30代になり自身のキャリアアップを考えたときに、このままの職場でよいのか・転職するべきなのか?と考えたことのある人も少なくないのではないでしょうか。
転職の際の選択肢一つとして、ベンチャー企業への転職でキャリアアップを目指そうという人もいるかもしれません。
の裁量の多いとされるベンチャー企業への転職は、キャリアアップや幅広い実務経験を身に着けられるメリットがありますが、年収が下がる可能性など考えなければいけないデメリットもあります。
今回はベンチャー企業への転職で得られるメリット・デメリットについてお話していこうと思います。
目次
30代でベンチャーに転職するメリット
30代でベンチャー企業への転職を希望する人もいるのではないでしょうか。
ベンチャー企業への転職は、仕事の裁量が増えることによって幅広い実務経験が積めることや、自分のキャリアアップにも繋がるというメリットがあります。
マネジメント能力を養えることや、自分no
仕事がそのまま会社の経営に反映されやすいので、やりがいを感じながら働けるのも魅力の一つです。
ここではベンチャー企業への転職によって、得られるであろうメリットについて詳しくお話していこうと思います。
幅広い業務に携われる
ベンチャー企業は、会社自体の機能が構築不十分である場合が多く、採用された業務以外にも様々な業務に携われる可能性が大いにあります。
幅広い業務をこなすことが最初は大変かもしれませんが、幅広い業務に携わることで、実務経験を積めるとメリットとして考えることができます。
さらにスタートアップベンチャーでは、会社を運営するための業務に携われる可能性もあり、その後のキャリアにも大きく影響を与えることになるかもしれません。
キャリアアップのチャンスが多い
幅広い業務に携われる可能性についてのお話をしましたが、それに付随してキャリアアップのチャンスが多いこともメリットの一つでしょう。
大手企業や、すでに会社の機能が完成されている企業ではなかなか出会えないようなチャンスにも、ベンチャー企業では携われる可能性があります。
バックオフィスでの上場の準備に携わる経験などは、すでに上場している企業では決してできない業務です。
会社の機能が未完成なベンチャー企業だからこそできる、貴重な業務に携われるチャンスがあるかもしれません。
短期間で多くのスキルを習得できる
経験できる業務の幅が広いことと同時に、ベンチャー企業ではスピード感も大切にしていることが多いので、短期間にたくさんのスキルを習得できる可能性があります。
スピード感を大切にしているベンチャー企業では、短期間に試行錯誤を繰り返して業務をこなすことも多く、短期間に成功と失敗を繰り返すことで、自身のスキルの向上に繋がるでしょう。
幅広い業務を短期間にこなさなければならないベンチャー企業では、自然とスキルも習得できるメリットもあるようです。
マネジメント能力を養える
30代での転職は、厳しいとされることも多いですが、ベンチャー企業では人材の不足から30代でもチャレンジできる環境を提供してくれます。
その中で、大手企業ではできないような幅広い業務やスキルしとくを目指せるので、マネジメント能力を養う環境として捉えられるでしょう。
今後のキャリア形成を考えるうえで、マネジメント能力を養っておくことは重要です。
ベンチャー企業は様々な業務を通じて、マネジメント能力を自然と身に着けることのできる環境です。
仕事が経営に直接反映されやすい
ベンチャー企業は、規模が小さいこともあり経営をより身近に感じることのできる環境である場合が多いです。
また、自身が行う業務が利益に直結していると感じる場面が多かったり、取り組みが実績として反映されるなど、よりやりがいを感じられることもあります。
やりがいを感じやすいので、ベンチャーで働く人の多くが、仕事に情熱を持って取り組めるのかもしれません。
このように、ベンチャーは業務の幅が広かったり、様々なスキルを身に着けるのには良い環境であることが多く、やりがいを感じながら働くことができます。
また周りの同僚の、仕事に対する意識を肌で感じることで自分のモチベーションにも繋がることもあります。
自ら色々なことを勉強しチャレンジしたいという人には、働きがいのある環境であることがメリットと言えるでしょう。
30代でベンチャーに転職するデメリット
その一方で、30代でベンチャー企業への転職にはデメリットもあります。
安定している大手企業とは違い、会社が不安定であったりまだまだ成長途中であることも多く、収入面で下がってしまうことや倒産のリスクもあるでしょう。
また仕事の裁量も多く労働時間が長いことも、ベンチャー企業ではザラです。
様々なことにチャレンジできる反面、収入面や倒産のリスクなどの不安は大きなデメリットです。
年収が下がる可能性がある
30代でベンチャー企業に転職する際に、一番注意しなければならないのが年収なのではないでしょうか。
業績が順調に伸びている成長企業であれば、実績を出せば大手以上の収入をもらえることもあります。
しかし小さなベンチャー企業では、ほとんどの場合、年収は下がってしまうでしょう。
30代ではライフスタイルに様々な変化が生じるタイミングです。
結婚をして子供もいるのであれば、将来の学費等も考えなくてはいけません。
そのため、収入が不安定なベンチャーに転職するのは、大きなリスクもあることを知っておきましょう。
労働時間が長い
ベンチャー企業は仕事の裁量も多く、幅広い業務をこなす必要があることで、必然的に労働時間が長くなってしまう傾向にあります。
そのためベンチャー企業=激務というイメージを持っている人も少なくないようです。
責任のある仕事を任せてもらえる代わりに、長時間の残業が必要になるケースも珍しくありません。
また仕事にのめり込むあまり、疲労を溜め込みすぎてしまうこともあるので、注意が必要です。
ベンチャー企業へ転職する際には、社員の顔色などを見て、激務に追われていないかチェックすることも重要です。
倒産のリスクがある
小規模ベンチャーは、経営が不安定であるため倒産のリスクも考える必要があります。
メガベンチャーと呼ばれる大きな企業では経営も安定していますが、小規模なベンチャー企業ではギリギリの資金繰りで経営している企業も珍しくありません。
30代になれば、結婚もして子供もいる人も多いと思います。
ベンチャー企業へ転職する際には、突然会社が倒産するかもしれないリスクも考える必要があります。
ベンチャーへの転職は後悔する?後悔しないための知識を徹底解説!
30代が転職するべきベンチャー企業の特徴
メリット・デメリットについて色々お話してきましたが、30代でもまだまだチャレンジできる環境で、成長したいと思える人にとってベンチャー企業は良い環境です。
転職して自分のスキルの向上を目指す30代が、目指すべきベンチャー企業の特徴とは、どのようなものなのかについて詳しくお話していこうと思います。
考えられる特徴としては3つあります。
- 管理職を狙えること
- 平均年齢が高いこと
- 今後の成長を期待できる
管理職を狙えるベンチャー企業
まず30代でベンチャー企業へ転職をするのであれば、管理職を狙えるかどうかの判断をしましょう。
30代後半ともなれば、ベンチャー企業でなくても管理職につくチャンスも回ってきます。
せっかくベンチャーに転職するのであれば、管理職を狙える企業を選ぶといいでしょう。
平均年齢が高いベンチャー企業
ベンチャー企業というと、平均年齢が若い傾向にあります。
創業者が同じくらいの年代30代後半から40代あたりだと、同じくらいの年齢の人が集まりやすく、仕事の価値観や方向性が近いこともあり、働きやすいでしょう。
もし創業者や役員が自分より年下の場合、働きづらくなってしまうかもしれません。
今後伸びていくベンチャー企業
ベンチャー企業の、10年後の生存率は6.3%と言われています。
数字を見てもわかるようにベンチャー企業が生き残るのはかなり難しいといえます。
せっかく転職しても、会社が成長しなければ倒産してしまう可能性もあります。
会社の将来性はもちろん、業界の将来性にも注目して転職をすることが大切です。
会社の成長は自分の収入に直接関わるだけでなく、働きがいや人生の充実度にも大きく影響します。
どんどん成長していくベンチャー企業の一員として働けるのであれば、30代からの人生をもっと楽しく過ごせるはずです。
30代のベンチャー転職後のキャリアパス
30代でベンチャーに転職した後に、どのようなキャリアパスがあるのでしょうか。
せっかくベンチャーに転職をしても、いつまでもキャリアアップできないとあまり転職した意味がないかもしれません。
そのため具体的にキャリアについてのイメージを持つことが大切です。
執行役員クラスを目指す
ベンチャー企業では、実力があり会社への貢献度が高いと判断されれば、十分に役員クラスの役職を狙うことができます。
会社の役員として働いた経験は、将来の自分のキャリアでも大きな実績となります。
また執行役員レベルにあれば、大きな裁量権を持って働くことができ、同年代よりもどんどん成長していけるチャンスです。
起業する
ベンチャー企業は、経営者との距離も近く経営を肌で感じられる環境で働くことができます。
そのため企業を志す人が、ベンチャー企業で働くケースも多いです。
経営者や役員と近い距離で働くことができるので、肌感レベルで経営を学ぶことができます。
また経営者や役員からの信頼を得て、円満に転職することができれば、起業したビジネスも応援してもらえる可能性もあります。
大手企業に転職する
意外と一番多いキャリアパスが、大手企業への転職のようです。
大手企業でも新規事業を立ち上げる際には、ベンチャー企業での実績がある人材を中途採用するケースは多いです。
ベンチャー企業での実務経験があれば、0から1を作る新規事業でも力を発揮できると期待できるからです。
転職する側にとっても、ベンチャー企業で自分の力で実績を残すことができれば、大企業でも自信を持って働けるようになります。
30代のベンチャー転職はメリットとデメリットを天秤にかけよう
30代でのベンチャー企業転職についてお話してきました。
30代での転職は、普通であれば厳しいこともありますが、ベンチャー企業では30代のニーズは意外と高いです。
幅広い業務携われることや、マネジメント経験を養える機会があること、キャリアアップを目指せることなど多くのメリットがあります。
しかし今後の人生に大きな影響を与えてしまうデメリットもあるので、慎重に転職を進めなければいけません。
ベンチャー企業への転職に関して、業界の下調べやキャリアパスをしっかりと検討しながら、転職を成功させましょう。