50代でもキャリアアップや環境を一新したいという思いで、転職活動を始めようとしている方は多いと思います。
しかし50代は若手に比べて求人数が少ないので、50代の転職可能な求人を取り扱っている転職サイトや転職エージェントを利用する必要があります。
そこで今回は、エン・ジャパンが提供しているミドルシニア向けの転職エージェント「enミドルの転職」のサービス内容から、50代が活躍できる求人を保有しているか・50代でも利用できるかについて解説していきます!
5分以内で読み終わる内容にまとめてあります。
目次
50代の転職状況をつかむ3ポイント
50代は定年も近い年齢ですので、現在の50代の転職状況について知っておくことで、転職活動をどのように進めていくかの道筋を立てることができます。
以下では、50代の転職状況をつかむ3ポイントについて解説していきます。
若い世代に比べて求人数が少ない
50代は20代や30代などの若い世代に比べて、求人数が少ないです。
50代ともなると企業内でも定年を視野に入れ始める時期です。
定年前の人材は、採用しても10年ちょっとで退職してしまいますので、長く働いてもらうことができません。
また、50代は年齢を考慮して高い給与と高い役職を用意しなければなりませんので、コストが高いのです。
正社員採用の難易度が高い
50代は上のような理由から求人数が少ないですので、もちろん正社員採用の難易度も高いです。
正社員よりも、パートや派遣などの非正規雇用の方が、同じ人材を雇うにしても企業側にメリットが大きいです。
そのため、50代は正社員採用を目指すのが難しいのです。
社会人経験で得た経験を重視して採用してもらえる
50代の転職状況はマイナスなことだけではありません。
20代や30代の転職とは異なり、これまでの社会人生活で得た経験やスキルをアピールできるのです。
企業では、役職を持っている人が突然何らかの事情でやめてしまうこともあります。
その穴を補填できるのは、経験とスキルが豊富な人材のみです。
そのため50代はこれまでの経験を重視して採用してもらえるのです。
enミドルの転職のサービス内容を紹介
以下ではenミドルの転職のサービスについて簡単に紹介します。
サービスの詳細を知りたい方は、以下の記事を参考にしてくださいね!
ミドルの転職の口コミ・評判からみるメリット・デメリットを徹底解説!
高収入・好待遇の求人を紹介してもらえる
enミドルの転職では、ミドル層に合った求人を紹介しています。
ミドル層に合った求人とは、高収入・好待遇の求人のことを指します。
他の転職エージェントでは紹介してもらえないような、良い条件での転職ができる可能性が高いです。
担当者を自分で選べるのでミスマッチが少ない
enミドルの転職では、転職をサポートしてもらう担当のコンサルタントを自分で選べます。
通常転職エージェントは、運営側の選んだコンサルタントに転職をサポートしてもあるので、中には専門知識を持っていないコンサルタントや、相性が悪いコンサルタントに当たってしまう可能性があります。
しかし自分で担当者のプロフィールを確認しながら選ぶことができるので、自分に合った担当者を見つけやすいのです。
企業からスカウトを受けられる
enミドルの転職では、企業側からスカウトを受け取ることができます。
登録する際に事前に、プロフィール欄を作成しておくことで、より企業の目に留まりやすくなります。
スカウトを送ってくる企業は少なくとも、あなたに興味がある企業ですので、応募する価値があるといえます。
enミドルの転職の「50代」を含む求人はある?
ここでみなさんが気になるのが、enミドルの転職には50代の求人があるかですよね。
結果から言うと、enミドルの転職でも50代の求人は取り扱っています。
しかし、明確な求人数については言及されていません。
そこで「50代」を含む求人がどれだけあるのかを調査してみました。
enミドルの転職では115,617件の求人を取り扱っています。
そのうち、「50代」を含む求人は1,441件ありました。
30代や40代が圧倒的に多いのは仕方ありませんが、これだけ50代に関連する求人があるのは心強いですよね。
enミドルの転職利用者で50代の転職成功者はいるの?
enミドルの転職では、転職体験レポートという、実際にサービスを利用して転職を成功した方の実体験を掲載しています。
転職体験レポートを確認したところ、50代でも転職を成功させている人はいました。
やはり、30代や40代の転職体験レポートの数とは比較になりませんが、200以上の天使体験レポートが掲載されていました。
同年代の利用者が転職を成功させているのは、安心感が大きいのではないでしょうか?
様々な業界で活躍されていますから、転職先で迷っている方でも参考にできるでしょう。
enミドルの転職を50代が利用する際の注意点
enミドルの転職は、上記の理由から50代でも転職活動に利用できることがわかりました。
しかし利用する際には、年齢を踏まえて注意しなければいけないポイントがあります。
以下では、enミドルの転職を50代が利用する際bに注意すべきポイントについて4つ紹介していきます。
条件は妥協する必要がある
en転職を利用する際は、転職で求める条件の中で、どこを妥協するかを決めておきましょう。
20代の転職であれば、求人数も多いですので希望条件通りの求人が見つかりやすいです。
しかし、50代の転職では求人数も少なく、希望通りの条件で転職できるとは限りません。
そのため、enミドルの転職を利用する前に、どんな条件を優先させたいか条件を妥協できるかを決めておきましょう。
可能であれば優先度をつけておくことをおすすめします。
必ずしも正社員で採用してもらえるとは限らない
上でもお話した通り、50代は正社員採用の難易度が高いです。
そのため、正社員の求人も少ないので狭き門になってしまいます。
契約社員やパートなどの正社員以外の働き方も検討しながら、転職活動を進めていくことをおすすめします。
確実に転職ができると言い切れない以上、保険をかけておくことで転職に失敗して職を失ってしまう…ということを防ぐことができます。
面接で上から目線の態度を取らない
面接の際には、自分より年下の人事部と話をしなければなりません。
あくまでも採用参加者として、上から目線の態度を取らないように気を付けましょう。
自社と同じ気持ちで参加してしまうと、相手に失礼な態度をとってしまう可能性があります。
もちろん、失礼な態度をとってしまった場合は選考通過が難しくなってしまいます。
新卒の採用選考に参加するときのような気持ちで、挑むようにしましょう。
他の転職サービスも利用してみる
enミドルの転職だけではなく、他の転職サービスも同時並行して利用するようにしましょう。
enミドルの転職だけを利用して転職活動を進めてしまうと、もしも希望の求人が無かったときに、次のサービスに切り替えるのに時間がかかってしまいます。
もしもの事態を考慮して、enミドルの転職と同時並行して、他の転職サービスを利用するようにしましょう。
50代がenミドルの転職と併用すべき転職サイト・エージェント2選
以下では、50代の求人を取り扱っている転職サイト・転職エージェントを2つ紹介します。
enミドルの転職との併用先として検討してみてくださいね!
50代に特化した求人を探したいなら「FROM40」
FROM40は、名前の通り40代以上の求人を紹介している転職サイトです。
25,000人もの会員数を誇り、非公開求人も3,000件保有しています。
もちろん50代向けの求人も紹介しています。
会員登録すれば、企業からスカウトを受けることもできます。
全国の求人を紹介している
FROM40では、全国各地の求人を紹介しています。
他の転職サイトでは、全国対応といっても地方では全く求人が無いことが多いです。
しかしFROM40では、地方でも求人を紹介してくれますので、地方最重の50代でも安心して利用できます。
幅広い職種の求人を紹介している
FROM40では、幅広い職種の求人を紹介してもらえます。
紹介してもらえる職種は以下の通りです。
- 営業・MR
- 事務・運営管理
- 販売・サービス
- 飲食
- IT・通信
- クリエイティブ
- 製造・運輸
- 電子・機械・半導体
- 医療
- 金融・不動産・コンサル
職種を問わずに求人を紹介しているので、現在の職を活かした転職ができます。
スキルや経歴に自信があるなら「ビズリーチ」
ビズリーチはCMでも放映されて認知度の高い転職サイトです。
他の転職サービスとは異なり、有料会員制度を設けています。
有料会員制度を用意しているだけあって、サポートや応募できる求人の質が非常に高いです。
無料利用期間もあるので、自分に合ったサービスかを体験できますので、一度登録して感触を確かめてみるのもいいでしょう。
年収600万円以上は確実なハイキャリア求人を紹介
ビズリーチでは年収600万以上は確実な、いわゆる「ハイキャリア」求人を紹介しています。
また求人で用意されているポストは、課長や部長などの管理職だけでなく、幹部クラスのポストも用意されることもあります。
現職にもよりますが、大幅なキャリアアップを実現できる可能性も生まれます。
経歴やスキルが良いと50代でもスカウトがもらえる
ビズリーチでは、30代や40代をメインターゲットに求人を紹介していますが、50代でも経歴やスキルが良いと求人を紹介してもらえることがあります。
場合によってはスカウトをもらうこともできるので、企業選択の幅が広がります。
中にはプラチナスカウトといって、企業の採用意欲が高い場合に送られてくるスカウトもあります。
会員のランクで自分の市場価値がわかる
ビズリーチでは、有料会員の中でもランクを設けています。
どのランクに据えられるかによって、自分の市場価値がどのくらいなのかを知ることができます。
このランクは自分一人で決めることができません。
登録した際にビズリーチ側で審査を行い、どのランクで利用してもらうのかを決めます。
ランクは、タレント会員とハイクラス会員の2つです。
ハイクラス会員は、タレント会員よりも月会費が高く設定されていますが、それだけ良い求人に応募できる資格を得ます。
中には、滅多に閲覧できない求人を紹介してもらえることもありますので、キャリアアップのチャンスを獲得できますよ。
ランク分けの基準は、現在の年収が750万円を超えているかどうかです。
enミドルの転職を有効活用して50代の転職活動を有利に進めよう
いかがでしたか?
enミドルの転職は、30代・40代をメインターゲットにした転職エージェントです。
サービス内容も通常の転職エージェントと異なり、ミスマッチを減らせるように工夫が凝らされています。
50代でも求人を紹介してもらうことは可能ですし、実際に転職を成功させた人もいます。
しかし50代という年齢は、他の年代に比べてハンデが大きいです。
自分の年齢を考慮して、利用するようにしましょうね。
また、50代の転職では求人数が少ないため、複数の転職サービスを併用して情報収集する必要があります。
そのため、いくつかの50代の求人を保有している転職サービスを利用するようにしましょう。
ここで紹介した転職サービスも利用を検討してみてくださいね!
50代のあなたが転職で成功できるように祈っています。