キャリオクは従来の転職サイトとは違うサービスを提供していて、若者を中心に注目を集めています。
テレビで広告していることで高い知名度を誇っているので、実際に利用しようか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
この記事では利用者の口コミや評判をもとに、キャリオクの特徴やメリット・デメリットについて詳しくご紹介します。
目次
キャリオクってどんな転職サイト?
キャリオクはテレビで広告されていることから高い知名度を誇っている転職サイトで、「SBヒューマンキャピタル株式会社」が運営しています。
高い知名度を誇っていますが、サービスが開始されたのは2019年3月になります。
サービスを開始して間もないにも関わらず、知名度が高いのはテレビCMの影響と独特なサービス内容でしょう。
キャリオクは従来の転職サイト・エージェントとはサービスが全く異なり、「スカウト」と「オークション」で転職が完了します。
求人を検索することやコンサルタントのサポートを受けるということは一切ありません。
キャリオクでは「転職の新しいカタチ」をコンセプトにサービスを提供しています。
オークション形式の転職とは?
キャリオクでは、オークション形式で転職できます。
「オークションで転職するの?」と思われた方がほとんどだと思います。
オークション形式の転職とは、キャリオクに参加している企業が転職者のキャリアシートを確認して「推定年収」を提示するシステムです。
年収以外にも魅力的な条件が提示されることもあり、その条件は「あなた専用」です。
企業が提示した年収・条件を気に入った場合は、面接に進むことができて企業の方ともメッセージのやり取りができるようになります。
オークション形式の転職は言葉の通り、転職者がオークションにかけられる感覚です。
そのため自身で行動する必要はなく、企業から推定年収を提示されるのを待つだけです。これがオークション形式の転職です。
キャリオクの口コミ一覧
キャリオクを実際に利用して転職した方の口コミをいくつかご紹介します。
登録してからすぐに転職できる
経歴に自信がなくても大丈夫
20代後半 営業職
自分の市場価値を知ることができる
30代後半 ドラッグストア
キャリオクって企業が求職者に対してウチだったらもっと高い給与払うよ!ってドンドン金使って入札してく感じかと思ってたら違った。
給与額上乗せしていく感じの方が面白そうなのにな〜。— Hika)Mori (@m08ry) November 12, 2020
特に意味なくキャリオクに登録してるけど、保険会社とサ責しかこない。ブラック。
— ひかる子@十時十分十秒 (@hikaruko1010) November 6, 2020
キャリオクさんから来ているオファー6個のうち殆どがP生命様からで想定年収1,000〜3,000万円で笑ってしまった。
— 商社マンの憂鬱 (@Shoshagloom) November 2, 2020
転職する気がないのに解除がダルくて、いつも渡辺まりとかいうキャリオクのスタッフから求人紹介が延々と来る。
— 紫(ゆかり) (@Lovelily0108) October 28, 2020
キャリオクを利用する5つのメリット
キャリオクは高い知名度だけではなく実際に24万人以上の方が利用しています。
従来の転職サイトとは違うサービスを提供してるからこそ、さまざまなメリットがあります。
キャリオクを利用しようか悩まれている方は、下記のメリットを参考に判断してみてください。
- タップだけでキャリアシートが作成できる
- 登録するだけで企業からアプローチがくる
- 自分の市場価値を明確に把握できる
- 企業と対等の立場で交渉することができる
- 在職中でも利用できる
1つ1つ解説していきます。
タップだけでキャリアシートが作成できる
キャリオクを利用する1つ目のメリットは「簡単にキャリアシートが作成できる」ことです。
キャリアシートとは、転職者の名前・経歴・資格・転職回数・経験業種・その他スキルを記載しているシートで、このキャリアシートを企業は確認します。
キャリアシートと聞くと「作成するの大変そう…」「文字数とかあるのかな?」と不安になると思いますが、キャリオクではタップするだけで作成できます。
質問に対してタップを繰り返していくだけなので、5分〜10分程度で作成することが可能です。
登録するだけで企業からアプローチがくる
キャリオクを利用する2つ目のメリットは「登録するだけで転職が完了する」ことです。
上記でもお伝えしたようにキャリオクは「スカウト」もしくは「オークション」で転職活動を行います。
スカウトは転職者の登録情報を確認して企業からアプローチが来る形式で、オークションは企業から年収や条件を提示される形式になります。
以上のことから分かるように、キャリオクで自分から行動することはありません。
登録とキャリアシートを作成すれば、待っているだけで企業からアプローチがきます。
転職に対する時間を割けない方には嬉しいサービスでしょう。
自分の市場価値を明確に把握できる
キャリオクを利用する3つ目のメリットは「自分の市場価値を把握できる」ことです。
オークションを開催することで明確な年収が提示されるので、どれだけ自分に価値があるのか知ることができます。
社会人として働いていて現職の会社以外の評価を聞ける機会はないと思います。
そのため転職するつもりがなくても、自分の市場価値を知るためにオークションを開催する方もいます。
しかし、オークションを開催すると企業からメッセージが殺到する可能性もあるので、注意してください。
企業と対等の立場で交渉できる
キャリオクを利用する4つ目のメリットは「企業と対等な立場で交渉できる」ことです。
何度もお伝えしているようにオークションでは、転職者に興味を示した企業からメッセージが送られてきます。
そのため「雇う側・雇われる側」という立場ではなく、フラットな立場で条件交渉が始まります。
企業に対してフラットな立場で転職活動を行えるのは、キャリオクだけでしょう。
企業と対等な立場で条件交渉したい方は、スカウトではなくオークションを開催してください。
在職中でも利用できる
キャリオクを利用する最後のメリットは「在職中でも利用できる」ことです。
従来の転職サイトであれば登録した情報は公開されないので、在職中でも会社にバレることなく転職活動を進められますが、キャリオクだとキャリアシートが公開されるので「会社にバレるじゃん」と不安になると思います。
しかし、特定の企業をブロックすることが可能なので、現職中でも会社にバレる心配はなく転職活動を進められます。
そして住所・生年月日・メールアドレス・電話番号は非公開になります。
退職するまえに次なる企業を探せることはキャリオクのメリットになるでしょう。
キャリオクを利用する3つのデメリット
キャリオクを利用するメリットを5つご紹介しましたが、デメリットは3つあります。
利用しようか悩まれている方は、メリット・デメリットを比較して判断するようにしましょう。
デメリットは下記の通りです。
- 求人を検索できない
- コンサルタントのサポートが一切ない
- キャリオクに参加している企業は不明
1つ1つ解説していきます。
求人を検索できない
キャリオクを利用する1つ目のデメリットは「求人を検索できない」ことです。
従来の転職サイトでは何万件という求人の中から自分の希望に沿っている求人を探すことができますが、キャリオクには「公開求人」という概念がありません。
スカウト・オークションでアプローチしてくれる企業のみが求人になります。
言い方を変えると、自分から応募もできないということです。
そのためキャリオクに登録したものの、企業から一切アプローチが来ない可能性もあり得ます。
「必ず転職したい」という方は、キャリオク以外の転職サイト・エージェントに登録しておくことをおすすめします。
コンサルタントのサポートが一切ない
キャリオクを利用する2つ目のデメリットは「サポートがない」ことです。
転職サイト・エージェントには「コンサルタント」という転職に関するサポートをしてくれるスタッフが在籍しています。
しかしキャリオクは転職者と企業をつなげるサイトになるので、コンサルタントがいません。
企業からアプローチが送られてくると、自身で条件を交渉して面接日を調整しなくてはいけません。
対等な立場で交渉できるというメリットはありますが、コンサルタントがいないことは大きなデメリットになるでしょう。
キャリオクに参加している企業は不明
キャリオクを利用する最後のデメリットは「参加している企業が不明」なことです。
公式サイトには参加している20社程度が公開されていますが、それ以上の企業は公開されていません。公開されている企業は下記の通りです。
- Microsoft
- 伊藤ハム
- TSUTAYA
- Yahooジャパン
- SoftBank
- 三井不動産
- HIS
- サイバーエージェント など
参加している企業のみが転職者のキャリアシートを確認することができるため、参加している企業以外に転職はできません。
参加している企業が公開されていないことはデメリットになります。
キャリオクの運営会社はどんな会社?
キャリオクは「SBヒューマンキャピタル株式会社」が運営する新しい形の転職支援サービスです。
企業名に「 SB」と入っているように、SBヒューマンキャピタル株式会社はソフトバンクのグループ会社になります。
本社は東京に構えて、愛知・大阪・福岡に支店を展開しています。
「働くを変える」を経営理念に掲げていて、スポーツ選手のセカンドキャリアなどの支援もしています。
キャリオク以外にも「イーキャリア」という総合転職サイトも運営していて、特に20代30代から注目されている会社になります。
20代後半 ドラッグストア