「今の職場を離れたい!」
「仕事がつまらない!」
と考えている方の中には、新天地を求めて未経験の職に転職を検討している方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は未経験でもできる仕事を8つ紹介!さらに未経験でもできる仕事につく際の注意点や対策についても網羅的に解説していきます。
目次
未経験でもできる仕事8選!
未経験でもできる仕事は主に以下の8つです。
- 美容・ブライダルスタッフ
- 飲食・販売
- ITエンジニアなどの技術職
- 介護などの福祉関連の職種
- 工場スタッフ
- 配送・運輸業
- 営業
- 事務職
美容・ブライダルスタッフ
美容の中でも、国家資格が設けられていないエステティシャン、ホテルの従業員や結婚式場や企業に所属するブライダルコーディネーター、ブライダルスタッフが挙げられます。
どれも専門知識は業務を通して学ぶことができるので、未経験でも働きやすいのです。
また、最近の男女を問わない美容意識の高まりや、訪日観光客の急増による人手不足が加速しているため、人材を早く補填するために未経験でも採用してもらえる傾向にあります。
求人数も多いので、未経験でも転職できて職場の選択肢が多い仕事です。
飲食・販売
飲食店の従業員や社員、アパレルや家具などの販売員も未経験でもできる仕事です。
特に専門的な知識がなくとも、現場で実用的な知識を吸収するだけなので経験がなくとも働けるのです。
人と接する仕事ですから、コミュニケーション能力や明るさが求められることもあります。
人物重視の採用を行う企業が多いのが特徴ですね。
ITエンジニアなどの技術職
ITエンジニアでも最近は未経験でもできる仕事として挙げられるようになりました。
開発言語やプログラミング言語を覚え、人々が使いやすいシステムを構築する業務を担当します。
そのためエンジニアと聞くと理系のイメージを持つ人もいるでしょうが、論理的思考力を使うことが多いのでどちらかというと文系のスキルを活用します。
ITエンジニアにはSEと呼ばれるシステム設計の仕事や、言語を駆使してプログラミングを行うプログラマーなど多様な働き方があるのも魅力です。
未経験でも教育や業務を通して、スキルを身に着けられるので未経験でもできることがほとんどです。
未経験で入社した人でも、数年後には一流のITエンジニアに成長していたなんてこともあるくらいです。
またこれから先の時代ITエンジニアは需要が高いため、食いはぐれることはないとも言われていますから安泰ですよ!
介護などの福祉関連の職種
介護職などの福祉関連の職種も未経験でできる仕事の一つです。
確かに介護士やケアマネージャーなどは資格が必要ですが、資格がなくとも介護施設で働くことは可能です。
また働きながら資格を取ると、職場内でキャリアアップもできるのが魅力ですね。
介護施設やデイサービスなど介護の現場では、高齢化社会の進行に伴い人材が不足していますから求人も豊富です。
工場スタッフ
工場スタッフも未経験でもできる仕事の1つです。
工場は元々決められたマニュアルに沿って機械を動かして作業をするだけなので、経験は全く問われないのです。
業務開始時に教育してもらえますので、そこで学びながら効率のいい働き方を模索していきます。
またフォークリフトなどの免許があれば、優遇されることもありますよ。
配送・運輸業
クロネコヤマトや佐川急便などの配送業や、タクシーの運転手、トラック運転手などの配送・運輸業も未経験でもできる仕事です。
もちろん車を運転する都合上、それぞれの職種に合った運転免許を取得する必要がありますがそれさえあれば経験は特に問われません。
営業
企業の営業職も特に経験は問われないため、未経験でもできる仕事の一つです。
もちろん販売する商品についての知識は必要ですが、それは入社後に得る知識。
営業職の求人は未経験OKと記載されている求人も多いため、職場の選択肢も広く持てます。
しかしMRなどの医薬品を販売する営業の場合は、薬剤師資格などの専門資格が必要になる場合があります。
事務職
女性の転職先として人気の事務職も未経験でもできる仕事の一つ。
パソコンで作業ができればどこの企業でも活躍することができます。
経理事務や営業アシスタントなど、活躍できる場が多様にあるのも魅力の一つです。
企業が未経験でも採用する理由は人手不足
上記で挙げたような未経験でもできる仕事は、企業が未経験歓迎として積極的に採用している仕事でもあります。
通常企業は経験者を雇ったほうが、教育コストもかからずに即戦力になるため都合がいいように感じますよね。
では何故上記のような仕事では未経験でも採用してくれるのか。
大きな背景として、従業員不足で人員補充をしたいという狙いがあります。
最近では新卒で入社した社員が3年以内にやめてしまう割合が上昇しています。
上に挙げたような企業も例にもれず、新卒が短期でやめてしまう状況におちいっています。
そのため従業員不足で早期の人員補充をしたいため、未経験でも採用して教育して現場で活用しようとするのです。
未経験でもできる仕事に就くときの注意点4つ
未経験でもできる仕事は新しいことが覚えられますからわくわくしますし、別業界で活躍できるチャンスにもなりますからメリットばかりだと勘違いしてしまう方もいるかもしれません。
しかし未経験でもできる仕事にはそれなりに注意すべきデメリットがあるのです。
簡単にまとめると以下の4つです。
- 最初から給料は高くない!
- 教えてくれる人に恵まれるかはわからない
- スキルや経験不足で悩むことが多い
- 年齢が高くなるにつれて転職の難易度が上がる
以下で詳しく解説していきます。
最初から給料は高くない!
未経験でもできる仕事は、給料が最初から高いわけではありません。
通常転職では給料がアップすることが多いですが、未経験でもできる仕事は新卒と同じ条件とみなされることになります。
年齢を考慮して新卒よりは若干高くなる可能性もありますが、過度な期待は厳禁です。
教えてくれる人に恵まれるかはわからない
未経験で転職するとなると、職場では最低でも一人教育係が付きます。
教育係にはもちろんいい人もいますが、中には相性の合わない人もいるのです。
経験がない以上教えてもらわなければ業務を進めることができませんので、相手との相性によってはストレスを感じてしまったり十分に業務を教えてもらえない可能性もあるのです。
スキルや経験不足で悩むことが多い
もちろん未経験でもできる仕事は、最初は他の人たちに比べてスキルや経験不足を痛感する機会も多くなります。
特に自分と同じ年代の社員が自分よりも仕事ができているのは、精神的につらく感じてしまう方もいるかもしれません。
時間をかけていけば上達スピードも上がりますが、それまではつらい期間が続く可能性があることも考慮しておく必要があるでしょう。
年齢が高くなるにつれて転職の難易度が上がる
実は誰でも未経験でもできる仕事に就けるわけではありません。
転職する年齢が上がるにつれて、採用口が減っていってしまうのです。
未経験でもできる仕事はこれからの将来性に期待して採用することが多いので、若手人材つまり20代の人材を中心に採用します。
そのため年齢が上がるにつれて企業からの需要が下がってしまうため、転職の難易度が上がってしまうのです。
また年齢が高くても未経験で採用してくれる企業は、実はブラックだったなんてこともありますから、注意が必要です。
未経験にも種類がある!その未経験は本当に大丈夫?
一口に未経験といっても、その種類があることは知っていますか?
実は「未経験」には3つの種類があるのです。
- 業界未経験
- 職種未経験
- 完全未経験
そのため、未経験だからといって仕事に応募しても、弾かれてしまう可能性があるのです。
未経験の種類を知り、自分に合った未経験の求人に申し込みましょう!
業界未経験
業界未経験は、職種を変えずに別の業界へ転職する際に使われます。
主に総合職が多く、人事などがこの類いの求人を出すことが多いです。
この場合、職種が変わらないため、即戦力と同等で迎え入れられるケースが多いです。
職種未経験
職種未経験は、同じ業界で違う職種に転職する場合に使われます。
ベースとなる業界の知識は変わらないため、ある程度職種に関するレクチャーを受けたら、そのまま即戦力とされる場合が多いです。
同じ業界での前職の経験も活かすことができるため、比較的歓迎されやすい未経験であるといえます。
完全未経験
完全未経験は、職種も業界も違う求人に申し込む際に使われます。
この場合、社会経験があれば職種も業界も未経験でOKということです。
完全な未経験者として迎え入れられるため、最初は給与が低い可能性があります。
しかし、自分次第で評価は変えることができるため、一から学ぶつもりで頑張ると良いでしょう。
未経験で転職するときに守りたい2つのポイント
では未経験でもできる仕事に転職するときには、どんなポイントを掴んで転職活動をすればいいのでしょうか?
以下で解説していきます。
基本知識は勉強しておく
いくら未経験でもできる仕事とはいえ、業務内容や作業で使うPCのスキルなどインターネットなどを利用して基本知識を勉強しておきましょう。
全く何もわかりませんという状態で転職活動をしても、周りと差をつけられないばかりか学ぶ姿勢を相手に見せることができないことにもつながります。
また、仕事に関連する資格を取得していると、選考の時に有利に働きますので転職したい未経験でもできる仕事が見つかったのならば勉強に取り掛かるようにしましょう。
転職エージェントのサポートを受ける
未経験でもできる仕事は求人サイトでも検索できますが、転職エージェントを利用することを強くすすめます。
転職エージェントでは、担当のコンサルタントがついて未経験でもできる仕事の中から、あなたが転職先へ求める条件を満たせるような求人を紹介してもらえます。
また、書類選考で使用する履歴書や職務経歴書の添削指導や、面接練習も付き添ってもらうことができます。
未経験の仕事への転職はわからないことも多いでしょうから、転職エージェントのサポートが必須なんです。
未経験でもできる仕事を探すのにオススメな転職エージェント
以下では未経験でもできる仕事を探すのにオススメな転職エージェントを2つ紹介しています。
是非利用を検討してみてくださいね!
ハタラクティブ
ハタラクティブはレバレジーズ株式会社が運営する20代の第二新卒・既卒・フリーター向けの転職エージェントです。
若手層向けの未経験OK求人を専門に取り扱っており、経験がなくても転職できるように様々なサポートを行ってくれます。
応募者のこれまでの職歴や学歴を問わない求人が多いので、アピールポイントに悩んでいる方でも気兼ねなく応募可能です。
書類選考通過率9割、就職成功率8割と非常に高い水準の実績を持っていることからもわかる通り、充実したサポートを受けることができるのは間違いないでしょう。
またパートや派遣ではなく、正社員の求人を紹介してもらえることがほとんどです。
就職Shop
就職shopは大手企業リクルートが運営する、第二新卒・フリーター向けの転職エージェントです。
未経験でもできる仕事を中心に紹介してもらえます。
サービスの特徴は何といっても書類選考なしで選考に進むことができます。
また、就職shopで紹介してもらえる求人情報は詳細で、どんな職場かがイメージしやすいようになっています。
職場の雰囲気や上司や同僚の人間性などディープな情報まで掲載されているのです。
もちろん紹介してもらえる求人は正社員です。
未経験でもできる仕事で可能性を開こう!
いかがでしたか?
未経験でもできる仕事は実は意外と多いですから、環境を変えたり自分の力を試したりできるチャンスであると言えます。
しかし未経験でもできる仕事にはメリットだけでなく、注意すべきデメリットも存在するのでしっかりと把握しておきましょう。
また、未経験でもできる仕事を探すには転職エージェントのサポートを受けるほうが効率がいいですから、是非登録を検討してみてくださいね!
未経験でもできる仕事に就いて、可能性を広げていきましょう!