転職活動をするときにはなるべく手間や時間をかけたくないものです。
特に、仕事をしながら転職活動をしている人にとってはなおさらです。
そうした人にもおすすめできる転職サイトのキャリアインデックスをここでは紹介していきます。
目次
一目で分かるキャリアインデックスの評判
サポートは手厚い? | 〇 |
---|---|
相談はしやすい? | 〇 |
嘘はつかない? | 〇 |
第二新卒でも使いやすい? | 〇 |
対応は丁寧? | 〇 |
色んな職種に転職できる? | ◎ |
求人量は多い? | 〇 |
たくさんの求人は紹介してもらえる? | 〇 |
サイトは利用しやすい? | 〇 |
在籍中でも利用しやすい? | 〇 |
電話連絡はしつこくない? | 〇 |
キャリアインデックスの口コミ一覧
キャリアインデックスの口コミを見ていきましょう。
キャリアインデックスを利用したさまざまな求職者の声からさまざまなことがわかってきます。
30歳/男性/年収400万円/食品メーカー
一般的な求人サイトに加えてハローワークの求人情報もチェックできるのはありがたかったです。
キャリアポストを使えば無料で自分の書類を企業に郵送してくれるので、とても重宝します。
ただ、ハローワークの場合は紹介状をもらって転職すれば再就職手当てが支給されるので、それがほしい人はハローワークに行って応募した方がいいかもしれません。
39歳/男性/飲食店
ただし、直接企業に応募できないのは注意するべき点だと思います。
掲載元の転職サイトを経由してから応募するので、それが少し億劫だと感じました。
書類作成のサンプル文書は先輩方の職務経歴書が100人分ほど載っていますので、参考になりました。
27歳/女性/介護福祉
35歳/男性/年収450万/刃物メーカー
キャリアインデックスのメリット
- 他の転職サイトやハローワークの求人に応募できること
- 転職活動が効率的にできること
- 履歴書などの書類のサンプル文書が豊富であること
キャリアインデックスは独特なサービスを実施していますので、そのメリットもさまざまです。
ここではそれらをいくつか紹介していきます。
他の転職サイトやハローワークの求人に応募できること
キャリアインデックスで求人検索すれば転職サイトやハローワークの求人を探すことができますが、それらに全て求人できるのは利便性の点できわめて高いです。
これは他の転職サイトにはない特徴であり、大きなメリットです。
特に、ハローワークは運営元が厚生労働省なので、基本的にはハローワークから直接応募しないといけないことになっています。
キャリアインデックスのキャリアポストを使えばそれも可能で簡単に応募できます。
転職活動が効率的にできること
一般的に転職活動をする求職者は転職サイトに登録してそこから求人検索をして応募します。
多くの企業に応募するには、さまざまな求人サイトにいちいち登録しないといけません。
登録に際してはプロフィール情報、職務経歴書、履歴書、画像のアップロードなど手間がかかります。
また、求人検索をするにも、そのサイトにわざわざログインして調べる必要があります。
しかしながら、キャリアインデックスでは、登録情報の入力は1回やるだけで他の転職サイトにも登録することができますし、求人検索も応募もキャリアインデックスからできます。
履歴書などの書類のサンプル文書が豊富であること
初めて転職活動するときには、履歴書や職務経歴書を作成するときには、どのような文書を作成すればいいかわからないものです。
そういう人のために職種別にサンプル文書が数多く掲載されていますので、文書を作成する上でとても参考になります。
キャリアインデックスのデメリット
キャリアインデックスを利用する上でデメリットもあります。
- 独自の求人がない
- 書類の添削や面接対策のサポートがない
独自の求人がない
キャリアインデックスに掲載されている求人情報は他の転職サイトからのものであって、独自の求人情報は有していません。
書類の添削や面接対策のサポートがない
キャリアインデックスは求人検索と応募に力を入れていますので、一般的な転職エージェントのような模擬面接の実施や履歴書などの添削指導などの転職支援はありません。
転職サポートやエージェントサービスが必要な方は、こちらの転職エージェントがおすすめです。
キャリアインデックスの求人数と質のレベルは?
求人数がとても多い
キャリアインデックスはさまざまな転職サイトの求人情報が掲載されていますので、その求人数は非常に多いです。
常に30万件以上の求人数が載っているため、求人を探すときにはとても便利です。
自身が希望する職種、業界、勤務地などの条件を入力して自分に合った企業を探すことができるでしょう。
質のレベルはさまざま
求人の質に関しては、多くの転職サイトから集められているものなので、ハイクラス求人もあればそうではない求人もあって、さまざまです。
キャリアインデックスはどんな人に向いている?
キャリアインデックスに向いている人を紹介していきます。
転職支援を必要としてない人
転職活動の経験が豊富で転職支援が要らない人に向いています。
転職エージェントや転職サイトによっては担当のキャリアアドバイザーが付きますが、すでに知識や経験がある人にとってはそのようなサポートは不要です。
むしろ求人に応募するのにいちいち面談をしたり、電話をするのは手間がかかります。
キャリアインデックスではそうした転職支援はない代わりに求人の掲載に注力していますので、そうしたサポートが不要でさっさと求人検索と応募がしたい人には打ってつけです。
希望条件がたくさんある人
キャリアインデックスの求人はバラエティに富んでいますので、「年間休日120日以上」、「服装自由」、「転職祝い金あり」、「職種」などの多くの条件から企業検索しても見つかる求人は多いです。
キャリアインデックスで転職するまでの流れ
キャリアインデックスを利用して転職するまでのステップを紹介していきます。
登録をする
まずはキャリアインデックスの公式サイトにアクセスして登録をします。
もちろん、求人検索をするだけなら登録をしなくても可能ですが、応募することはできません。
そのため、求人応募のためにも登録しましょう。登録するにはメールアドレス、名前、生年月日、最終学歴、職務経験などのプロフィール情報を入力していきます。
ここで職務経歴書を作成する必要がありますが、サンプル文書が職種別に掲載されていますので、それを参照しながら作成していくといいでしょう。
登録が完了すれば掲載されているすべての求人にエントリーすることが可能になります。
求人検索をして応募する
自身の希望条件に合致した求人を検索しましょう。そこから自身が働いてみたいと思える企業にエントリーしていきます。
キャリアインデックスでは無料で応募企業に書類を郵送するというサービスもありますので、積極的に活用することをおすすめします。
内定をもらう
応募した企業から内定をもらうことができればそれで転職活動は終わりです。
キャリアインデックスの運営会社はどんな会社?
キャリアインデックスはさまざまな求人を掲載しているサイトです。
本社は東京都目黒区にあります。
その特徴は国内の転職サイト、派遣会社、ハローワークなどと提携して、それらの求人を一括してみることができるようになっているシステムが備わっていることです。
その転職サイトの数は女の転職@type、PROSEEK、イーキャリアFA、エン転職など20社を超えます。
また、求人を閲覧することができるだけでなく、キャリアポストというサービスを利用して、それらの求人にも応募することも可能なのです。
コメントを残す