保育メトロは、上京希望の保育士をサポートする転職支援サービスです。
地方から東京に出て働くのはハードルの高いことですが、保育メトロが上京支援と転職支援を同時に行って、上京希望者を全面的にサポートします。
この記事では、上京したい保育士の強い味方、保育メトロの口コミ・評判からみるメリット・デメリットを徹底解説します。
一目で分かる保育メトロの評判
サポートは手厚い? | ◎ |
---|---|
相談はしやすい? | ◎ |
嘘はつかない? | 〇 |
第二新卒でも使いやすい? | 〇 |
対応は丁寧? | 〇 |
色んな職種に転職できる? | △ |
求人量は多い? | 〇 |
たくさんの求人は紹介してもらえる? | 〇 |
サイトは利用しやすい? | 〇 |
在籍中でも利用しやすい? | ◯ |
電話連絡はしつこくない? | 〇 |
保育メトロの口コミ一覧
24歳 女性
仕事が忙しくて上京する時間が取れないことを伝えたところ、スカイプでの面接対応をしてくれる保育園を紹介してくれました。緊張しながらスカイプでの面接をすると、たった1回の面接で合格しました。あまりにもすんなりと決まったので不安でしたが、職場見学をすると感じの良い方だらけで、明るい雰囲気の保育園でした。社員寮までついていて、希望がすべて通りました。保育メトロを知って良かったです。
26歳 女性
25歳 女性
22歳 女性
保育メトロのメリット
- 上京を支援するサポートがある
- 条件にマッチした求人を紹介してくれる
- スケジュール調整や面接方法の調整が柔軟
- 転職先に合わせた住居の紹介もある
- 職場見学にも対応している
上京を支援するサポートがある
保育メトロは、上京保育士のための転職支援サービです。
地方から東京に上京するためには、いろんなハードルがあることを理解しています。
東京で住む場所を決めるために、街探しから手伝ってくれます。
東京といっても街によって様々なカラーがあります。
賑やかな街であったり、落ち着いた閑静なエリアであったり、いろんな街があります。
上京する登録者の希望を聞いて、適切なアドバイスをします。
街が決まったら物件探しも手伝います。プロの話を聞きたい場合は、提携している不動産屋も紹介します。
コストを下げたい希望があれば、社員寮が完備されている案件であったり、家賃補助のある案件も紹介します。
上京サポートまでしてくれる保育士の転職支援サービスは、他には聞いたことがありません。
上京保育士にとっては最も適したサービスかもしれません。
東京都でおすすめの転職エージェント比較ランキング!東京都転職完全ガイド
条件にマッチした求人を紹介してくれる
保育メトロは、地方から上京する保育士のために上京サポートをして、同時に転職のサポートもしれくれます。
登録者が求める条件に合致する求人情報を紹介しています。
東京は生活費が高くてお金がかかるので、家賃補助のある求人情報や社員寮完備の保育園も紹介してくれます。
上京した人が実際に働いている保育園や、上京した人が働きやすい保育園を紹介しています。
スケジュール調整や面接方法の調整が柔軟
上京するためには転職活動をする必要がありますが、金銭的な負担がかかります。その大変さが分かっているので、保育メトロでは上京した時に効率的に保育園を周れるように、スケジュールを調整してくれます。
コーディネーターが、登録者が1回の上京で複数の保育園を見学することができるように、アポを調整してうまく手配してくれます。
面接回数が増えるごとにコストがかかるので、面接1回だけの保育園などを、優先的に紹介してくれます。保育園によってはスカイプで面接を行い、上京せずに合否の判定が出るところもあります。
転職先に合わせた住居の紹介もある
転職のために上京する際に気になるのが、どこに住むかですよね。
東京は地方に比べて路線数も多く、どこに住めば効率的に職場に通えるかわからないでしょう。
保育メトロは初めて上京した人でも、安心して住まい探しできるように、不動産屋の紹介も行ってくれます。
求人によっては家賃補助などが受けられるものもありますので、自分の希望に合わせて求人を紹介してもらうことも可能です。
上京に際してサポートが充実しているのは、他の転職サイトでは見られないサービスと言っていいでしょう。
保育士と都会での生活を両立させたい方は、ぜひ保育メトロを利用してみてください。
職場見学にも対応している
保育士の現場は女性が多いので、職場の雰囲気を事前に把握しておきたい!という方もいますよね。
保育メトロでは、掲載されている求人の職場に実際に見学に行くことが可能です。
求人に掲載されている情報だけではなく、実際に目と肌で感じた雰囲気で実際に転職するかを検討できるのはありがたいですよね。
ただ職場見学するだけでなく、求人情報だけではわからない部分を質問できるのも大きなメリットであるといえるでしょう。
「自分で見学に行くのは怖いし迷惑かも…」という方は、コンサルタントに依頼して見学代行を依頼することも可能です。
保育メトロのデメリット
- 上京希望の保育士を対象とした転職支援サービスなので、東京在住の方にはメリットがない
- 東京で働きたい保育士を対象にしているので、地方での転職向きではない
- 1回の面接で決めることに抵抗のある方、じっくりと決めたい方には向いていない
上京希望の保育士を対象とした転職支援サービスなので、東京在住の方にはメリットがない
保育メトロは、上京したい保育士の方を対象にした転職支援サービスです。
上京保育士に向けて、住まい探しなどの上京サポートや、家賃補助ありなどの求人を紹介する転職サポートを行なっています。
サポート内容のすべてが、上京保育士のためのサービスです。
そのため、東京在住の保育士の方や、東京に詳しい方などには向いていません。
東京に住んでいれば上京サポートは必要ありませんし、家賃補助のある保育園などの情報は必要ないかもしれません。
東京に住んでいる人、東京に詳しい人にとっては、他の転職支援サービスを利用したほうがいいかもしれません。
東京で働きたい保育士を対象にしているので、地方での転職向きではない
保育メトロは上京保育士向けのサービスなので、転職支援から上京支援まで手厚いサポート体制が整っています。
転職サポートで紹介される案件は、東京の案件になります。
そのため、地方在住で地方で職探しをする方、東京に住んでいて地方での転職を希望する方には向いていません。
東京と地方での求人情報を比較して決めたいという方も向いていません。
保育メトロはあくまでも、地方に住んでいて東京に上京して働きたいと考えている保育士に向けられた転職支援サービスです。
1回の面接で決めることに抵抗のある方、じっくりと決めたい方には向いていない
地方から上京して転職活動をするのは大きなコストがかかるので、保育メトロは登録者がストレスのない転職活動をするために努力します。
面接回数の少ない保育園や、面接交通費が出る保育園を紹介しています。
上京する時間がない方にはスカイプを使ったり、1回で合否判定が出る求人案件やスカイプで合否が決まる保育園を紹介します。
スケジュールを調整して、1回の上京で効率的に動けるように手配します。
しかし、面接回数が少ないということは、職場の雰囲気がちゃんと掴めない可能性もあります。
間違いのない転職をするためにじっくりと決めたいという方は、向いていないかもしれません。
保育メトロはどんな人に向いている?
保育メトロは上京希望の保育士に向けられた、転職支援サービスです。
新卒や第二新卒でも利用できます。
保育メトロにはコーディネーターがいて、自分のペースに合わせて上京支援・転職支援をしてくれます。
保育士求人専門なので、IT・WEB・エンジニア、医療関係など、他業界の求人はありません。
求人件数に関しては非公開です。非公開のため、大規模保育園の数は分かりません。
求人情報の勤務先は、基本的に東京が中心になります。地方の求人はありません。
保育士におすすめ!転職サイト比較ランキング!【2020年決定版】
保育メトロで転職するまでの流れ
- 会員登録
- 電話相談、スカイプ相談
- 求人紹介
- 職場見学、面接
- 内定
- 住まいを決める
- 上京
会員登録
保育メトロを利用する場合は、WEBサイトでの登録からスタートします。
保育メトロの公式サイトには、「コーディネーターに相談する(無料)」というボタンがあります。
このボタンをクリックすると、「まずは1分で簡単、無料登録フォーム」というページに移ります。
このフォームに上から順番に必須項目を入力していきます。保有資格、希望勤務開始時期、名前、生まれた年、電話番号、住まいの都道府県、この6項目を入力すれば完了です。
さらに、メールアドレスや連絡希望時間を入力すれば、メールでのやり取りができて、連絡をもらう時間も決めることができます。
担当コーディネターの性別も、希望者は選択可能です。入力が終われば下の送信ボタンをクリックして、登録完了です。
電話相談、スカイプ相談
登録が完了すると、コーディネーターから電話連絡が入ります。電話でもスカイプでも対応可能です。
上京を決めかねている方でも、じっくりと相談に乗ってもらえます。
上京した時に住みたいエリアの話もします。住み心地のいい街や、楽しい街などを詳しく教えてもらえるので、住みたい街の大体のイメージが掴めます。
求人紹介
相談内容をもとに、求人が紹介されます。地方出身者に優しい面接1回の保育園や、家賃補助の出る保育園など、上京保育士が働きやすい職場が紹介されます。
職場見学、面接
紹介された求人情報の中で気になる案件が見つかれば、上京して職場見学と面接を受けます。
効率良く時間を使えるように、複数の職場を一気に周ります。職場の雰囲気をしっかりと掴んでから、面接が行われます。
内定
面接に合格すれば、内定になります。内定後の調整や手続きなども、コーディネーターに任せることができます。
住まいを決める
内定が出たら、住まいを決めます。内定先の保育園に寮が完備されていれば、そちらを利用することができます。
寮がなくても、コーディネターと一緒に住まい探しができるので安心です。住みたい街を選ぶことができます。
住まい探しも終われば、上京します。新しい職場で働いて、東京生活を満喫することができます。
保育メトロの運営会社はどんな会社?
保育メトロの運営会社は、東京都新宿区高田馬場に本社を構える、株式会社サクシードです。
事業内容は、一般家庭への家庭教師派遣事業、個別指導教室の運営事業、保育士、介護職の派遣・紹介事業など4つのビジネスを展開しています。
株式会社サクシードは家庭教師派遣事業が特に有名で、登録数は11万人を超えています。
多角的なビジネス展開から培った人材採用のノウハウを活かし、保育や福祉現場への人材紹介も行っています。
質の高い人材を効率良く紹介して、人材不足が深刻になっている福祉業界に貢献しています。
保育士向けの転職支援サービスとして、人間関係の良好な職場を紹介する保育エイドや、上京保育士の転職支援をする保育メトロを運営しています。
27歳 女性