凸版印刷株式会社は「セキュア事業」「エレクトロニクス」「マーケティング事業」「半導体事業」「高機能・エネルギー関連事業」「コンテンツ事業」を軸に、その他イベントやキャンペーンの企画や運営、ビッグデータを活用したサービスなど、あらゆる分野に進出している会社です。
今回は凸版印刷への転職を考えている方のために、凸版印刷の評判や年収・待遇、そして転職難易度などを解説していきます。
目次
一目で分かる凸版印刷の評判
年収は高い? | ◎ |
---|---|
残業は少ない? | △ |
福利厚生は充実している? | 〇 |
仕事のやりがいはある? | 〇 |
スキルアップにつながる? | △ |
職場の雰囲気はいい? | 〇 |
中途入社しやすい? | △ |
凸版印刷はどんな会社?
会社名 | 凸版印刷株式会社 |
---|---|
設立 | 明治33年(1900年) |
資本金 | 1049億円 |
従業員数 | 50,705人 |
本社所在地 | 東京都千代田区神田和泉町1番地 |
代表者 | 金子眞吾 |
事業内容 |
|
事業方針・経営理念
- 顧客第一主義
- お客さまのさまざまな思いを実現
- こころをこめた作品創り
- 印刷を通して情報・文化の発展に貢献
- こころ豊かで満ち足りたくらしの実現
凸版印刷は「印刷テクノロジー」をベースにし、グローバルな視点で、独創的なマーケティングと技術開発を行っている企業です。
新たな可能性を抱くことで企業の価値をさらに高めています。
常に顧客を第一に考えた新しいニーズや技術開発を続け、永続的な発展を図っていることが分かります。
事業内容
情報コミュニケーション
顧客に対し情報の価値を高め、情報を効果的に届けるソリューションを提供する事業分野です。
「セキュア」では最先端のセキュリティ技術の開発提供や、「マーケティング」ではメディア、システムなどの仕組みを提供しています。
「コンテンツ」では出版市場の変化に合わせた新たなコンテンツマネジメントビジネスを行っています。
生活 産業
快適で安心な生活を実現し、さまざまな製品やサービスを提供する事業分野です。
「パッケージ」では各種包装材の企画や開発・製造、また充填・包装機器の開発、商品コンサルティングなど、研究開発からデザイン提案に至るまでトータルで行っています。
「建装材」では印刷テクノロジーを核にした技術開発、製造、加工技術を行い、グローバルに展開しています。
「高機能・エネルギー関連」では印刷、コーティング技術を応用して、環境エネルギーやエレクトロニクスの分野で製品の提供を行っています。
エレクトロニクス
印刷テクノロジーをベースにしたディスプレイ関連や半導体関連の製品を取り扱う事業分野です。
「ディスプレイ関連」では、先進技術により高品質なディスプレイ関連の製品を提供しています。
「半導体関連」ではエレクトロニクス産業における製品や各種部材を提供しています。
売上
凸版印刷では2017年度の年間売り上げは、1兆4315億円を突破しています。
営業利益も516億円を超えており、経営状況は良好といえます。
企業として安定しているため、毎年賞与やボーナスもあり、年次昇給も行われているので収入を増やすことができそうです。
また常に新技術の開発を行っており、常に成長を続けている企業です。
従業員数
凸版印刷の従業員数は、グループ会社を合わせると5万人を超えています。
また定期的に営業部門や事務管理部門、企画系や技術系の各分野において中途採用も定期的に行っています。
凸版印刷の転職難易度
日本トップの総合印刷企業として、印刷業務にとどまらず幅広い事業を展開しています。
そのため凸版印刷へ転職する際には、今までどんなことをしてきたのか資格や経験が必要となり、即戦力を求められることが多いでしょう。
特に職種としては事務系や技術系などの専門職での採用がほとんどです。
また中途採用の募集は常に行っているわけではないので、転職を希望する場合はハードルは高いと言えそうです。
あなたの希望する職種が募集されているか常に確認しておきましょう。
凸版印刷の年収は平均どれくらい?
凸版印刷で働く社員の平均年収は、2017年度で690万円程度の実績があります。
業界内では平均的な年収と言えるでしょう。実績や業績により昇給もあるため年収はアップしていきます。
また残業手当も支払われていますが年収としてはそれほど高いとは言えません。
ただし今後も新規事業や開発などで業績が伸びれば年収は増えていくことが予想されます。
転職後の昇給はしやすい?
凸版印刷では従業員数も多く、管理職のポストも比較的多いため役職を貰いやすい環境ではありますが、昇給はどちらかというと遅く、昇格がなければなかなか上がらない傾向にあります。
ただし、中途採用の場合は即戦力の人材が求められているので、スキルや経験に応じて年収を増やすことができます。
ボーナス・賞与は貰える?
凸版印刷では毎年必ずボーナス・賞与が支給されています。
業績や成果によって賞与が変わるため、結果を出せる人ならやりがいを感じられる環境といっていいでしょう。
職種によって賞与額も変わりますが、大体4.5ヶ月分支給されるのが一般的なようです。
凸版印刷の福利厚生・待遇は充実している?
凸版印刷はグローバル企業ということもあり、福利厚生が充実しているのが特徴です。
各地に保養所もあり、社員と家族はかなり安く使うこともできます。
その他残業手当や各種手当ても充実しているので働きやすい会社といえるでしょう。
残業時間
職種によって異なりますが、残業時間は50~60時間と業界としては平均的です。
しかし他の業界と比較すると少し長くなります。
常に仕事量が多く残業が当たり前のようになっているため、効率よく働くことを求められます。
ただし残業代は100%払われます。
休日・休暇
基本的に完全週休2日制が採用されており、土日は休むことができます。
また、祝日、創立記念日(6月4日)、メモリアル休暇、半日休暇制度、年末年始(6日間)、夏季連続休暇(9日間)、年次有給休暇などがありしっかりと休みを取ることができます。
福利厚生
- 財形貯蓄制度
- 財形融資制度
- 育児休業制度
- 介護休業
- 介護勤務短縮制度
- 社会保険(健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険、ほかに労災付加給付制度)
- 持株制度/補助金制度による従業員持株制度
- 厚生施設/独身寮
- 保養所
- 診療所
- 生活協同組合
凸版印刷では上記の福利厚生が完備されています。
また結婚や出産などに合わせた福利厚生が用意されているので、女性でも安心して働ける配慮があります。
他の業種と比べても制度として非常に充実しているといえます。
凸版印刷へ転職するまでの流れ
- 公式サイト・転職サイト・人材紹介会社からエントリー
- 書類選考(WEB選考)
- 一次面接
- 二次面接
- 三次面接 (◎職種や状況により)
- 内定
凸版印刷へ転職する流れは上記の通りです。
応募方法の違いによって選考に影響することはありません。
基本的には二次面接で採用は決まります。
時期や職種によっては三次面接まで行われる場合もあります。
選考開始から合否の決定までは1カ月~1カ月半程度を要します。
凸版印刷へ転職した人たちの口コミ・評判
年齢 | 30歳 |
---|---|
性別 | 男性 |
前職 | オープン系・WEB系開発 |
転職理由 | 前職の会社の将来性がなく不安に思い転職を考えた |
年齢 | 34歳 |
---|---|
性別 | 男性 |
前職 | 印刷関連職 |
転職理由 | 給与・待遇に不満があり残業代も出なかったため |
年齢 | 32歳 |
---|---|
性別 | 女性 |
前職 | 一般事務 |
転職理由 | 収入を上げたかった |
凸版印刷への転職におすすめ転職サイト
凸版印刷へ転職するなら、転職サイト・エージェントの活用をおすすめします。
そもそも転職サイト・エージェントとは、自分だけで転職活動することに不安を抱いていたり自分のアピールポイントや強みをいまいち理解できていなくて、うまく転職できない場合に活用する転職支援サイトのことを言います。
転職エージェントのメリットは、転職コンサルティングのキャリアアドバイザーがあなたの転職希望条件と市場価値を判断し、企業とのマッチングを代行してくれます。
リクナビNEXT
転職支援があるサイトを利用したいけど、どこが良いのかわからない場合や、こういうサイトを利用したことがなくて不安に感じている方におすすめなのが「リクナビNEXT」です。
転職活動している方の約8割が登録すると言われており、大手などの上場企業から中小企業、成長著しいベンチャー企業まで求人数も業界トップクラスで業種関係なく幅広い職種の求人を揃えています。
求人の特徴としては優良企業や大量募集の求人が多いことです。
またリクナビNEXTを利用することにより、転職活動に役立つ自分の市場価値を客観的に診断してくれます。
今まで転職活動が思うように進まなかった方は検討してみてください。もちろん費用などは一切かからず無料で利用することができます。
コメントを残す