「税理士・会計士・経理」の方が転職をするのは容易ではありません。
それは「一般的な転職サイトや転職エージェントでは価値が理解されにくい面がある」からです。
今まで磨いてきた専門的な知識や経験を活かすには「経理・税理士・会計士」の転職に特化した場所を選ぶことが重要です。
そこで今回は、「税理士・会計士・経理」にぜひともおすすめしたい転職サイトをご紹介します!
今回はランキング形式にしていますが、どこを選んでも外れなしの優良転職サイトばかりですよ!
目次
- 1位 キャリアアップできる求人が豊富な「REXアドバイザーズ」
- 2位 大手が運営する専門転職エージェント「マイナビ税理士」
- 2位 会計士の転職なら「マイナビ会計士」
- 3位 即戦力で活躍できる人材には「ビズリーチ」
- 3位 「求人数・サービスの質・実績」を兼ね揃える「MS-JAPAN(ジャパン)」
- 5位 全体の99%が非公開求人で好条件な「ジャスネットキャリア」
- 6位 大手運営の安心感とサービスが優秀な「大原キャリアナビ」
- 7位 詳細な求人情報が嬉しい「アカナビ」
- 8位 ドラフトメールでスカウトも受けられる「人材ドラフト」
- 9位 素早く手間無く転職活動が始められる「会計求人プラス」
- 10位 リクルートエージェント
- 税理士・会計士としてのキャリアを考えて転職サイトを選びましょう!
- 同じ経理でも職場によって全く違うという覚悟が必要です
- 会計士・税理士に転職する際に気を付けたいポイント
- 会計士・税理士が転職エージェントを利用する際の注意点
- 経理・税理士・会計士にあった転職サイト・エージェントを利用しよう!
1位 キャリアアップできる求人が豊富な「REXアドバイザーズ」
「REXアドバイザーズ」は公認会計士や税理士の方の転職を専門的に取り扱いながらも、会計事務所など以外の一般事業法人への転職も可能な頼りになる転職サイトです。
どの年代の方の転職にもお使いいただけますが、サイトとしてもっとも得意としているのが「シニア・マネージャー、幹部候補」の転職のサポートです。
また30代40代の働き盛りの方も多く利用しています。
取り扱う求人の大半は「会計・税務スペシャリスト」ですが、その他の業種の案件も取り扱っており「資格を活かした他業種への転職」においても細やかなサポートが期待できます。
面接や書類選考に向けての客観的なアドバイスなどにも定評があり、面接通過から内定率アップへの手助けもしてくれます。
REXアドバイザーズを実際に利用した人たちの口コミ・評判
エージェントからのアドバイスなども他社と特に違いなく、良い意味で言えばソツがなく悪く言えば「ここじゃないとダメということはない」という感じです。
とは言っても実際は何も不満に感じる点が無かったので、税理士の方や会計士の方が転職する際には頼りになるのは間違いありません。
私みたいに併用してみても良いと思いますよ。
40代 女性
2位 大手が運営する専門転職エージェント「マイナビ税理士」
転職において抜群の知名度と実績を誇る、マイナビが運営する税理士向けの転職エージェントが「マイナビ税理士」です。
他の転職エージェントと比較した場合、受けることができるサービス内容に大きな違いはありません。
ですが大きく違っているのが「求人数とサポートの質」です。
豊富な求人の8割は非公開求人となっていますので好条件な案件を多数紹介してもらうことが可能です。
さらに紹介される求人は正社員ばかりとなっていますので「アルバイトや派遣で働きたくない」と考えている方には最適な転職サイトと言えます。
もちろん「キャリアカウンセリング・面接、書類対策・スケジュール調整」などのサポートの質も大手ならではの高品質です。
マイナビ税理士を実際に利用した人たちの口コミ・評判
専門サイトなので求人数は大した事ないだろうと思っていましたが、良い意味で予想が裏切られたくさんの案件を紹介してもらうことができました。
やはり案件数が多くないと好みの企業が見つかる可能性は少なくなりますので、その意味でもマイナビ税理士は頼りになるサイトでした。
担当エージェントさんも感じが良い方だったので、色々と相談に乗ってもらえましたよ。
30代 男性
単純ですが大手の安心感というのは大きな魅力になります。
これからの人生を左右する転職ですから、いい加減な会社や担当が当たったら大変です。
実際、私を担当してくれた方も「しっかり教育されているな」と感じる対応をしてくれ信頼することができました。
求人の数もかなり多い様で頻繁に紹介してもらえました。
40代 女性
2位 会計士の転職なら「マイナビ会計士」
会計士の転職に特化した転職サイトの中で、求人の量と質で選ぶならマイナビ会計士が断然おすすめです。
マイナビ税理士とはまた異なり、会計士の転職に特化したコンサルタントが揃っているので、あなたのスキルや経験を正確に評価し、おすすめの求人を紹介してくれます。
「年収を上げたい」「経験を積みたい」「スキルを磨きたい」など、それぞれの要望に応える多様な求人が揃っています。
マイナビ会計士を実際に利用したことのある人達の口コミ・評判
20代 女性
20代 男性
3位 即戦力で活躍できる人材には「ビズリーチ」
ビズリーチはハイクラスの転職に特化している転職サイトで、扱っている職種は多岐にわたっています。
会計士や税理士などの求人も豊富にあり、そのキャリアを活用して管理職や専門職で働きたいという人に向いているサイトです。
ヘッドハンターからスカウトを受けられると有利なので、登録前にキャリアをしっかりと構築しておくことが重要になります。
勤務経験が5年以上はあることが求められている求人が多いので、少なくともミドルクラス以上でないとなかなか求人が見つからないでしょう。
その分、給与や待遇はかなり高いものばかりになっています。
自信を持って人に見せられるキャリアシートを作れる人にとってビズリーチに登録するのは合理的です。
ビズリーチを実際に利用した人たちの口コミ・評判
30代 男性
40代 男性
3位 「求人数・サービスの質・実績」を兼ね揃える「MS-JAPAN(ジャパン)」
経理・会計士・税理士などの転職に役立つ「管理部門特化型エージェント」として、業界ナンバーワンの実績を誇るのが「MS-JAPAN」です。
求人数の多さも魅力ですがエージェントの質とサービス内容の高さも評判で、専門性への理解度も高く面接対策なども行ってくれます。
また応募書類に関してはサンプルの提出や添削も受けられます。
関東・東海・関西の主要都市に大手からベンチャーまで様々な企業とのネットワークを持ち、「第2新卒から40代以上」までの幅広い年代の方の転職をサポートしてくれます。
会計士や税理士などの資格を持つ方が年間3,000名以上登録しており、創業よりの25年間で20,000名以上の方の転職を成功させている実績も豊富な安心して使える転職サイトです。
MS-JAPAN(ジャパン)を実際に利用した人たちの口コミ・評判
ある意味当たり前のことなのですが「こっちの言っていることを、ちゃんとわかってくれる」というのが大きいです。
税理士は少し特別な仕事ですし、業界のことを理解してくれていない方が担当だと転職も上手く行く気がしませんので。
その点で「MS-JAPAN」のエージェントさんは優秀でした。
サポートもしっかりしているし、不満らしいモノは何もありません。
おかげさまで希望条件を満たす会計事務所(結構大手です)へ転職できました。
30代 女性
私は関西在住なのですが、思ったほど求人が紹介されなかったと感じています。
まぁサイトにも「主要都市を中心に」みたいに書いてあったし、仕方の無いことだとは思いますが。
ですが、そんな中でも担当者の方は求人を探してきて紹介してくれたし、転職しても良いかなと思える求人は少なくは無かったです。
最終的に自分の理想よりは少し勤務地は遠くなりましたが、給与交渉などもしていただけて条件には納得できているので感謝しています。
30代 女性
5位 全体の99%が非公開求人で好条件な「ジャスネットキャリア」
「ジャスネットキャリア」は、公認会計士が創業した会計士・税理士・経理向けの求人情報を紹介するサイトです。
取引実績のある企業は3,000社を大きく超えています。
さらに取り扱う求人の99%が非公開求人となっており、「高品質な求人を紹介してもらえるサイト」として評判です。
若手(20代)・中堅(30代)・管理職を含めた40代以上の方、それぞれのキャリアにあった求人を豊富に抱えていますので、どんな年代の方にもご利用していただけます。
サイトへの登録が容易なので、気軽に転職活動を始めることが可能です。
ジャスネットキャリアを実際に利用した人たちの口コミ・評判
ですが、どうにも担当の方との相性が良くなかった様でストレスを感じることが度々ありました。
転職サイトの担当者は当たり外れが大きいって聞くので仕方ないのでしょうけどね。
サイトにある講義動画は色々と参考になりました。
30代 男性
同時期に使っていたサイトの中では紹介される数も最多でしたので。
私を担当してくれた方は「無駄無く淡々と業務をこなす」という感じでした。
自分的には熱血なのも、高圧的だったりしつこかったりする人も嫌なので都合は良かったです。
質問に対しての対応も早く、細かなことでも丁寧に答えてくれるので不都合は全くありませんでした。
30代 女性
6位 大手運営の安心感とサービスが優秀な「大原キャリアナビ」
「大原キャリアナビ」はCMでも見かけたことがある方も多いはずの、「資格の大原」でお馴染みの大原学園グループが運営する会計・財務などを専門とした総合人材サービス会社です。
知名度の高い企業が運営していることで高い安心感がありますが、面接や書類作成に関するサポートを行うなどサービス面でも優秀です。
求人数については他の求人サイトよりも豊富とは言えませんが、非公開案件を抱えており「ここでしか見つからない求人」も期待できます。
キャリアスタッフからの非公開求人を待つだけでなく公開求人を自分で検索して応募することもできますので、「自ら動きたい」という方にもおすすめできる転職サイトです。
大原キャリアナビを実際に利用した人たちの口コミ・評判
大原キャリアナビだけで転職できたので他社と比較することはできませんが、キャリアスタッフさんも丁寧で色々アドバイスしてもらえて助かりました。
もう転職する予定はありませんが、もしまた転職を考えることがあったら大原キャリアナビで良いかなと思います。
私は参加していませんが色々なセミナーなども開催している様なので、上手く使えるとキャリアップができて良いかも知れないです。
20代 女性
有名企業が運営ということで求人数にも期待したのですが、他と比べても多いことはなく少ない方だと思います。
求人の質自体は悪くない感じでしたが、数を期待するなら他の会社の方が良いかも?
大手企業の安心感とかサポートの充実を期待するならアリだと思います。
非公開求人も紹介はしてもらえても頻度は多くありません。
まぁ求人数をウリにしている会社だと電話がウザかったりするので、急がずじっくり転職したいと考える人には向いているとも言えますね。
30代 男性
7位 詳細な求人情報が嬉しい「アカナビ」
「アカナビ」は詳細な求人情報が掲載されており、「求人情報が比較しやすく転職後の失敗も少ない」転職サイトです。
実際の職場の風景などが見られる場合もあり、「条件だけでなく雰囲気も重視したい」という方にも向いています。
また会計事務所・経理に特化した求人サイトなだけでなく、正社員・派遣・アルバイトなど様々な働き方に対応した求人を多数紹介しており「自分の希望にピッタリな求人が見つかりやすい」と評判です。
さらに求人検索が使いやすいのもアカナビの特徴の1つです。
「給与・雇用形態・資格」など以外にも拘り条件を追加することができますので、他のサイトでは中々見つからない細かな条件を満たす働き先も見つかる可能性があります。
アカナビを実際に利用した人たちの口コミ・評判
もちろん「写真用」として撮影されたものですが、何となく雰囲気は伝わってきます。
前の事務所の居心地が悪くて転職を決めた自分としては嬉しいサービスでした。
自分のスキルとか書類の書き方が悪いのかも知れないのですが、中々書類選考を通過することができなかったので競争率は高い可能性があります。
それでも時間をかけて活動を行なった結果、無事に転職できたので良かったです。
たぶんですが、このサイトの求人の数自体は結構多いほうだと思います。
30代 男性
私にはあまり縁が無い話ですが、ハイクラス向けの求人もある様ですのでキャリアアップを目指す方にとっても使えるサイトだと思います。
私はアルバイト的な働き方がしたかったので、そういう求人も多く良かったですが「派遣やアルバイトは嫌」という方からすると求人数は多くないのかも知れません。
サイトそのものはスッキリした作りなので使いやすかったです。
40代 女性
8位 ドラフトメールでスカウトも受けられる「人材ドラフト」
転職エージェントとしても求人情報サイトとしても使える「人材ドラフト」は、経理・税務・財形などの求人を取り扱っており、会計士や税理士の資格を持つ方の転職に役立つサイトです。
このサイトでは担当エージェントからの紹介と求人検索を使って自ら応募するだけでなく、「ドラフトメール」という企業側からのスカウトを受けることもできます。
ドラフトメールは企業側の目に止まったという証拠ですので、応募すれば内定が受けられる期待も高くなります。
また収入や業務内容だけでなく「職場の雰囲気調査」も行っていますので、自分に合う職場かどうかを働く前から知ることができ転職の失敗を減らすことが可能です。
人材ドラフトを実際に利用した人たちの口コミ・評判
でもサイトで見られる求人の数も紹介してもらえる数も多くはないみたいなので、急いで転職したい方には向かないのかも知れません。
私自身、思ったよりも時間がかかりました。
ドラフトメールが届いてスカウトの声がかかった時は、やっぱり嬉しかったです。
30代 女性
急いで転職をしたかったわけではないのでスカウトを待ってみたのですが、思ったよりたくさん声がかかりました。
声をかけてくるだけあって条件も良く、結局スカウトのメールだけで転職を決めた様な形になりました。
転職は苦労すると思いましたが、予想外に楽だったのには逆に驚きです。
40代 男性
9位 素早く手間無く転職活動が始められる「会計求人プラス」
「会計求人プラス」はわずらわしく感じてしまう登録やカウンセリングの手間を省き、スピーディーに転職活動が可能となる、会計求人に特化した転職サイトです。
登録も手間がかからず約1分で完了することができ、登録後にはすぐに気に入った求人情報へのエントリーが可能です。
また「アピールポイント」をサイトに登録しておくことで、匿名で企業からのスカウトを受けることもできます。
電話や事前カウンセリングを必要とせず、WEB上とメールを使って企業とやり取りすることになるので誰にもバレずに転職活動がしやすいというメリットもあります。
ただ「100%公開求人のみを掲載」する転職サイトとなっていますので、非公開求人に期待することはできません。
会計求人プラスを実際に利用した人たちの口コミ・評判
でも登録は簡単だしキャリアカウンセリングは不要だしで、使うのに手間がかからないのは良いと思います。
登録と自分のアピールだけしておいて放っておくだけで、企業からスカウトしてもらえたりもしますよ。
実際、私も結構スカウトメールいただきました。
非公開求人が無いって話でしたが、求人自体の質は良いと感じたので特に問題はないのではないでしょうか?
正直、非公開求人とかって聞くと求められているモノも高そうでエントリーしにくかったりしますしね。
使うのが手間いらずなので、他のサイトとの併用するのにも向いているサイトです。
30代 女性
エージェントから求人紹介してもらうサイトだと、エージェントとの相性が重要だったりしますが会計求人プラスなら大丈夫。
だって、自分で探すんですから。
その分の手間はあるけど、自分のペースで転職活動ができるのは私には向いていました。
仕事中に担当者からの電話とか迷惑以外の何でもないので。
でも、エージェントからのサポートとかは当然ですが期待できません。
なので「手厚いサポート」を求めるなら他のサイトが良いと思います。
色々と割り切って使える方にはおすすめできる転職サイトです。
30代 女性
10位 リクルートエージェント
人材業界で知らない人はいないほど大手のリクルートが行っている総合エージェントサービスがリクルートエージェントです。
経理・会計士・財務に強いというわけではないですが、求人が豊富にあるので自分のレベルや希望にあった転職先を探しやすいでしょう。
未経験から中級クラスの人は特に転職先の候補が多くなっています。
大手で経験豊富なことからエージェントのレベルも高く、行き届いたサポートを受けることが可能です。
特化型ではないのでミドルクラス以上の人の場合には求人があまり見つからないという面はあります。
しかし、大手から管理職候補の求人が出されることもあるため、リクルートエージェントにも登録して求人紹介を受けておくのは賢明です。
リクルートエージェントを実際に利用した人たちの口コミ・評判
20代 男性
30代 男性
税理士・会計士としてのキャリアを考えて転職サイトを選びましょう!
税理士や会計士の方の転職に特化したサイトであっても「サイトごとの個性」があります。
30代・40代の転職に強いサイトもあれば、若手やシニア向け管理職向けのサイトも存在します。
ネットの情報だけではわかりにくいこともありますが、求人検索やキャリアドバイザーとの面談を通して「自分に合っているか?」を判断することも重要です。
場合によっては複数の転職サイトに登録を行い、対応を見ながら絞り込んで行くという方法もありますよ。
同じ経理でも職場によって全く違うという覚悟が必要です
経理から経理への転職の場合に「次の職場でも同じ様な仕事をすることになる」と思いがちですが、違う職種への転職となると必要となる知識に大きな違いがあることを理解すべきです。
例えば製造業の経理へ他の業界から移ってきた場合などは、原価計算ができる必要があったりと以前と全く違う知識が必要となってきます。
これらは実際に働いてみないとわからないことですが、転職エージェントを利用する場合などは担当者に仕事内容と前職との違いについて詳しく聞いてみることをおすすめします。
覚悟を持って転職するか、経験を活かせる職場で経理の仕事をするかを考えてくださいね。
若手なら大手税理士法人も狙える!ベテランなら中堅や個人事務所がおすすめ!
規模の大きい税理士事務所は先を見据えた採用を行っていますので、20代の若手の方も将来性があれば採用される可能性は大です。
30代でも採用される可能性は充分にありますので申込んで見る価値はあります。
40代以上ともなると大手は人材も充分に抱えていますので内定を取るのは難しくなりますが、即戦力を求めている中堅や個人事務所なら逆に歓迎されるはずです。
中々内定を取れずに困っている方も「自分を必要としている場所」を考えてみれば、すんなりと内定が取れるかも知れませんよ。
会計士の転職は少しでも早い方が有利?!
会計士の資格は様々な企業で求められる価値の高い資格ですが、もし監査法人から一般企業の経理などに転職をしようと思うのなら少しでも早い方が内定率はアップします。
それは会計士としての知識が活かせることは変わらないとしても、求められるスキルに違いがあるからです。
若ければ企業的にも育てる価値がありますが、年齢が増す毎に教育も難しくなっていきます。
40代など年齢がある程度に達している場合は中堅の会計事務所から個人の会計事務所という様に、職種が変わらず経験が活かせる仕事を選ぶ様にすることが大切です。
会計士・税理士に転職する際に気を付けたいポイント
会計士・税理士として転職をする際には、転職エージェントを利用するだけでなく、注意すべきポイント押さえて転職活動を進めることが重要です。
そこで以下では、会計士・税理士の皆さんが転職をする際に気を付けたいポイントについて紹介します。
年齢別で求められるスキルを把握しておく
会計士や税理士は資格を取得しているからといって、簡単に転職できるわけではありません。
それぞれの年代で転職者に求められるスキルが変わります。
20代のうちは、実務経験が豊富でなくとも転職が可能です。
しかし30代、40代ともなってくると実務経験の他に監査を担当したことがあるか、マネジメント経験の有無など経歴相応のスキルが求められます。
転職をする際は、自分のスキルをしっかりと棚卸したうえで、年齢に見合ったものかを判断していきましょう。
自分一人では判別がつかない方は、転職エージェントに相談すると、第三者の目線からアドバイスしてくれます。
会計士・税理士として今後どう活躍したいかを明確にする
会計士・税理士として転職活動を始める際は、転職先で今後どう活躍していきたいかを明確にし、キャリアプランを立てるようにしましょう。
転職を検討する理由は人それぞれですが、基本的に転職理由は職場への不満からくるものが多いです。
その不満を解消して転職先でどのように活躍していきたいかを明確にし、目的意識をもって転職活動を進めるようにしましょう。
転職サービスをフル活用して情報収集をする
会計士・税理士が転職活動を行うときに多いのが、求人だけを見て応募して業務内容や企業の情報を把握しないことです。
大体の内容は一緒だと考えていても、入社してみたら想像と違っていた…。ということも少なくありません。
イメージと現実の違いは、ミスマッチにつながりますので長期的に働くことができなくなる可能性があります。
そのため会計士や税理士に専門性を持つ転職エージェントをフル活用して、情報収集しっかり行うようにしましょう。
今回記事の上部で紹介したような転職サイト・エージェントは、会計士や税理士の転職に強みを持っていますから、ぜひ利用してみてくださいね。
TOEICのハイスコア取得を目指す
会計士や税理士で転職する際に、「語学力があるか」を重視されることがあります。
最近では日本の企業でも、国際会計基準を導入し始めているため、語学力堪能な会計士の取得が重要になってきています。
そのため会計士や税理士で転職する際には、語学力をアピールできるようにTOEICのハイスコアを取得しておくようにしましょう。
会計士・税理士が転職エージェントを利用する際の注意点
3~4個の転職エージェントに登録する
転職エージェントは無料で転職活動をサポートしてくれる、とても便利なサービスですが、場合によっては担当のコンサルタントと相性が合わないこともあります。
そのため1つの転職エージェントに集中せず、複数の転職エージェントに登録して、担当のコンサルタントの質を比較することをおすすめします。
サービス内容で比較するのもいいのですが、転職エージェントにおいて転職活動を左右するのは担当コンサルタントの質も関係してきますので、しっかり見定めることが重要です。
もしもコンサルタントに不満がある場合は、運営側に変更を申し出るかすぐに他のサービスのコンサルタントに切り替えるようにしましょう。
できるだけコンサルタントとの対面面談を行う
転職エージェントの中にはコンサルタントと実際に会って、面談を行います。
実際に担当者と顔を合わせてヒアリングをしてもらうことで、より自分の希望している条件を伝えやすくなります。
もし都合がつかなかったり、面談会場が遠い場合は仕方ありませんが、できる限り対面で面談を行うようにしましょう。
転職をする意思をアピールする
転職エージェントを利用するうえで、転職をする意思を担当のコンサルタントに見せることは、サポートを受ける上で非常に重要になります。
担当のコンサルタントはあなただけでなく、他の利用者のサポートも並行して行っています。
転職する意思の薄い転職者は、他の利用者に埋もれてサポートが薄くなってしまうことがあります。
定期的に連絡を取る、求人の紹介を依頼する、いつまでに転職を終えたいなど転職をする意思をアピールしていきましょう。
経理・税理士・会計士にあった転職サイト・エージェントを利用しよう!
いかがでしたか?
今回は経理・税理士・会計士に合った転職サイト・エージェントを紹介しました。
経理・税理士・会計士が転職を効率的に進めていくためには、専門的なサービスの利用が不可欠です。
利用する際の注意点も把握したうえで、どんどん活用していきましょう。
また転職サイト・エージェントに頼るだけではなく、ご自分でも英語のスキルを磨く・情報収集を進めるなど、積極的に活動していきましょう!
みなさんが、希望の条件を実現できる転職先を見つけられることを祈っています。
話によるとシニア向けの転職も得意としているそうなので、私の様な年代の人の転職に関するノウハウがあったのだと思います。
面接を受けることも何十年ぶりでしたので色々と不安もありましたが、書類の作成からアドバイスしていただき何とかすることができました。
転職を終えてみて、私1人の力ではこの様な好条件での転職は無理だったと感じています。
ですから転職を考えているある程度以上の年代の方にはおすすめしたい転職サイトです。
50代 男性