保育士が派遣で働くメリット・デメリット!派遣保育士が向いている人の特徴

派遣保育士のメリット・デメリット

【PR】サイト上のアフィリエイト広告利用について
転職サイト比較plusは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。

保育士資格を生かして保育士の仕事をしたいと求職中の方の中には、ブランクがあることや職場に馴染めるか不安に思い、まずは派遣で保育の仕事に慣れたい、と思っている方もいるのではないでしょうか。

正社員ほど責任や仕事量を負担するのは不安だけど、休日や働き方などの融通が利き、さらに、パートよりもしっかり働きたいという方には、派遣保育士は適した働き方だと言えるでしょう。

ここでは、派遣保育士として働く上で知っておきたいメリット・デメリット、さらに派遣保育士に向いている人について紹介します。

目次

保育士が派遣で働く場合の仕事内容を紹介

派遣保育士は正社員として雇用されている保育士と同じように、子供の面倒を見る仕事内容に変わりはありません。

ただし通常通り園に所属する保育士とは異なり、パートやアルバイトと同等の責任を持つことになるので、補助的な立場で業務に従事することが多いです。

園の方針によっては担任を持つこともありますが、派遣保育士が従事することは少ないでしょう。

今まで担任を持っていた保育士さんならわかるでしょうが、担任になるとクラスの子どもたちに合わせた保育方針を立てることになる、また季節にイベントに合わせて装飾を作るために自宅に仕事を持ち帰ることも多々あるでしょう。

しかし派遣保育士の場合は基本的にサポート的な立ち位置でふるまうことが多いので、プライベートの時間を比較的多く持てるようになります。

現場での命令は保育園の指導に従う必要あり

派遣保育士は人材派遣会社に雇用されていると言えど、働く現場である保育園の指導に従う必要があります。

給与体系も雇用先も人材派遣会社の指導に従う必要があるものの、職務上の指導は保育園に従う必要があるのです。

あくまで派遣でも、仕事内容に関しては保育園に勤めている他の先生と同じ行動を求められます。

保育士が派遣で働く方法は3パターン

派遣保育士と一口に言っても、雇用後の働き方に3つのパターンがあることをご存じでしょうか。

派遣としての雇用期間は求人によってまちまちですが、数か月間であることがほとんどです。

保育士が派遣で働く方法を確認しましょう。

登録型派遣の保育士

登録派遣とは、一般的な派遣社員と同じ勤務体系です。

保育士は派遣会社に勤務し、会社から指定された保育園で仕事にあたります。

雇用主は人材派遣会社で、保育園から直接雇用されているわけではありません。

給与や福利厚生・勤怠管理は派遣会社に従い、保育園からは業務の指揮が行われます。

登録型派遣の保育士は、ライフスタイルに合わせた柔軟性のある働き方ができます。

紹介予定派遣の保育士

紹介予定派遣は、保育園が将来正社員として採用することを前提に、最大半年間にわたり派遣社員として働く方法です。

派遣の就業期間は派遣会社が雇用主となり、給与や待遇は派遣会社のルールで決まります。

派遣期間の満期の頃に保育園から正社員として採用が決まると、保育園の直接雇用に移行します。

紹介予定派遣の保育士のメリットは、正社員として働く前から業務や職場とのミスマッチが防げることです。

無期雇用派遣の保育士

無期雇用派遣の保育士は、就業期間が決まっていない派遣社員と同じ勤務体系で働くことです。

無期雇用派遣であれば保育園との契約を打ち切られても、派遣会社での勤務は続けられます。

就業場所が変わっても、保育士としての仕事が終了するわけではありません。

収入が途切れるタイミングがなく、派遣先が決まっていない状態でも給与が発生することがメリットです。

保育士が派遣で働く場合の待遇や給料の条件

保育士が派遣として働くためには、正社員として園に雇われている人と待遇や給料の条件が異なります。

給料や待遇の規定は、派遣会社が決めるとおりです。

派遣で働く保育士の待遇や給与をまとめました。

派遣保育士の平均年収は約288万円

低賃金が問題となっている保育士ですが、派遣保育士の平均年収はどれくらいなのでしょうか。

その前に、派遣保育士の給与がどのように支払われるかを説明しましょう。

正社員やパート保育士は保育園から直接雇用されるケースがほとんどで、給与だけでなく福利厚生や勤怠管理も保育園が行います。

一方、派遣保育士は、保育園との直接雇用ではなく人材派遣会社が雇用主です。

そのため、雇用主である人材派遣会社が給与や福利厚生、勤怠管理を担います。

すなわち、保育園と人材派遣会社は派遣契約を結んで派遣料金の支払いや交渉を行い、派遣保育士は人材派遣会社と雇用契約を結びます。

そして、派遣保育士と保育園との関係は、保育園が業務上の指示や管理を派遣保育士に行う、業務指揮命令関係というもので成り立っています。

派遣保育士の給与は派遣会社から受け取りますが、この年収は派遣会社によって異なるでしょう。

平均時給が1400円、ここから月収がおよそ24万円、さらに、年収がおよそ288万円だということが分かります。

ただし、この平均年収はあくまで参考であり、それまでの経験年数や経験業務、また、働く地域によっても異なります。

保育士の年収に関しては、こちらの記事で詳しく解説しているので気になる方はぜひ参考にしてください。

年収を上げたい保育士がやるべきこと!転職で年収アップできる?

条件を満たせば年次有給休暇がもらえる

派遣保育士でも派遣会社が設定している条件を満たすことで、年次有給休暇をもらうことが可能です。

派遣会社が雇用先になるので、細かい条件等は異なるものの基本的に下記の2つの条件を満たせば付与されることがほとんどです。

  • 派遣先で雇用され始めてから半年以上勤務を継続している
  • 労働日のうち8割を出勤している

上記を満たすことで年次有給休暇を取得できますので、事前に派遣会社の条件をよく調べておくことを強くすすめます。

基本的に年次有給休暇を使用するときには、派遣会社と勤務先の保育園に届け出る必要があります。

両方からの承認が下りて利用できるので、事前にイベントごとがあるとわかっているのであれば、早めに申告しておきましょう。

契約期間が2か月を超えるなら社会保険に加入できる

派遣保育士として働くのであれば、契約期間が2か月を超える場合には賃金と労働時間の条件を満たすことで、社会保険に加入できます。

条件を満たさない場合には、自分で国民健康保険や国民年金への加入手続きを進めておきましょう。

また詳細な条件に関しては、人材派遣会社が一番詳しく把握しているので、契約を決める前に決定しておくことをおすすめします。

保育士が派遣で働くメリット

ここまで派遣保育士の仕事内容や平均年収を紹介しましたが、派遣保育士のイメージはできたでしょうか。

より派遣保育士の仕事が想像しやすいよう、ここからは派遣保育士として働くメリット・デメリットを紹介しましょう。

  • 時給換算だと給与が高い
  • 基本的に残業はない
  • 契約期間が終われば気軽に辞めることができる
  • 条件に合った職場が見つかりやすい
  • 中間管理職など負担の大きい仕事を回避できる
  • 条件を満たせば有給休暇を取得可能
  • 勤務2か月以上で社会保険にも加入可能
  • 色んな職場で経験が積める

時給換算だと給与が高い

派遣保育士として働く上で、正社員と比較した給与の高さがメリットとして挙げられるでしょう。

保育士の正社員の給与は月給制ですが、平均でおよそ22万3300円です。

これは時給に計算すると、1250円ほどになります。

派遣保育士の平均時給とほぼ同じ、もしくは派遣保育士の方が時給が高いことが分かるでしょう。

月収を時給に換算すると、派遣保育士の方が給与が高く、社会保険なども雇用主である人材派遣会社が加入しているため、正社員とほぼ同じ待遇だと言えます。

むしろ福利厚生に関しては、人材派遣会社が独自に行っている場合もあり、正社員よりも優遇された内容であるケースもあるようです。

基本的に残業はない

派遣保育士は、残業が非常に少ない点が特徴です。

それは労働者派遣法で、時間外手当は割増時給を支払うことが義務づけられていることが関係しています。

人件費を抑えたい保育園側としては、派遣保育士を残業させるよりもパートや正社員に残業させる方がコストを抑えられるからです。

派遣保育士の残業は基本的にないことが多いですが、あった場合もサービス残業ではなく割増時給として収入に反映されます。

働いた分だけしっかり給与が支給されるため、働きがいにも繋がるでしょう。

万が一サービス残業を強いられた場合も、自分で直接保育園側に訴えるのではなく、派遣会社を通して申し立てできるので安心です。

契約期間が終われば辞められる

派遣保育士は、あらかじめ契約期間が定められています。

さまざまな園の保育を経験してみたい、という方や、数ヶ月後に引越しなどの予定が決まっていて、それまでの期間だけ働きたい、などといった方に最適です。

もし、派遣先の保育園との相性が良くなかった場合でも、契約期間が定められていることで頑張ろうという気になれるでしょう。

契約期間が終われば派遣会社が仲介となって園側、派遣保育士側の意志を確認してくれるため、後腐れなく辞められます。

条件に合った職場が見つかりやすい

派遣保育士として働く場合、派遣会社に登録して希望条件を詳しく伝えます。

例えば、「自宅から近い保育園」であったり、「時給は1400円以上」、「午前中だけ働きたい」だったりなどの希望をあらかじめ伝え、その希望条件に合った派遣先を探してくれます。

正社員やパートなど、自分で就職先を探す際に、条件面を相手に直接伝えることは気後れするという方にとっては、まず自分の条件を満たす保育園を探せる派遣会社はうってつけと言えるでしょう。

中間管理職など負担の大きい仕事を回避できる

正社員で働いていると、勤続年数によってリーダーや主任などの中間管理職を任されることが一般的です。

保育園運営では必要な役職ですが、リーダーや主任を任されることで仕事量も増え、残業も増えるでしょう。

中には、子どもが好きで子どもと関われる仕事がしたかったから保育士になったのに、中間管理職を任されてから事務仕事ばかりで全然関わる時間がない、というケースもあります。

こうした中間管理職の負担は、派遣保育士にはありません。

それは、派遣保育士には契約期間が定められていることと関係しています。

契約期間が切れたら辞める可能性がある派遣保育士に、管理職を任せるわけにはいきません。

派遣保育士は保育園運営に関わるリーダーや主任、または、行事などの指揮を執る役目を任されることはないため、保育士として働き続けたいけれど負担の大きい仕事は回避したい、という方には適しているでしょう。

条件を満たせば有給休暇を取得可能

派遣保育士でも派遣会社の定める条件を満たしていれば、有給休暇を取得可能です。

雇用先に半年以上継続して働いている、また現場で働いている保育士の勤務日の8割以上出勤していることが、条件として挙げられていることがほとんどです。

有給取得の際には派遣会社に連絡するだけではなく、勤務先である保育園にも連絡する必要があります。

子供の学校行事やそのほかで外せない用事がある場合には、有給休暇を積極的に取得していきましょう。

ただし有給の取得日数には上限がありますので、きちんと派遣会社の担当者に連絡しておくことをおすすめします。

色んな職場で経験が積める

派遣保育士は期間限定で保育園に雇用されますので、派遣期間終了後には別の派遣先に移動することになります。

色んな職場で経験が積めるので、自身のスキルアップにもつながります。

保育園にもさまざまな特色があり、働き方に対する思考なども異なります。

色んな職場で経験値を積めるので、保育士としてのスキルを身に着けたい方にはうってつけであると言えるでしょう。

保育士が派遣で働くデメリット

  • ボーナスが無い分、年収でみると正社員より低い
  • 契約更新がなければ退職しなければならない
  • 毎月給与が変動する
  • 正社員の保育士に引け目を感じるケースも
  • 責任の大きい仕事を任せてもらえない
  • 無資格者は雇用先を見つけるのが難しい

ボーナスが無い分、年収でみると正社員より低い

派遣保育士の平均年収は、およそ288万円だと言われています。一方、正社員の平均年収は、326万8000円です。

ボーナスを除いた月収を時給で換算すると派遣保育士の方が高いですが、ボーナスを含んだ年収で見ると正社員の方が高いことが明らかです。

ボーナスが支給されることが正社員のメリットとも言えますが、仕事量が多くサービス残業が多い職場であっても月給は固定のことがほとんどのため、働いた分しっかり給与に反映される派遣保育士は仕事量から見ると正社員より時給は良いと言えるでしょう。

契約更新がなければ退職しなければならない

派遣保育士は有期雇用のため、契約更新がない場合、退職しなければなりません。

続けたくない職場であれば契約満了とともに気軽に辞められますが、働き続けたい職場の場合は、更新がなければ続けたくても退職しなければならない点はデメリットと言えます。

ただし、契約終了となれば派遣会社がすぐに新しい職場を探してくれるため、職場探しに困ることはありません。

長期で安定して続けたい、という場合は、その条件を加えて探すといいでしょう。

毎月給与が変動する

派遣保育士は時給制で働いた分だけ給与が支払われます。これは、働かなければ給与が発生しないということです。

例えば、体調を崩して仕事を休んだ場合、その分の給与は支払われません。

また、月によって祝日が多く出勤日数が少ない場合は収入が減ります。

これは派遣保育士に限らず、時給制のパートも同様です。

一方、正社員であれば月給制のため、月の出勤日数に応じて給与が変動することはありません。

体調不良などで仕事を休んだ場合は、有給として消化されることがほとんどです。

正社員の保育士に引け目を感じるケースも

派遣保育士として働く方の中には、正社員との壁を感じる、という方も少なくないようです。

同じ資格を持って働いてはいますが、その条件や勤務時間、さらには、仕事内容も異なります。正社員であればできる保護者対応や保育活動も、派遣保育士ではできないケースが多いのです。

派遣保育士、という立場の違いだけで距離を置かれるなどの疎外感を覚えることもあります。

また、保育活動に関しても、正社員に気を遣うため、やりがいを感じないという声も上がっています。

責任の大きい仕事を任せてもらえない

派遣保育士の仕事内容は、主にクラスの補助であったり、フリーとして人手が足りないところをフォローしたりする役回りを担います。

クラスに属していても補助の役割が大きく、担任保育士の雑用がほとんどで責任の大きい担任や行事の指揮などは任せてもらえないケースが多いです。

働き続ける中でやりがいを感じ、もっとこうしてみたらどうだろう、と保育活動や運営にも意識が向くこともあります。

しかし、派遣保育士の立場では重要な仕事は任せてもらえず、やりがいを感じられないという声も聞かれます。

無資格者は雇用先を見つけるのが難しい

保育士として働くには、無資格でも雇用してもらえることがありますが、派遣保育士として働くには資格がないと働き先を見つけることが難しいです。

未経験として派遣保育士を目指す場合でも、資格を取得していれば資格者優遇の求人に応募が可能です。

無資格で子供と触れ合う仕事をしたいと考えている人にとっては、働き先が見つからないなんてことにもなりかねません。

保育士が派遣で働くための具体的な流れ

保育士が派遣で働くための具体的な流れを紹介します。

保育園によっては保育士資格以外に追加で資格を求められることもあるため、注意が必要です。

保育士が派遣で働くためには保育士資格は必須

派遣保育士として働くには、保育士資格があればOKです。

保育士になってからの経験年数や実績等は考慮されないことが多いですが、園によって採用する基準が異なるため、応募できる案件には差があることを覚えておきましょう。

また自分で保育士資格を持っていると思っていても、現在住んでいる都道府県の保育士登録簿に名前が記載されていないこともあります。

自分が保育士登録簿に登録しているか気になる方は、事前に登録簿に名前の記載があるかを問い合わせておきましょう。

もし登録されていなくても、教員免許とは異なり更新の必要のない資格ですので、安心です。

保育士が派遣で働くための登録方法

保育士が派遣で働くための登録方法は、大まかな手順はどこの派遣会社でも同じです。

  1. ホームページから仮登録を行う
  2. 面談の連絡が来るためヒアリング後に正式な登録が行われる
  3. 登録後に求人の紹介が行われる
  4. 職場見学や面接
  5. 雇用契約後に勤務開始

派遣会社への仮登録後は、キャリアコーディネーターの連絡と指示に従うだけで勤務先が決まります。

仕事内容は基本的にメールや電話で紹介されることが多いので、連絡はこまめにチェックして下さい。

保育士として派遣の働き方がおすすめな人

正社員にも派遣保育士にもそれぞれメリット・デメリットが存在します。

人それぞれ職場に求める条件や思い描くキャリアパスも異なるでしょう。

特に、保育士では、正社員でも派遣保育士でも給与面でそれほど違いがないため、自分の条件に応じた方を選びやすいと言えます。

では、派遣保育士はどのような人に向いているのでしょうか。

久しぶりの復職で現場の感覚を取り戻したい

長いブランクを経て保育士の仕事に戻りたい、という場合、いきなり正社員では不安に感じるのも当然でしょう。

派遣保育士の方が仕事量が少ないわけでは決してありませんが、正社員では職場が合わず辞めたい、と思った時に簡単に辞められないという心理的負担が大きいものです。

その点、派遣保育士では期間も決まっているため、気軽に始められます。

また、家事や育児などの時間も確保したい、というのが復職する保育士の最大の条件でしょう。

こうした条件を満たす職場を探すにも、家事や育児の合間に探していてはなかなか見つかりません。

条件の交渉も代わりに行ってくれる派遣会社であれば、条件に応じた職場もすぐに見つけられるのがポイントです。

派遣保育士では責任の大きい仕事を任されるなどの負担もないため気軽に始められ、現場の感覚も徐々に取り戻していけるでしょう。

自分のライフスタイルに合わせて自由に働きたい

自分のライフスタイルに合わせて自由に働きたい、という方にも派遣保育士はおすすめです。

派遣保育士は残業や持ち帰りの仕事などが基本的にないため、仕事以外の時間を有効に活用できます。

派遣保育士になってからプライベートが充実した、という声が多く聞かれるのも特徴でしょう。

仕事にやりがいは感じたくても、仕事ばかりの生活では息が詰まってしまいます。

また、保育士は特に残業や持ち帰りの仕事が多いため、プライベートにまで仕事が入り込みがちです。

保育士の仕事を続けたい、と思っていても、自分のライフスタイルは重要でしょう。

特に、保育士は女性が多いため、結婚や妊娠・出産などのライフイベントで働き方を変える人が多いのが特徴です。

自分の趣味や家庭に重点を置きたい、という方は派遣保育士に向いていると言えるでしょう。

子育てで短時間しか働けない

子育てで短時間勤務を希望する場合も、派遣保育士が向いているでしょう。

短時間正社員を採用している保育園もありますが、勤務時間は短時間でも正社員のため、担任業務や行事への参加など、仕事の負担は派遣保育士よりも重いのが一般的です。

子育てを中心に仕事をしていきたい、という方の多くは、仕事は育児の合間に、と考えているでしょう。

こうした方にとって、負担の大きい正社員より、保育補助のように手が足りないところをフォローする派遣保育士の方が向いています。

また、子育て中であれば、子どもの病気で休むことも頻繁に起こります。

こうした場合も、正社員であれば休みが取れなかったり、休めても罪悪感に駆られたりしますが、派遣保育士であれば休みは派遣会社に伝えれば良く、心理的な負担が少ないと言えます。

担任業務など責任のある仕事を任されないため、休んでも正社員ほど大きな支障にはならないでしょう。

家族の転勤が多く正社員勤務が難しい保育士

家族の転勤が多く同じ勤務地で長く勤めることが難しい保育士には、派遣での働き方がおすすめです。

派遣社員として働き続ければ、保育士としてブランクがあくこともありません。

正社員勤務が難しい場合でも、派遣社員ならアルバイト以上の給料がもらえる場合があります。

派遣会社によっては福利厚生も期待できるため、自分のスタイルに合わせて保育士の仕事を続けられるでしょう。

保育士の仕事でダブルワークをしたい人

保育士の仕事で掛け持ちをしたい人には、派遣社員としての働き方がおすすめです。

保育士のダブルワークは、2つの保育園で経験が積めるのでスキルアップにつながります。

ただし、公立の保育園勤務の場合は公務員として働いているので、ダブルワークは禁止されています。

就業先によって規定で禁止されている場合があるため、充分に注意してください。

保育士の派遣で仕事探しにおすすめなサイト

担任業務を基本的に行わず、残業や持ち帰りの仕事もない派遣保育士は、保育士として働きたいけれど、担任などの仕事はしたくないといった場合や、ブランクがあるからまずは現場に慣れたい、という方にとって最適だと言えます。

こうした派遣保育士になるためには、保育士に特化した派遣サイトを活用することが重要です。

保育のお仕事

保育のお仕事

保育のおしごとは、保育士、幼稚園教諭の求人・転職サイトです。

登録すると、専任アドバイザーがつき、条件に合った職場を探してくれ、面接対策から条件の交渉まで、さまざまな面でサポートしてくれます。

非公開求人も多く抱えているため、好待遇な職場も多数紹介してもらえるのが特徴です。

また、専任アドバイザーとの相談など、すべてのサービスが無料で利用できるのも大きなポイントでしょう。

さらに、保育のおしごとならではの特徴が、応募前に職場の様子が知れることです。

実際に働き始めてみないと分からない職場の雰囲気や内部情報まで、詳細を可能な限り提供してもらえます。

それぞれの保育園のいいところや懸念点なども伝えてもらえるため、これから働き始める保育士の立場に立ったサポートが受けられるのが魅力です。

保育のお仕事の詳細ページ

ほいく畑

ほいく畑

ほいく畑は、国内最大級の求人数で取り扱い時給が高いのが特徴の、地域密着の保育士専門就職支援センターです。

厚生労働大臣の認可も受けているため、安心してサービスを利用できます。

専任のコーディネーターが希望条件に応じた職場を探してくれ、徹底的にフォローくれるのがポイントです。

特にブランクがあったり、子育て中の方が多く利用しています。

また、ほいく畑の特徴として、給料の週払い制度を取り入れている点が挙げられます。

働いた分の給料をすぐに受け取りたい、という方にとっては嬉しい制度だと言えるでしょう。

ほいく畑の詳細ページ

保育士の派遣はライフワークバランスがとれる働き方

保育士は自宅に持ち帰る仕事が多く、自分の時間を確保できないことも多いでしょう。

派遣保育士として働く事で、自分の時間を確保した働き方ができる可能性が非常に高いです。

現在保育士の資格を保有しているものの、働いておらず現場復帰を目指している方にとっては職場復帰のチャンスにもなります。

派遣保育士としての働き方も視野にいれて、是非ワークライフバランスを意識した働き方も取り入れてみてください。

派遣で働くことを考えている保育士はこちらもチェック
50社から詳細条件で絞り込み検索
地域
性別
希望職種
正社員経験
年齢
希望年収
人気条件こだわり条件