理想の職場と求人を見つけ出す必要があります。
- 人間関係が良い職場
- 給料が高い
- 有給が使いやすい
- 私生活と両立できる
などなど、それぞれ求める条件が複数あるでしょう。
しかし、これらの条件を満たす職場を自分で調べて見つけ出すことは大変難しいです。
そこで、自分にピッタリの求人を見つけるために、転職サイトやエージェントの利用が必要になってきます。
まだ転職を迷っている人も、サイトやエージェントは無料で利用できるので試しに登録して求人を見てみるのも良いでしょう。
転職サービスを利用すれば、客観的なアドバイスや転職のノウハウ、職場の情報も教えてもらえるので、効率よく転職活動を進めることができます。
また、転職の進め方としては在職中に転職先を探して働きながら転職活動をすすめることがおすすめです。
転職はいつ決まるかはわからないので、退職して転職活動が長引くことによるお金の心配や、働いていないブランク期間が長くなるという焦りから、無理やり転職先を決めなければいけない状況にもなりかねません。
満足のいく求人はすぐに見つかるとは限らないので、焦らず活動を続けていきましょう。
3年目看護師におすすめの転職サイト
看護roo!
どこよりも詳しい病院情報を教えてくれると評判なのが「看護roo!」です。
残業時間や有休消化率、産休取得率、職場の人員構成や人間関係など、病院や施設内の情報をしっかりリサーチしたうえで転職サポートをしてくれます。
また福利厚生のいい求人や、資格取得の体制が整った病院施設が多い点も特徴です。
看護のお仕事
年間登録者数11万人以上と、多くの看護師が利用している転職エージェントです。
全国13万件以上の病院求人を保有しており、非公開求人も多いです。
また、求人リクエスト機能というシステムがあり、転職したい医療機関が決まっている場合には公開求人がなくてもキャリアアドバイザーにお願いすれば求人の有無を確認してもらえます。
求人紹介から転職後の悩み相談にも対応してくれて、手厚いサポートが受けられます。
マイナビ看護師
「マイナビ看護師」は、人材サービスで有名なマイナビが運営する看護師専門の転職サービスです。
サービスを利用した看護師の満足度は96%と、絶大な信頼を得ています。
扱っている求人は質が高く数も豊富で、首都圏はもちろん地方までカバーしています。
求人案件の半数以上は、一般公開されることのない非公開求人なので、多くの求人情報を得たい人にはおすすめです。