看護師の転職サイトとして人気の高い「看護のお仕事」
若い看護師から子供のいるママまで幅広い年齢層利用しています。
無料で利用でき、そのサポートや求人数から登録しようと思っている看護師も多いでしょうが、看護のお仕事にはどのような特徴があるのでしょうか。
実際に利用した方の口コミなどを通して、看護のお仕事のメリットやデメリット、どのような方に向いているのかといったことを解説していきます。
目次
一目で分かる看護のお仕事の評判
サポートは手厚い? | ◎ |
---|---|
相談はしやすい? | 〇 |
嘘はつかない? | 〇 |
第二新卒でも使いやすい? | 〇 |
対応は丁寧? | 〇 |
色んな職種に転職できる? | ◎ |
求人量は多い? | ◎ |
たくさんの求人は紹介してもらえる? | 〇 |
サイトは利用しやすい? | ◎ |
在籍中でも利用しやすい? | ◎ |
電話連絡はしつこくない? | 〇 |
看護のお仕事の利用者の口コミ・評判の確認!
25歳 女性
37歳 女性
看護のお仕事はどんな人に向いている?
看護のお仕事ではコンサルタントによる手厚いサポートを受けることができるので、在職中で自分から積極的に転職活動ができない方や、初めての転職で不安がありサポートしてほしいという方には特におすすめの転職サイトになっています。
また、非公開求人も多いのでキャリアアップしたいという方にも向いているでしょう。
地方の求人も多く取り揃えていますから、UターンやIターンでの転職という場合にもおすすめです。
一方で、担当者と常に連携していく必要があるため、できるだけ一人で転職活動をしたい人にhア向きませんので、コンサルタントサービスがついていない転職サイトを利用することをおすすめします。
看護のお仕事の7つのメリット
- 求人数は国内トップクラス
- 全国の求人をカバー
- 自分に合った施設形態を診断できる
- コンサルタントの質が良い
- 施設の内部事情を教えてもらえる
- 求人掲載先との労働条件交渉も代行してもらえる
求人数は国内トップクラス
看護のお仕事は求人数が豊富にあることが特徴です。
正職員・パートの求人が12万件以上もありますので、自分が希望する条件の求人を探しやすくなっていますし、条件に合う求人の中からより良い条件のものを選び取れるというのは大きなメリットになります。
また、派遣の求人も5000件以上と様々な希望の雇用形態に対応しています。
全国の求人をカバー
看護のお仕事は日本全国の主要な医療機関をほぼカバーしていますので、どのような地域に住んでいたとしても条件に合う求人を探すことができるようになっています。
地方の求人は僅かというサイトが多い中で、看護のお仕事は大都市と比べれば量に差はあるものの十分な数の求人を揃えていますので、自分の住んでいるところの求人がなくて利用できないというようなことはほとんどないでしょう。
自分に合った施設形態を診断できる
看護のお仕事では無料で自分に合った施設を知ることができる「おすすめ施設形態診断」というものが用意されています。
自分ではこの施設形態が合っていると思っても、実際は真逆である場合もあります。
簡単な質問に答えていくだけで、どのような施設が自分に向いているのかということを診断してくれますので、これからのキャリアに悩んでいる、自分に合っているところがわからなくて転職に踏み切れないという方にとっては役立つでしょう。
コンサルタントの質が良い
看護のお仕事ではコンサルタントがついてくれるのですが、転職に関する知識だけでなく看護師としての知識もきちんとある方が多くて、相談しやすくなっています。
看護師ならではの悩みや希望する条件などをしっかり汲み取ってくれるので、マッチングの質が高いということもメリットでしょう。
転職を無理に勧めてくるようなことはなく、それぞれのペースに合わせてサポートしてくれるのも評価が高い理由のひとつです。
また、看護師には夜勤がありライフスタイルもそれぞれによって異なります。
その点もしっかり考慮して転職先探しをサポートしてくれます。
施設の内部事情を教えてもらえる
看護師の皆さんの中には「人間関係の良い職場に転職したい」と考えている方も多いでしょう。
看護のお仕事では担当のコンサルタントに依頼すれば、掲載されている求人の内部情報について事前に教えてもらえるんです。
事前に内部の人間関係や医局の状況を聞けることで、自分に合った職場を探しやすくなります。
もちろん事情を聴いたからといって、そこに応募しなければならないというわけではありませんので安心してください。
求人掲載先との労働条件交渉も代行してもらえる
転職の際に気になるものの中の一つに、求人掲載先との労働条件交渉ですよね。
「あ!この求人に応募しよう!」と思っても、給与や労働条件など1つや2つ、納得で着ない部分があるでしょう。
看護のお仕事では、求人を掲載している施設や企業に向けて、転職者の代わりに労働条件の代行を請け負ってもらえます。
自分で条件交渉をすることもできるのですが、もしそこで働き始めるとなった時に、人事と気まずくなってしまうこともありますから避けたいですよね。
自分が干渉せずに条件交渉を行ってもらえるのは大きなメリットではないでしょうか。
看護のお仕事の3つのデメリット
- 相性の悪い担当者に当たる可能性がある
- 求人の情報が古いことがある
- 電話連絡がしつこい担当者もいる
相性の悪い担当者に当たる可能性がある
看護のお仕事ではコンサルタントと二人三脚で転職活動を進めていくのですが、中には相性の悪い担当者に当たってしまう方もいます。
場合によっては知識や対応が期待していたものとは離れていて、サービス自体に不満を持ってしまうことも。
コンサルタントも教育を受けているとはいえ人間ですから、性格や能力に差があるのは仕方のないことです。
ですが相性の悪いまま利用を続けていくと、転職自体に悪影響を及ぼしかねませんから、できるだけ早くコンサルタントを変更してもらうようにしましょう。
求人の情報が古いことがある
看護のお仕事ではできるだけ最新の求人情報を提示してはいますが、中にはすでに募集を行っていない施設の求人が残っている場合があります。
本来であれば募集が終わっている求人は取り下げてほしいものですが、対応しきれていないものも中にはあるようです。
コンサルタントに聞けば、現在求人に応募できるかどうかの判断を仰ぐことが出来ますが、いちいち聞くのは面倒ですよね。
どの求人が活動しているのか、自分の目ではうまく判断できないのもデメリットに感じられるでしょう。
電話連絡がしつこい担当者もいる
基本的には看護のお仕事では、あくまで転職者の意思を尊重したサービスを提供していますが、中には電話連絡がしつこい担当者もいます。
熱心に求人紹介を行ってくれるのはありがたいことなのですが、正直あまりにも連絡が頻繁に来てしまうと、転職自体が面倒くさくなってしまいますよね。
担当者や看護のお仕事に連絡すれば、電話連絡の頻度を減らすこともできますので、是非試してみてくださいね。
最近ではメールや電話ではなく、自分のタイミングで返信できるLINEでのやりとりもスタートしています。
LINEでのやりとりを希望している方は、担当者に希望を伝えてみると、対応してくれます。
看護のお仕事の口コミが悪いってホント?
看護のお仕事で検索を賭けてみると、担当者の対応が悪いとの声も見られます。
担当者によっては、高圧的な態度を取ったり、本来予定していた面会時間に間に合わなかったとの声も見られています。
ネット上には良い口コミよりも悪い口コミが多い傾向にありますので、看護のお仕事でも同様に悪いコメントが目立ってしまいます。
ですが担当者も人間ですから、性格的・仕事に対する方針が、皆さんの価値観と合わないこともあります。
転職サービスでは基本的に利用時に担当者を選べません。
そのため担当者が良い対応をとってくれるかは、実際に面会してサポートを受けてからでないとわからないのです。
しかし看護のお仕事ではサービス向上のため、担当者の対応に満足できない場合には、担当者変更にも応じてくれます。
看護のお仕事のお客様さまサポート窓口に、担当者を変更したい旨を記載して送付しましょう。
変更依頼をする際には、次にどんな担当者が良いかを備考欄に記載しておくと、また同じような担当者に当たるリスクを避けられます。
看護のお仕事を上手に活用する3つのポイント
看護のお仕事は看護師のみなさんからの信頼度が高く、利用するデメリットの少ない非常に有益なサービスです。
そんな看護のお仕事を更に活用できるように、みなさんには上手な活用ポイントを3つ紹介しちゃいます。
これから利用しようと考えている人も、すでに利用している方も実践できますので、是非参考にしてみてくださいね。
希望を叶えるために条件の優先度をつけよう
看護のお仕事では、コンサルタントと二人三脚で転職活動を進めていきます。
そのためコンサルタントには、転職でどんなことを実現していきたいかの条件を共有する必要があります。
コンサルタントに共有する条件には、どこまで妥協できるかの優先度を事前につけておきましょう。
例えば条件として「給与をアップさせたい」「良い人間関係の職場に行きたい」「〇〇科の看護師として働きたい」の3つを持っていたとしましょう。
3つ全てを実現できる求人を絶対に紹介してもらえるとは限りません。
そのためこの3つのうち、最悪どれを切り捨てられるかの優先度をつけましょう。
コンサルタントはその優先度を参考にして、実現可能性が高い求人を探してくれます。
コンサルタントに内定後の勤務条件調整を依頼する
看護のお仕事では、内定承諾後に勤務条件を良くするためにコンサルタントが病院側と交渉してくれる制度があります。
通常、病院の求人に単独で応募する際は、最初に提示された勤務条件に不満があってもそれを我慢しなければならないことが多いです。
特に給与や夜勤手当、資格手当など生活に影響する条件は交渉しづらいですよね。
しかし不満がある状態で働き続けていくと、最悪また転職を考えなければならない事態にもなりかねません。
最初にお伝えしたように、看護のお仕事の勤務条件交渉を利用すれば、応募時に不満があった条件でも交渉次第で検討しなおしてもらえる可能性があるのです。
自分で交渉することもできなくはないですが、今後働くことを考えると良い関係を築くためにも看護のお仕事のコンサルタントに依頼したほうがベターでしょう。
コンサルタントには隠し事せず正直に伝える
看護のお仕事を上手に活用するには、コンサルタントに困っていることや希望を隠さずに正直に伝えることが重要です。
条件の優先度の項目でも紹介しましたが、コンサルタントとみなさんは二人三脚で転職活動を進めていきます。
コンサルタントには正直に情報を提供してもらうのはもちろん当たり前なのですが、利用者側も正直にコンサルタントに情報を提供しなければなりません。
お互いに隠し事をしていては、信頼関係が築けませんよね。
コンサルタント側に正直に情報を教えてもらうためにも、利用者側であるみなさんも正直に困っていることや希望を伝えるようにしましょうね。
注意!他の転職サービスを利用していることは必ず伝える
看護のお仕事を利用している人の中には、他の看護師専門の転職サービスを利用している人もいるでしょう。
担当のコンサルタントに他の転職サービスを利用していることを伝えるのは、正直気まずいですが、隠さずに伝えるようにしましょう。
看護のお仕事に求人を出している病院の中には、他の転職サービスに求人を出していることもあります。
もしも気づかずに看護のお仕事でも応募している病院に、他の転職サービスからも応募してしまったらどうなるでしょうか?
もちろん病院側はどちらからの応募を優先させるか、何かミスがあったかと疑問に思って双方のサービスに確認の連絡を入れてしまいます。
その時に看護のお仕事に他のサービスを利用していることを隠していると、コンサルタントからの信頼を失ってしまうことにもつながりかねないんです。
何度も言うように転職活動はコンサルタントとの二人三脚ですから、隠し事はせずにつたえるようにしましょうね。
看護のお仕事のコンサルタントサービスの内容
看護のお仕事では専任のコンサルタントがついて転職活動のサポートを行ってくれます。
サポート内容としては、
- 面談
- 求人と利用者のマッチング・紹介
- 施設側への面接・応募・見学のセッティング
- 給与等の雇用条件の交渉
をおこなってくれます。
以下で詳しく説明していきます。
面談
面談は基本的には電話がメインですが、支店が近くにあるのなら直接来社してマンツーマンでの面談も可能です。
支店は以下の地域にあります。
- 福岡
- 立川
- 船橋
- 札幌
- 渋谷第二
- 広島
- 横浜
- 名古屋
- さいたま
- 大阪
- 本社
細かい希望や条件、現在の状況や今の職場の問題点、転職に対する悩みなど色々ヒアリングしてくれますから、安心して話すことができるでしょう。
求人と利用者のマッチング・紹介
求人をマッチングして紹介するということもしてくれます。
希望条件やそれぞれの性格などにあった職場を紹介してくれますし、内部の人間関係や雰囲気など、外からは見えないような情報も提供してくれるので、どの職場が自分に合っているか選びやすくなっています。
施設側への面接・応募・見学のセッティング
施設側への応募や面接や見学のセッティングはコンサルタントが行います。
実際に一人でやるとなるとかなりの負担になりますが、代わりにやってもらえるので面接の準備に専念することができます。
また、事前に職場の雰囲気を知ることで自分のカラーに合っているかを事前に判断することができます。
給与等の雇用条件の交渉
求人の内容すべてが必ずしも転職者の希望条件に合うわけではないのが現実。
でもその中でも「これだけは譲れない」「これさえ変わればいいのに…」といったような条件があるはず。
そういった希望にも沿えるようにコンサルタントが病院側と交渉をおこなってくれます。
アナタのスキルに応じた給与アップも見込めますので是非試してみてはいかがでしょうか。
看護のお仕事の電話連絡はしつこい?
看護のお仕事は電話連絡が多いという口コミも少数ながら存在しています。
まず、どのようなタイミングで電話連絡があるかというと、登録後の確認、電話での面談、求人の紹介、面接の日程調整、入職の調整などでしょう。
求人の紹介では、紹介できる求人がたくさんあれば電話の回数はそれなりに多くなってしまいますが、しつこいと感じるかどうかは人によると言えるでしょう。
たくさん紹介してくれて熱心だと思う方もいれば、多すぎて迷惑と感じる方もいるので、コンサルタントとの相性が重要になります。
電話になかなか対応できないという場合には、希望すればメールでの紹介も可能ですから、コンサルタントに相談してみてください。
看護のお仕事は電話連絡がしつこい?電話がしつこいときの対処法
他社2サイトと口コミから求人・コンサルタントについて比較!
看護のお仕事がデメリットの少ない転職サイトだということが分かったところで、やはり他社サービスと比べてどこが優れているのかですよね。
そこで以下では、看護師転職サイトの中でも特に評価の高い「看護roo!」と「ナースではたらこ」と看護のお仕事を求人・コンサルタントの口コミから比較します!
求人の質・量
転職サイト名 | 良い点 | 悪い点 |
---|---|---|
看護のお仕事 | 求人数が12万件と看護系の転職サイトの中でトップクラス | 情報が少し古い場合もある |
看護roo! | 求人全体7万件のなかで非公開求人が5万件もあるので求人を選びやすい | 都市部の求人がメインなので地方の求人の取り扱いは少ない |
ナースではたらこ | 行きたい病院の求人が掲載されてなくとも逆指名制度を利用すれば採用枠を貰える可能性がある | 准看護師の求人が少ない |
やはり、上でも挙げたように求人数が12万件以上あるのは看護系の転職サイトの中でもトップクラスの数字のようです。
ただし、求人に掲載されている情報が少し古い場合もありますので、気になる部分があればコンサルタントに相談するようにしましょう。
コンサルタントの質
転職サイト名 | 良い点 | 悪い点 |
---|---|---|
看護のお仕事 | どんな職場なのかを分かりやすく解説してくれ、事前に見学もさせてもらえる | 担当者によって対応が左右される |
看護roo! | 事前に病院ごとの傾向をアドバイスしてくれる | 中には看護師のライフスタイルを考慮してくれない担当者もいる |
ナースではたらこ | 24時間電話対応してくれ、カウンセリングも対面形式で行ってくれる | 担当者によって対応が左右される |
看護のお仕事、看護roo!双方ともに利用者が転職前に知っておきたい情報を事前に入手できるようなシステムが整っています。
一方で、やはりコンサルタントの質はどこをとっても個人差があるようです。
この課題はどのサイトでも共通ですので、もし合わないコンサルタントと当たってしまった場合はその旨を伝えて変更することも可能ですので試してみてください。
看護のお仕事で転職するまでの流れ
- 登録
- 確認・面談
- 求人の紹介
- 応募・面接・見学
- 内定・退職・入職
登録
看護のお仕事を利用して転職するには、まずwebサイトから登録を済ませましょう。
- 希望の勤務形態
- 希望入職時期
- 保有資格
- 氏名
- フリガナ
- 誕生年
- 希望勤務地
- 電話番号
- メールアドレス(任意)
- 希望連絡時間、希望条件など(任意)
これらを入力して登録してください。メールでの連絡や対応できる時間が限られているなら、その旨を書いておきましょう。
確認・面談
登録が完了するとコンサルタントから確認の電話がかかってきます。
基本的には電話での面談ですが、来社しての面談も可能ですので好みの方法で面談をしましょう。
面談では、希望条件などを細かく聞かれることになりますので、自分の考えをまとめておいて効率よく伝えられるようにしておいてください。
悩みなどがあればここで相談して構いませんので、遠慮なく相談しましょう。
求人の紹介
面談の結果をもとにして、それぞれに合う求人をマッチング、紹介します。
電話またはメールでの紹介に対応していますので、電話対応が難しいようであればコンサルタントに伝えておきましょう。
気になる求人があればコンサルタントに詳細を聞いてください。
コンサルタントはその職場に対するさまざまな情報を保有していますから、しっかりと細かく情報提供をしてもらうことがギャップのない転職のコツです。
応募・面接・見学
応募したいと思う求人があったらコンサルタントに伝えましょう。
応募から面接・見学に日程調整はコンサルタント側で行いますから、履歴書や職務経歴書の準備などを進めてください。
内定・退職・入職
面接の結果内定をもらうことができたら、コンサルタントが給与や休日などの細かな条件を調整してくれます。
それに満足することができたら転職を決めて、退職の準備をしましょう。無事に入職が完了すれば、転職は成功です。
看護のお仕事で派遣転職してもサービスは受けられる?
看護のお仕事では、正職員やパート求人の他に派遣の求人も取り扱っています。
もちろん派遣での転職でも、コンサルタントのサポートは受けられますので安心してください。
サービスの利用開始時に行うコンサルタントとの面談の際に、派遣での転職を希望している旨を伝えておきましょう。
今後正社員を目指したいのであれば、紹介予定派遣の求人を紹介してもらうこともできるので安心してくださいね。
看護のお仕事は派遣ナースの求人も多い?派遣看護師にもおすすめ?
複数の看護師専門転職エージェントを併用しよう
看護のお仕事だけでも十分転職活動に活用できますが、デメリットの部分でも紹介したように、運によっては良くない担当者に当たってしまう可能性があります。
担当者の善し悪しは、事前に確認できるものではないので防ぎようがありません。
悪い担当者に当たってしまったから、次のに切り替えようとしてもまた面談を一からやって条件のすり合わせ…となってしまっては時間がかかってしょうがないですよね。
看護師の皆さんは忙しく夜に対応しなければならないこともあるでしょうから、できる限り転職にかける時間は少なくしたいですよね。
そのため、タイトルにもある通り、看護のお仕事に登録すると同時に複数の看護師専門転職エージェントを併用するようにしましょう。
併用することで、悪い担当者に当たってしまってもすぐに切り替えられますよ。
併用するエージェントの数目安は2~3個です。
以下では看護のお仕事との併用におすすめな転職サイトを3つ紹介します。
ナースではたらこ
ナースではたらこは株式会社ディップが運営する看護師専門の転職サイトです。
病院の逆指名制度を採用しており、利用者側が指定した病院にコンサルタントが求人を出せないか交渉してもらうことができます。
必ず交渉が成功するとは限りませんが、希望の病院へ転職するチャンスをつかむことができますので、ぜひとも試していただきたいサービスですね。
また、24時間電話で転職に関する相談ができる窓口がありますので、忙しい看護師さんでも気兼ねなく利用できるでしょう。
看護roo!
看護roo!は株式会社クイックが運営する看護師専門の転職サイトです。
利用者満足度は96%を超え、転職を成功させた看護師たちから抜群の評価を得ています。
面接対策に力を入れており、病院ごとの傾向や対策を提示してわかりやすく効果的なサポートを徹底してもらえます。
1人で面接に行くのが不安な方には、キャリアコンサルタントが面接に同行してくれることもありますよ!
マイナビ看護師
マイナビ看護師は転職業界で有名なマイナビが運営する看護師専門の転職サイトです。
大手のノウハウを生かした転職サポートが売りで、実践的かつ効果の高いアドバイスを提供してくれます。
キャリアアドバイザーの対応も素早いので、早く転職先を決めたい!と考えている看護師の皆さんにおすすめのサイトです。
全国各地に拠点を設けていますので、地方の方でも気兼ねなく利用できるのも魅力ですね。
看護のお仕事の運営会社はどんな会社?
看護のお仕事は看護師の転職サイトとしてレバレジーズ株式会社が運営しています。
東京都渋谷区の渋谷ヒカリエ17階に本社を構え、大阪や福岡、札幌などにも支社を構えています。
「自分の為になることがそのまま人の為になり、人の為になることがそのまま自分の為になる」ということを経営理念にして、転職を目指す方や人材を探す企業、双方にとってより良い雇用を創出することを目指しています。
レバレジーズ株式会社ではIT・web関係の転職サイトである「レバテックキャリア」や介護業界に特化した「きらケア」、若年層向けの転職サービスとして有名な「ハタラクティブ」など、さまざまな人材派遣サイトを運営しています。
その他、看護師におすすめの転職サイトを知りたい方は、当サイトのこちらのランキング記事を参考にしてください!
29歳 女性