転職エージェントを利用する際には、自分に向いているかどうか確かめることが大切です。
注目したい項目に、「年齢」があります。20代以上、30代以上など、年齢に合わせて転職エージェントを選びましょう。
また、利用するためには、一定の条件を満たす必要があります。
年収や勤続年数、スキルなど様々な項目があるので、こちらも確認しておきましょう。
今回は、JACリクルートメントは20代でも利用できるのか、利用のための条件などについて解説します。
目次
JACリクルートメントは、20代でも利用できる?
JACリクルートメントの特徴は、マネジメント職や専門職、役員や幹部など、比較的高い年収を誇る求人紹介を多く紹介しているところです。
そのため、JACリクルートメントを利用して転職が決定した人の約70%が35歳以上となっています。
では、20代では利用できないのかというとそうではありません。
ホームページには、「年齢制限を設けておらず、無期雇用での就業経験さえあれば登録が可能」と記されています。
しかし、掲載求人の多くは年齢に応じた実務経験が必要なものであるため、登録はできても条件に合う求人がない可能性があります。
実務経験についての条件を満たしていなくても、年齢に対して高い技術と豊富な知識、ノウハウを持っていることをコンサルタントにアピールできれば求人を紹介してもらえるかもしれません。
20代におすすめする転職サイト・エージェントランキング!【2018年版】
JACリクルートメントで第二新卒でも利用できる?
第二新卒とは、一般的に新卒入社から3年未満の転職希望者のことを指します。
4年制大学を卒業して新卒で今の仕事に就いている場合、25~26歳までが第二新卒の年齢です。20代であることに代わりがないため、JACリクルートメントに登録できても条件に合う求人がない可能性があります。
第二新卒におすすめ転職サイト・エージェントランキング!【口コミ徹底比較】
JACリクルートメントを利用するための条件
JACリクルートメントを利用するためには、一定以上の年収や勤続年数など様々な条件をクリアしなければなりません。
条件をクリアしていない場合には、会員登録の申し込み後に登録拒否の連絡が来ます。
具体的な基準については明らかにされていませんが、掲載されている求人から、ある程度読み取ることができます。
利用のために必要な年収は?
JACリクルートメントの求人は、基本的に年収400万円~となっています。
そのため、現在の年収が400万円あれば、年収に関してはクリアできると考えられます。
転職は、年収アップも見込んで行うものなので、350万円以上であっても基準を満たしている可能性があります。
年収200万円代だと、基準を満たせないと考えられます。
また、現在の年収と転職後の希望年収があまりにもかけ離れている場合にも、条件に見合う求人を紹介できないということで、登録を拒否される可能性があります。
例えば、現在の年収が400万円で、転職後の希望年収が2,000万円以上などです。
現在の年収が400万円の場合、500~700万円が現実的な希望年収と言えるでしょう。
それ以上を望むのであれば、登録のときには現実的な希望年収を入力しておき、面談で「可能であれば700万円以上を希望している」と伝えたほうがよいかもしれません。
利用のために必要な勤続年数は?
JACリクルートメントの会員登録のために必要な勤続年数は公開されていません。
また、無期雇用での就業経験があれば登録できるとホームページに記載されているため、特に基準は設けられていないと考えられます。
しかし、求人の条件には勤続年数が含まれていることがほとんどです。
そのため、勤続年数が短いと、JACリクルートメントへ登録はできても紹介してもらえる求人がない可能性があります。
20代で利用するのであれば、勤続年数はより一層重要となるでしょう。
勤続年数3年以上になった段階で登録を申し込むことをおすすめします。
また、勤続年数3年以上になると、役職を任されることもあります。
役職に就いていれば、より転職を有利に進めることができるでしょう。
求められるスキルや資格はある?
JACリクルートメントで紹介される求人では、より高い能力を持った人材が求められています。
そのため、「その業界内で転職するのであれば持っておくと有利」といった程度の資格やスキルが求人の必須条件となっていることもあるのです。
例えば、不動産業界であれば宅地建物取引士、外資系企業であれば上級レベルの英語力が必須となります。
また、複数の資格やスキルが求められるケースも多いです。
例えば、同業界での経験はもちろんのこと、海外赴任経験、上級レベルの英語力の全てを満たすことが必須条件の求人があります。
より好待遇の企業への転職を目指しているのであれば、複数のスキルや資格の取得は必須と考えておきましょう。
転職したいけどスキルがない…そんな方で転職できるコツを教えます
JACリクルートメントで紹介できる求人の特徴
JACリクルートメントでは、様々な業界・職種の求人を取り扱っています。
ただし、医師や美容師、調理師、パイロット、警備員などの求人は非常に少ないため、これらの職種への転職を希望している方には向きません。
また、一貫した経験や専門知識が不要、同業界での職務経験が不要な求人もほとんどないので注意しましょう。
基本的に、JACリクルートメントは同じ業界内で更なるステップアップのために利用するものとなっています。
これまでの経験を活かせない業界に転職したい場合は、他の転職エージェントを利用しましょう。
JACリクルートメントは20代におすすめ?
これまでにお伝えした内容を踏まえると、JACリクルートメントは20代にはおすすめできません。
ただし、勤続年数が3年以上で年収が400万円前後であれば、JACリクルートメントを利用してもよいでしょう。
JACリクルートメントで転職できた人の約70%が35歳以上ですが、29歳以下で転職している方もいます。
比率が少ないというだけであり、条件さえ満たしていれば求人も紹介してもらえるのです。
初めての転職におすすめ
転職活動と就職活動では、成功のためのポイントが異なります。
そのため、就職活動のときに数社から内定をもらえていたとしても、転職活動では内定をもらえないことがあるのです。
初めて転職するときにこそ、JACリクルートメントを利用するのがおすすめです。
業務内容は転職希望者の希望に沿った求人を紹介するだけではありません。
転職に成功できるように、キャリアプランの棚卸による真の強みの発見、履歴書の作成、面接の練習なども行います。
初めての転職でJACリクルートメントのサポートを受けることで、次の転職もスムーズに進められるようになるでしょう。
20代で初めて転職する人は多いので、このような意味では20代でJACリクルートメントを利用するのはおすすめです。
転職の時期をしっかり見極めよう!
JACリクルートメントは20代でも利用できますが、勤続年数が短いときに登録しても、条件にマッチした求人がない可能性があります。
3年は仕事を続けて経験を積んでから転職を考えましょう。
短期間で繰り返し転職をすると、徐々に応募できる求人が少なくなっていきます。
1回1回の転職を妥協しないためにも、JACリクルートメントの転職支援を受けましょう。
またJACリクルートメントを実際に利用した人たちの口コミや評判、他サイトと比較したメリット・デメリットを知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。