ワコールは京都府京都市に本社を置く衣料品メーカーです。
女性用下着の制作や販売で知られており、「ワコール」と「ウイング」を主軸のブランドとして展開しています。
女性用下着以外にも女子陸上部やハウスデザイン事業部が有名です。
東証1部に上場している規模の大きな会社で、専門的な商品展開と女性目線を大切にしています。
会社ですが、転職先として考慮する場合にはどのような準備が必要なのでしょうか。
以下ではワコールの年収や評判などとともに、転職の難易度や待遇を紹介していきます。
目次
一目で分かるワコールの評判
年収は高い? | 〇 |
---|---|
残業は少ない? | ◎ |
福利厚生は充実している? | ◎ |
仕事のやりがいはある? | △ |
スキルアップにつながる? | △ |
職場の雰囲気はいい? | 〇 |
中途入社しやすい? | × |
ワコールはどんな会社?
会社名 | 株式会社ワコール |
---|---|
設立 | 2005年10月1日 |
資本金 | 50億円 |
従業員数 | 5289人 |
本社所在地 | 京都府京都市南区吉祥院中島町29番地 |
代表者 | 塚本能交 |
事業内容 | インナーウェア、アウターウェア、スポーツウェア、その他の繊維製品及び関連製品の製造、卸売販売及び一部製品の消費者への直接販売 |
事業方針・経営理念
- 愛される商品を作ります
- 時代の要求する新製品を開発します
- 大いなる将来を考え正々堂々と営業します
- より良きワコールはより良き社員によって造られます
- 失敗を恐れず成功を自惚れません
ワコールは以上のような理念の元で、お客様が本当に求めているものを見つけ出し、ニーズを充足させることを目的に活動している企業です。
「女性に美しくなって貰うこと」によって社会に寄与することが事業目的であるとともに、ワコールの存在価値でもあります。
ワコールでは「女性の””美しくありたい””という願いの実現に役立つ」という本業を大切にしながらも、チャレンジする精神を失わないよう努力しています。
チャレンジを厭わない企業体質を保つため、様々な分野へと挑戦する人材を求めるとともに、そのような人材を育てるための積極的な支援を行っています。
また、ワコールグループは経済・環境・社会のすべてにおいて期待される存在であろうと考える企業です。
商品を開発し販売するだけでなく、様々な配慮を持った企業であることを目指しています。
「企業も社会を構成する一員」であるとの考えのもと、環境や社会への貢献活動に努めています。
事業内容
- インナーウェアの製造、卸売販売および一部製品の消費者への直接販売
- アウターウェアの製造、卸売販売および一部製品の消費者への直接販売
- スポーツウェアの製造、卸売販売および一部製品の消費者への直接販売
- その他の繊維製品および関連製品の製造、卸売販売および一部製品の消費者への直接販売
インナーウェアの製造、卸売販売および一部製品の消費者への直接販売
ワコールでは特に女性用のインナーウェアの製造や販売を行い、日本の女性用下着のトップブランドとして、女性の美しさを追求している企業です。
ワコールの前身である和江商事は1946年に誕生しました。
主に婦人のファンデーション、ランジェリー、ナイトウェア及びリトルインナーを製造しており、和江商事は登場以来、一貫して女性が求める製品を作り続けてきました。
ワコールもその精神を受け継いでおり、「世の女性に美しくなって貰う事によって広く社会に寄与する」という目的の元、様々なインナーウェアの開発をしています。
また、これらの商品は店舗において、直接に販売されています。
その際に、商品知識を普及させ、商品を知ってもらうことは、より美しい女性を生み出すためには大切です。
そこで、ワコールの店舗で働く販売員は「ビューティ・アドバイザー」として、お客様がより美しくなるためのコンサルティングを行いながら、商品の販売を行っています。
アウターウェアの製造、卸売販売および一部製品の消費者への直接販売
インナーウェアの開発だけでなくアウターウェアの開発もワコールは行っています。
また、女子用製品だけでなく、男性用のアウターウェアの開発もされています。
ワコールの女性用インナーは国内市場ではトップブランドです。
しかし、その技術力をより多くの人に知ってもらうためには、国内だけではなく、国外にも目を向けなければりません。
アウターウェアを製造販売することで、従来どおりではない市場への参加と、ワコール製品の販売増進を目指しています。
スポーツウェアの製造、卸売販売および一部製品の消費者への直接販売
ワコールのグループは「グループとして世界のワコールを目指す」という理想を目指しています。
そのためには常に先進的な商品を開発するだけでなく、新たな分野の開拓をしなければなりません。
ワコールは独自の研究機関である「人間科学研究所」において製品開発を行っています。
そして研究の際に生まれた1つの発想、「テーピング原理をタイツに組み込めないか」という考えからスポーツタイツは生まれました。
これは独自の新しい考えに、長い時間培ってきたワコールのガードル技術が組み合わさって誕生したものです。
ワコールはこのような製品によって、スポーツのみならず体を動かす全ての人をサポートします。
その他の繊維製品および関連製品の製造、卸売販売および一部製品の消費者への直接販売
ワコールではこれらの製品以外にも、水着やシューズといった、身の回りの関連製品の開発や販売を行っています。
コスメグッズなどの製造も行っています。
また、以上のような製品を送り出すためにはその素材の開発は欠かせません。
新しい素材の開発のためには科学的な見地が大切です。そのため、理系出身の科学的見地を持つ従業員も求められています。
売上
ワコールのグループ全体の売上は、2017年03月では1958億8000万円です。
その内訳は営業利益が110億7000万円、純利益が125億3000万円となっています。
総資産は2949億6000万円です。
ワコールは女性用下着メーカーとしては国内最大手です。
下着業界は景気に左右され難く、売上も純利益も大きく変動は無いものの順調に成長を続けてきました。
そのため、給与やボーナス支払いも安定して行われ、昇給も期待することができる企業です。
ですが、景気に左右されにくいとはいえ、ユニクロや白鳩といったメーカーが下着業界へと参入を始めています。
今後のワコールの事業が拡大するかは、国内シェアだけでなく、海外でどれだけ活躍を見せられるかによるといえるしょう。
従業員数
ワコールはグループ会社全体では2万人以上が、株式会社ワコールでは5,289人の従業員数が働いています。
ワコールはグループ会社が多く、販売職の中途採用を積極的に行っています。
ワコールの従業員は業務内容から女性が多いです。
そのため特に女性の販売職を探す転職希望者にはチャンスが十分にあるといえます。
ワコールの転職難易度
ワコールへの転職は、求められる業種によって必要な能力が大きく変わります。
転職を希望する場合には、希望の部署に合わせた資格取得を目指しておくとよいでしょう。
従業員の女性比率が高く離職率も低い職場のため、男性の転職者にとっては採用が難しい転職先かもしれません。
ワコールの年収は平均どれくらい?
2016年3月のワコールの平均年収は616万4,292円です。
ボーナスなどは毎年支払われていますが、業種によって額面に差があります。
給与水準としては上場企業では平均ですが、民間企業の平均給与と比べると高い給与が支払われています。
転職後の昇給はしやすい?
ワコールは部署も多く、管理職のポストも多く有ります。
そのため、将来の昇給の可能性は高い企業であるといえます。
女性の従業員数が多いのですが女性管理職が少ないため、今後は女性管理職が増えていくものと考えられます。
そのため、女性の転職者であっても昇給が期待できる企業であるといえるでしょう。
ボーナス・賞与は貰える?
ワコールでは毎年夏冬にボーナスが支給されています。
販売の現場職の場合には売上に左右されるなど、支給額に多少の差はあるものの、夏冬合わせて給与4ヶ月程のボーナスが支給されているようです。
また、体育会系的な年功序列の空気を持つ会社であるため、新しく入った社員と、長く働いている社員との間では、月給やボーナスに差が多少あります。
ワコールの福利厚生・待遇は充実している?
ワコールは福利厚生の待遇が充実していることで知られている企業です。
特に女性の育児休暇取得率は99%に達しています。
各種社会保険制度をはじめ、自社製品の社員割引購入制度があります。将来への投資にも有用な従業員持株制度も採用しています。
残業時間
ワコールの平均残業時間は月に13時間から14時間ほどです。
ワコールでは長時間残業の更なる改善に取り組んでいます。
2017年4月からは月間45時間を超える残業をゼロにするための施策を始めました。
ワコールの残業時間は業種によって多少の差があるようですが、長い残業を強いられる職場ではないようです。
休日・休暇
ワコールは完全週休2日制が採用されており、概ね暦通りに休みを取得することができます。
営業職では多少休日出勤があるようですが、その場合にも振替休日が用意されています。
有給休暇の取得率も高く、さらに従業員全員が有給休暇取得率70%を実現するために、2017年4月から施策を始めています。
福利厚生
- 各種社会保険制度
- 自社製品の社員割引購入制度
- 従業員持株制度
- 産前産後休業
- 育児休業
- 育児短時間勤務制度
- 介護休業
- ウェルカムバック雇用制度
ワコールでは産前産後休業や育児休業など、女性の視点からの福利厚生制度が充実している会社です。
子育てとキャリアの育成を両立したいと考える方に喜ばれる制度が多数あります。
ウェルカムバック雇用制度は、退職時に登録した諸条件を満たす人は再雇用されるという制度です。
子育てのために一度職場から離れた方でも再度仕事に戻りやすくなっています。
ワコールへ転職するまでの流れ
- HP上で中途採用募集を行っている問合せ先住所まで履歴書を送る
- 書類合格者のみ面接試験
ワコールでは転職者の募集をホームページ上から行っていますが、エントリーシートなどは用意していません。
転職者の質問には、中途採用に関する問い合わせフォームが用意されているので、こちらを利用するとよいでしょう。
ワコールへ転職した人たちの口コミ・評判
年齢 | 28歳 |
---|---|
性別 | 女性 |
前職 | 営業 |
転職理由 | 子育てがしやすい環境が欲しい |
年齢 | 32歳 |
---|---|
性別 | 女性 |
前職 | 事務職 |
転職理由 | 収入を増やしたかった |
年齢 | 24歳 |
---|---|
性別 | 女性 |
前職 | 販売 |
転職理由 | 接客力が磨ける職場に移りたかった |
ワコールへの転職におすすめ転職サイト
ワコールへの転職を考えているなら転職サイトを活用してみるとよいでしょう。
ワコールでは中途採用をHP上から行っていますが、求められる人材像を把握するには転職コンサルタントの力を借りるのが一番の近道です。
転職コンサルタントはプロの意見と経験からアドバイスをします。
それによって、転職が成功するかの可能性や、仕事への適合性を判断することができます。
indeed(インディード)
indeed(インディード)は求人案件が多いことが魅力の転職サイトです。
エンジニアに向いていると言われており、メーカーなどの情報を多く持ったキャリア・コンサルタントがサポートしています。
ワコールへの転職が叶わなかった場合にも、indeed(インディード)は多数の求人案件を抱えているので、より良い転職先が得られることでしょう。
エン転職(エンジャパン)転職
エン転職(エンジャパン)は日本の転職支援サービスです。エン転職(エンジャパン)の特徴は、求人企業を担当者が訪問し取材をすることで、企業側だけでない情報を提供していることです。
会員向けに提供している「レジュメコーチ」や「面接アドバイス」といったサービスは、ワコールへの転職を考えている人にとっても有意義なものとなるでしょう。
コメントを残す