20代の転職エージェントである「マイナビジョブ20’s」
20代で転職を考えている方なら利用してみようかなと思う方も多いでしょうが、どのような特徴があるサイトなのでしょうか。
利用者からの口コミや評判などを参考にして、そのメリットやデメリット、どんな人が使うのに向いているのかなどを詳しく調査していきます。
目次
一目で分かるマイナビジョブ20’sの評判
サポートは手厚い? | ◎ |
---|---|
相談はしやすい? | ◎ |
嘘はつかない? | 〇 |
第二新卒でも使いやすい? | ◎ |
対応は丁寧? | 〇 |
色んな職種に転職できる? | 〇 |
求人量は多い? | ◎ |
たくさんの求人は紹介してもらえる? | ◎ |
サイトは利用しやすい? | 〇 |
在籍中でも利用しやすい? | 〇 |
電話連絡はしつこくない? | 〇 |
マイナビジョブ20’sの運営会社はどんな会社?
“マイナビジョブ20’sは、株式会社マイナビワークスが20代向けの転職エージェントとして運営をしています。
マイナビワークスは、求人サイト大手の株式会社マイナビのグループ会社として、人材開発事業部を分社化し2016年に設立されました。
東京都新宿区の新宿エルタワー27階に本社を構えています。
「人と仕事をつなぐ」という企業理念のもと、企業と転職者の出会いの場を作り、それぞれを繋いでより良い雇用、より良い人材の育成に励んでいます。
マイナビジョブ20’s以外にも、IT関係に特化した「マイナビクリエイター」や総合人材派遣サービスの「マイナビスタッフ」などの運営も手がけており、転職者と企業双方に寄り添った活動を続けているのです。
マイナビジョブ20’sのメリット
- 適性診断によるキャリアカウンセリング
- 20代の悩みに寄り添った求人
- コンサルタントのアドバイスが的確
- 非公開求人が多く質が高い
適性診断によるキャリアカウンセリング
マイナビジョブ20’sでは、キャリアカウンセリングの前に適性診断を受けることになります。
この適性診断は、それぞれの特性や性格といったことを知ることで、どのような職種があっているのか、適性がある仕事はどんなものかといったことを診断するための材料になります。
それをもとにしてキャリアカウンセリングを行うので、カウンセリングもスムーズに進みますし紹介される求人もそれぞれに合ったものが多くなるのです。
また自分のアピールポイントや弱い部分を知ることもできるので、職務経歴書の作成や面接にも役立ちますし、コンサルタントから適切なアドバイスをもらうこともできます。
20代の悩みに寄り添った求人
20代の転職支援として設立されたエージェントですから、20代の方が満足できるような求人が数多く揃っています。
スキルや経験を問わない求人や未経験OKという求人も多くあるので、まだキャリアが浅い20代の方でも安心して転職活動を行うことができるのです。
また給料や残業、休日といった面でも不満があったりする場合も多いでしょうが、大手企業や残業が少ない会社もたくさんありますので、その点でも満足がいくラインナップになっているでしょう。
コンサルタントのアドバイスが的確
マイナビジョブ20’sのコンサルタントは20代専門のキャリアコンサルトですので、そのアドバイスが非常に的確で相談もしやすいと評判が高くなっています。
転職においての不安、自分の希望が叶えられるのかといったことや、どんな仕事が向いているのか、これからのキャリア形成はといった若年層ならではの悩みに的確に答えてくれるので、不安感の少ない転職活動をすることができるのです。
非公開求人が多くて質が高い
マイナビジョブ20’sの求人は8~9割程度が非公開求人になっています。
非公開求人は条件が良いものが多く、大手企業もたくさんあるので、もっと待遇の良いところで働きたいと思っている方にはいいでしょう。
マイナビジョブ20’sだけの独占案件もありますので、ほかでは出会えない思わぬ好条件の求人に出会える確率も高まります。
マイナビジョブ20’sのデメリット
- 求人は首都圏や大都市中心
- 20代後半の場合はキャリアアップには不向き
求人は首都圏や大都市中心
マイナビジョブ20’sの求人は、首都圏や関西、東海などの大都市中心になっています。
そのほかの地域にまったく求人がないわけではありませんが、数を比べると手薄く感じてしまうでしょう。
また、地方での転職だと面談場所が遠くて対面でのカウンセリングを受けることができないといった場合もありますので、手厚いサポートを受けることが難しい環境になってしまいます。
20代後半の場合はキャリアアップには不向き
マイナビジョブ20’sの求人は質の良いものが多く揃っているのですが、20代後半でリーダーとして活躍しているような人や部下を持ってそれなりに給料が高い人のキャリアアップにはあまり向いていません。
年収500万円を超えるような求人は少なくなっていますから、ある程度の年収があって更にキャリアアップしたいという場合には、ほかのエージェントも併用するといいでしょう。”
マイナビジョブ20’sのコンサルタントサービス
マイナビジョブ20’sでは登録すると、無料でコンサルタントによる転職全般のサポートを受けることが可能です。
まずは適性診断を受けて、それをもとにキャリアカウンセリングを行います。
コンサルタントは20代の転職を専門に扱っている経験値の高い方が揃っているので、転職についてまだ漠然としている、意思が固まっていないという場合でも、的確に話を聞きだしてくれますし、相談にも乗ってくれます。
転職活動へのアドバイスや希望の職種の詳しい情報、転職後のキャリア形成といったことまで、細かくサポートしてアドバイスしてくれますから、なにか聞きたいことや不安があれば遠慮なく聞いてみましょう。
キャリアカウンセリングをもとにした求人の紹介や、求人情報の詳細、企業の風土や職場の雰囲気といったことまで、詳しい情報を教えてくれますので、ギャップを感じることの少ない転職が可能になっています。
応募から面接のセッティング、内定後の詳細条件の交渉、入社時期の調整もコンサルタントがすべて代わって行ないますので、細かな雑事はする必要はありません。
面接での対応や履歴書などの書類の書き方、志望動機などをどう述べればいいのかなど、応募企業ごとに一緒に考えてアドバイスもしてくれますから、面接などにも万全の状態で臨むことができるでしょう。
マイナビジョブ20’sはどんな人に向いている?
マイナビジョブ20’sの特徴は20代に特化しているということですので、20代の方や第二新卒、未経験だけれども新しい業種にチャレンジしたいという方には特におすすめしたいエージェントになっています。
手厚いサポートを受けることもできますので、仕事をしながらという方や初めての転職という方にもぴったりでしょう。
大手の求人も多く揃っていますので、大企業で自分の力を試したい、大きな会社でキャリアアップを目指したいという人にも向いています。
マイナビジョブ20’sで転職するまでの流れ
- 登録
- 適性診断・キャリアカウンセリング
- マッチング
- 応募・面接
- 内定・入社
登録
マイナビジョブ20’sの転職サポートを受けるには、申し込みをして登録する必要があります。
FacebookやYahoo!、Googleアカウントで登録することも可能ですので、それらのアカウントを持っている方なら利用してみてください。
ない場合は、必要情報を入力して登録します。
- 名前
- フリガナ
- 生年月日
- 性別
- 郵便番号(任意)
- 都道府県 市町村
- 住所詳細(任意)
- 携帯番号
- メールアドレス
- 職務経歴
- 卒業学校名、学部、学科、専攻
- 卒業年、区分
- TOEIC点数(任意)
- 転職希望時期
これらの情報を入力して登録しましょう。
適性診断・キャリアカウンセリング
登録後コンサルタントから電話連絡があり、キャリアカウンセリングの日程を決めます。
日程を決めたら、当日に来社してまずは適性診断を受けます。その情報をもとにして、キャリアカウンセリングが行われますので、しっかりと答えましょう。
キャリアカウンセリングでは、自分の希望条件や職種、どんな仕事が合っているのかといったことをカウンセリングしていくことになります。
まだ漠然としている場合でも、コンサルタントが適性診断を参考にしてどんな職業があっているのか、これからのキャリアについてなどじっくりと相談に乗ってくれますから安心です。
マッチング
キャリアカウンセリングなどの結果からそれぞれの転職者に合った求人の紹介が行われます。
その際、その企業の詳細情報や職場の雰囲気なども細かく教えてもらうことができます。
応募・面接
働きたいと思う求人があったらコンサルタントに伝えて応募してもらいましょう。
履歴書の書き方や志望動機、面接対応などのアドバイスも細かく行ってくれますし、面接の日程調整もしてくれますので、面接に集中して準備を整えてください。
内定をもらえなかった場合は、企業側から評価をヒアリングして、それをもとにして次の対策を一緒に立ててくれます。
内定・入社
内定が出たら、細かい就業条件の調整や入社時期の調整はコンサルタントが行いますので、在職中なら退職の旨を伝えて準備をしましょう。
退職が完了し、入社したら転職は成功です。
マイナビジョブ20’sの口コミ一覧
年齢 | 24歳 |
---|---|
性別 | 男性 |
転職理由 | 会社に将来性を感じられなくなったため |
年齢 | 26歳 |
---|---|
性別 | 女性 |
転職理由 | 人間関係のトラブル |
年齢 | 27歳 |
---|---|
性別 | 男性 |
転職理由 | 地元に帰るため |
コメントを残す