コンサルタント業界への転職を目指すなら、転職活動のパートナー、つまり転職サイト・転職エージェント選びが重要です。
転職サイトであれば、豊富な求人が掲載されているサービスを。そして転職エージェントであれば、専門性の高く信頼できるキャリアコンサルタントがいるサービスを選ぶことがポイントです。
コンサルタントという仕事は特に専門性が高く、応募者の見極めが難しい職種でもあります。
ゆえに企業側も、勝手知ったる専門知識・業界知識の豊富な転職エージェントに任せたいという思いがあります。
今回はコンサルタント業界への転職を目指す方に、特にオススメな転職サイト・転職エージェント6選をランキング形式でご紹介したいと思います。
目次
【1位】リクルートエージェント(転職エージェント)
コンサルの求人数 | 約16,000件(非公開求人 約18,000件) |
---|---|
対象エリア | 全国 |
注目の求人 | アビームコンサルティング株式会社 ソフトバンク株式会社 株式会社ベイカレント・コンサルティング アクセンチュア株式会社 株式会社NTTデータ経営研究所 他多数 |
転職サイトのリクナビNEXTとは違い、転職エージェントサービスです。特にリクルートエージェントは、転職エージェント業界において国内最大級の求人数を誇るサービス。コンサルに絞っても、非公開求人を含めて約34,000件というとんでもない求人数を保有しています。
国内のコンサルを探すなら、リクルートエージェントはマスト
外資ではなく国内でコンサルタントの仕事を探そうと思ったら、なんにしてもまずはリクルートエージェントに登録しておくべきです。求人数が多いため選択肢が広いことや、リクルートと提携している転職エージェントの求人も閲覧できることなどがその理由。
もちろんコンサルタントの専門性という意味では、専門特化したエージェントにかなわない部分はあるかもしれません。そこは併用という形で補完が出来るので、リクルートエージェントには求人数を期待して登録しておきましょう。
リクルートエージェントを実際に利用した人たちの口コミ・評判
紹介数に期待するならdodaかリクルートエージェントかと。単純に持ってる件数が多いから紹介件数が多いです。ベストマッチを狙うよりは数で勝負って感じになるかもだけど、可能性は広がりそう。(35歳 女性)
キャリアコンサルタントの方がめちゃくちゃ親身。容量悪くて職務経歴書とか何度も何度も見てもらうことに…。でも全然嫌な顔せずに付き合ってくれて、おかげで選考通過しました…。ありがとう…。(31歳 男性)
【2位】JACリクルートメント(転職エージェント)
コンサルの求人数 | 約100件 |
---|---|
対象エリア | 都市部中心 |
注目の求人 | 社名公開無し |
国内でハイクラス求人に出会おうと思ったら、まず名前が上がる転職エージェントがJACリクルートメントでしょう。基本的に保有している求人は年収600万円以上のもの。スキルや経験などのレベルが合わない場合は、求人を紹介してもらえない可能性もあります。
コンサルへの転職に強いキャリアコンサルタントも在籍
JACリクルートメントといえば管理職や技術職のイメージが強いかもしれませんが、コンサルタントなど専門職にも強いサービスです。
業界・職種に特化した転職のプロ、キャリアコンサルタントたちが多数在籍しており、コンサルへの転職活動を徹底的にサポートしてくれます。
JACリクルートメントを実際に利用した人たちの口コミ・評判
アドバイスが的確でした。初めての転職ということもあり、応募書類や志望動機などのブラッシュアップをキャリアアドバイザーにお願いしたんですが、かなり厳しくも丁寧な指導をもらえました。おかげで精度の高い書類ができましたし、別の転職エージェントからも内容についてほめてもらえたほどです。(28歳 男性)
ハイクラス狙いなら、ビズリーチかここは抑えておくべきエージェント。JACはミドルクラスの求人も豊富だから、こっちのほうが入りやすさはあるかもしれない。(32歳 男性)
【3位】リクナビNEXT(転職サイト)
コンサルの求人数 | 約2000件 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
注目の求人 | 日本アイ・ビー・エム株式会社 株式会社G&Lインターナショナル デロイトトーマツサイバー合同会社 デロイト トーマツ税理士法人 他多数 |
転職サイトを活用するのであれば、まずはリクナビNEXTがオススメです。そもそもの求人数自体が多く、コンサルタントの職種に絞っても約2000件もの求人が掲載されています。
ただし転職サイトのデメリットとして、コンサルタントで検索を掛けても、ほぼ営業に近いような仕事もヒットします。おそらく“コンサルティング営業”という意味合いなのでしょうが、利用するユーザーとしては使いにくいところです。
外資系企業の求人も意外と多い
転職サイトは国内企業の求人が中心ですが、リクナビNEXTは国内最大級の転職サイトということもあり、外資系コンサル企業や国内有名コンサル企業などの求人も多数見受けられます。
転職エージェントではないので自主応募になり、難易度は高いかもしれませんが、チャレンジする価値はあるでしょう。
リクナビNEXTを実際に利用した人たちの口コミ・評判
正直コンサル系はエージェントがメインだけど、スキルレベルに合ったとこしか紹介されないから、可能性が広がりにくい。ひとつふたつは転職サイトも登録して使うべきだと思う。求人数の多さからみると、リクナビかdodaがいいかと思うけどね。(34歳 男性)
転職サイトだとフォローが受けられないっていうネックはある。特にコンサル業界の場合、履歴書や職務経歴書は重要なので、できればキャリアコンサルタントに添削してほしいのが正直なところだった。(29歳 男性)
【4位】ビズリーチ(転職エージェント)
コンサルの求人数 | 約11,600件 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
注目の求人 | 社名公開無し(会員になれば閲覧可能) |
テレビCMなどでの露出も多いビズリーチ。利用にあたって月額料金がかかるなど、ほかの転職エージェントとは一線を画すサービスです。
料金はかかりますが、その分年収600万円以上のハイクラス求人ばかりを取り扱っていたり、他サイトを圧倒するほどの求人数が掲載されていたりというメリットも充分です。
ヘッドハンターがあなたをスカウト
ビズリーチには提携しているヘッドハンターが2000人ほどおり、彼らはあなたのレジュメ(WEB上の履歴書)を見てスカウトを送ってきます。
もちろん自分自身で求人を検索することもできますが、求人の数があまりに多いため、ヘッドハンティングを待ち、興味を持てる求人に応募していくことが多くなるかと思います。
ビズリーチを実際に利用した人たちの口コミ・評判
利用料を払ってまで?と思ったけど、こちら側の本気度を見せられるし、サービスの質は高いし、求人は多いし、利用料以上の価値はある。特にハイクラス求人を狙っている人なら、もはや登録しない手はない。僕はリクルートエージェントと併用してたけど、断然こちらがメインだった。(39歳 男性)
求人も流動的で、結構新鮮な情報が入ってきている。そんなに長く転職活動をするわけじゃないけど、更新性の高さはこういったサービスにおいては肝だと思う。(35歳 男性)
【5位】ムービンストラテジックキャリア Consultant転職(転職エージェント)
コンサルの求人数 | 件数表示なし(79%が非公開) |
---|---|
対象エリア | 首都圏中心 |
注目の求人 | 社名公開無し |
ムービンストラテジックキャリアは、コンサルティング業界において歴史と実績のある転職エージェントです。
リクルートやビズリーチ内においても様々なアワードを受賞するなど、そのノウハウや実績は高く評価されています。
コンサルティング業界に特化した転職エージェント
ここまで紹介した転職エージェントは、多様な業界・職種に対応していましたが、ムービンストラテジックキャリアConsultant転職は、コンサルティング業界だけに特化したサービスです。
所属しているキャリアコンサルタントたちは、コンサルティング業界、そしてコンサルタントという職種に特化しているため、業界知識や職種知識のレベルが違います。しかもキャリアコンサルタントたちもコンサルティングファーム出身者が多く、企業側、そして転職者とも対等もしくはそれ以上の知識で会話をすることができます。
自分のキャリアについて相談するなら、やはり知識豊富な相手であるべき。そういった意味では、ムービンストラテジックキャリアConsultant転職は、登録する価値のあるサービスといえるでしょう。
ムービンストラテジックキャリアConsultant転職を実際に利用した人たちの口コミ・評判
担当してくれたキャリアアドバイザーの方が、元コンサルファームだった。キャリア相談にあたっての安心感がある。自分以上に知識レベルも高く、任せられると感じた数少ないキャリアアドバイザーのひとりだと思う。(38歳 男性)
コンサル志望なら登録しておきたいところ。紹介、アドバイス、サポート、交渉、すべてのレベルが高い。特に大手の総合転職エージェントを使っている人は、その違いが分かるはず。転職に失敗したくないなら、専門特化型のエージェントは絶対に使うべき。(42歳 男性)
【6位】AXISコンサルティング(転職エージェント)
コンサルの求人数 | 件数表示なし(77%が非公開) |
---|---|
対象エリア | 首都圏中心 |
注目の求人 | 社名公開無し |
AXISコンサルティングは、ムービンストラテジックキャリア同様にコンサル業界に特化した転職エージェントです。
保有情報量やキャリアコンサルタントの質に関してはムービンストラテジックキャリアに軍配が上がりますが、負けず劣らずハイレベルなノウハウと実績を持っていることに間違いはありません。
総合コンサルティングファームとのコネクションが強い
ムービンストラテジックキャリアと比較したときの強みとして、総合コンサルティングファームとのコネクションが強く、そうした企業への転職サポートに注力している点が挙げられます。
例えばデロイト トウシュ トーマツやKPMGなどのBIG4、そしてアクセンチュアといった企業への転職に関しては、AXISコンサルティングの活用がオススメです。
AXISコンサルティングを実際に利用した人たちの口コミ・評判
私はAXISだけだったが、周囲の転職した方々を見ると、AXISとムービン、あとはJACあたりの使い分けをしていたように思う。得手不得手があるので、取り扱い求人と選考通過率を見て決めていた。(48歳 男性)
転職サポートの手厚さなら、ムービンよりAXISのほうがいいかもしれません。もちろん担当してくれるキャリアコンサルタント次第と思いますが、両方登録した印象としては細やかさや配慮の部分に多少差があります。(38歳 男性)
得意分野や専門性の高さを見極め、自分にあうエージェントを選ぶ
今回は6つの転職サイト・転職エージェントをご紹介してきました。
コンサルティング業界への転職には、パートナーの存在は不可欠です。ご自身のスキルレベルや経験、どんな属性の企業に転職したいかなどのニーズを踏まえて、適したエージェントを選ぶことが大切です。
また、エージェントも最初から1つに絞るのではなく、試しに複数登録した後、自分に合ったものを残していくほうが可能性を広げられます。転職に成功している方々は、やはり皆さん複数媒体を上手に活用しながら転職活動を進めています。
今回の記事が、あなたのパートナー選びの参考になれば幸いです。