花王は石鹸や洗剤など様々な日用品を中心に取り扱っており、テレビCMなどでも馴染みのある日本でも有数の企業です。
大企業であることから年収や待遇も高い水準で安定していて、入社を希望する人も多く人気です。
花王への就職や転職を考えている人のためにどういった企業なのか、待遇や評判、就職の難易度などについて紹介していきます。
目次
一目で分かる花王の評判
年収は高い? | 〇 |
---|---|
残業は少ない? | 〇 |
福利厚生は充実している? | ◎ |
仕事のやりがいはある? | △ |
スキルアップにつながる? | 〇 |
職場の雰囲気はいい? | 〇 |
中途入社しやすい? | 〇 |
花王はどんな会社?
会社名 | 花王株式会社 |
---|---|
設立 | 1940年5月21日 |
資本金 | 854億2400万円 |
従業員数 | 7,332人 |
本社所在地 | 東京都中央区日本橋茅場町一丁目14番10号 |
代表者 | 澤田道隆 |
事業内容 | 家庭用製品、化粧品、食品、工業用製品の製造、販売 |
事業方針・経営理念
「消費者と顧客の立場に立ったよきモノづくりを支える」を使命として、花王グループの企業理念の拠り所となる花王ウェイによって中長期にわたる事業計画を策定し、グループの活動を一貫したものにしています。
花王ウェイは単なるマニュアルや規則というだけではなく、仕事に対する意義や課題を確認する為の拠り所として共有されています。
使命
豊かな生活文化の実現
ビジョン
消費者・顧客を最もよく知る企業に
基本となる価値観
- よきモノづくり
- 絶えざる革新
- 正道を歩む
行動原則
- 消費者起点
- 現場主義
- 個の尊重とチームワーク
- グローバル視点
この花王ウェイは全従業員の共通の考え方としているため、あらゆる局面でこの考え方に沿った行動を意識するようになるでしょう。
花王に転職を希望している人であれば、まず初めに目を通しておきたい考え方になります。
事業内容
花王が手掛けている事業が多岐に渡りますが、大まかに分類すると以下の4分野の事業を主としています。
- ビューティケア事業
- ヒューマンヘルスケア事業
- ファブリック&ホームケア事業
- ケミカル事業
ビューティケア事業
顧客の美しくありたいという要望に高い技術で応えるという形で、スキンケア製品やヘアケア製品をはじめとした多くの製品をグローバルに提供しています。
ソフィーナやカネボウなどブランドの価値や個性も大切にしています。
ヒューマンヘルスケア事業
生活に役立つ健康的な生活をサポートする為の製品を提供しています。
健康機能飲料であるへルシア、生理用品のロリエ、ベビー用紙おむつのメリーズ、オーラルケア製品のピュオーラなどが広く知られています。
ファブリック&ホームケア事業
毎日の暮らしをより清潔かつ快適にする製品の提供を行っています。
衣料用洗剤のアタック、柔軟剤のハミング、食器用洗剤のキュキュット、住居用洗剤のマジックリンなどファブリックケア製品やホームケア製品があります。
ケミカル事業
工業用製品(油脂関連製品や油脂誘導体、界面活性剤、高機能ポリマー、香料など)の開発や提供を行っています。
主な提供分野は紙・パルプや食品、医薬品、土木・建築、情報材料、エレクトロニクスなどで、グローバルに展開しているのも特徴です。
売上
花王の2017年12月期の売上は1兆4,894億円であり、営業利益は2,047億円、当期純利益は1,470億円と経営状態も良好で、売上も順調に推移しています。
業界でも屈指の売上を誇っており、今後も成長が期待出来るでしょう。
平均年収も高い状態であり、収入の安定という意味でも大変魅力のある企業と言えます。
従業員数
花王の従業員数は単独で7,332人、連結対象会社を合計すると33,560人を数える一大グループとなっています。
数多くの事業で必要とする人材も多いため中途採用なども積極的に行っており、スキルや経験を持っている人にとっては間口が広く設けられていると言えるでしょう。
花王の転職難易度
花王の求人には様々なものがあり、比較的多くの人を対象に募集をかけているものもあれば、入社に専門的な知識・経験を要する職種もあります。
転職を考えている方は自分の希望する職種が募集されているかをこまめにチェックしておく必要があると言えるでしょう。
給与 |
※中途採用の場合、経験と実績に応じて規定により決定 |
---|---|
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年3回(6月・12月・3月) |
勤務時間 | 8:30~17:00(フレキシブルタイム制あり) |
各種手当 |
|
休日・休暇 |
|
上記は花王の採用情報のものですが、転職の場合は経験やスキルに応じて給与や待遇に変化があります。より即戦力としての働きが期待されているのであれば、これより高い待遇となります。
花王の年収は平均どれくらい?
花王の従業員の平均年収は2016年12月期で798万円となっています。
持っているスキルや経験などを考慮してこれより上がる事もあります。業績も好調なためこれからさらに平均年収が上がることも十分考えられます。
大企業なので残業代もしっかりと支払われるので安心ですが、企業の方針として今後は残業を減らしていく傾向にあるようです。
転職後の昇給はしやすい?
花王の実績では年1回の昇給が行われています。
従業員も多く、役職もそれに応じて数多く用意されている為、比較的役職に就きやすいと言えます。
転職によって中途で入社する場合には即戦力としての活躍を期待されているので、その期待に応じた働きが出来れば昇給アップも現実的に可能でしょう。
ボーナス・賞与は貰える?
ボーナスや賞与は確実にもらえます。職種にもよっても変わりますが、花王の実績では6月、12月、3月の年3回支給されます。
業務内容に応じて賞与の金額も変わってくるので仕事のモチベーションも高く働く事が出来ます。
支給額の平均も他の企業と比較しても高いものとなっています。
花王の福利厚生・待遇は充実している?
花王の福利厚生や待遇はとても充実しており、従業員が働きやすい環境の構築やプライベートや休日を充実したものにする為もサポートもしっかりと行なわれています。
残業時間
花王の残業時間は職種や時期によっても上下があるので一概には言えませんが、2016年12月の情報で平均は26.6時間となっています。
手当てや休日もしっかりとあるので自分や家族との時間もしっかりと取れるようです。
正社員の有給消化率は65.8%とやや低い水準となっています。
休日・休暇
年間休日は123日(※2016年実績)であり、完全週休2日制なので土日はしっかりと休む事が出来ます。
祝日、年末年始の休日、夏季特別休暇、有給休暇などプライベートの時間も十分確保出来そうです。
一般企業にあるべき休暇はしっかりと用意されているので休日はしっかりと休み、仕事に集中しやすい環境であると言えます。
福利厚生
福利厚生はしっかりと完備されており、日々の生活を行う上でさまざまなサポートを受けられます。
住宅支援
- 独身寮
- 転勤者用住宅
- 住宅加算手当
自家取得者と借家入居者で、世帯主である社員に対して、地域・年齢・家族形態に応じて支給
施設
保養施設
会社所有の宿泊施設(箱根、和歌山)のほか、全国各地に契約保養施設。
スポーツ施設
コナミスポーツ、ルネサンスなど全国各地に契約スポーツ施設有り
その他
- 各種社会保険完備
- 花王グループ企業年金基金
- 社員持株会
- 社員共済会(花王ファミリー会)による各種共済制度(結婚祝金、出産祝金、各種見舞金等)
花王へ転職するまでの流れ
- 書類選考
- 筆記試験
- 一次面接
- 二次面接
- 最終面接
花王へ転職するには上記の流れを踏む事が多いです。
但しエージェントなどを経由している場合はこの限りではありません。
筆記試験は企業のオリジナルのWEBテストが行なわれ、知識というより頭の柔軟性を問われる様な試験となっています。
また内田クレペリン検査という、簡単な一桁の足し算を1分ごとに行を変えながら行う適正試験が実施されるので、あらかじめそういった問題に対応出来るよう対策しておく必要があります。
面接では通常良く聞かれる志望動機や転職理由などのほかにも、花王の企業理念である花王ウェイについてにの質問も含まれる事が多い傾向にあるようです。
花王の経営理念についてどれだけ理解をし、かつ自分なりの考えを持っているかどうかも突っ込んで聞かれる可能性があるので、花王という企業についてしっかりと勉強した上で、自分が人材としてどういったビジョンを持って、会社の発展に貢献出来るのかを伝えられるようにしておきたい所です。
花王へ転職した人たちの口コミ・評判
年齢 | 30代 |
---|---|
性別 | 男性 |
職種 | 医療・科学・素材・食品系専門職 |
年齢 | 30代 |
---|---|
性別 | 女性 |
職種 | 医薬・化学・素材・食品系専門職 |
しかも7時間30分を越える時間は残業扱いとなって支払われるし、給与や賞与もしっかりともらえます。
年齢 | 40代 |
---|---|
性別 | 男性 |
職種 | 企画・事務・管理系 |
年齢 | 30代 |
---|---|
性別 | 男性 |
前職 | 医薬・化学・素材・食品系専門職 |
年齢 | 50代 |
---|---|
性別 | 男性 |
前職 | 企画・事務・管理系 |
花王への転職におすすめ転職サイト
花王へ転職を考えているのであれば転職サイトやエージェントの活用は積極的に行なって行きたい所です。
転職サイトを経由する事によるデメリットはありませんし、どういった人材が求められているのか自分のどういったスキルや経験が活かせるのかという判断はコンサルタントとやりとりをする事でより具体的なものとなります。
自分をしっかりと売り込んで行く為にも是非利用して行きたい所です。
またこういった転職サイト・エージェントなどはより有力な求人を持っていることも多く、あなたが特別なスキルや経験を有している場合は試しに登録だけでもしておくと思わぬ良求人が舞い込んでくる事もあります。
DODA
DODAはコンサルタントしての実績が評価されており、多くの転職希望者が利用しています。
登録すると担当となるキャリアアドバイザーが付き、転職に関する多くの面でサポートやアドバイスをもらえます。
担当者を会社との交渉と転職希望者のサポートで分けており、しっかりとしたサポートを受けつつも転職希望者の持っているスキルや経験、要望などをしっかりと伝えてくれます。
大手企業の求人も多く手掛けているので花王はもちろんの事、同業他社や他の分野の企業なども幅広くカバーしてもらえます。
特に初めて転職活動するという人にとっては、何をどうしたら良いのか分からないという部分も多くあります。
そういった時にキャリアアドバイザーやコンサルタントの助けがあれば、初めてでもしっかりと転職活動に集中する事が出来ます。
リクナビNEXT
リクナビNEXTは転職サイトとしては業界最大手であり求人の数もトップクラスです。
転職者の多くが登録しており、上場企業も幅広く網羅しているので希望する企業の求人を見つける事は比較的容易となるでしょう。
その求人の数の多さで、どんな分野・職種でも対応が可能なため、同業他社への転職だけでなく、これまで働いた業界での経験を活かした上で他業種に転職といった時にも役立ってくれます。
リクナビNEXTには専用アプリがあり、いつでも求人を探す事が出来ます。通勤時間や移動時間、休憩や休みで出かけている時など、チャンスを逃す事無く転職活動を行なう事がより容易となっています。
コメントを残す