ハタラクティブは20代の転職支援に特化した転職サイトです。
第二新卒・既卒・フリーターから正社員を目指す方に、おすすめの求人を紹介してくれます。
また就活アドバイザーが一緒にキャリアプランや転職対策を考えてくれるので、就職できるか不安な方にもおすすめです。
ですが、やはり気になるのは「実際」の利用者の口コミですよね。
そこで今回はハタラクティブのメリット・デメリット、また実際に利用した人たちの口コミ・評判などを徹底解説していきます。
目次
- 一目で分かるハタラクティブの評判
- ハタラクティブは「経験の少ない20代」専門の転職サイト!
- ハタラクティブの良い口コミ・評判
- ハタラクティブの悪い口コミ・評判
- ハタラクティブの利用者口コミからみたデメリット
- ハタラクティブの利用者口コミからみたメリット
- ハタラクティブはどんな人に向いている?
- ハタラクティブを利用するべきではない人は?
- ハタラクティブの求人数と質のレベルは?
- ハタラクティブの平均転職期間は1週間
- ハタラクティブのコンサルタントサービス
- ハタラクティブは他エージェントと比べて良い?悪い?
- ハタラクティブは30代でも利用できる?
- ハタラクティブでよくあるQ&A
- ハタラクティブで転職するまでの流れ
- ハタラクティブのカウンセリング場所一覧
- ハタラクティブと併用すべき転職サイトを紹介!
- ハタラクティブの運営会社はどんな会社?
一目で分かるハタラクティブの評判
サポートは手厚い? | ◎ |
---|---|
相談はしやすい? | 〇 |
嘘はつかない? | △ |
第二新卒でも使いやすい? | ◎ |
対応は丁寧? | △ |
色んな職種に転職できる? | ◎ |
求人量は多い? | △ |
たくさんの求人は紹介してもらえる? | △ |
サイトは利用しやすい? | 〇 |
在籍中でも利用しやすい? | 〇 |
電話連絡はしつこくない? | △ |
ハタラクティブは「経験の少ない20代」専門の転職サイト!
20代のうちに転職を経験する人は非常に多いですが、共通してある不安が「経験不足」と言われています。
20代のうちに新卒で入社した企業をすぐにやめてしまったり、下積み段階で諦めてしまった人はさらに不安を抱えていしまいがちです。
「ほかの20代の方が経験があるから、自分なんか…」と思ってはいませんか?
ですがハタラクティブはそんな「経験の少ない20代」をメインターゲットにした「経歴を問わない」求人を多く取り揃えています。
しかも、派遣やアルバイトなどの非正規雇用の雇用形態ではなく「正社員」の求人を紹介してもらえます。
以下の表でそのサービス内容や特徴について紹介しているので、サイト選びの参考にしてくださいね!
総求人数 | 1500~2300件 |
---|---|
利用年齢層 | 20代 |
コンサルタントサービス | あり |
利用料 | 完全無料 |
対応地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・福岡 |
対応職種 | エンジニア・営業・企画・事務・販売・飲食 |
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
※求人数に関しては時期によって変動があります。
ハタラクティブの良い口コミ・評判
20代 女性 事務職
職を見つけたいので ハタラクティブとかに相談してみようと思う
— セキグチルック (@look_watch_see) July 7, 2020
りさが教えてくれたハタラクティブさん、まじサポートがとっても良くてすごい…頼れるお姉さんて感じの方が対応してくださる…すごいいつもいつもありがとうございますという気持ちでいっぱい
— はるみや (@nkh3568) May 14, 2020
来週の休みにハタラクティブの面談申し込んだ!!!
貴重な新卒というカードを使えるのは今年しかねぇということで!!!
本気で動き出すよ転職するよ!!!!
今の職場辞めるときは満面の笑みで辞めてやるわ!!!!!— しるこ@寿退社するしかない (@ss_pq_) July 15, 2020
ニート・引きこもり支援の若者サポートステーション(通称・サポステ)
実はサポステには就職を斡旋する権限がなくハローワークに登録して求職する事を勧められる。
就職支援としての実用性はRe就活、ワークポート、マイナビジョブ20s、ウズキャリ、ハタラクティブ、就職SHOPなどの方が圧倒的である。— S・MASA/ラーメンが大好き🍜 (@genesisredempt1) July 14, 2020
転職エージェント「ハタラクティブ」の電話面談終了!50分間くらい。
良い人やった。今回は未経験人事への転職相談をしたらコロナもあり求人数が激減してるとのこと😭
人事は人事経験ある人を募集する為営業から転職すると待遇が悪いとのこと。紹介された求人2件。
年間休日125日年収300万円。— ヒロ (@z6jyxMta6icI987) May 1, 2020
ハタラクティブの悪い口コミ・評判
20代 男性 事務職
20代 男性 営業職
20代 男性 フリーター
ハタラクティブは電話相談したけど、この状況で求人は激減して希望の職種は厳しいと言われたので、一応もう1つの就職shopも電話面談しようと思ってる
— ねるML (@2cK1zxnxXyPgrNU) June 8, 2020
ハタラクティブ昨日行ってきたけど、正社員経験一年未満だと書類とおる所少なすぎると。
なんとか一年続けませんかと。— しるこ@寿退社するしかない (@ss_pq_) July 22, 2020
ハタラクティブに行った時はエージェントにバカにされて泣きながら帰宅したので二度と行かないし、フリーターはおすすめしない
— 将史 (@masashiaaaa) March 26, 2020
ハタラクティブ求人紹介されてここ応募します!って言ってからずーっと未読無視されてる…😭この日までに連絡くださいって言われたのに…
担当者変えたいんだけど😭😭😭 pic.twitter.com/gkoeFDtzIl
— かすこ (@kkasukochann) July 28, 2020
ハタラクティブの利用者口コミからみたデメリット
- 地方の転職には対応していない
- ブラック企業が多い
- 担当によって対応に差がある
- 良い案件は限られた人しか紹介してもらえない
- 初めての面談でたくさん求人を紹介してくれるわけではない
- 面談場所が駅から遠い
地方の転職には対応していない
ハタラクティブのオフィスがあるのは東京都内のみとなっています。
また、各地方に支店がありますがそれも地方の主要都市のみです。
地方に在住の方でも支店に行くことは可能ですが、中には家が遠くて行くまでに時間がかかりすぎるという方もいるでしょう。
地方の中でも遠方に住んでいる方は、利用が難しいかもしれないので注意が必要です。
ブラック企業が多い
「正社員になること」を重視している転職サイトのため、正社員になることが出来れば良いという人には良いですが、ハタラクティブに掲載されている求人の数が多い分正社員でも待遇が良いところと悪いところの差はかなり大きいです。
ブラック企業に転職しても将来性がないですし、転職する意味もないので、安定している企業に転職する必要があります。
ブラック企業を避けるためにも担当のコンサルタントに任せっきりにするのではなく、しっかり自分でも情報収集をしましょう。
また、担当によってはブラック企業であるとわかっていてもノルマがあるために無理やりその企業に転職させようとする人もいます。
そのような担当に当たってしまった場合は一度連絡を絶ち苦情を入れて他の担当を紹介してもらうか、他の転職エージェントを使いましょう。
【怖すぎ】ブラック企業あるある!一つでも当てはまったら転職を!
担当によって対応に差がある
元々ハタラクティブを運営しているレバレジーズ株式会社はベンチャー企業であり、コンサルタントも若い人が多いです。
そのため、転職に関する知識が全然なく連絡を全然しない人や、転職を全然サポートしてくれない人もいます。
もちろんベテランのコンサルタントも在籍していますが、ベテランと若手でかなりコンサルティングの内容に差があるので、対応の悪いコンサルタントに当たってしまった場合は他の転職エージェントを利用することをおすすめします。
ハタラクティブの電話連絡はしつこい?電話連絡がしつこい時の対処法
年収がアルバイト並みなど質の悪い案件も多い
ハタラクティブで扱われている案件は未経験者歓迎のものも多いため、年収が少なくても仕方がないと言えます。
ハタラクティブで紹介される案件を見て年収の低さに驚くかもしれませんが、経験やスキルをもっていない20代向けのエージェントですから、不自然というわけではないでしょう。
ただ、転職が初めての20代でもアルバイト以上の年収がもらえる案件はたくさんありますので、他エージェントも併用したほうが良いといえます。
良い案件は限られた人しか紹介してもらえない
前の会社に短期間しか所属していなかったという人は、次も早期退職してしまう可能性があるためなかなか良い案件を紹介してもらえないようです。
今いる会社を長く続けてから転職するか、一度条件には合わない転職先で長く勤めてその次で条件の良い案件を見つけるという方法が考えられます。
初めての面談でたくさん求人を紹介してくれるわけではない
ハタラクティブでは、最初の面談でたくさん求人を紹介してもらえるわけではありません。
利用者に合った案件を見定めきれないうちに紹介しないということなのでしょうが、一刻も早く求人を紹介してほしい人にとっては不満を感じる要素ですよね。
面談場所が駅から遠い
ハタラクティブを運営するレバレジーズ株式会社は渋谷駅からすぐのところにオフィスをかまえていますが、面談場所は駅から離れたところにあります。
アクセスが悪いのは利用者にとってネックかもしれません。
ハタラクティブの利用者口コミからみたメリット
- 20代向けの求人が中心だから初めての転職・就職でも安心
- サポートが手厚くて安心
- 求人の提供を断られない
- エンジニア・医療職の求人が多い
- 書類選考通過率91%の実績
- カウンセリングから面接までが早い
- 学歴や職歴に不安があっても応募できる
20代向けの求人が中心だから初めての転職・就職でも安心
ハタラクティブは厚生労働省の若者キャリア応援制度実施事業者に認定されていることから、20代の若者の就職をサポートしています。
取り扱っている求人は正社員が中心なので、フリーターやアルバイト経験がない人でも就職することが出来るという声が多いです。
また、転職となると即戦力が求められますが、ハタラクティブに求人を掲載している企業は即戦力よりもこれから育成していく若手が欲しいという企業が中心なので、経験がないために希望する職種に転職するチャンスがないということもありません。
未経験OKの求人も多く、今までやってきたことと全く違う業種で働きたい方でも安心して転職活動が出来ます。
その他、20代におすすめの転職サイトを知りたい方は、こちらのランキングを参考にしてください。
サポートが手厚くて安心
ハタラクティブはコンサルタントと直接会って転職活動を進めていくタイプの転職サイトです。
そのため、コンサルタントとコミュニケーションをしっかりとることができ、色々な話を直接聞くことが出来るのはもちろん、面接での自分の弱い点や履歴書で足りない点などを直接指摘してもらえます。
やはり電話で面接のコツを聞くよりも直接模擬面接をやってみる方が本番に安心して取り組めるので、初めて転職活動をする方でも安心です。
また、面談前にメールで送られてくる「履歴書」と「ヒアリングシート」に事前に回答しておくと、面談をスムーズに進めることができます。
求人の提供を断られない
他の転職サイトでよくあるのが「未経験やフリーター、ニートへの求人を紹介しない」ということ。
職務経歴がない人材だと転職が成功しないと見切りをつけて門前払いをすることがあるのです。
転職が成功しないと自社の利益にならないという判断のようですが、少しドライな気もしますよね…。
ですが、ハタラクティブでは求人紹介前にそういった門前払いをすることはありません。
どの転職者にも、ヒアリングをもとにそれぞれの希望にあった求人を紹介してくれます。
他のサイトで門前払いを食らったり、求人を紹介してもらえなかった20代の転職者は利用を検討してみることをオススメします。
エンジニア・医療職の求人が多い
元々ハタラクティブを運営しているレバレジーズ株式会社はIT系・医療系の求人サイトを運営しているということもあり、この2つの業種の転職には特に強いです。
そのため、エンジニアや医療職へ転職を考えていて、まだそれほど経験がないという場合にはハタラクティブを使って転職活動をしてみましょう。
もちろん他の業種であっても多数の求人を取り扱っており、正社員として働くことが出来る職場を探すのにとても便利な転職サイトと言えます。
特にエンジニアであれば未経験からでも就ける職種もありますので、ぜひ検索してみて下さいね!
エンジニアにおすすめの転職サイト比較ランキング【2018年版】
書類選考通過率91%の実績
ハタラクティブではコンサルタントの綿密なサポートをもとに、書類選考の対策を行います。
その効果を表すのが「書類選考通過率91%」という数字。
書類選考は転職活動の第一関門ですので、突破したいと誰もが思うはず。
ハタラクティブを利用すれば、書類選考通過の確率が上がるのは言うまでもないでしょう。
書類選考に落ちまくって自信を無くしてしまった人や、書類選考を確実に通過して負担を減らしたい人には非常に魅力的な数字であると言えるでしょう。
カウンセリングから面接までが早い
他のサイトだと転職期間が1ヶ月になることもありますが、ハタラクティブでは最短でカウンセリングから面接まで2日間しかかからなかったという実績があります。
カウンセリングの場で紹介さ入れた求人が気に入ればその場で即応募できるからこそ、このようなスピーディーな転職が可能になるのです。
もし落ちたとしても、転職活動が長期化しないため「じゃ次!」と切り替えがしやすいのもメリットではないでしょうか。
学歴や職歴に不安があっても応募できる
20代で転職活動を考えている人の中には、
「良い大学卒業じゃないから転職できるか不安…」
「良い企業出身じゃないから、選考すら通らないんじゃ…」と不安になっている方もいるのではないでしょうか?
ハタラクティブでは、学歴や職歴関係なく応募できる求人を多くそろえています。
他の転職者に後れを取る心配がないのはうれしいですよね!
ハタラクティブはどんな人に向いている?
ハタラクティブを利用するのに向いている人は以下の通りです。
- 社会人経験・実績に不安のある20代
- 大都市圏に住んでいる人
- 初めて転職する20代
- フリーター・ニート
- IT業界への興味が強い人
- 書類選考が通らない人
大都市圏に住んでいる人
ハタラクティブは東京都内に特化している転職サイトのため、首都圏や地方の大都市に住んでいる方に非常におすすめです。
ですが、都内の多数の企業がハタラクティブに求人を掲載しており、都内で働きたいと考えている人には良いと言えるでしょう。
初めて転職する20代
また、ハタラクティブのターゲット層は20代のため、利用者の大半が初めて転職する人です。
そのため、面接で必要なビジネスマナーなども事前にしっかり教えてくれ、初めて転職する方でも安心して利用出来ます。
IT業界への興味が強い人
そして、運営している企業がIT・医療・ファッション業界へ精通している企業のため、アパレル・医療・IT系の求人が多いです。
異業種からIT企業へ転職したい人もサポートしてもらえます。
【IT・WEB】絶対登録すべきおすすめ転職サイトランキング【口コミで比較】
ハタラクティブを利用するべきではない人は?
逆に、ハタラクティブを利用するべきではない人もいます。
- 高学歴や高職歴をもっている人
- 資格やスキルを要する専門性の高い求人案件を求めている人
- 学歴や職歴はないが良い案件を求めている人
高学歴や高職歴をもっている人
ハタラクティブは、先ほど述べたように経験や実績のない20代、初めて転職する人向けのサービスです。
そのため、高学歴や高職歴をもっている人が求める案件はなかなか見つからないでしょう。
案件の質が悪いといわれるのも、経験や実績、転職経験のない20代が転職できる案件を集めた結果なのです。
自分に合ったサービスを利用することが大切ですので、高学歴・高職歴の人やスキルや資格をもっている人は他の大手転職サービスを利用することをおすすめします。
資格やスキルを要する専門性の高い求人案件を求めている人
ハタラクティブは職歴や資格がない人でも転職できるような案件が多いです。
そのため、資格やスキルを要する専門性の高い案件を求めている人には物足りない求人ばかりでしょう。
専門性の高い案件を求めてハタラクティブを利用しても「あなたに合う案件はありません」と言われるか、条件を満たさない案件を紹介されるだけですので注意が必要です。
学歴や職歴はないが良い案件を求めている人
ハタラクティブは学歴や職歴のない20代でも転職できるような案件を揃えています。
「学歴や職歴に自信はないが、年収などの条件が良い案件がほしい!」という人が希望通りの案件を見つけることは難しいでしょう。
ハタラクティブに限らず、学歴や職歴に自信がない・スキルや資格をもっていない人が良い案件を紹介してもらうことは現実的に厳しいです。
転職前にスキルアップや資格を取得するなどして、希望に近い案件を紹介してもらえる準備をすることも検討してください。
ハタラクティブの求人数と質のレベルは?
未経験者歓迎の求人がかなり多い!
ハタラクティブは転職でも、これから新たなことに挑戦する若い人の転職を応援する転職サイトのため、未経験者歓迎の求人が他の転職サイトよりも多いです。
総合型の転職エージェントだと、未経験歓迎の求人を見つけるのに手間もかかりますし、求人がそもそも少ないなんてこともざらにあるんです。
常時1,000件以上の未経験者歓迎の求人を取り扱っており、これから全く経験したことのない業種に挑戦してみたいと言う方でも利用しやすいサイトと言えるでしょう。
求人数が多い分ブラック企業にも要注意
ハタラクティブの求人掲載費用は他のサイトよりも安く、20代に特化しているサイトのため、企業目線から考えると若い人材を低コストで手に入れることが出来ます。
そのため、優良企業の求人も充実しているのですが、ブラック企業の数も多いです。
コンサルタントも転職に関する知識がないためにブラック企業とわからずに紹介してくることもあり、利用する際にはコンサルタントの情報だけに頼らず、自分で情報収集することも大切です。
【怖すぎ】ブラック企業あるある!一つでも当てはまったら転職を!
ハタラクティブの平均転職期間は1週間
ハタラクティブを利用して内定を獲得する人の転職にかかった平均時間は「1週間」と言われています。
面談で貰った求人へ応募すれば、すぐに面接にすすめる場合が大半のようです。
内定獲得率は一人当たり平均で2~3社と言われていますが、やはり個人差があるのが実情のようです。
しかし、コンサルタントの書類添削や面接指導等のアドバイスをしっかり受けていれば内定を貰うことはできますので、アドバイスを侮らずに受け入れることが重要です。
また、中には面談後2~3日以内に面接を行い、即採用を貰えた人もいますので希望を持ちましょう!
ハタラクティブのコンサルタントサービス
コンサルタントと直接会ってアドバイスがもらえる!
ハタラクティブは都内にあるハタラクティブの本社・支店に行ってカウンセリングを行うため、コンサルタントに直接会って転職に関するアドバイスを受けることが出来ます。
転職活動に関する情報をもらうことが出来るのはもちろん、面接練習や履歴書の添削にも対応してくれます。
そのため、コンサルタントからアドバイスをもらうことで自分の弱点を把握することが出来るので、転職活動を有利に進められます。
アフターサポートも充実!
転職活動が終わるとサポートも終わってしまうサイトが多いですが、ハタラクティブでは転職活動が終わった後のビジネスマナー指導や転職前の職場の引継ぎなどの相談にも乗ってくれます。
もちろんこれらのサポートはすべて無料なのでかなりお得です。
特に職場の引継ぎに関しては転職者が非常に悩みやすい項目になりますので、利用できるのであればバンバン利用して負担を減らしていきましょう。
担当者の性別を選べる
ハタラクティブでは会員登録時に希望する担当者の性別を選ぶことができます。
転職活動では退職理由や今後のキャリアプランなど、かなり個人的な問題も共有しなければならないので、異性相手ではちょっと…という方でも安心です。
特に女性の場合、男性の担当者では面会でもなかなか率直な意見が言えず、不要なストレスを抱える原因になることも多いです。
過去に異性の担当者のせいで不快な思いをしたことがある方にも、ハタラクティブはおすすめです。
ハタラクティブは他エージェントと比べて良い?悪い?
口コミからハタラクティブの評判は分かりましたが、他エージェント比較するとどうなのでしょうか?
リクルートの「就職Shop」の方が人気
よくハタラクティブと比較されるエージェントとしてリクルートが運営する「就職Shop」が挙げられます。
口コミを見ていると、どちらも利用しているという人や、どちらかで満足のいく結果が出なかったため乗り換えたという人が多いようです。
また、「就職Shop」のほうがカウンセラーの質や、案件の質が良いという口コミが見られました。
ただ、現在はハタラクティブ、就職Shop共に新型コロナウイルスの影響で求人が少なくなっているようです。
就職Shopの口コミ・評判からみるメリット・デメリットを徹底解説!
職歴や資格がある人は他エージェントを利用した方が良い
ハタラクティブで満足のいく案件が見つけられなかったという人は、自分の身の丈とエージェントのターゲット層が合っていない場合があります。
自分の経験やスキル、求める条件に合うエージェントを利用しましょう。
20代におすすめ転職サイト ・エージェント比較ランキング! 【2020年版】
ハタラクティブは30代でも利用できる?
未経験やこれまでの経験に自信がない状況で転職を検討している人の中には、30代の方もいるのではないでしょうか。
ハタラクティブはここまでお伝えしてきた通り、20代の経験が少ない人材を中心に求人を紹介しているサイトですので、30代が利用できるか不安になってしまいますよね。
ハタラクティブでは20代ほど求人は多くありませんが、30代でも応募できる求人を消化してもらえることがあります。
しかし20代に特化しているというコンセプトもありますので、30代でハタラクティブを利用して転職しようとすると
もちろん20代で転職するよりも、以下のようなリスクがついて回ることもあります。
- 希望条件が通らず妥協しなければいけない可能性がある
- 上司や先輩が年下で気まずい思いをするかも
- 新しい環境に慣れるまで時間がかかる
30代の方が転職に向けてサイトを利用するのであれば、ミドル層向けの転職サイトを利用したほうが効率的かつ確実に転職を進めることができますよ。
30代で転職を検討しているのであれば、エン・ジャパンが提供している「ミドルの転職」を利用することをおすすめします。
ハタラクティブでよくあるQ&A
以下では、ハタラクティブを利用する前に転職者が抱える疑問を6つ紹介します。
疑問点を解消して、さらにハタラクティブへの理解を深めていきましょう。
営業の求人ばかり紹介されるって聞くけど…
ハタラクティブでは確かに営業の求人を多く取り扱っていますが、取扱い職種が営業ばかりではありません。
最近話題のIT業界で働くエンジニアの求人や製造エンジニア、人材紹介など様々な職種に対応できます。
もしも登録前に転職したい職種や業界が決まっているのであれば、先にコンサルタントに伝えておくことで優先的に紹介してもらえることもありますから、試してみてくださいね。
担当者の態度が悪いって口コミが多いけど本当?
どの転職エージェントでも、担当者の能力や質の差はつきものです。
実際に大手の転職エージェントでも、「担当者が最悪でもう利用したくない」というコメントを見かけます。
どんな転職エージェントでも、すべてのコンサルタントが完璧な対応をしてくれるわけではないということです。
未経験や若手メインの求人を紹介しているから、担当者の対応が悪いというわけではないので安心してください。
求人紹介はしつこくない?
担当のコンサルタントにもよりますが、求人紹介をしつこくすすめてくることはありません。
電話も急ぎの用事以外かかってきません。
他の転職エージェントで担当者の連絡がしつこくてうざい…と感じた経験がある方でも安心して利用できますよ。
もしも担当者の連絡があまりにも多い…と感じた場合は、運営と本人に直接伝えるようにしましょう。
カウンセリングで悪印象を与えたくないんだけど…
カウンセリングではなるべく担当者には良い印象を持ってもらいたいですよね。
良い印象を与えるにはまず服装からです。
カウンセリングは服装指定はされていませんが、やはりオフィスカジュアルで行くのが無難でしょう。
オフィスカジュアルとは、男性ならシャツにスラックス、女性ならブラウスにスカートなどスーツに似たような服装のことです。
もしもオフィスカジュアルの基準がわからなくて不安…という方はリクルートスーツで行くのが無難ですよ。
間違ってもジーパンにTシャツなど、ラフすぎる格好ではいかないようにしましょう。
「この人職探しする気あるのか…?」と思わせてしまいますよ。
人の第一印象は視覚情報で決まりやすいですから、見た目から整えていきましょう。
退会するときに面倒な手続きはない?
他の転職先が決まった、サービスに満足できないなど退会する際には様々な理由がありますよね。
ハタラクティブを退会するときは、特に手続きは必要ありません。
担当のコンサルタントに、退会する旨を伝えるだけでOKです。
公式サイトで退会情報を入力する段階を踏まないので、手軽に手続きできるので、安心してください。
都内以外はカウンセリングしてもらえないって本当?
ハタラクティブは、都内でしかカウンセリングをしてもらえないという情報が流れています。
しかしハタラクティブでは、都内以外でもカウンセリングは可能ですので安心してください。
都内以外では、埼玉県、神奈川県、愛知県、大阪府、福岡県でカウンセリングを対応してもらえますよ!
地方だからといって利用制限があるわけではありませんから、近くにカウンセリング会場がある場合はどんどん活用していきましょうね。
他の転職エージェントを利用しているのは伝えたほうが良い?
担当のコンサルタントには、他の転職エージェントを利用していることは正直に伝えるようにしましょう。
担当のコンサルタントとの信頼関係は、転職活動を円滑に進めていくための重要な要素です。
隠す必要はないので、しっかりと事前に伝えておくことをおすすめします。
年齢が高くても利用できる?
ハタラクティブでは、利用者の年齢に上限を設けていませんので、年齢が高くとも利用は可能です。
しかし「20代」をターゲットにしている求人が多いので、ハタラクティブ以外にも転職エージェントを利用するようにしましょう。
ハタラクティブの他にも、転職エージェントはたくさんありますから、自分に合った点しぃくエージェントを見つけて併用していきましょう。
ハタラクティブで転職するまでの流れ
- 登録
- カウンセリング
- 求人紹介
- 応募
- 面接
- 内定
それでは、ハタラクティブを使って転職する場合、どのように転職活動が進んでいくのでしょうか。登録から入職までの流れを紹介します!
登録
ハタラクティブは求人紹介サイトなので、登録しないと利用することができません。
氏名や簡単な希望する条件を記入して登録完了です。
登録料はかからないので安心してくださいね。
カウンセリング
登録が済んだらハタラクティブ側から電話がかかってくるので、担当の人と日程を調整してハタラクティブの会社へ赴いてカウンセリングを受けましょう。
登録の際に記入した情報をもとに、どんな業種、待遇の職場に転職したいのかということを聞かれるので、出来るだけ詳しく情報を伝えておくと、入職後に希望と違うということが少なくておすすめです。
また、全くどんな業種に転職したいか決まっていないのであれば、コンサルタントに相談してみましょう。
求人紹介
カウンセリングで話したことをもとに、それに近い求人をコンサルタントが紹介してくれます。
その中に自分が納得いく求人があれば応募してみましょう。
応募
応募の際はコンサルタントが履歴書を添削してくれるので安心です。
転職者の経歴や性格を分析して採用側に伝わりやすいものに仕上げるサポートをしてくれます。
魅力的な履歴書の作り方のアドバイスも受けられるので、履歴書作成にあまり自信がない方でも気軽に相談してみましょう。
面接
書類選考に通ったら面接です。面接練習やビジネスマナー練習などもハタラクティブのコンサルタントが付き合ってくれるので、あまり面接に自信がない方も自分の弱点を把握し、しっかり対策をして面接に挑みましょう。
面接日程もコンサルタントが企業と調整してくれるので忙しい方でも安心です。
内定
面接に通ったら入職です。
転職前の職場の引継ぎなどといった相談にも乗ってくれるので、不安なことがあれば転職後もコンサルタントに相談しましょう。
ハタラクティブのカウンセリング場所一覧
ハタラクティブでは、上の項目でも紹介した通り、一度カウンセリング場所に実際に行って担当者と顔を合わせる必要があります。
以下の支店でカウンセリングを行ってくれますので、自宅の近くに支店がないか確認してみて下さい。
どの支店も交通の便がいい場所にありますので、電車での移動が可能ですよ。
- 渋谷支店
- 立川支店
- 池袋支店
- 秋葉原支店
- さいたま支店
- 千葉支店
- 横浜支店
- 名古屋支店
- 大阪支店
- 福岡支店
残念ながら、北海道・東北地方、中国地方、四国地方には支店がありません。
その地方にお住まいの方は別の転職サービスを利用することをオススメします。
ハタラクティブと併用すべき転職サイトを紹介!
ハタラクティブは20代専門の転職サイトとして、転職業界内でも非常に有名なサービスですがやはり取り扱っている求人数に限りが出てきます。
もちろん求人数は十分にあるのですが、中には希望通りの求人が見つからない…なんて方もいるかもしれませんよね。
しかし思うような求人が見つからないからといって、条件を妥協してしまうのは早計です。
20代は今後長期的に働き続けていくために、条件を妥協せずに希望通りの職を見つけられ可能性があるんです。
そのためハタラクティブだけでなく、他の転職サイトにも登録して併用することで自分に合った求人を見つけることができます。
以下ではハタラクティブと同様に20代の転職に専門性を持つ転職サイトを紹介していきますね!
第二新卒エージェントneo
第二新卒エージェントneoはハタラクティブ同様に、これまでの業務経験や社会人経験の浅い20代の若手社員や既卒・フリーターをターゲットに転職支援を行っているサイトです。
ターゲットに合った求人が豊富なのが特徴で、学歴を問わない求人や残業時間の少ない求人など若手層にぴったりな求人がそろっています。
紹介職種も豊富で、営業から管理事務の求人まで幅広く検索できるのが特徴。
首都圏の1都3県と大阪、京都の大都市圏の求人を取り扱っていますので、都会で働きたいと考えている方はぜひ利用してみてください。
また年収診断も行っていますので、自分の市場価値を判断することも可能です。
もちろん未経験歓迎の求人もそろっているので、安心して利用できますよ!
就職shop
就職shopは株式会社リクルートキャリアが運営する転職サイトです。
ハタラクティブと同様に、20代の若手社員や既卒をターゲットに転職先を紹介してくれます。
就職shopで特に注目していただきたいのが、書類選考免除制度。
通常転職サイトを利用する場合でも、必ず一度は企業に履歴書や職務経歴書を提出して選考に通過してから面接に行くことがほとんどです。
しかし就職shopでは、企業との信頼関係が強固なため書類選考を免除してダイレクトに企業面接の段階に進むことができるのです。
もちろん求人掲載企業はどれも採用意欲が高いところばかりですから、書類選考を免除したからといって落とされることはありません。
もちろんコンサルタントサービスも利用できますので、模擬面接等で面接に向けて練習できますよ。
JAIC
JAICもハタラクティブ同様に若手層の転職を支援しているサイトです。
未経験の方はもちろんのこと、フリーターや既卒でも転職可能な求人を紹介してくれます。
なんと就職・転職成功率は驚異の8割越え!
入社後の定着率調査でも9割強のJAIC利用者が長期的に働けていると回答している等、今後身を固めて長く働ける企業を探している人に向いているサイトといえるでしょう。
また若手専門の求人を検索するときにみなさん気になるであろう、「ブラック企業」。
JAICではブラック企業が会社独自基準のもと徹底的に排除されていますから、若手求人が集まっていても待遇の悪い企業に入社してしまう可能性は非常に低いといえるでしょう。
またJAICでは社会人経験が浅い人のためにセミナーも開講。
セミナー受講が完了すると、なんと書類選考なしの面接会にダイレクトで進めるんですよ…!
セミんなーを受講しスキルアップして、可能性を広げていきたいと考えている20代の方はぜひJAICの利用も検討してみてはいかがでしょうか!
ハタラクティブの運営会社はどんな会社?
ハタラクティブを運営しているのは「レバレジーズ株式会社」と言う企業です。
こちらの企業は2005年に設立され、渋谷ヒカリエに本社を持ち、日本全国に支店を展開しています。
ハタラクティブ以外にもITや医療に特化した転職サイトである、IT業界専門転職のレバテックキャリアなどを運営しているので、人材紹介のノウハウは非常に高いと言えます。
2015年には厚生労働省から「若者キャリア応援制度」実施事業者にも認定され、若者の就職サポートに力を入れています。
20代 男性 営業職