仕事でミスをしてしまうと、上司に怒られたり周りに迷惑をかけたりと落ち込んでしまいますよね。
しかしミスをした経験がない人はいないのではないでしょうか。
ミスをしてそこからどう立て直すかが大切です。
そこで今回は、ミスした人がメンタルを回復させる方法などについてお話していきます。失敗は成功の元にしたいですよね。
目次
みんな意外と仕事で大失敗している!失敗例を紹介
仕事でミスすると「仕事でこんな大失敗をしているのは自分だけ」と落ち込むこともありますよね。
しかし、仕事で大失敗した経験がある人も少なくありません。
むしろ多くの人が仕事で大きな失敗をしたことがあると思っているようです。
失敗の内容としては「データの消去」「ミスからの訴訟」「取引先に損害」「けがをおわせてしまう」などの経験があるようです。
それぞれどのようなことなのか詳しく見ていきましょう。
仕事の大事なデータを一括消去
一番多くの人が大失敗したと思ってしまうのが、仕事の大事なデータを一括消去してしまったことなのではないでしょうか。
現代の仕事のツールにパソコンは欠かせませんし、便利なツールでもあります。
しかし、便利だからこそ全てのデータの保存をパソコンにしているため、データの一括消去は命取りにもなります。
自分だけの一からやり直しくらいならまだ良いほうですが、他の人にとっても大切なデータを消してしまう対失敗を犯してしまうと、とても大きな損失にも繋がりかねません。
普段からクラウドに保存するなど、一か所にデータを保存しないようにすることで、回避出来ることもあるかもしれません。
些細なミスから訴訟寸前の問題に
最初は些細なミスという認識だったのに、会社や取引先から訴訟寸前まで、問題が発展してしまったという大失敗をしたことがある人もいるようです。
主に金銭に関わるミスであることが多いのではないでしょうか。
金銭や取引先に関わるミスは、損害が大きくなってしまう可能性があるので、慎重に進めるように心がけましょう。
取引先に多大な損害
取引先に多大な損害を与えてしまったことがある人もいるようです。
上でも話しましたが、多大な損害は訴訟問題になりかねないばかりでなく、その後の取引先や業界との信頼関係にも影響してしまうこともあるので、普段から何重にもチェックをするようにしましょう。
費用を小さく見積もりすぎて大損害スレスレ
費用やコストが当初より膨れ上がってしまい、会社にとって大損害を与えてしまうかも…なんてひやひやな体験をしたことがある人もいるようです。
最初はこのくらいのコストでいけると見積もりを出したものの、実際に始めてみたらもっとコストがかかることが判明し、赤字ギリギリで会社からも怒られてしまったなど、やはり金銭に関わる大失敗はその後の仕事にも影響する可能性があります。
大失敗をしないためにも、入念なシミュレーションが大切です。
ミスでケガを負わせてしまった
身体を使う仕事などで、相手にけがをおわせてしまうミスもあるようです。
ケガをおわせてしまうミスは上で話したミスと違い、人の健康や生命に関わるので、あってはならないことです。
普段からミスでケガをおわせることことのないように、集中して仕事のできる環境を整えておきましょう。
このように大失敗をしたことがある人は少なくありません。データの消去から金銭・取引先にかかわること、ケガまで様々ありますが、大失敗によって他人に迷惑をかけてしまうことが一番気に病むことなのかもしれません。
新人で仕事に行きたくないのはアリ?原因と対策を知って解決しよう
仕事で大失敗して立ち直れない人向けのメンタル回復法
仕事で大失敗をしてしまうと、大なり小なり落ち込みますよね。
「この仕事に向いてないのではないか」「辞めたほうがいいのではないか」と立ち直るまでに時間のかかる人もいるでしょう。
また失敗したことで、実際に仕事を辞めてしまったという人もいるかもしれません。
しかしいつまでも落ち込んでばかりいられません。
そのような時に、どのようにしてメンタルを回復すれば良いか、回復方法を考えてみましょう。
冷静になってミスした原因を把握して次に生かす
一旦冷静になることが大切です。ミスしてしまうと、パニックになってしまい冷静に失敗の原因を分析できなくなってしまいます。
なぜミスをしてしまったのか、原因はどこにあるのかなど、きちんと自分で大失敗の原因を把握しなければいけません。
大失敗してしまったことばかりに捉われてしまっていると、メンタルの回復はもちろん、また同じミスを繰り返してしまう可能性があります。
仕事の大失敗は仕事でしか返せません。次に繋がるようにしっかりと原因を把握しましょう。
仕方ないと切り替える
ある一定の時間落ち込み、反省したら気持ちを切り替えるようにしましょう。
すぐに切り替えられるくらいのミスであれば、そこまで落ち込むこともないかもしれません。
しかし、大失敗してしまうと引きずる時間も長くなってしまうかもしれません。
反省やミスの原因を探る時間は大切ですが、引きずっている時間が長すぎると、周りも気を使うことになり迷惑をかけてしまいます。
きちんと原因を把握したら、切り替えることも大切です。
謝り倒して笑い話にする
大失敗をしたらまず謝罪をしなければいけません。たくさんの人への謝罪も必要になるかもしれません。
しかし謝り倒したら、笑い話にしてもらうようにしましょう。
もちろん笑い話にするのは周囲の人々です。
自分から笑い話にしては反感を買ってしまう可能性があります。
そして笑い話にしても良いのは、人の健康や生命に関わるミス意外です。
それらをきちんと理解して、笑い話にできるように誠意をもって謝罪しましょう。
次に頑張れるように自分にご褒美を購入する
もし大失敗によりメンタルの回復が難しい時には、次に頑張れるように何か購入しても良いかもしれません。
また頑張った後に「これ買おう!」と決めて、前向きに仕事に取り組めるような方法もあります。
大失敗した後に、何かを買う気持ちにはなれない人もいるでしょう。
しかし次頑張る活力として購入を検討してみても良いかもしれません。
挽回できるような成果をあげるように仕事に取り組む
仕事の大失敗は仕事でしか取り返すことができません。
いつまでもくよくよしていては、次にするべき仕事にも良い影響を与えないでしょう。
大失敗で確かに色々な人に迷惑をかけてしまったかもしれませんが、次の仕事で挽回する気持ちを持って、今まで以上に真面目に仕事に取り組むことで、周りからの評価が変わるかもしれません。
大失敗をしてしまうと、メンタルの回復までには時間を必要とするでしょう。
しかし、いつまでも落ち込んでいると、周りも気を使います。
ある程度落ち込んだら気持ちを切り替えて、仕事で挽回できるように真面目に仕事に取り組むようにしましょう。
仕事の大失敗でどうしても切り替えられないこともある
そうは言っても、なかなか切り替えられないという人もいるでしょう。
大失敗のせいで職場に居づらくなってしまった、責任を押し付けられた、別部署に飛ばされたなど、メンタルを大きく病んでしまう環境の場合、切り替えが難しくなってしまう傾向にあります。
もちろんミスをしてしまった自分に非はあることを理解していますが、環境が悪すぎるとメンタルだけでなく、体調も崩してしまう可能性があり、注意が必要です。
職場に居づらい
大失敗をしてしまうと、職場に居づらくなってしまう人が多くいますよね。
周りの人が「大丈夫」と声をかけてくれるような職場では、切り替えもできるかもしれませんが、そうでない場合職場に居づらさを感じてしまうかもしれません。
ミスをしたことで周りからの対応が大きくかわってしまうと、それだけでメンタルが不調になってしまうこともあるようです。
上司に責任を擦り付けられた
ミスの責任を上司になすりつけられてしまったと感じている場合にも、なかなか切り替えが難しいようです。
「このミスは自分のせいではない」と思っているのに、全責任を上司から擦り付けられてしまうと、誰を信用してよいかわからないなど、人間不信にもなってしまう可能性があります。
信頼できる人を見つけて、相談できる環境を整えましょう。
別の部署に飛ばされた
大失敗により、別部署に飛ばされてしまったことで切り替えができないこともあるようです。
ミスの度合いにもよりますが、会社や取引先に損害を与えてしまうようなミスをしてしまった場合に、考えらる異動。なかなか最初は切り替えが難しいかもしれません。
しかし与えられた仕事をきっちりとこなして、信頼を回復していく必要があります。
なかなか切り替えられないという人の多くが、大失敗により環境が変化してしまったという人なのではないでしょうか。
自分に非のあることを理解して、与えられた環境で精一杯仕事をこなしましょう。
仕事の大失敗でつらいなら転職するのも一つの手
仕事の大失敗で、職場に居づらい場合には、転職を検討する手段もあります。
改善するように努力したものの、周り人の対応や環境が変わらないこともあるでしょう。
その場合に職場での関係を改善することは難しいのかもしれません。
ミスをしたから転職ではなく、その後の対応をきちんとしたうえでの転職として、気持ちを切り替えて転職活動をしてみてはいかがでしょうか。
職場が変わるので大失敗を知っている人がいない
職場が変わることで、当たり前ですが大失敗を知っている人がいなくなります。
それにより職場での人間関係や居づらさをリセットできるので、また新たな気持ちで前向きに仕事に取り組めるように慣れるかもしれません。
自分の中でミスをなかったことにはできませんが、知っている人がいないというだけで気持ちが楽になることがあります。
ミスをしづらい職場を見つけられるかも
大失敗した際に、原因をきちんと分析することの大切さについてお話しましたが、分析した原因をもとにミスのしづらい職場を転職によって探すことも可能です。
自分の苦手なことはどんなことなのか、どのようなことに向いているのかなど、特性をきちんと理解した上での転職活動は成功する確率が高くなります。
「失敗したから転職なんて・・」と転職に対して後ろ向きになってしまう人もいるかもしれません。
しかし、いくら努力をしても同じ職場では挽回できないこともあります。
その場合には気持ちを切り替えて、転職活動を開始しても悪くないのではないでしょうか。
もちろんするべきことをした後の話ですよ。
仕事を辞めたいけど言えない…そんな悩みの解決法と上手な伝え方
仕事で大失敗しても対策をとって次の仕事に活かそう
仕事で大失敗したことがあるという人は、意外と多いです。失敗をしてしまうとそのことばかりを気にしてしまい、長く落ち込んでしまうという人もいるでしょう。
しかし仕事での失敗は仕事で挽回するしかありません。
ある程度落ち込んだら、切り替えて真面目に仕事に取り組むことが大切なのではないでしょうか。失敗を自分の糧にできるかは、あなた次第です。