ITエンジニアとして働きたいと思っている方は、IT業界に特化している転職サイトを利用することが転職成功への近道です。
そこで、ここではTechClipsエージェントのメリットやデメリット、コンサルティングサービスなどの観点からその特徴を紹介していきます。
利用しようと思っている人はぜひ参考にしてください。
目次
一目で分かるTechClipsエージェントの評判
サポートは手厚い? | ◎ |
---|---|
相談はしやすい? | 〇 |
嘘はつかない? | 〇 |
第二新卒でも使いやすい? | 〇 |
対応は丁寧? | 〇 |
色んな職種に転職できる? | ◎ |
求人量は多い? | ◎ |
たくさんの求人は紹介してもらえる? | △ |
サイトは利用しやすい? | 〇 |
在籍中でも利用しやすい? | 〇 |
電話連絡はしつこくない? | 〇 |
TechClipsエージェントはITエンジニア専門の転職エージェント!
TechClipsエージェントは、ITエンジニアの転職に特化している転職エージェントです。
地域を首都圏に限定して、ITエンジニアの転職をサポートしてくれます。
まだリリースされてから新しいサービスですが、満足度の高い転職活動をサポートしてくれるとの口コミもあります。
サービスの特徴は以下の4つです。
- 年収500万円以上の高年収な求人を紹介
- コンサルタントがエンジニア経験者で現場知識がある
- 大手企業から中小企業まで幅広い活躍の場を提供
- 首都圏を中心にした転職活動が可能
以下で詳しく紹介していきます。
年収500万円以上の高年収な求人を紹介
TechClipsエージェントで取り扱っている求人の約8割が、年収500万円以上の高年収が期待できる求人です。
そのため、現在の職場でもらっている給料に不満がある人におすすめです。
給与だけで転職先を決めるのはミスマッチに繋がりやすいですが、紹介求人が平均して高年収が期待できるとなると、福利厚生や勤務地など他の要素も比較できますので満足のいく転職を実現できるでしょう。
コンサルタントがエンジニア経験者で現場知識がある
ITエンジニアが転職エージェントを利用する際に気になるのが、「担当してくれるコンサルタントに専門知識があるかどうか」ですよね。
担当のコンサルタントが専門知識を持っていないと、相談もし辛いですし信用できるかどうか不安ですよね。
TechClipsエージェントのコンサルタントは、エンジニアの経験者か現役エンジニアが担当していますので現場知識をしっかりと保有しています。
現職での悩みやエンジニア特有の転職対策についてもレクチャーしてくれますよ!
大手企業から中小企業まで幅広い活躍の場を提供
TechClipsエージェントで紹介されている求人は大手企業から中小企業まで、幅広い企業規模をそろえています。
自分の希望する企業規模を妥協せずに選ぶことができますから、大企業で活躍してみたいと考えているエンジニアや中小企業の小規模なチームで活躍したいと考えているエンジニアでも自分に合った求人を選ぶことができます。
キャリアアップももちろん可能ですので、コンサルタントに相談してみましょう。
最近ではベンチャー企業の求人も取り扱っているので、自分の実力を試していきたい方は必見ですね!
首都圏を中心にした転職活動が可能
転職エージェントを利用するうえで気になるのが、サービスの対象地域ですよね。
TechClipsエージェントは首都圏(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県)をの求人を取り扱っているので、地域を絞って転職活動をすることが可能です。
転職に伴う引っ越しや通勤経路を心配する必要もないので、気軽に転職活動を進めることができます。
TechClipsエージェントのメリット
- 独自のコンサルティング方式で精度の高いマッチングを実現
- IT企業の求人が多い
- 企業と強いパイプがある
- コンサルタントの能力が高い
- さまざまな機能が充実している
- 現役エンジニアによるアドバイスをもらえる
- 年収は600万円以上の求人も多い
独自のコンサルティング方式で精度の高いマッチングを実現
TechClipsエージェントが主に扱っている求人は非公開求人で、技術査定の結果を出した上で求職者に最適な企業を紹介してくれます。
この技術査定を行うのはコンサルタントではなく、現役のエンジニアです。
転職エージェントでは、エンジニア経験のあるコンサルタントやIT業界に深い知識があるコンサルタントが技術査定を行うことは珍しいことではありません。
しかし、IT業界で現役エンジニアとして働いている人が求職者の技術査定を実施するのは珍しく、これは他の転職エージェントにはないTechClipsエージェントのみの特徴です。
コンサルタントが行う査定よりも正しい評価が下されますので、自分を売り出したい人にとっては必要不可欠なものと言えるでしょう。
このコンサルティング方式によって、企業と求職者の間でミスマッチを限りなく少なくすることができます。
求職者にとっては自身の思い描くキャリアパスに合致した企業を見つけることが可能になり、企業にとっては企業が今、欲しい人材を紹介してもらえます。
このような高い精度のマッチングを実現したい人にとてもおすすめです。
IT企業の求人がたくさんある
TechClipsエージェントはIT系の求人に特化していますので、IT系企業の求人がとても多いです。
企業の規模はベンチャー企業や中小企業から大手企業まで幅広いですし、他の転職エージェントではなかなか見られない企業もたくさんあります。
多くの企業にできるだけ出会ってみたいという人にもおすすめです。ちなみに近年は非公開求人だけでなく、公開求人も扱うようになりました。
また、実力あるITベンチャー企業の求人も保有しているので、大手エージェントでは掲載されていない求人もありますよ!
企業と強いパイプがある
TechClipsエージェントは人材会社の中では新規参入組ではありますが、IT業界に長い年月エンジニアとして携わってきたコンサルタントが多く在籍しています。
そのため、IT系企業とのパイプが強く、利用者にリコメンドしてくれます。
企業とのパイプがあることで、有益な情報をもらえることもあります。
コンサルタントの能力が高い
TechClipsエージェントのコンサルタントはIT業界に関する知識はもちろんですが、ITエンジニアがどのような労働環境で働いているのかについて深い理解があります。
また、ITエンジニアを希望している求職者の市場価値を正しく査定してくれます。
エンジニアの経験と、転職エージェントとしての転職ノウハウをかけあわせた質の高いサポートは必見です。
さまざまな機能が充実している
TechClipsエージェントの運営会社はnotari株式会社というアプリ制作などを開発している会社ですので、様々なツールが使用できます。
例えば、2016年に実装されたトーク(仮)機能はチャットでエンジニア間で情報交換や情報収集をすることが可能です。
転職活動において重要なことはいかに自分に必要な情報を集められるかですから、利用者に重宝されているツールとなっています。
またコンサルタントからのサービスを受けるために行うカウンセリングに参加が難しい…という方向けに、スカイプを利用した面談に対応を変えてくれますよ!
お祝い金制度を設けている
TechClipsエージェントでは、転職活動をして内定先が決まって入職することになった場合、最大20万円の祝い金が支給されます。
転職エージェントからこうした祝い金が支給されることも珍しいですが、TechClipsエージェントが支給するこの金額は業界最高水準になっています。
現役エンジニアによるアドバイスをもらえる
TechClipsエージェントでは、現役エンジニアのキャリアアドバイザーが在籍しています。
技術査定だけでなく、求職者が転職する上で的確なアドバイスをしてくれます。
例えば、在職中の人には転職するべきタイミングはいつが良いのか、ITエンジニアとしての経歴やスキルを考慮して適正年収がいくらくらいなのかを教えてくれます。
年収が600万円以上の求人も多い
TechClipsエージェントでは年収が600万円から900万円までの求人が非常に多いです。
転職をすることで年収アップを図りたい人にも非常におすすめです。
エンジニアの平均年収よりも高い収入が得られるチャンスですので逃さないようにしましょうね!
TechClipsエージェントのデメリット
対応エリアが狭い
TechClipsエージェントは東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県といった首都圏のみしか対応していません。
そのため、首都圏以外のエリアに住んでいる人におすすめすることは難しいでしょう。
対応エリアが狭いため、関東圏なら転職活動を進めやすいでしょうが、他の地方となってくるとカウンセリングや採用活動に参加するのが難しくなってしまいます。
他の地域のITエンジニア専門の転職エージェントを利用したいと考えているのであれば、「マイナビIT AGENT」や「レバテックキャリア」を利用することをおすすめします。
自分で求人を検索できない
TechClipsエージェントはコンサルタントがカウンセリングをもとに、利用者に合った求人を紹介してくれる形をとっています。
求人を自分で検索したいという転職者には、物足りなく感じてしまうかもしれません。
自分で検索したものと比較していきたい!と考えている方は、転職サイトを複数登録して併用していくことをおすすめします。
ITエンジニア経験がないと紹介される求人が少ないかも
TechClipsエージェントの口コミの中には、エンジニア未経験者の転職には向かないという者もありました。
TechClipsエージェントで紹介される求人は、技術や知識を持っていることはもちろんのこと、それを実践で生かしたことのある経験がある人を求める求人が多く掲載されています。
そのためエンジニア未経験者が、IT業界を目指して転職活動をするのには向かないといっていいでしょう。
もしも未経験でエンジニアに転職したいと考えているのであれば、「マイナビIT AGENT」や「doda」などの大手企業の運営する転職エージェントを利用するようにしましょう。
TechClipsエージェントのコンサルタントサービス
TechClipsエージェントに在籍しているコンサルタントは、エンジニア歴が20年以上と経験豊富な人ばかりです。
そのため、エンジニアとして転職したい人にとってはとても有益なエージェントと言えます。
企業ごとにどのような点がアピールポイントになるのかを的確にアドバイスしてくれますし、求職者のスキルを活かすのにふさわしい企業を紹介してくれます。
IT系の求人を取り扱っている大手企業の求人数に比べれば求人数は決して多くはありませんが、高いコンサルティング能力でカバーしています。
TechClipsエージェントはどんな人に向いている?
- ITエンジニアに特化したサービスを受けたい人
- お祝い金が欲しい人
- 現在の給与に満足していない人
- 首都圏での転職を希望している人
TechClipsエージェントは現役エンジニアによる手厚いサポートがありますし、IT業界に関係が深いコンサルタントから転職に関する的確なアドバイスをもらうことができますので、エンジニアとしてIT業界で働きたいという人にとてもおすすめです。
また、転職成功時にお祝い金の支給もありますので、転職活動で交通費などお金がかかった人にもいいでしょう。
それから、ハイキャリア求人も数多く取り扱っていますので、年収アップを実現したい人にも推奨できる転職エージェントです。
TechClipsエージェントで転職するまでの流れ
- 申し込み
- カウンセリング
- 求人情報の紹介
- 応募・面接
- 内定・入社
申し込み
TechClipsエージェントの公式サイトから、必要な情報を登録して申し込み手続きを行います。
登録した情報に誤りがあると、今後の転職活動で不利になってしまうので、入力ミスには注意してください。
会員登録時に必要な入力項目は以下の通りです。
- 氏名
- 生年月日
- 性別
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 自由記入項目欄
カウンセリング・面談
会員登録後はTechClipsエージェントのコンサルタントと面談を行います。
現役のエンジニアがあなたのスキルや実績を正しく評価して、一緒に今後の転職プランを考えてくれます。
面談は渋谷にあるオフィスにて1時間程度行われ、平日に足を向けるのが難しい人は土日でも面談することができます。
予定がつかなかったり、オフィスに行くことが難しい場合はカフェでの面談や場合によってはスカイプを利用して面談を行ってもらえることもありますよ!
求人情報の紹介
カウンセリングまで終わらせたあとは、コンサルタントから求人情報を紹介してもらうことができます。
もし現時点でマッチする求人がなかったとしても、求人情報が更新されるたびに随時紹介を受けることができます。
またどんな企業に転職すべきか悩んでいる方は、コンサルタントに相談しながら転職先選びを進めていきましょう。
応募・面接
求人を紹介してもらったあとは、履歴書や職務経歴書を送って応募手続きを進めます。
TechClipsエージェントの場合、現役のコンサルタントが履歴書や職務経歴書の添削を行ってくれるので、初めての転職で不安な方にもおすすめです。
また企業側の求める人物像などもヒアリングしているので、志望動機や自己PRのアピールポイントもアドバイスを貰うことができます。
内定・入社
内定が決まったあとは、入社日の調整や転職後の年収交渉なども、TechClipsエージェントのコンサルタントが進めてくれます。
現役エンジニアがコンサルタントということで、転職者の視点に立って企業側と交渉をしてくれるので安心です。
入社後にミスマッチの起きることのないように、遠慮せずにコンサルタントに依頼するようにしましょう。
TechClipsエージェントの口コミ一覧
年齢 | 20代 |
---|---|
都道府県 | 東京都 |
性別 | 男性 |
年齢 | 30代 |
---|---|
都道府県 | 千葉県 |
性別 | 女性 |
年齢 | 30代 |
---|---|
都道府県 | 埼玉県 |
性別 | 女性 |
TechClipsエージェントの運営会社はどんな会社?
TechClipsエージェントの運営元はnotari株式会社で、2014年12月に設立したベンチャー企業です。
関東エリアを中心に転職支援を行っていて、特に東京都23区に強みがあります。
コメントを残す