カネボウ化粧品は化粧品の開発や製造、販売などを行っている国内でも大手の化粧品メーカーです。
旧カネボウ株式会社から化粧品事業を切り離し、2004年に花王株式会社の子会社となり発足しました。
大手化粧品メーカーで花王グループの一員と言うことですが、年収や待遇などの評判はどうなのでしょうか。
この記事ではカネボウ化粧品への転職を考える際、知っておきたい年収や待遇、転職した人の口コミなどを解説していきます。
目次
一目で分かるカネボウ化粧品の評判
年収は高い? | 〇 |
---|---|
残業は少ない? | 〇 |
福利厚生は充実している? | ◎ |
仕事のやりがいはある? | 〇 |
スキルアップにつながる? | △ |
職場の雰囲気はいい? | 〇 |
中途入社しやすい? | △ |
カネボウ化粧品はどんな会社?
会社名 | 株式会社カネボウ化粧品 |
---|---|
設立 | 2004年5月7日 |
資本金 | 75億円 |
従業員数 | 2,762名 |
本社所在地 | 東京都中央区日本橋茅場町1-14-10 |
代表者 | 村上 由泰 |
事業内容 | 化粧品全般の開発、製造、販売 |
事業方針・経営理念
使命
私たちは、より美しく、より心豊かに、お客さまの生活の質を高め、一人ひとりの幸福な人生と笑顔あふれる社会の実現に貢献します。
ビジョン
私たちは、一人ひとりのお客さまを最も理解するパートナーとなり、お客さま本来の美と個性を引き出し、その輝きをお客さまご自身に感じていただくことをめざします。
カネボウ化粧品は使命とビジョンを掲げ、美を通じて笑顔あふれる社会の実現に貢献することを経営理念としています。
また国内のみならず、世界から注目される化粧品ブランドを目指し、アジアなどでグローバルに事業を展開しています。
化粧品の研究・開発では2016年に化粧品の基盤技術研究と、製品開発研究の機能を小田原研究所に集結させ、花王とグループとして新たなイノベーションの創出を目指していく方針です。
事業内容
- 国内化粧品事業
- グローバル化粧品事業
- 美容教育事業
国内化粧品事業
国内ではDEW(デュウ)やTWANY(トワニー)、EVITA(エビータ)などのスキンケア商品ブランドのほか、ファンデーションやリップなどのメイクアップブランドCOFFRET D’OR(コフレドール)など、さまざまな化粧品ブランドを展開しています。
また女性向けのスキンケア商品だけではなく、男性向けのスキンケア商品としてLISSAGE MEN(リサージ メン)を展開するなど、多様なニーズに合わせた商品開発にも積極的です。
グローバル化粧品事業
カネボウ化粧品は欧州や中東、アジアなど50以上の国と地域でもブランド展開を行っています。
欧州と中東で展開されているSENSAI(センサイ)は、現地の有名百貨店や化粧品専門店などで取り扱われ、評価を得ているブランドです。
国内でも取り扱われているsuisai(スイサイ)やKATE(ケイト)などのブランドもグローバル展開を行っています。
美容教育事業
美容教育事業では、カネボウトータルビューティアカデミーやカネボウメイクアップインスティテュートを展開しています。
カネボウトータルビューティアカデミーは美と健康の学校で、確かな知識と技を持つトータルビューティのプロを育成しています。
カネボウメイクアップインスティテュートではメイクアップアーティストの育成を行っており、カネボウ化粧品が培ってきた美の技術や経験を教育事業にも活かしています。
売上
カネボウ化粧品の2017年の売上高は873億6,900万円で、営業利益は38億6,500万円と経営状況は良好です。
ボーナスも毎年支払われ、昇給も年次行われているようなので、安定した収入が期待できます。
従業員数
カネボウ化粧品の従業員数は2017年12月時点で2,762名です。
海外での事業展開も積極的に行っている会社なので、中途ならグローバルに活躍できる人材が求められる可能性があります。
カネボウ化粧品の転職難易度
カネボウ化粧品の募集職種は主に、事務系総合職とビューティカウンセラー(美容販売職)の二つです。
カネボウ化粧品では技術系の職種募集は行わず、花王で募集する体制をとっています。
事務系総合職は新卒の場合、営業職に就いた後、商品開発や人事、マーケティングなど各部門への配属となります。
中途採用の場合は、各部門ごとの募集となる可能性が高いです。各部門への転職の場合、その部門において一定の経験や資格が必要となります。
各部門で採用されると基本的に本社勤務となることが多いようですが、カネボウ化粧品は海外でも積極的に事業展開を行っているため、海外勤務も有り得ます。
その場合、ある程度の語学力や国際感覚が求められるでしょう。海外で働きたいと言う方は、絶好のチャンスを得られるかも知れません。
ビューティカウンセラーは全国の百貨店や化粧品専門店、ドラッグストアが勤務地となります。
各支店で募集を行っていることがあり、基本的には自宅から通勤圏内の店舗に配属となるようです。
店舗は全国にあるため、転居を伴う異動の可能性もあります。ビューティカウンセラーへの転職の場合も、同職種の経験や接客業の経験、化粧品に関する知識などが必要とされます。
カネボウ化粧品では求める人財像として、高い専門性を持つ人財、国際感覚豊かな人財、協働により高い成果を生み出す人財など5つをあげています。
中途採用においては、特にこの3つが重要視されます。会社が求める人財像と自分の経験を照らし合わせて、具体的なエピソードを用意しておくのがベストです。
募集の一例
ビューティーカウンセラー
勤務時間 | 変形1ヶ月単位10:00~18:30、10:30~19:00 |
---|---|
職務内容 | 取引店(淡路島)にて、美容情報の提供等を行い、カウンセリングを通じて化粧品を販売(店舗業務) |
応募資格 | 普通免許(AT限定可 |
給与 | 169,125円~169,125円 |
フィールドスタッフ
勤務時間 | 08:30~17:00、09:30~18:00 |
---|---|
職務内容 | 商品のメンテナンス ・商品陳列及び棚の整理整頓・売り場づくり ほか |
応募資格 | 普通免許(AT限定可 |
給与 | 127,500円~127,500円 |
カネボウ化粧品の年収は平均どれくらい?
30代社員の場合だと450万円から500万円と言う口コミが多く、役職に就いた場合は600万円から700万円ほどだと言われています。
それ以上の年収を目指す場合は管理職になる必要があるようです。
カネボウ化粧品の年収は業界内では平均的な金額と言えますが、ビューティーカウンセラーの基本給は少ないとの口コミが多いです。
手当が充実しているためか、給与に対しての不満はそれほど多くないように見えます。
年収よりも社会的知名度や仕事のやりがい、キャリアアップを重視するなら最適な環境でしょう。
転職後の昇給はしやすい?
昇給は一般的な大手企業と変わらないと言われ、業績も順調なため、毎年滞りなく年次昇給が行われているようです。
年に1回定期昇給があるようですが、数百円から数千円くらいだと言われています。
基本的には定期昇給よりも、役職に応じての昇給が大きいですが、出世競争は厳しいようです。
昇進に関しては年功序列制の風潮があると言われ、中途採用の場合、役職を貰いやすいとは言い難い環境だと言われています。
ただ、花王グループとなったことで古い体制が改善されつつあり、今後の昇給や昇進のしやすさなども改善されることが期待されます。
ボーナス・賞与は貰える?
ボーナスは基本的に6月と12月の年に2回、支給されるようです。
営業職などは給与の一部が業績給となっているため、成果によってはやりがいを感じられる部分があります。
美容部員は基本給が少ないと言われていますが、6月と12月、そして3月の年に3回ボーナスの支給があるようです。
春に出るボーナスは業績によって変動するものなので、ボーナスが上がるなど変動の仕方によっては仕事のモチベーションにも繋がります。
職種によって変わりますが、一般的にボーナスはだいたい給与の2カ月から2.5カ月分だと言われています。
カネボウ化粧品の福利厚生・待遇は充実している?
カネボウ化粧品の福利厚生は充実していると言う声が多いです。
住宅手当や世帯手当などのサポートが充実しているため、トータルでは満足度が高く働きやすい環境と言えます。
残業時間
カネボウ化粧品の平均的な残業時間は10〜20時間程度で、同じ業界で比較しても少ない方だと言われています。
花王グループの一員となったことで労働環境が改善され、ワークライフバランスをとりやすい環境になったようです。
毎週水曜日と金曜日にノー残業デーが設けられ、週に2日は定時で帰れるようになっています。
決められた時間より残業が多い場合は上司とともに指導があるなど、会社全体で残業時間を減らす取り組みが行われています。
プライベートの時間も重視したい方には、働きやすい環境と言えます。
休日・休暇
年間休日数は125日ほどあり、花王とグループとなってからはワークライフバランスが浸透してきたため、完全消化とまでは行かないものの有給休暇も取りやすい環境となったようです。
基本的には週休2日で、年末年始休みやゴールデンウイーク、夏季休暇があります。
ビューティーカウンセラーの場合、販売業と言うこともあって、思った通りの日に休暇をとったり、長めの休暇をとることは難しいようです。
有給休暇は事前申請で比較的取りやすく、全く取っていない場合は上司からの取るよう促されるなどの取り組みもあり、消化率も良いと言われています。
勤続年数によってはリフレッシュ休暇も支給されるので、休暇に関しては長く勤めるメリットがあり、仕事とプライベートの時間とのバランスを取りやすい環境だと言ってもいいでしょう。
福利厚生
- 一般的な福利厚生制度は整備されている
- 会社借り上げの社宅や住宅手当がある
- 産休、育休、時短があるため働きやすい
- 食堂のメニューは種類豊富で、安いメニューが多い
独身寮や社宅があるほか、持ち家でも住宅手当が支給されます。
そのほかにも食事補助や地域手当などさまざまなサポートがあるため、給与自体は高くないものの、全体的な満足度は高いようです。
育休や産休、短時間勤務制度などの取得実績もあり、女性が働きやすい環境が整えられています。
またオフィスには花王と共通のカフェがあり、メニューが安くて助かると言った口コミもありました。
カネボウ化粧品へ転職するまでの流れ
- WEBプレエントリー
- エントリーシート
- 説明会
- 面接
- 内々定
キャリア採用の流れは公開されていないため、上記では新卒の美容販売職の例をあげています。
プレエントリーと言う形で個人情報などを登録した後、エントリーシートを提出して応募と言う形になっています。
中途採用の情報は多くないので、公式のキャリア採用ページや転職サイトの求人情報をまめにチェックしておきましょう。
カネボウ化粧品へ転職した人たちの口コミ・評判
年齢 | 32歳 |
---|---|
性別 | 男性 |
前職 | 営業 |
転職理由 | 残業が多かったため |
年齢 | 29歳 |
---|---|
性別 | 女性 |
前職 | 販売員 |
転職理由 | キャリアアップを目指して |
カネボウ化粧品への転職におすすめ転職サイト
カネボウ化粧品へ転職するなら、転職サイトを活用するのがおすすめです。
非公開求人を含むカネボウ化粧品の求人を保持している可能性が高く、入社をサポートできるエージェントを利用することで、より転職活動をスムーズに進めることが期待できます。
indeed(インディード)
indeedは膨大な求人情報をまとめたサイトで、キーワードや勤務地を入力するだけで簡単に求人情報を検索することができます。
ほぼ全ての求人を網羅しているので、カネボウ化粧品に関する求人情報が見つけやすいサイトと言えます。
indeedには転職をサポートするキャリアコンサルタントなどのサービスは行っていないため、求人情報を見つけたらある程度自分で情報収集を行う必要があります。
転職ナビ
転職ナビは電話で気軽に相談でき、求人の掲載数も多いのが特徴の転職サイトです。
口コミや評判なども見ることができるので、転職する前にさまざまな情報を入手することができます。
コメントを残す