目次
森永製菓はどんな会社?
会社名 | 森永製菓株式会社 |
---|---|
設立 | 1910年(明治43年)2月23日 |
資本金 | 186億1000万円 |
従業員数 | 1327人(平均寿命41.1歳) |
本社所在地 | 東京都港区芝5-33-1 |
代表者 | 新井 徹 |
事業内容 | 当社は菓子(キャラメル・ビスケット・チョコレート等)、食品(ココア・ケーキミックス等)、冷菓(アイスクリーム等)、健康(ゼリー飲料等)の製造、仕入れ及び販売を主要な事業としている |
基本理念
おいしく たのしく すこやかに
ミッション(使命)
私たちは、世界の人々の豊かで安全な食生活の実現と健康の増進に貢献します。そのために、パイオニアスピリットに溢れた企業活動を通して、価値と感動のある商品・サービス・情報を提供します。
事業内容
- 菓子食品事業
- 冷菓事業
- 健康事業
- 海外事業
- 新領域創造事業
菓子食品事業
- ミルクキャラメル
- 森永ビスケット
- チョコボール
- ダース
- ハイチュウ
- 森永ココア
- ホットケーキミックスなど
「ミルクキャラメル」「森永ビスケット」「チョコボール」などロングセラーブランドを軸にしている。
常に新しい食シーンを創造、独自の技術による新しい商品開発・情報発信を行っています。
現在は「健康」に関連する商品開発に取り組んでいるとのこと。
創業100年以上伝統に満足することなく、革新を積み重ねています。
冷菓事業
- チョコモナカジャンボ
- サンデーカップ
- アイスボックス
- パキシエル
- パリパリバーなど
菓子メーカーならではの技術を活かして、商品開発を行っています。
主力商品である「チョコモナカジャンボ」、森永製菓の独自の技術が基盤となっている「アイスボックス」など、強みを活かした商品が見られます。
健康事業
- ウイダー(プロテイン・タブレット・ウイダーinゼリーなど)
- 天使の健康(おいしいコラーゲンドリンク・パセノールドリンクなど)
新規分野考えるうえで「健康」を注力しています。
米国ウイダー社と事業提携を結び、スポーツ理論に基づいた「ウイダー」。
独自開発素材を使用した商品を開発・販売する通信限定ブランドである「天使の健康」。
新しい技術と時代に合うマーケットを考え、新しい価値の創造に取り組んでいることが分かります。
海外事業
- ハイチュウ(HI-CHEW)を中心に展開
- 台湾ではミルクキャラメルを販売
長年、実績を残してきた台湾や上海を中心に「ハイチュウ」の製造・販売を進めてきました。
今後は、現在展開が進んでいるアメリカの他、インドネシアや中近東も視野に入れていくとのこと。
経営環境変化にし、海外市場での事業拡大を進めています。
海外事業を視野に入れていることから、海外での活動を考えている人はチャンスがあるかもしれません。
新領域創造事業
- おかしプリント
- おっとっトランプ
既存事業の成長に加え、将来を見据えて、現在2つの新事業を立ち上げています。
スマートフォンで撮影した写真やスマートフォンアプリで作成した画像を使用し、オリジナルのお菓子を作る「おかしプリント」。
海の生き物を楽しんで学べる「おっとっトランプ」。思考を変えて、新しい事業の進出に取り組んでいます。
新しい価値を生み出す人材を求めているということが言えそうです。
売上
森永製菓では2017年度の年間売り上げは、約1994億円と菓子メーカーの中ではトップクラスの規模を誇っています。
また営業利益も総売り上げの10%近く、約176億円を計上しており、経営状態は非常に良い企業であることが分かります。
明治時代から続く歴史を持った企業で、昔ながらの人気商品をいくつも抱えるメーカーなので、安定した収入を求める人にもおすすめです。
従業員数
森永製菓の従業員数は、1,327名となっています。平均年齢41.1歳、平均勤続年数18.3年(2017年9月時点)とのことです。
中堅社員の基盤が整っており、働きやすい風土があると考えられてます。
腰を据えて働きたいという方には、安心して働ける企業であると言えます。
森永製菓の転職難易度
森永製菓の転職の募集は少ないです。
新卒での入社以外の道は可能性として低いと言えます。
過去の転職でも募集職種として、「パッケージデザイナー」や「菓子製造」の募集がありました。
森永製菓への転職を目指す場合は、随時求人が募集されていないか情報収集する必要があると言えます。
募集中の職種
菓子製造(森永製菓株式会社中京工場)
勤務時間 |
|
---|---|
勤務内容 |
|
応募資格 | 不問 |
スキル・経験 | 不問 |
給与 | 実績と業績に応じて設定 |
森永製菓の年収は平均804万円
森永製菓で働く社員の平均年収は、2017年度で804万円程度の実績があります。
食品上場企業の平均年収が、600万円とのこと。
森永製菓は、他の食品上場企業と比べると年収が高いということが言えます。年々従業員数が減少しているので、年収が上がったことが一概によいこととは言えません。
国内の菓子メーカーの売り上げが停滞しているため、海外展開を図っている企業が増えています。今後の動向に注目です。
転職後の昇給はしやすい?
森永製菓では、年齢が若い時は給料が少ないです。
しかし、年齢を重ね昇給試験を受けていくことで、昇給が可能です。昇級試験のタイミングは年齢、経験年数によって決まっています。
着実に実績と経験を積み重ねることで、昇給していきます。
ボーナス・賞与は貰える?
森永製菓では、毎年必ずボーナス・賞与が支給されています。
上司の評価に応じて、ボーナス・賞与の額が決定します。職種によって賞与額も変わりますが、夏・冬を合わせて3~4カ月支給されるのが一般的なようです。
森永製菓の福利厚生・待遇は充実している?
残業時間
職種によって異なりますが、残業時間は平均13.3時間(2016年度実績)です。サービス残業がなく、残業する場合も給与に反映されるとのこと。
ワークライフバランスを大切に考えている人に、働きやすい職場です、
休日・休暇
基本的に完全週休二日制が採用されています。採用された部署に応じて、本社・支店・研究所は土日、工場は交替制という形での休暇取得となります。
年次有給休暇や個人別休暇などの休暇があります。有給休暇の平均取得日数が11.0日(2016年度実績)となっています。
年間3~5日の連続休暇取得が義務付けられているとのこと。有給休暇を取得しやすい環境であると言えます。
福利厚生
- 休暇制度
- 社宅制度
- 出産・育児関連制度
- 外部厚生システムへの加入
- 社員の財産形成支援
森永製菓の福利厚生が完備されています。
ワークライフバランスを重要視しており、「プラチナくるみん認定」と「くるみん認定」を同時取得しています。
男女問わず育児休職制度が利用できるよう制度を導入しています。ライフステージが変わり、子どもが生まれても活躍できるサポートがされています。
森永製菓へ転職するまでの流れ
- エントリー
- 書類選考
- 面接
- 内定
- 入社
森永製菓への転職するまでの流れは上記の通りです。
書類選考に関しては、森永製菓のホームページには中途採用ページが設けられていません。
転職サイト・エージェントからの応募の確率が高そうです。
森永製菓へ転職した人たちの口コミ・評判
年齢 | 35歳 |
---|---|
性別 | 男 |
前職 | 営業 |
転職理由 | 給与・待遇に不満があったため |
森永製菓自体が定年まで働き続けることを前提に採用を行っている。そのため、短期的にいくつものスキルを身に付けたいという人には合わないかもしれない。
女性は育休や産休が取りやすいこともあり、結婚や出産後に退社という話は聞かない。テレワークやフレックスが導入されており、働き方改革に取り組んでいるように思う。
腰を据えて長く働きたい、福利厚生がしっかりしているので安定した会社に勤めたいと考える人にはいい会社であると思う。
コメントを残す