30代からでも公務員に転職できる?公務員採用の条件と転職する方法まとめ

30代でも公務員へ転職できる?

【PR】サイト上のアフィリエイト広告利用について
転職サイト比較plusは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。

“現在違う職業に就いていたとしても、「安定した職業に就きたい」ということで、公務員に転職したいと思う人は多いですよね。

では、30代から公務員に転職することは可能なのでしょうか。

今回こちらの記事では、30代からでも公務員に転職できるかどうかと、転職の条件・方法などについてご紹介します。

当サイトで人気の転職サイト
年代・業界問わずに利用可能な総合転職サイト
doda
doda
求人数
200,990件(2023年6月現在)
対応エリア
全国
フリーター
未経験

30代でも公務員に転職できるか

まず、30代でも公務員に転職できるのか、というのが疑問ですよね。

国家公務員や地方公務員は原則として30歳までしか受験資格がない場合が多いですよね。

そのため、30代になるとかなり道が限定されるということは確かです。

しかしだからといって、不可能というわけではありません。

30代でも公務員へ転職することは可能です。

自治体によっては30歳以上でも公務員試験を受けることができることがあります。

さらに、国家公務員にも社会人経験者採用枠があります。

どんな仕事があるのか

それでは、30代で公務員になる場合、どのような仕事があるのでしょうか。

地方公務員の仕事とは、役所の窓口業務が近いかと思います。出生届や婚姻届、死亡届も公務員が受け取るため。

「ゆりかごから墓場まで」のイメージですね。

さらに職種も様々あり、事務職、技術職、保健職などに分かれています。

しかし、業務の範囲はそのほかもいろいろあるのです。

公務員に転職する方法・流れ

30代で公務員になる方法としては、「30代でも応募できる公務員試験に応募する」「地方自治体の社会人経験者採用試験を受験する」「国家公務員の経験者採用を受験する」「国家公務員専門職を目指す」という4つの方法があります。

30代でも応募できる公務員試験に応募する

まず1つの方法としては、30代でも応募できる公務員試験を受験しましょう。

しかし、国家公務員は年齢上限が30歳のため、30代の方は地方公務員を受験するようにしましょう。

さらに、自治体によって少しずつ年齢上限が違います。自分の地方がどうなのか、事前に調べる必要がありますね。

国家公務員の経験者採用を受験する

また、民間企業から公務員への転職は、地方自治体の社会人経験者採用試験を受験することが一般的です。

それが「民間経験者試験」と呼ばれる試験です。やはり狙う人が多く、かなり倍率が高いため合格が難しいです。

しかし、30代で公務員へ転職するためには早道になるでしょう。

もともと公務員といえば、新卒採用が一般的でした。

しかし最近は、民間での社会経験を積んだ人材を求めているということで、中途採用も積極的に行っているのです。

この試験を受験するには、年齢制限をクリアし、さらに指定された勤務年数を満たす必要があります。

こちらの条件も自治体に寄って異なるので、詳しくは調べてみてくださいね。

また応募がたくさん集まる人気の自治体は、倍率が高くなるため公務員試験の合格が難しくなります。

「すこしでも倍率を下げたい!」「確実に公務員になりたい!」という方は、人気のない区域を選んで地方公務員として働くのがいいでしょう。

やはり年齢面に引っかかり、受けられない試験もいくつかあるのが事実です。

たとえば受けられない試験としては、「国家公務員Ⅰ種」の受験資格は、受験年の4月1日の年齢が21歳以上33歳未満、「国家公務員Ⅱ種」は22~29歳(自治体によって異なります)、「国家公務員Ⅲ種」は17歳以上21歳未満、「地方公務員初級」については、条件は様々ありますが、年齢制限が30歳までのところが多いです。

30代で転職した場合の給与は?

そして、気になるのはやはり給与面ですよね。

一般的に収入が安定するといわれている公務員ですが、実際はどうなのでしょうか。

自治体によっても異なりますが、国家公務員の年収について紹介します。

国家公務員の年収は、毎月支払われる「俸給月額」と手当、そして年に2回ボーナスとして支払われる「期末手当」と「勤勉手当」をあわせた金額になります。

ボーナスが何ヶ月分となるかは、毎年異なりますので多少の開きはありますが目安としては大体月給の15~17ヶ月分が年収という計算になるでしょう。

また、地方公務員の給与は自治体によって独自に決めています。自治体によって大きく異なりますが、市町村の場合は、立地やその場所の財政事情によって、いくら公務員といっても平均的な公務員と比べるとかなり低い給与水準になる可能性があるのです。

ちなみに、公務員すべてを含めて平均給与はどのくらいかというと、「633万円」です。平均で見ると、けっこうな額の年収はもらえますよね。

公務員は年功序列のため、年齢が上がると給与も上がります。

30代で手取り20万円はやばい?気になる平均年収と収入アップのコツ

公務員のメリット・デメリット

公務員には、メリットもあればもちろんデメリットもあります。

「公務員になりたい!」と思っている人は、どちらも理解したうえで検討しておきましょう。

① 公務員のメリット

まずはメリットについて紹介します。人気の職業というだけあって、メリットはたくさんあります。

給料が確実に支払われる

これがまず大前提ですよね。公務員になれば、給料は税金から支払われます。

そのため、「給料が払われなかった」なんてことはまずありませんし、ましてや「会社が突然倒産した!』なんてことはありえないのです。

「そんなの当たり前!」と思う人もいるかもしれませんが、今や大手企業でもリストラや倒産をする時代です。

何が起こるかわからないというのが現状です。

手当が厚い

これも公務員の大きな特徴ですよね。扶養手当や住居手当、通勤手当などが手厚いです。

また国家公務員になると、寒冷地手当、広域異動手当、地域手当、病気休暇手当…などなど、一般企業では考えられないような手当までついてくるのです。

育児休暇が手厚い

「育児休暇がどうしても取りたい!」「育児が終わったら仕事に復帰しようと思っている!」という人にとっては、公務員はやはりおすすめですね。

他の一般企業でも育児休暇は認められていますが、やはり中小企業では取得が難しいというケースも有るようです。

給料が年功序列制で上がっていく

これも公務員の大きな特徴です。最近はそうでもなくなってきたとはいえ、他の企業に比べると公務員はやはり年功序列制ですね。

毎年給料はほぼ確実に上がっています。

「毎日仕事をこなしてればいい」「実はそんなに向上心がない』という人にはぜひおすすめですね。

異動が多いため、人間関係がそのたびリセットされる

職場の悩みで最も多いのが、『人間関係』です。上司が嫌だったり同期が嫌だったりすると、なかなか仕事のモチベーションも上がりません。

さらに公務員は飲みニュケーションという文化もかなり浸透しているため、顔を突き合わせる機会が多くなってくるのです。

しかし公務員は異動が多いため、2年から3年ほどで部署異動があります。そうすると、人間関係を一旦リセットできるのです。

② 公務員のデメリット

人気のある公務員と言っても、もちろんデメリットはあります。

部署によっては仕事内容がきつい

公務員というと、「暇なんじゃないか?」「仕事が楽なんじゃないか?」というイメージを持っている人も多いかと思います。

しかし実際はそうでもないのです。

確かに、部署によっては楽に見える仕事もあります。

しかし先程あったように、部署はローテーションで異動していくのです。

そのため、いずれはハードな仕事も回ってきます。

特に地方公務員になると、教師や警察なども含まれるので決して楽なことはありません。

かなりハードですね。

高給取りだと思われる

なぜか高給取りだと思われ、「これだから公務員は」と叩かれる事が多いです。

実際、高給取りも確かにいますが、それは民間企業も変わりません。

そのため勘違いといえば勘違いなのですが、世間に対する公務員のイメージですね。

不況のときは叩かれ、好景気になると不人気

不況になると、公務員は叩かれる傾向にあります。

理由としては、不況になればリストラなどで職を失う人も出てきます。

しかし公務員はその心配がなく、年功序列制で給料が上がっていくからでしょう。

しかし、好景気になると公務員の人気は急に落ちます。

不景気の時期は「安定した給料」というのが魅力に感じますが、好景気になるとその魅力も薄れますよね。

好景気になると経済が周り、民間企業にも還元されますが、公務員はそうはいきません。

昇給するためには試験を受けなければいけない

年功序列制で毎年給料は上がっていきますが、大幅な給料アップなどはなかなか期待できませんよね。

民間企業では成績次第ですぐに出世するような場合もあるため、「どんどん出生したい」というようなやる気に満ちた人からすると、少しモチベーションが上がりにくいかもしれません。

そのため、若い人などは特に、どんなに能力が飛び抜けて良くても、みんな給料は一律なのです。

公務員のなかでも大きく昇給しているのは、課長クラスの人たちです。

では年功序列制でいずれはみんな課長になれるのかというと、そういうわけではないのです。

何もしなければ、係長クラスで終わってしまいます。

ではどうしたら課長になることができるのかというと、昇給試験を受ける必要があります。

以上がメリット、デメリットの紹介になります。

メリットもデメリットも、どちらもあることがわかりましたね。

総合してみてみると、育児休暇が取りやすかったり手当が厚かったりと、良い面もたくさんあることがわかりました。

意見が分かれそうなところとしては、仕事面とお金の面ですね。やはりどんな仕事も、会う合わないがあるかと思います。

まとめ

以上が、30代で公務員に転職する方法でした!

試験によっては年齢制限があるものの、30代でも公務員試験は受けられることがわかりましたね。

いい部分も悪い部分もある公務員ですが、30代だからといって諦める必要はありません。しかし、やりたいのであれば決断は早いほうがいいのは確かです。

50社から詳細条件で絞り込み検索
地域
性別
希望職種
正社員経験
年齢
希望年収
人気条件こだわり条件