未経験でもゲーム業界へ転職できる?転職を成功に導く全知識

未経験でもゲーム業界へ転職できる?

【PR】サイト上のアフィリエイト広告利用について
転職サイト比較plusは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。

ゲーム業界はソーシャルゲームの発展などもあり、今最も盛り上がっているエンジニア業界の一つです。

しかしコンシューマーゲームを選ぶか、ソーシャルゲームを選ぶかで、転職難易度や必要なスキルは大きく異なります。

そこで今回はゲーム業界への転職を考えている方のために、ゲーム業界の転職に必要な知識をすべて伝えていきます。

おすすめNo.1
高年収目指すなら
未経験転職なら
type転職エージェントIT
type転職エージェントIT
公開求人数
25,000件以上
対象年齢
20代~30代
対象エリア
全国
おすすめポイント
  • IT・WEB業界の求人多数
  • 業界に詳しいコンサルタントによる転職サポート
  • 年収アップ率78%で収入UPが見込める
Direct type(ダイレクトタイプ)
ダイレクトタイプ
公開求人数
1,600件以上
対象年齢
20代~50代以上
対象エリア
全国
おすすめポイント
  • 大手からスタートアップまで幅広い求人数
  • 条件に合ったスカウトが届く
  • アプリから履歴書も作成可能
ワークポート
ワークポート
公開求人数
65,000件
対象年齢
20代
対象エリア
全国
おすすめポイント
  • 業界専属のコンサルタントによるサポート
  • 未経験でもOKの求人がある
  • 初めての転職活動でも徹底的にサポートOK

ゲーム業界への転職はハードルが高い?

ゲーム業界へ転職するハードルが高いかどうかは、応募者のスキルや経験によっても変わってきますが、一般的にコンシューマーゲーム業界やアーケードゲーム業界は、ゲーム業界の中でもより難易度が高く、ソーシャルゲーム業界はそれらに比べると難易度が低いと言われています。

ちなみにこれは、ソーシャルゲームを提供する会社の数が比較的多いのが理由です。

数が多いので、色々な会社に応募しやすく、採用される可能性が高くなります。

ソーシャルゲーム業界は人気がないから採用されやすいのかな?と思った人もいるかもしれませんが、そういうわけではありません。

最近はコンシューマーゲームのメーカーも、スマホ向けゲームを手がけていて、それぞれの境目は少しずつなくなってきています。

未経験でも転職できる?

ゲーム業界の経験がない人でも、転職することは可能です。

特に法務や経理など、業界が変わっても専門知識をそのまま活かせる職種の場合は、業界経験はあまり関係ありません。

ただし、クリエイター職の場合は、いきなりコンシューマーゲームメーカーの大手人気企業に採用されることは難しいので、まずはソーシャルゲーム業界で経験を積むなど、途中になんらかのステップを挟む可能性が高くなります。

これまでの仕事経験を整理するだけではなく、場合によってはスクールに通って技術を習得したり、応募用のポートフォリオ(作品集)が必要になることもあります。

未経験からエンジニアに転職できる?転職を成功させる秘訣と注意点

ゲーム業界にはどんな仕事がある?

ゲーム業界の仕事は、大きく以下の6つに分けられます。

  • ゲームプランナー
  • ディレクター/ プロデューサー
  • デザイナー
  • ゲームプログラマー
  • デバッカー
  • サウンドクリエイター

さっそく、それぞれの職種の特徴を確認してみましょう。

ゲームプランナー

ゲームプランナーは、簡単にいうとゲームの企画を考える人のことです。

ゲームのコンセプトや世界観を考えるのはもちろんですが、ゲームをシステムとして成立させるための仕様というものを考えるのも大事な仕事のひとつです。

会社によって担当する範囲などは変わってきますが、ソーシャルゲーム業界の場合は、ゲームのイベントの企画や売り上げをアップさせるための施策など、ゲームをリリースしてからの運営を中心に担当する場合もあります。

ディレクター・プロデューサー

ゲームディレクターの仕事は、先ほどのプランナーとほぼ同じで、ゲームのコンセプトや仕様、そして運営面の課題を解決する事です。

プランナーと大きく違うのは、現場の管理やマネジメントなども担当することで、企画力だけではなく、クリエイターと意見をやり取りするための調整力やリーダーシップも必要になります。

ゲームディレクターは、映画でいうところの監督のような存在で、ゲームタイトルの立ち上げ期から軌道に乗るところまで責任を持つ、現場のリーダーになります。

一方のプロデューサーは、制作の現場からは少し離れ、ゲームの版権やプロモーションなどのビジネス面を中心に担当します。

ゲームがビジネスとして成功するように知恵を絞って、ディレクションするのがプロデューサーの仕事です。

基本的に制作に関してはディレクターが決定権を持っていますが、プロデューサーはゲームタイトル全ての最終責任者でもあるため、プロデューサーの意見を尊重しなければいけないこともあります。

企画職はプランナー → ディレクター → プロデューサーとステップアップしていくのが一般的です。

デザイナー

プランナーやディレクターが考えたゲームの世界観や、登場するキャラクターなどを、ゲーム上で形にするのがデザイナーの仕事です。

専門ソフトを扱うスキルはもちろんですが、デザイナー視点でのアイディアもクオリティーに大きく影響するため、発想力も大切になります。

また最近はスマホ向けのゲーム制作が多いため、デザイナーの中でもUIやUXを専門にするデザイナーの募集もあり、他にも3Dを専門にする3Dデザイナーや2Dデザイナーなど、会社によっては、作業が分業化されていてよりそれぞれの専門色が強くなる場合もあります。

将来的に、ゲーム全体のビジュアル面や制作全体を管理するアートディレクターとして仕事がしたい場合は、コミュニケーション力も大切なスキルになります。

ゲームプログラマー

ゲームプログラマーは、ゲームシステムがしっかりと機能するように、プログラミングする人のことです。

機能やシステムの裏側を設計し管理するのはもちろんですが、ゲームの企画に関してアイディアを出すことも可能です。

プログラミングスキルはもちろんですが、ディレクターやデザイナーなど、様々な人とコミュニケーションをとりながら開発を進めていくことになるので、コミュニケーション力も重要なスキルになります。

中にはゲームプログラマーを経験した後に、ゲームディレクターになる人もいるそうです。

デバッカー

デバッガーの仕事は、リリース前にゲームを触ってバグを発見することです。

とても地味な仕事ですが、どんなにアイディアが優れているゲームでもバグがあればユーザーはコンテンツを楽しめず、評価も上がらないので重要な仕事の一つです。

実機を触ってテストするのはもちろんですが、検証項目をまとめたシートを作成したり、検証環境の整理をするなど、検証をより効率的に進めるための準備も仕事の一つです。

ちなみにゲーム制作に関わる職種の中で、最も未経験が採用されやすい職種なので、まずはデバッガーとして、ゲーム開発全体の流れを経験してみるのも一つです。

サウンドクリエイター

ゲームの世界観やアイディアを音で表現するのが、サウンドクリエイターの仕事です。会社によっては外部のクリエイターの制作管理を任されることもあるようです。

BGMやSEなど、あくまでもゲームを引き立てるためのサウンドデザインで、ゲームの中ではサブ的な要素になりますが、ゲーム音楽そのものが注目を集めることもあり、ゲームが好きなクリエイターにとってはやりがいのある仕事といえます。

ただし、サウンドクリエイターの正社員の求人は他の職種よりも少なめで狭き門になります。

プランナーやディレクターの要望に柔軟に応えられるように、自分の表現の幅を広げたり、制作スキルを高めておくことが大切になります。

ゲーム業界へ転職するために必要なスキルは?

ゲーム業界へ転職するために特に大切なスキルは大きく分けて5つあります。

  • 開発 / 制作スキル
  • メンバーシップ
  • マネジメントスキル
  • ゲームへの愛情
  • 前職の仕事で得た活かせる経験

ある程度年齢を重ねてから中途採用で転職する場合、未経験であれども、これら5つ全てにおいて、ある程度のスキルを持っていないと不利になる可能性が高いです。

開発・制作スキル

プログラマーやデザイナーなどの職種の場合、まずはプログラミングスキルやデザイン力がないと仕事ができません。

未経験から目指す場合は、簡単なものでもいいので、いくつか自分で作品をつくってみることが必要です。

ちなみにプログラマーの場合、応募する会社によって扱う言語が変わってくるため、プログラミングの勉強を始める前に、興味がある企業の求人内容や業界のトレンドを確認してみるようにしましょう。

なお最新技術として注目を集めているVRには、Unityというゲーム開発エンジンの知識やC#などの言語の知識が必要です。

また、ディレクターやプランナー職に応募する場合でも、他の分野で制作の進行管理などを担当した経験があると有利になります。

メンバーシップやコミュニケーション力

2つ目に大切なのは、メンバーシップやコミュニケーション力です。

未経験の場合はこの能力に長けているかどうかで、採用される確率が大きく変わってくるはずです。

特にディレクターやプランナーの場合は、様々なメンバーの意見をまとめたり、調整することも多くなるので、こういった能力がないと自分の役割を果たせず、プロジェクトの遅延にもつながってしまいます。

プログラマーやデザイナーの場合でも、一人黙々と作業するだけではなく、所々変更が発生したり、アイディアを出し合いながら制作を進めていくことになるので、制作を円滑に進めるためにはコミュニケーション能力がとても重要になります。

マネジメントスキル

3つ目はマネジメントスキルです。ディレクターやプランナー職に応募する場合は必須のスキルです。

前職でマネジメントスキルを発揮した経験をしっかりとアピール出来るように整理しておきましょう。

ディレクターやプランナーの場合はもちろんですが、デザイナーやプログラマーの場合でも、外部のクリエイターに制作を依頼することがあるため、マネジメントスキルを持っているほうが有利になります。

アルバイトスタッフを管理した経験もマネジメントスキルになるので、前職で経験がある場合は積極的にアピールしましょう。

ゲームへの愛情

当然ゲームへの愛情のアピールも忘れてはいけません。

未経験からわざわざゲーム業界に転職するわけですから、なぜゲーム業界に転職しようと思ったのか、思い入れの強いゲームや自分が特に好きなゲームの魅力を、しっかりと説明できるように整理しておきましょう。

ちなみに「ゲームが好きです!」と口頭で伝えることは誰にでも出来るので、ゲームの企画案や実際に作品をたくさん作ってみるなど、具体的な行動を通して熱意や愛情を伝えることが大切です。

未経験でも、前職での経験で活かせる部分をアピールすることが大切

業界が変わっても、ゲーム業界で活かせる前職の経験やスキルはたくさんあります。

先ほど上でも触れたように、どんな業界の仕事であれ、アルバイトスタッフの管理やマネジメントはゲーム制作の仕事でも必要になるスキルです。

他にも、女性向けの商品を多く取り扱っているメーカーなどで働いていた場合、同じように女性をターゲットにしたゲームを多くリリースしているゲーム会社に転職すれば、その時に得たユーザーの行動などに関する知識を、そのまま活かすことができます。

自分で勝手に能力にならないと判断せずに、固定概念にとらわれずに、まずはいったん自分の経験を全て洗い出してみることが大切です。

未経験からゲーム業界へ転職するための志望動機

ここでは、未経験の状態からゲーム業界へ転職するための志望動機について説明していきます。

最初に何をアピールするべきか知っておくと、より効率よく転職活動の準備ができます。

志望動機でチェックされているポイント

いきなり志望動機を考えるのではなく、まずは採用担当者が志望動機でチェックしているポイントを把握することが大切です。

ちなみにそのポイントは、

  1. 志望する企業の特徴について、しっかりと調べられているかどうか
  2. 志望職種の仕事をするために必要なスキルと自分の強みや特徴が一致しているかどうか
  3.  志望する企業で実現したいことや将来のビジョンなどが明確かどうか

という3つです。

1. 志望する企業の特徴について、しっかりと調べられているかどうか

ゲーム業界にあるたくさんの数の企業の中から、なぜその会社を選んだのか、その企業ならではの特徴について説明する必要があります。

「ユーザーファーストが徹底されているから」「女性向けのコンテンツが豊富だから」など、その企業の特徴に触れて、しっかりと志望企業のことが調べられていることを伝える必要があります。

2. 志望職種の仕事をするために必要なスキルと自分の強みや特徴が一致しているかどうか

自分がやりたい仕事をするために必要なスキルが、自分にしっかりと備わっていることもアピールしましょう。

言い換えると「自分の経験や強みを活かして、どのように仕事に貢献出来るのか」ということです。

自分の強みなどは自己PRで深く掘り下げるので、さらっと特徴に触れておく位で大丈夫です。

3. 志望する企業で実現したいことや将来のビジョンなどが明確かどうか

会社での仕事を通して実現したいことや、将来のビジョンも記載しましょう。

入社後にやりたい事が明確な人のほうが早い段階で辞める可能性が低いですし、入社する意欲が高いと判断できます。

ゲームプログラマーの場合のサンプル

 

女性に人気のゲームをたくさん開発していることに魅力を感じて御社を志望しました。

これまで女性向けのアパレルメーカーでユーザーのカスタマーサポートやマーケティングを担当してきましたが、ここで得た知見は御社の仕事でもそのまま活かせる部分があると感じています。

今回はマーケターからプログラマーへ大きく職種をチェンジすることになりますが、実際にプログラミングを経験してみて楽しさを感じることが出来ました。

ちないにスクールが終わった後も自発的にサービスを考えて開発に取り組んでいます。

御社に入社したら、まずはプログラマーとして開発の経験を積んでいき、ゆくゆくは企画も担当したり、プログラマーの他のメンバーをマネジメントできるようになりたいと考えています。

【例文のポイント】

ポイント1:志望する企業の特徴について、しっかりと調べられているかどうか
→ 女性に人気のゲームをたくさん開発していること
ポイント2:志望職種の仕事をするために必要なスキルと自分の強みや特徴が一致しているかどうか
→ 前職でも女性をメインターゲットにする企業で働いていたこと
→ 実際にプログラミングを経験してみて楽しさを感じたこと + スクールが終わった後も自発的にサービスを考えて開発に取り組んでいること
ポイント3:志望する企業で実現したいことや将来のビジョンなどが明確かどうか
→ まずはプログラマーとして開発の経験を積み、ゆくゆくは企画も担当したりプログラマーの他のメンバーをマネジメントできるようになりたい。

デバッカーの場合のサンプル

 

ユーザーファーストを徹底していて、カスタマーサポートのサービスが高く評価されているところに特に魅力を感じて御社を志望しました。

これまでおもちゃメーカーで、カスタマーサポートチームでメンバーのマネジメントを担当してきましたが、御社のブログは定期的にチェックしていて、仕事をする際のアイディアやヒントを頂いてきました。

今回応募するデバッカーは未経験の仕事ですが、ユーザーさんとより近いポジションでゲーム制作に関わることは、カスタマーサポートの仕事とも共通しているので、よりユーザー目線を大切に仕事ができると考えています。

御社に入社した際は、まずはデバッカーとして開発の流れや作業する際のポイントを学び、ゆくゆくは検証スタッフを管理したり、ディレクターとコミュニケーションをとりながらデバッグを進行していけるようになりたいと思っています。

例文のポイント

ポイント1:志望する企業の特徴について、しっかりと調べられているかどうか
→ ユーザーファーストを徹底していて、カスタマーサポートのサービスが高く評価されているところ。
→ ブログを定期的にチェックしていて、仕事をする際のアイディアやヒントをもらっていた。

ポイント2:志望職種の仕事をするために必要なスキルと自分の強みや特徴が一致しているかどうか
→ カスタマーサポートチームでメンバーのマネジメントを担当してきた経験があること。
→ ユーザーにより近いポジションで仕事に関わってきた経験があること。
ポイント3:志望する企業で実現したいことや将来のビジョンなどが明確かどうか
→ デバッカーとして作業をして開発の流れを学びたい。
→ 経験を重ねたら、検証スタッフを管理したり、ディレクターとコミュニケーションをとりながらデバッグを進行できるようになりたい。

ゲームプランナーの場合のサンプル

 

海外向けのゲームに特に力を入れているところに魅力を感じて御社を志望しました。

学生時代からヨーロッパなどの海外の文化に興味があり、前職でも輸入雑貨のバイヤーとして色々な国を訪れてきましたが、御社のゲームが海外で幅広くプレイされていることを実際に目の当たりにしてきました。

ちなみにバイヤーという仕事は、今回応募するゲームプランナーの仕事と、ユーザーのニーズを踏まえて企画を考案するという部分などで共通しており、前職での経験を活かせる部分も多いと考えています。

御社に入社できた際は、まずは運営の部分から企画を担当し、そこでゲーム開発の流れや基礎、そしてユーザーの行動などについてしっかりと学びたいと思います。

その上でこれまでの海外経験や自分の趣味などを活かし、0からオリジナルのゲームを企画してヒットさせるのが私の目標です。

【例文のポイント】

ポイント1:志望する企業の特徴について、しっかりと調べられているかどうか:
→ 海外向けのゲームに特に力を入れているところ
ポイント2:志望職種の仕事をするために必要なスキルと自分の強みや特徴が一致しているかどうか
→ 学生時代からヨーロッパなどの海外の文化に興味があること
→ 輸入雑貨のバイヤーとして色々な国の文化に触れてきた経験があること
→ ユーザーのニーズを踏まえて企画を考案してきた経験があること
ポイント3:志望する企業で実現したいことや将来のビジョンなどが明確かどうか
→ 運営の部分から企画を担当。そこでゲーム開発の流れや基礎そしてユーザーの行動などについて学びたい。
→ 0からオリジナルのゲームを企画してヒットさせたい

なおこちらで紹介したものはあくまでもサンプルで、これをそのままコピーして利用しても意味がありません。

志望動機でチェックされているポイントをしっかりと踏まえて、それに沿って自分ならではの志望動機を作成しないと意味がないので注意してください。

ゲーム業界への転職に強いエージェント

最後にゲーム業界への転職に強い転職エージェントを2つ紹介します。

応募書類の添削や面接日程の調整はもちろんですが、内定した際に給料を自分の代わりに交渉してもらえるなど、転職エージェントを利用することには様々なメリットがあります。

レバテックキャリア

レバテックキャリア

一つ目のエージェントは「レバテックキャリア」です。

こちらのエージェントはITエンジニアやデザイナーという職種に特化して仕事を紹介してくれるところで、知名度も高いエージェントです。

ちなみに案件は全部で約2000件ほどあります。

レバテックキャリアの詳細ページ

ワークポート

ワークポート

2つ目のワークポートは、WEB業界やゲーム業界の求人に特に強いエージェントです。

東京や関西だけではなく、九州や仙台などにも営業所があるので、地方在住の人もサービスを利用することができます。

ワークポートの詳細ページ

複数エージェントを使うことが大事

ちなみに転職エージェントはひとつだけではなく、複数利用することが大切です。そうすることによって担当者に自分の優先度をあげてもらうことができます。

自分からわざわざ伝える必要はありませんが、エージェントの担当者に聞かれた場合は隠さずに複数利用していることを伝えるようにしましょう。

転職サイト・エージェントを掛け持ちする際の注意点!複数登録のメリット・デメリット

またエンジニアに特化したおすすめ転職サイトを知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

エンジニアにおすすめの転職サイト比較ランキング【2018年版】

50社から詳細条件で絞り込み検索
地域
性別
希望職種
正社員経験
年齢
希望年収
人気条件こだわり条件