目次
28歳は市場価値が最も高い売り時!
転職を考え始めた方の多くはインターネットなどを使っての情報収集から転職活動をスタートさせるのではないでしょうか?
そしてその中には「28歳は転職するのに限界の年齢」などという情報を見つけた方も少なくないかも知れません。
こんな文章を見つけてしまっては特に現在28歳の方は転職に関して大きな不安を感じるはずですが、実際は28歳は限界なんて言われてしまう年齢ではないんです!
それどころか実際は「市場価値が最も高い、転職にベストな年齢」なのです。
この記事では、本当に28歳が転職に適している年齢であることをしっかりと説明させていただきます!
28歳転職限界説ってどういう意味?
- 仕事を覚えて一人前になるまでには2年ほどの期間が必要
- 30代前半の内にしっかりとしたキャリアを積むことがキャリアップには重要
「28歳転職限界説」とは、この2つの考えから産まれた説なのです。
確かに30歳も過ぎれば若いとは言えないかも知れませんので、その歳までにある程度は仕事ができる様になっておいて欲しいと雇う側が考えるのも理解できます。
また30代前半で実績を残し、会社の中心人物に育って欲しいという思惑もおかしなことではありませんよね。
ですが、これは「28歳までに転職すればその後に有利」と考えられる話であり、「限界」という考えは正しくありません。
20代後半の人材を求める企業が増えている理由
転職後のことを考えれば28歳までの転職が有利であることは否定はできません。
ですが、そうだとすれば「若ければ若いほど良い」という風にも考えられますよね?
ところが実際には転職成功者の約4割は25歳〜29歳というデータが残っており、決して若ければそれで良いということでは無いのです。
もちろん企業が20代後半を積極的に採用するのには理由があります。
ここからは20代後半が企業から求められる代表的な理由を3つご紹介します。
入社5年以上のキャリアがあるから即戦力として期待できる
22歳で大学を卒業したとすれば、25歳までに3年間は社会人としてのキャリアを積むことが可能です。
もし28歳と考えれば、そのキャリアは5年以上。
これだけの社会人経験があるのならば、会社員としての心得もマスターできていると考えられますし、社会人としてのマナーなどを含め何もかをイチから教える必要が無くなります。
さらに同じ業種に転職する方ならば、ある程度の実績を残している可能性も少なくはありません。
つまり20代後半の転職希望者は「即戦力」としての期待が持てる年齢なのです。
20代のうちなら未経験の業界でも飲み込みが早い
少し悲しい話ですが、人というのは年齢を重ねていくと仕事の覚えが遅くなっていく傾向があります。
ですが20代の間ならば仕事の飲み込みも早く、未経験の業界であっても戦力になる様に育てることが難しくないと考えられています。
もちろん、これは個人差がありますし40代であっても素早く仕事を覚えることができる方もいるはずです。
しかし、仕事を教える側としても若い人材の方が教育しやすいのは確かです。
20代後半というのは仕事の覚えが早く、まだまだ教育しやすい年齢ということですね。
自分の考えを持ち将来を意識している
20代後半にもなると自分の考えをしっかりと持っている方が少なくはありません。
この年代にもなれば「何となく転職した」という方は少なく、これからの人生を見据えての転職を行っている方がほとんどです。
ですから、安易に退職したり仕事を軽く考える方はあまりいません。
これに対して20代前半の方はまだまだ考え方的に幼い方も少なくはなく、年齢の若さから軽い気持ちや小さなトラブルで再度仕事を変えてしまうかも知れないという若干の不安が企業側にはあるのです。
精神的な成長と安定が期待できるというのも、20代後半が企業から選ばれる理由の1つになっているということですね。
企業から求められる28歳の人物像
「28歳」が転職に最適な年齢であることは間違いのない事実です。
ですが28歳だから転職に有利というわけでなく、その歳の方の中には「企業が求める人材の条件を多く満たしている方が多い」ということなのです。
28歳の方に対して企業が求めている人物像がわかれば、今の自分が本当に転職に向いているのかを判断することができるはずです。
また人物像としての条件をしっかりと満たしていれば、年齢的に少し前後していても転職できる可能性は充分にあるとも考えられますよ。
ある程度経験は積んでいるが若さと元気もある
もっとも重要と考えられているのは「キャリアと若さのバランス」です。
高卒であれば10年近いキャリアがありますので、職場でもかなり活躍できるポジションだと期待されているはずですし、大卒で考えても5年ほどの職歴があり一通りの仕事はマスターして独り立ちできるくらいのスキルがあると考えられます。
それでいてまだ若さも元気もある「20代」であることが大切なのです。
これが29歳となると翌年には30代になってしまいますが、28歳なら2年の余裕があり、ほんの1年の違いであっても企業側からするとイメージ的に大きな違いに感じるようです。
若くて元気でキャリアもある、その一番バランスの良い時期が「28歳」と考えられているのです。
管理職候補になれるリーダーシップがある
「即戦力」として期待されているのも確かですが、企業側は28歳で転職を志した皆さんに対して、将来的には「管理職」になってくれることも期待しているはずです。
ただ管理職候補として選ばれる為には、これから高いスキルを身に着けてくれることや実績を残してくれるという将来性以外にも、リーダーシップがあることも大切です。
28歳にして面接や過去の実績を通してリーダーシップの片鱗を見せることができるとすれば、それは企業が求めている人物像の1つを持っていることになるはずです。
ビジネスの全体像を正確に把握している
職種によって違いはありますが、ビジネスの全体像を把握できている人間というのは仕事上で適切な判断ができる可能性が高くなります。
その力を身につけるためには、やはり社会人としての経験も仕事上の実績も必要になってきます。
働きだして5年から10年ほどのキャリアがある方が多い28歳の人材は、すでにビジネスの全体像を正確に把握できる力を持っていると期待されているかも知れません。
その様な人材は転職して働く業界が変わったとしても、次の仕事でも早い段階で仕事のコツやするべきことが理解できる可能性が大ですね。
向上心・チャレンジ精神にあふれている
転職者の平均年齢は「32歳」というデータがありますが、そこから考えれば28歳での転職は平均からすれば少し早い時期となります。
多くの方が30歳を過ぎた危機感から転職を志すのはと違い、少し早い時期から自ら動きだした28歳の方たちは、強い「向上心・チャレンジ精神」を持っていると期待されているんです。
キャリアや実績が充分にあったとしても、新しい職場で成功するには向上心やチャレンジ精神が重要になります。
まだ20代という若さで人生の大きな分岐点を迎えることを自ら選んで皆さんに対して、企業は大きな期待を抱いていますよ。
28歳が転職でアピールすべきポイント
転職活動では、自分という人間をいかにアピールするかが内定を勝ち取れるかを左右します。
たとえ企業側から評価されやすい年齢だとしても、28歳という年齢だけに頼っていては容易には転職を成功させることはできません。
28歳の皆さんが職務履歴書や面接時に何をどうやってアピールすべきなのか?
このポイントを知っているかどうかで、転職が成功する確率は大きく違ってくるはずです。
前職の実績はきちんと数字で示す
「私は20代後半という若さでこれだけの実績を前職で残してきました!」とアピールすることができれば、若いけど仕事ができるということを企業側に伝えることができます。
なるべく具体的に説明することも重要ですが、長々と話をするのは良いことではありません。
大切なのは「実績を数字として示す」ことです。
売上であっても獲得した顧客数であっても構いません。
他にも仕事のやり方を改善し、工数の大幅削減や納期の短縮をしたなどというアピールの仕方もあるはずです。
数字で示すことができれば、皆さんの実力をとてもわかりやすく伝えることができますよ。
マネジメント経験をアピールするのも忘れずに
28歳ともなれば、役職には就いていなくてもリーダー的な仕事をしていた方もいるかも知れません。
他にも新人の教育係の様なことをしていたという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
それらの経験は企業側からのすると非常に魅力的なポイントとなります。
マネジメント経験などがあれば将来の幹部候補生としての期待も一層高くなりますので、しっかりとアピールすることをお忘れなく。
へりくだりすぎずに堂々とした態度が重要
転職の際には謙虚な姿勢を見せることも必要です。
ですが、それはへりくだれば良いということではありません。
30代が数年後に迫った年齢で、自分という人間を持たずにへりくだってばかりでは「頼りない」と思われても不思議ではないからです。
正しい言葉遣いで自分の考えを伝えることができる、「堂々とした態度」を見せることが特に面接では重要になります。
もちろん堂々とした態度と、態度が大きいということを間違えてはいけませんよ。
未経験の業界への転職ならフレッシュさもアピール
これから未経験の業界へ飛び込もうと考えているのなら、一番アピールすべきは「20代のフレッシュさ」かも知れません。
企業側からすれば「今から仕事をきちんとマスターしてくれるのか?」というのは不安材料の1つですが、若さはその不安を払拭できる大きなポイントとなるからです。
元気さと行動力や積極性、それらをアピールして企業側から「この人は早く仕事を覚えてくれそうだ」と思われれば、未経験の業界でも内定が勝ち取れるチャンスは充分にあります。
28歳の転職なら年収はどれくらいを目指すべき?
業種や会社規模によって差があり一概には言えませんが、やはり転職するのであれば「28歳の平均年収以上」を目指したいところです。
28歳男性であれば平均で約410万円、女性は約350万円というデータがありますので、この辺りの額が目標と考えて良さそうですね。
ただ業界全体として収入が高めである仕事も低めである仕事も存在します。
ですから、これから転職する業界の年収平均がどれくらいかを調査して目標年収を設定するというのも良い方法です。
自分で決めるのは難しいという方は転職する際に転職エージェントを利用すれば、業界情報や培ってきたキャリアを考慮して目指すべき年収のアドバイスをもらうことができますよ。
28歳は年収アップしての転職が期待できる年齢!
あくまでデータ上ではありますが転職時に年収をアップさせた方の内、もっとも割合が多いのが「28歳」なんです。
これは収入アップを期待して転職を決めた方にとっては非常に嬉しい情報ではないでしょうか?
もちろん全ての方が収入アップして転職できるわけではありませんし、お金だけで転職先を決めるのはおすすめできません。
ですが「28歳は年収アップが期待できる年齢」なのも覚えておいて損は無い情報です。
28歳の女性は今後の人生プランも説明できるようにしておく
女性が結婚する平均年齢は29歳だそうです。
ですから28歳で転職する独身女性に対して企業は、「すぐに結婚して退職するのでは?」という不安や「雇用して数年で長い産休に入ってしまうかも」と考えてしまうのは否定できません。
ですがもし今後の人生プランについて説明することができれば、企業側が考えている不安を軽減できるかも知れません。
もちろん先のことはわからないのですが、「きちんとこれからを考えている」と伝えることは転職活動においてきっとプラスに働くはずです。
子育てをしている女性は転職で不利になる?
子育てをしている女性の働き方を歓迎してくれる、理解ある企業もドンドンと増えています。
運悪く理解の無い企業に応募してしまうと転職で不利になる可能性は否めませんが、必ずしも不利になるというわけでは無いのです。
企業の公式サイト上でそれらの情報について触れている可能性もありますし、特に情報が無いとしても転職サイトや転職エージェントを利用することで情報が得られる可能性は充分にあります。
子育てをしている女性は、応募前に職場環境などをチェックしておくことが大切ですね。
28歳におすすめの転職サイト・エージェント
簡単に豊富な求人から自分にあった案件が見つけられる転職サイトや、求人の紹介だけでなく書類の添削や面接対策なども受けられる転職エージェントは転職活動の大きな助けになる存在です。
ですが実はこれらのサイト・エージェントには個性があり、自分に最適な場所を選ぶことで最大限の効果を発揮してくれます。
数ある候補の中から「28歳の転職」におすすめしたい転職サイト・エージェントを3つご紹介します。
20代におすすめする転職サイト・エージェントランキング!【2019年版】
ビズリーチ
テレビCMでも見かける機会が多くなり世間での知名度もグングンとアップしているビズリーチは「ハイクラス向け」として知られる転職サイトです。
ヘッドハンターからのスカウトを受けることが可能で、登録されている求人の3分の1は年収1000万円を超える高収入案件となっています。
28歳の方からすると敷居が高く感じられるかもサイトかも知れませんが、スカウトを通して自分の市場価値を測ることができるので利用価値は充分にあります。
高いキャリアを目指しているのなら、まずはビズリーチへの登録をおすすめします。
キャリトレ
キャリトレは20代の転職に特化したサイトですので、28歳の方に最適な求人を数多く見つけることができます。
また、スマホ向けアプリが用意されていることで、仕事の休憩時間や通勤時間を利用して手軽に転職活動を進めることが可能です。
さらに利用するごとに皆さんの好みを人工知能が分析し、使えば使うほど理想に合う求人が見つかりやすくなるのが大きな特徴です。
他にも登録した職務履歴書を見た企業から、スカウトを受け取れる可能性もあります。
キャリトレはまだまだ知名度そのものは高いとは言えないかも知れませんが、ビズリーチが運営しているサイトですので信頼性も抜群です。
doda
「詳細な求人検索機能・エージェントサービス・スカウトサービス」と転職サイト・エージェントで利用できるサービスのほとんどが利用可能なのがDODAです。
求人数も業界最大級の13万件以上の求人を抱え、その多くが一般には公開されていない非公開求人です。
ほぼ全ての職種を網羅していると言われるほど様々な業界・職種への転職が可能ですので、目指す業界が決まっている方も、これから自分に最も合った仕事を探したいと思っている方にとっても頼りになるサイトです。
さらに転職フェアや転職セミナーも随時開催しており、色々な方法での情報収集や転職に必要なスキルを高めることができます。