ナース人材バンクは、紹介実績ナンバーワンの信頼性の高い転職サイトです。
全国各地の看護師求人を検索することができ、会員登録すれば担当コンサルタントからあなたにぴったりの求人を紹介してもらうことができます。
年間10万人以上の看護師が利用する転職サービスなので、転職を考えたらまず登録しておいて損はありません。
しかし本格的に転職活動を進める際には、自分に合った転職サービスを利用することが一番大切です。
そこで今回はナース人材バンクを実際に利用した人たちの口コミや評判を参考に、他の転職サイトと比較したメリット・デメリットを解説していきます。
目次
一目で分かるナース人材バンクの評判
サポートは手厚い? | 〇 |
---|---|
相談はしやすい? | 〇 |
嘘はつかない? | 〇 |
第二新卒でも使いやすい? | 〇 |
対応は丁寧? | 〇 |
色んな職種に転職できる? | 〇 |
求人量は多い? | ◎ |
たくさんの求人は紹介してもらえる? | ◎ |
サイトは利用しやすい? | 〇 |
在籍中でも利用しやすい? | ◎ |
電話連絡はしつこくない? | △ |
ナース人材バンクの口コミ一覧
残業代のしっかり出るホワイト病院を紹介してもらえた
年齢 | 27歳 |
---|---|
性別 | 女性 |
地域 | 大阪 |
希望する雇用形態 | 常勤(夜勤少なめ) |
転職理由 | 残業の多さ |
キャリアパートナーがしっかりヒアリングしてくれたから信頼できた
年齢 | 22歳 |
---|---|
性別 | 女性 |
地域 | 福岡 |
希望する雇用形態 | 常勤 |
転職理由 | 人間関係 |
ブランク空けでも問題なく復帰できた
年齢 | 32歳 |
---|---|
性別 | 女性 |
地域 | 東京 |
希望する雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
転職理由 | 子育てが一段落したため |
ちょっと連絡回数が多い?ただ紹介してくれた求人の質は良かった
年齢 | 29歳 |
---|---|
性別 | 女性 |
地域 | 神奈川 |
希望する雇用形態 | 常勤 |
転職理由 | ブラック体質に嫌気が指したから |
面接対策にも付き合ってくれて感謝です
年齢 | 33歳 |
---|---|
性別 | 女性 |
地域 | 広島 |
希望する雇用形態 | 常勤 |
転職理由 | 夫の転勤が決まったため |
ナース人材バンクのメリット
- 求人数が多い
- 非公開求人多数
- 派遣やパートなど、選択肢も豊富
- 全国対応
- 年間10万人以上が利用
- コンサルタントの質が高い
全国各地の求人数が多い
ナース人材バンクはその求人数が豊富にあることが強みです。
約20万件以上の求人を保有していますので、自分が希望している条件に合う求人を探しやすいというメリットがあります。
さまざまな求人を紹介してもらうことができるので、比較検討しながらより良い職場を探せるというのは、転職を考えている方には嬉しいポイントです。
ナース人材バンク独占の非公開求人多数
非公開求人が多いのもナース人材バンクのメリットです。
一般には公開されていない求人は、給与や待遇などが好条件であることが多いので、キャリアアップをしたいと思っている方にもいいでしょう。
老舗ならではのパイプを活かした求人も多く、ナース人材バンクでしか出会えない求人があるというのも良い点です。
質の高い求人を多く紹介してもらえるということは、転職において有利に働きますので使ってみて損はないサイトと言えるでしょう。
地方病院の求人も多い
ナース人材バンクの求人は全国各地のものがあるのも大きなメリットです。
全国対応と言いながら地方の求人は極端に少ないというサイトもありますが、ナース人材バンクは違います。
大都市だけでなく地方の求人も豊富にありますから、地方で転職したい、地元に帰って転職したい、といった要望にも応えられるサイトになっています。
年間約10万人以上の看護師が利用
ナース人材バンクは看護業界では最大規模の転職サイトですから、利用者も多くなっています。
利用者が多いだけでなく紹介実績も業界トップクラスですので、初めての転職という場合でも安心して任せることができるでしょう。
コンサルタントの質が高い
専門知識を持ったコンサルタントが数多く揃っているのもメリットです。
看護という特殊なお仕事の知識がきちんとあるコンサルタントがサポートしてくれますので、相談しやすくアドバイスも的確だと評判が高くなっています。
面接でどのようなことを聞かれるのかなど、面接に役立つ情報も多く持っていますから安心です。
病院内の内情や詳しい設備、人間関係などの情報を持っているコンサルタントも多くいますので、さまざまな情報を提供してくれて不安感を軽くしてくれるというのは大きなメリットになるでしょう。
ナース人材バンクのデメリット
- 派遣転職ができない
- 連絡にムラがある
- 情報に違いがある場合も
- 転職を急かされることがある
- コンサルタントの質に差がある
派遣転職ができない
ナース人材バンクでは、正社員求人とパートの求人のみを取り扱っているので、派遣の雇用形態の求人は取り扱っていません。
そのため、派遣での転職活動を希望している人には向かない転職サイトであるといえるでしょう。
もちろん単発の派遣の求人もありませんから、注意が必要です。
もしも派遣の求人を探したいのであれば、他の転職サイトを利用するようにしましょう。
連絡にムラがある
ナース人材バンクは頻繁に連絡がくる時と、連絡してもレスポンスが遅い時に差があるというような口コミが見られました。
中には案件の紹介電話がしつこくて面倒くさかったというコメントも…。
コンサルタントにもよるでしょうが、電話がしつこい、なかなか連絡がつかないというような時には、しっかりとこちらの意思を伝える必要があるでしょう。
紹介してくれた情報に違いがある場合も
入職してみたら求人の情報と違ったというようなこともあるようです。
待遇や職場の雰囲気など、聞いていた内容と違うと感じる人もいるようで、ギャップを感じたといった口コミがありましたので、気になる点はコンサルタントに細かく聞くようにしましょう。
転職を急かされることがある
転職のサポートが親身で信頼できるという口コミも多いナース人材バンクですが、中には担当のコンサルタントに転職を急かされたという口コミもみられました。
1つの求人で内定が出たからといってすぐに内定を承諾せずに、他の職場もよく見てじっくりと決めたいという人もいるでしょう。
転職のサポートに熱心すぎるがあまり、利用者に早く内定を承諾するように勧めてくるコンサルタントもいるようなので、注意しましょう。
もしも利用開始時に、内定をもらったら複数個の中から検討したいと考えているんであれば、コンサルタントとの面談の際に伝えておくとよいでしょう。
コンサルタントの質に差がある
基本的には質の高いコンサルタントが多いナース人材バンクですが、その質に差があるという評判もあります。
希望の条件に合わないようなものを紹介された、強引に応募させようとしつこく連絡してくる、という方も中にはいるようです。
また、スタッフの対応が良くないという口コミも寄せられています。
これも担当のコンサルタントに因るでしょうが、態度が悪い、ビジネスマンとしてのマナーが悪い担当に当たってしまった人もちらほらいるようです。
人と人とのことですから、合う合わないがあるのは仕方のないことですが、どうしても合わないと感じたらコンサルタントを交換してもらうというのもいいでしょう。
ナース人材バンクのコンサルタントサービス
ナース人材バンクでは登録するとコンサルタントがついて転職のサポートを行います。
どのようなサービスがあるかというと、まずは面談などで現在の状況や転職の希望、悩みなどを細かくヒアリングしてくれます。
その後、ヒアリングの情報をもとにして、希望の条件に合った求人をマッチング、紹介がなされます。
自分で検索して探すこともできますが、仕事などで忙しい場合には合う求人を紹介してくれるのは嬉しいサービスでしょう。
応募から面接の日程調整、細かい給与や待遇面の交渉までコンサルタントが行います。
また、面接などに不安があれば面接対応の指導やアドバイスも行いますので、希望する場合はコンサルタントに伝えましょう。
ナース人材バンクのコンサルタントの質ってどうなの?キャリアコンサルタントって何してくれるの?
ナース人材バンクの電話連絡はしつこい?
“ナース人材バンクの口コミを見ると、電話連絡が頻繁にきて困ったというような口コミも寄せられています。
電話連絡があるタイミングとしては、登録の確認、面談、求人の紹介、面接などの日程調整というような時でしょう。
その中で、連絡が頻繁にくるのは求人の紹介です。
これは、マッチング型の転職サイトなら仕方のないことですが、紹介できる求人が多ければ多いほど連絡は多くなってしまうでしょう。
連絡が多いということはそれだけ熱心だということの裏返しでもあります。
しかし、対応可能時間外に着信がたくさんあって困る、転職を見合わせたのにしつこく連絡してくる、というようなコンサルタントもいるようですので、その場合にはしっかりとこちらが対応できる時間を再度伝えたり、求人の紹介は一度やめてほしいという旨を伝えるようにするといいでしょう。
また、転職支援サービスに申し込まずに、求人の検索だけなら電話連絡がくることはありません。
その場合は、その他のサポートも受けられませんから注意が必要です。
ナース人材バンクの電話連絡はしつこい?電話番号一覧としつこい時の対処法
ナース人材バンクはどんな人に向いている?
ナース人材バンクはコンサルタントがついてサポートしてくれるタイプの転職サイトになりますので、在職中で忙しい方や初めての転職でなにをすればいいのかわからないというような人には、特におすすめです。
派遣やパートなどの求人も多く揃っているので、ブランクがあったり働ける時間が限定されているママさん看護師などにもおすすめになっています。
また、地方の求人も豊富ですから、地方に住んでいる方や地元に帰ってのUターン転職などにも便利に使うことができるでしょう。
また面接日程の調節や書類選考で使用する書類の添削、給与交渉などを包括的に任せることができるので、このいずれかに苦手意識を持っている看護師の方にもおすすめできます。
当サイト「転職サイト比較Plus」では、ナース人材バンク以外にも看護師におすすめ転職サイトを多数紹介しています。
興味のある方はぜひこちらのランキングページを参考にしてみてください。
ナース人材バンクで転職するまでの流れ
- 登録
- 面談
- マッチング
- 応募・面接
- 内定・入職
登録
ナース人材バンクの転職サポートを利用するには登録する必要がありますので、webサイトの登録ページから登録をしましょう。
- 保有資格
- 希望勤務形態
- 希望入職時期(任意)
- 住所
- 氏名
- フリガナ
- 生まれた年
- 現在の就業状況
- メールアドレス(任意)
- 電話番号
これらを入力して登録は完了です。
面談
住んでいる地域に特化したコンサルタントから電話での確認があります。
そのあと、面談でヒアリングを行います。現在の状況や転職に関しての細かい条件や希望、悩みなどがあればここで相談してください。
じっくりと正確にこちらの状況や希望を伝えることで、求人のマッチング精度が高まりますから、自分の考えや希望を明確にしておくといいでしょう。
マッチング
面談の結果を参考にしながら、それぞれに合いそうな求人のマッチングが行われます。
基本的には電話で求人の紹介が行われますので、気になるものがあれば詳細の情報を聞いてみましょう。
応募・面接
いいなと思う求人があればコンサルタントに伝えて応募しましょう。
一度に複数の応募をすることも可能ですので、複数の求人が気になる場合はコンサルタントに相談してください。
応募の手続きや面接の日程などはコンサルタントが調整します。
履歴書の書き方や面接に不安があれば相談して、アドバイスをもらいましょう。
内定・入職
内定をもらうことができたら、自分ではなかなかしづらい給与や休日などの待遇面の交渉をコンサルタントが代行します。
交渉してもらった条件で折り合えば入職を決めましょう。在職中であるのならば、現在の職場に退職の意思を伝えて準備をしてください。
入職の時期などもコンサルタント側で調整してくれますので、退職時期などをしっかりと伝えて調整してもらいましょう。
退職して無事に入職できれば転職は完了ということになります。新しい職場でも更に活躍して頑張ってください。
ナース人材バンクで転職を成功させるポイント
ナース人材バンクは、ただ登録して転職活動を行うのではなく、上手に利用しないと転職をスムーズに進められないこともあります。
以下のナース人材バンクを利用するときのポイントを、参考にしてみてください。
対応出来る時間をコンサルタントに伝えておく
ナース人材バンクでは、コンサルタントが定期的に案件を紹介してくれます。
電話で連絡してくることもありますが、仕事中に電話がかかってきても対応できないことがほとんどですよね。
しかも仕事中に電話がかかってきてしまうと、対応しているときの話を誰かに聞かれてしまい、転職を検討していることが周囲にバレてしまう可能性もあるのです。
転職で対応できる時間を、コンサルタントに伝えておくことで、仕事中に連絡が来る事態を避けられます。
働きたい事業所の条件を詳細に伝える
看護師として転職を検討している人の多くは、職場環境に不満を持っている方も多いですよね。
働きたい事業所の条件を詳細に伝えることで、提案を受ける求人のミスマッチを減らすことが可能です。
働きたい職場環境の条件をリスト化し、優先的に求人を紹介してもらいましょう。
条件を提示するときには、それぞれに優先度をつけることを忘れずに行いましょう。
優先度の高い条件での求人が見つからなかった場合、他の条件に切り替えて紹介してもらえます。
コンサルタントとの相性が合わないならすぐに変更する
口コミでも掲載されている通り、コンサルタントからの電話連絡がしつこいこともあります。
コンサルタントとの相性が合わないと感じたら、変更してもらうことを検討しましょう。
コンサルタントとは二人三脚で転職活動を進めていくことになります。
頻繁に連絡を取り合うこともありますから、不満のある状態で転職活動を進めてしまうと、ストレスになってしまいます。
コンサルタントの変更は、運営側に変更を依頼しましょう。
ナース人材バンクを利用する際の注意点
ナース人材バンクでは、正職員とパートの求人を得民に紹介しており、派遣以外の転職であれば満足の行く転職活動ができるでしょう。
しかし、ナース人材バンク以外にも看護師の求人を取り扱っている転職サイトはいくつもあります。
その中にはナース人材バンクに掲載されていない求人もあるかもしれませんよ。
ナース人材バンクだけでも十分転職活動に利用できますが、他の際とも同時並行で利用することによって、より多くの求人を集められます。
求人を集めることによってさまざまな条件の求人を手に入れることができますから、条件を比較検討して希望通りの職場に転職できることだってあるのです。
そのため、ナース人材バンク以外の転職サイトを利用して、求人をより多く集められるようにしましょう。
ナース人材バンクと併用すべき転職サイト4選
以下ではナース人材バンクと併用すべき、看護師専門の転職サイトを4つ紹介していきます。
どれも登録は簡単・無料ですので、是非検討してみてくださいね。
ナースではたらこ
ナースではたらこは、最近CMでも話題のディップ株式会社が運営する看護師専門の転職サイトです。
取り扱っている医療施設の幅が広く、病院やクリニックから始まり、介護や保育の現場や企業看護師として働く選択肢を提供してくれます。
ナースではたらこで注目していただきたいのが、病院の逆指名制度。
もし利用者が働きたい病院がナースではたらこで紹介している求人の中になかった場合、担当のコンサルタントが病院側に求人を出してもらえないか、条件はどの程度でなら出してもらえるかを交渉してくれるのです。
行きたい病院があるのに、求人が掲載されていなかった…と落胆せずに希望通りの転職が実現できるのが魅力です。
また夜勤や残業などで忙しい看護師さんのために、24時間転職の相談ができる窓口を開設しています。
忙しい方や行きたい病院がある方はぜひ、利用してみてくださいね。
看護のお仕事
看護のお仕事はレバレジーズメディカルケア株式会社が運営する、看護師専門の転職サイトです。
全国18か所に拠点を設けており、地方の求人でも検索できるのが魅力です。
公開求人だけで8万件以上の求人を保有しており、日本最大級の看護師専門転職サイトだといわれています。
しかし公立病院の求人はあまりありませんので、注意が必要です。
看護のお仕事で一番注目していただきたいのが、求人の職場内部事情について精通している点。
看護のお仕事では、掲載している求人一つ一つに担当者をつけ、施設の内部事情の把握に努めています。
特に看護師の皆さんは、女性の多い職場ですから人間関係の良い環境で働きたいと誰しも思うはず。
事前に求人の職場の人間関係についても教えてもらえますので、応募後のミスマッチを減らすことができます。
マイナビ看護師
マイナビ看護師は、転職業界大手マイナビが運営する看護師専門の転職サイトです。
これまで様々な領域で転職を支援してきたそのノウハウを利用して、転職者のsyク無経歴書や面接を全面的にサポートしてくれます。
またキャリアアドバイザーの対応にも定評があり、素早い対応を心掛けてくれますので、早く転職先を見つけたい!という方に非常にオススメできる転職サイトです。
そして特に注目していただきたいのが、拠点の多さ。
マイナビ看護師は全国18か所に拠点を設けて、地方での転職もサポートしてくれます。
もちろん都市部と同じようにキャリアアドバイザーと対面で面談できます。
地方に住んでいる方や、大手のサポート力を実感したいと考えている方は、ぜひ李世を検討してみてくださいね。
看護roo!
看護roo!は東証一部上場企業である株式会社クイックが運営する、看護師専門の転職サイトです。
看護師転職サイトの人気ランキングで1位を獲得し、利用者満足度は96%を記録しています。
看護roo!で最も注目していただきたいのが、面接対策の手厚さです。
他の転職サイトでも面接対策は行ってくれますが、一般的な面接対策にとどまってしまうことも少なくありません。
しかし看護roo!では、病院ごとにどんな質問が来るかなどの傾向について、キャリアコンサルタントからアドバイスを受けることができます。
面接に1人で行くのが不安な人には、コンサルタントが同行してくれるサービスもありますので安心ですね。
面接に特に不安を抱いている方は、看護roo!をぜひ検討してみてください。
ナース人材バンクの運営会社はどんな会社?
ナース人材バンクは株式会社エス・エム・エスが運営を手がけている看護師に特化した転職サイトです。
株式会社エス・エム・エスは2003年設立と看護業界では老舗の人材派遣会社で、看護師の求人サイト「ナース専科求人ナビ」や看護師、看護学生のコミュニティサイトである「ナース専科」と看護・医療分野に力を入れて活動を続けており、東京都港区住友不動産芝公園タワーに本社を構えています。
「従事者不足を解消する情報インフラを構築することで、質の高い日本の医療介護サービスの継続提供に貢献する」ということを目標として、生活に密着した医療や看護の分野に新たな雇用の創出、質の高いサービスの展開を続けています。
コメントを残す