転職サイトに登録したはいいけど、ここから内定に向けて、どうやって動いたら良いんだろう…。メールも沢山届いて整理しきれないし..。
転職サイトは簡単に誰でも登録できますが、使いこなすのが難しかったり、情報が多すぎたりして、混乱しますよね。
そんな方のために登録から内定までの流れと、効率的な使い方、賢い使い方についての10のコツと注意点を紹介します。
賢い使い方をマスターして転職を成功に近づけましょう!
目次
はじめに:転職サイトの基本的な流れ
まずは登録から内定までの流れをご紹介します。
どこのサイトでもこの流れが基本的な流れになります。
- 転職サイトに登録する
- 登録者の情報を入力する
- 各種設定をする
- 求人情報を入力する
- 求人応募する
- 書類選考
- 面接
- 内定
登録が完了したら、④~⑦の手順を繰り返していく流れになります。
「②登録者の情報を入力する」「③各種設定をする」についてはコツがあるので、下記を参考にしてください。
転職サイトを上手に活用するための10のコツ
1. 転職サイトは複数登録が基本
まず、転職サイトには複数登録が基本です。
なぜならサイトによって求人を出している数も種類も異なっているからです。
実は求人を出すためには数百万の費用がかかります。
特に中小企業やベンチャー企業はA社には出しているけどB社には出していないということは珍しくありません。
自分が行きたいと思える転職先に出会うためにも複数のサイトに登録しましょう。
転職サイト・エージェントを掛け持ちする際の注意点!複数登録のメリット・デメリット
2. メールアドレスは私用ではないものを
サイトを利用する際に名前、住所の入力する際にメールアドレスを登録する必要がありますが、個人的には普段使っていないアドレスを使用することをお勧めします。
転職活動中は想像以上に大量のメールが届きます。
登録を完了した報告メール、オススメ求人メールはもちろん、面接の合否や企業からの返信が必要なメールも届きます。
普段の生活のメールの中に重要なメールが紛れてしまわないように、転職活動ようのアドレスを設定しましょう。
3. 意外と大事なメルマガ設定
意外と重要なのがメルマガの設定です。これを初期設定にしていると自分に不必要なメールも受信してしまい、重要なメールが埋もれてしまいます・・。
初期の段階で設定し忘れた場合は、簡単にサイト内から設定できるので設定を見直しましょう。
4. こまめに求人チェックをする
企業によって求人をだすタイミングはまちまちです。
また募集が終了してしまったと思っていた企業も追加募集がでることもあるので、こまめに求人をチェックしましょう。
5. 会社内では使わない
こまめなチェックをしましょうといっても、会社内ではサイトを開かない様に注意しましょう。
スマホで見ていても意外と横から見えてしまうものです。会社内に知られると気まずいので、見られる可能性のあるところでは、見ない様にしましょう。
心配な場合は、自分が希望する業種、職種の求人をアラートしてくれる設定にすると安心でしょう。
6. 検討中リストをうまく活用しよう
企業へのエントリーはクリック1つで簡単にできる場合が多いです。プレエントリーすると企業からの情報をメールで知らせてくれます。
しかし膨大な量をエントリーしてしまうとメールが大量に届き、志望度による仕分けが大変になってしまいます。
エントリーはまだ迷っているけど、少しいいなと思った企業は検討中リストにいれて、あとから見返せるようにするとよいでしょう。
7. 気になる企業は個別に調べる
気になった企業は転職サイトを飛び出して、インターネットで会社を調べることをお勧めします。
転職サイトでは分からなかった会社のカラーや、詳しい雇用形態や仕事内容まで書かれているので、企業研究の役に立つでしょう。
また、今の時代、口コミサイトで会社の中の声を知ることができます。
実際に働いている人の情報は転職を考える際の大きな判断基準になります。
面接対策にもなるので本命企業は個別に調べておきましょう!
8. 応募書類の書き方
募書類の基本は空欄を作らない事です。また自己PRや志望動機は使いまわしすぎないように注意しましょう。
企業によって求めている人材もPRすべきポイントも違ってきます。
特に中小企業ほど、見ているものなので、明らかに使いまわしている表現を避け、企業ごとに記入する内容を考えるようにしまししょう。
履歴書・職務経歴書に書くことがない時の解決法!人事のプロが伝授!
9. スカウトを上手く活用する
転職サイトにはスカウト機能というものが存在します。
これは応募者のスキルや経歴をみて、企業側がスカウトするものです。
一斉送信のスカウトメールも多く存在しますが、本当に採用担当からスカウトがきていることもあります。
自分が必要とされている企業をしることもできるので、上手く活用していきましょう。
10. エージェントの併用を検討する
エージェントの利用を検討してみても良いでしょう。
転職サイトは自分一人で活動していかなければいけませんが、エージェントは転職のプロに相談しながら、転職活動を進めていくことが可能です。
また転職サイトにはのっていない非公開求人も紹介してくれるので、自分1人では見つけられなかった、企業に出会うことが出来ます。
その他、自分の市場価値が分かり、自分の希望に合わせてアドバイスももらえるので、エージェントを併用していくとスムーズに転職活動が出来るでしょう。
まとめ
転職サイトは簡単に誰でも登録できる反面、使いこなすのが難しかったり、情報が多すぎたりして、混乱してしまう恐れがあります。
ここで挙げたコツを参考に上手く転職サイトを活用していきましょう!