リクルートドクターズキャリアの口コミ・評判からみるメリット・デメリットを徹底解説!

リクルートドクターズキャリア

【PR】サイト上のアフィリエイト広告利用について
転職サイト比較plusは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。


医師の転職サイトとして有名な「リクルートドクターズキャリア」。

医師として転職を考えている方なら、利用してみようと思っている人も多いことでしょう。

ですが、サイトを見ただけでは、利用するのにどんなメリット・デメリットがあるのか正直わかりづらいですよね!

リクルートドクターズキャリアはどのような特徴がある転職サイトなのか、実際に利用する前にメリットやデメリットをしっかりと把握しておくことは重要です。

今回は、リクルートドクターズキャリアを実際に利用した人の口コミや評判などをもとにして、どのような強みのあるサイトなのかを探っていきます。

正社員求人を探すのにおすすめ転職サイト
doda
doda
求人数
 250,127件(2024年6月17日時点)
対応エリア
全国
おすすめポイント
・条件に応じた求人紹介あり ・正社員募集がわかりやすい ・週2回求人更新

目次

一目で分かるリクルートドクターズキャリアの評判

サポートは手厚い?
相談はしやすい?
嘘はつかない?
第二新卒でも使いやすい?
対応は丁寧?
色んな職種に転職できる?
求人量は多い?
たくさんの求人は紹介してもらえる?
サイトは利用しやすい?
在籍中でも利用しやすい?
電話連絡はしつこくない?

ドクターズキャリア公式サイト

リクルートドクターズキャリアは支持率83%の医師専門転職サイト!

リクルートドクターズキャリアはその名の通り、転職業界大手リクナビの運営する「医師専門の転サイト」です。

日勤、夜勤や学会など多忙な医師の先生方の事情を考慮したキャリアアドバイザーによるサポートが受けられることでも有名です。

医師からの支持率も高く、83%という高い満足度を得ています。

サービスの概要やその詳細については、以下の表をご覧ください。

公開求人数約18,000件
非公開求人数約10,000件以上
対象地域全国
雇用形態常勤、非常勤、スポット
キャリアアドバイザーのサポートあり
利用料金無料
拠点東京、名古屋、大阪、福岡
運営会社株式会社リクルートホールディングス

リクルートドクターズキャリアで転職できる診療科目

リクルートドクターズキャリアは内科系、外科系だけでなく産業医や救命救急などその他の診療科目への転職も可能です。

以下の表では、リクルートドクターズキャリアで転職が可能な診療科目について紹介しています。

自分の専門の診療科目があるか確認する際にご利用ください。

系統科目名
外科系一般内科、血液内科、腎臓内科、消化器内科、心療内科、老人内科、循環器内科、神経内科、訪問診療、呼吸器内科、内分泌・糖尿病・代謝内科
内科系一般外科、脳神経外科、産婦人科、消化器外科、整形外科、婦人科、心臓血管外科、形成外科、泌尿器外科、呼吸器外科、乳腺外科
その他リハビリテーション科、耳鼻咽喉科、麻酔科、美容外科・美容皮膚科、病理診断科、小児科、皮膚科、救命救急、人間ドック・検診、精神科、放射線科、総合診療科、産業医、眼科、人工透析、緩和ケア、老健施設

リクルートドクターズキャリアの発行する転職マガジンも無料でもらえる

リクルートドクターズキャリアでは、医師のキャリア支援専用の無料マガジンを登録者に配布しています。

実際にリクルートドクターズキャリアを利用して転職した医師の体験談や、実名の求人情報、そしてグローバルに活躍したい医師向けの英語講座など豊富なコンテンツが揃っています。

毎月26日発行で、リクルートドクターズキャリアに登録した医師に無料で送付しています。

リクルートドクターズキャリアのメリット

  • 求人数が医師転職サイトの中でもトップクラス
  • 忙しい医師をサポートする体制が整っている
  • 大手の運営サービスだからこその安心感
  • 非公開求人を多く取り扱っている
  • 非常勤求人も豊富
  • 病院の内部情報に精通している
  • 年収2000万円以上の求人を2割以上扱っている
  • 検索条件が細かいので理想の求人を見つけやすい
  • 医療業界に詳しいコンサルタントが専任でサポート
  • 転職お役立ちコンテンツや転職の情報収集に役立つコンテンツがある

求人数が医師転職サイトの中でもトップクラス

リクルートドクターズキャリアでは、約18,000件以上の求人を保有しています。

これは、医師のみの転職サイトとしてはトップクラスの数を誇っています。

やはり大手のリクルート系列が運営会社なだけあり、企業との太いパイプがあり色々な求人を集めることができるのです。

求人数が多ければ、自分が望むような求人に出会える確率も高まりますし、選択肢も増えます。

自分の希望条件を通した転職をしたい方は多くの選択肢をもっておくことが重要になります。

とにかく求人数が多い印象でした。現在の職場であまり人間関係を築けなかったので、できれば県外を希望していたのですが、私の意見を取り入れたうえで求人を紹介してくれました。やっぱりある程度求人数があると、自分で取捨選択できるのでありがたいですよね。

忙しい医師をサポートする体制が整っている

リクルートドクターズキャリアでは、専任のコンサルタントによるサポートを受けることができます。

医師は忙しい職業ですから、自分で求人を探して応募して、というとなかなかスムーズな転職活動ができません。

そのような時に、リクルートドクターズキャリアを利用すれば、それぞれの希望に合わせた求人のマッチングや応募手続き、面接日程の調整から、給料や休日などの条件面の交渉などを転職者に代わって行なってくれるのです。

そのため、忙しくて転職に躊躇っているという方でも便利に使うことができます。

転職についての相談などにも乗ってくれますから、初めての転職という方にもメリットが大きいでしょう。

また、学会や診療時間の関係で休日でなければ面談ができない医師や、面談会場まで行くことができない医師の対応もしっかりと行ってくれます。

コンサルタントに事情を説明すれば、それに合わせて対応を行ってくれるので是非相談してみることをおすすめします。

私の職場はかなり夜勤が多く、日中に対応が難しいことをお伝えしたところ、私の対応出来る時間をきちんと聞いた上で、担当の方が連絡してきてくれました。しかも何回も確認で折り返さなくてもいいように内容をきちんとまとめてくれていたので、考えるのに時間を割かないで済むように対応してくれて助かりました。

大手の運営サービスだからこその安心感

リクルートドクターズキャリアを運営している、リクルートメディカルキャリアは1979年設立とリクルートグループの中でも老舗に当たります。

30年以上にわたって医師の転職をサポートしてきたという実績がありますから、そのノウハウもしっかりとしていますし病院や企業との信頼関係も厚いです。

医師転職業界をリードし続けてきたという実績から、求人やコンサルタントへの信頼感が高く、安心して転職活動のサポートを任せることができるでしょう。

また、個人情報の取り扱いに関する吉備新基準をクリアした企業にのみ送られる「プライバシーマーク」も取得しています。

個人情報漏洩が不安な方でも安心して利用していただけるでしょう。

大手のリクルートさんだからという安心感はかなり大きかったと思います。サービス自体もかなり利用しやすかったですし、求人の情報も細かく書かれていたので課分かりやすかった印象です。

非公開求人を多く取り扱っている

リクルートドクターズキャリアでは、公開されている求人のほかに非公開求人も取り扱っています。

非公開求人は一般的な求人よりも条件が良いものが多く、病院長や診療部長などのハイクラスな役職の求人も数多くあります。

そのため、キャリアアップしたいという人にとってはメリットでしょう。

また、非公開求人は登録者のみが閲覧・応募できる求人ですので、公開求人よりも競争率が低いのが特徴です。

非常勤求人も豊富

常勤医師のほかに非常勤医師の求人が多いのも、リクルートドクターズキャリアの特徴のひとつです。

非常勤医師の求人は高収入のものが多くなっているので、利用者からの評判も高くなっています。

非常勤アルバイトということで、時間の融通が利きやすいということもあるので、ライフスタイルを重視する人にもいいでしょう。

病院の内部情報に精通している

医師の先生方の転職で一番気になるのが「医局・診療科ごとの内部関係」ですよね。

病院によって内部関係は様々で、それを事前に知っておくことで仕事や人間関係を円滑に進めることができます。

リクルートドクターズキャリアは、これまで築いてきた実績とノウハウをもとに、様々な病院とのパイプを持っています。

そのため、求人情報だけではわからない医局や診療科ごとの内部関係の情報を多く保有しているのです。

求人の条件が自分に合っていたから転職したけど、職場環境が最悪だった…というようなミスマッチを事前に回避できるのは大きなメリットと言えるでしょう。

担当さんが持っている情報が他のサイトよりも多かったと思います。求人に係れている情報だけではなく、病院内部の情報も細かく教えてくれたので、人間関係を重視している私としてはやりやすい印象でした。もちろん話せないこともあるでしょうが、出来る限り情報は共有してくれたので助かりました。

年収2000万円以上の求人を2割以上扱っている

2023年2月21日時点での保有求人数は、17,831件。

そのうち、年収2,000万円以上の求人は、3,713件。

求人全体の内、約20.8%の求人が年収2000万超という計算になります。

求人検索機能で、希望年収の設定もできるので、希望にあった給与の求人も見つけやすいです。

検索条件が細かいので理想の求人を見つけやすい

検索条件が細かく設定できるので、希望にあった求人を絞り込めます。

設定できる項目は、以下の表をご覧ください。

項目概要
募集科目「内科系」「外科系」「他科目」「その他」の4項目の項目がさらに科ごとに細分化されている。
勤務地47都道府県の設定と市区町村の設定もして、検索可能。
年収「1,000万円以上」~「2,000万円以上」まで設定して検索可能。
特徴働き方やスキル・経験などの設定をして検索可能。
施設形態施設種別、救急指定、施設規模などを細かく設定して検索可能。

医療業界に詳しいコンサルタントが専任でサポート

医療業界に精通しているコンサルタントがサポートしてくれます。

口コミによると、医療関連の資格を保有している方もコンサルタントにいることが分かりました。

医療業界とのパイプもあるので、幅広い案件を紹介してくれます。

転職お役立ちコンテンツや転職の情報収集に役立つコンテンツがある

リクルートドクターズキャリア キャリアチェンジ成功の秘訣

医者の転職に役立つ情報を無料で閲覧できます。

キャリアチェンジの実例やキャリアチェンジ体験談など、業務内容を変えたい方にも必要な情報が集まっていますよ。

『医師の転職マニュアル』というコンテンツもあり、初めて転職をされる方には非常に有益なコンテンツもありますよ。

何から始めて良いか分からない方はまず、こちらを参考にすると良いでしょう。

リクルートドクターズキャリアの利用者口コミからみえるデメリット

  • 地方求人は少なめ
  • コンサルタントによっては対応に満足できないことも
  • 連絡が多すぎて対応できないことも

地方求人は少なめ

リクルートドクターズキャリアは全国対応の転職サイトではありますが、やはり求人数には地域差が出てしまいます。

首都圏や大都市近郊の求人は、手厚くてさまざまな求人の中から選ぶことができますが、地方によってはあまり選ぶことができないということもあるのです。

これは、病院数や人口の違いもあるので仕方のないことではあります。

しかし、差があるだけで全くないというわけではありませんから、ほかのサイトと併用するなどすればいいでしょう。

一応全国の求人を取り扱っているとのことだったが、私の住んでいる地方では病院数が少ないのか、紹介される求人も少なかったです。大手でもさすがに求人数には偏りがあるので事前に自分の住んでいる地域はどのくらい求人数があるのかを知りたかったです。

コンサルタントによっては対応に満足できないことも

コンサルタントの質が高いことで評判が高いリクルートドクターズキャリアですが、やはり人の行うサービスですから対応に満足できないということもあるようです。

質問へのレスポンスが遅い、何の連絡もないまま放置されたというような口コミも見られるので、コンサルタントによってはあまり熱心ではないという人もいます。

コンサルタントに不満があったり不安を感じたら、コンサルタントを変更してもらうといったことも検討してみてください。

担当の方の連絡が遅かった印象です。求人紹介の後応募したい求人があったと連絡してから、返信があるまで割と時間を要したと思います。事前に早く転職したいと伝えてあったので、他の人に変更してもらうように伝えました。次に対応してくれた人は真摯に相談に乗ってくれたので、担当者に寄りけりなのかな?と思いました。

連絡が多すぎて対応できないことも

リクルートドクターズキャリアは、コンサルタントの連絡がマメであるという口コミもある一方で、連絡が頻繁に来すぎて対応できない!という口コミも多々見られます。

連絡がないよりはマシですが、業務で電話をよく使用したり、携帯を手元に置いておけない医師にとってはわずらわしく感じてしまうかもしれません。

また、「現時点で転職を検討している段階」であるという医師にとっても、転職をするモチベーションが下がることにも繋がる可能性もあります。

連絡を控えてほしい場合や、対応可能時間がある場合は、登録後の電話や面談で指定しておく事をおすすめします。

リクルートドクターズキャリアはどんな人に向いている?

状況別おすすめ度
4.00
在籍中の転職
(5.0)
第二新卒
(3.0)
自分のペースで転職したい
(3.0)
初めての転職
(5.0)
大手
(5.0)
地方
(3.0)

リクルートドクターズキャリアでは、コンサルタントによるサポートを手厚く行ってもらえますから、医師として忙しく働いていて転職活動をじっくりと行う暇がないという方や、初転職でなにがなんだかわからないという方には特におすすめしたいサイトになっています。

医師に特化していますから、もちろん医師として働きたい人ならとりあえず登録しておきたいサイトです。

以下では特に利用が向いていると考えられる医師について紹介していきます。

非常勤としてプライベートを重視したい医師

常勤の医師は夜勤や急な手術でプライベートの時間を確保するのが難しいといわれています。

中には仕事に疲れてしまって、体力的にも精神的にもきつくなってしまう人もいるでしょう。

リクルートドクターズキャリアでは、プライベートを重視できる非常勤医師の求人を非常に多く取り扱っています。

非常勤医師は労働時間も決められており、出勤日数も自分の希望で選ぶことができます。

非常勤医師としてプライベートを優先させていきたい!と考えている方はぜひリクルートドクターズキャリアを利用して転職先を探していただきたいです。

忙しくて転職活動にあまり時間を割けない医師

医師の中には常勤として働いているため、転職活動に割く時間が無いという方もいるでしょう。

リクルートドクターズキャリアではメリットの部分でも紹介したように、転職活動に時間を割けない医師のために、様々なサポートを用意しています。

特に面談会場に来れない医師のために、医師の住んでいる近くまで面談のためにコンサルタントが足を運んでくれます。

仕事を妨げずにできる限りのサポートを行ってくれるため、忙しくて転職活動に時間をあまり割けない医師にも向いている転職エージェントであると言えます。

高収入の求人を探したい医師

医師は一般的に高収入のもらえる職業として有名ですが、医師の中には現在の給与に満足できずもっと給与を増やしていきたいと考える人もいるでしょう。

リクルートドクターズキャリアでは高収入かつ条件の良い求人を非常に多く取り扱っているため、年収アップを転職で実現できます。

また今後医師としてスキルアップしていきたい!と考えている人のニーズにこたえる求人も掲載していますので、転職を機にキャリアアップを目指したい方にもおすすめの転職エージェントであるといえるでしょう。

医局の情報を事前に集めておきたい医師

医師は常に他の職員と連携していかなければ、十分な診療を提供することができません。

そのため仲の悪い職場だと仕事に支障が出てしまうことも考えられるのです。

リクルートドクターズキャリアでは、職場の詳細な情報について把握していますので、実際に応募する前にコンサルタントとに内部情報を教えてもらうこともできるのです。

事前に知ることができれば対策のしようもありますし、状況の悪い医局を避けることもできますから安心です。

ドクターズキャリア公式サイト

リクルートドクターズキャリアを上手に活用する3つの方法

リクルートドクターズキャリアは医師専門の転職エージェントですので、活用法を把握して実践していくことで、より円滑に転職活動を進めることができます。

以下では、リクルートドクターズキャリアを上手に活用するための方法を3つ紹介します。

コンサルタントに非公開求人を紹介してもらう

非公開求人はサービスの利用者にのみ公開される求人ですので、コンサルタント経由でしか手に入れることができません。

非公開求人とは、病院側のニーズが高い主要ポストの人材補填や待遇の良い求人であることが多いです。

もちろんそんな求人だったら応募が殺到してしまい、対処が面倒になってしまいますのであえて非公開にして限定的な応募にしているのです。

そのため非公開求人の中には、転職を検討している皆さんの希望条件を満たすような求人が紛れ込んでいる可能性もあります。

通常自分で求人を探して検討するよりも確実性が高いので、利用しない手はないでしょう。

さらにリクルートドクターズキャリアはこれまでの転職支援の結果から、多くの非公開求人を保有しています。

自分の希望通りの転職を成功させるためにも、リクルートドクターズキャリアの非公開求人を積極的に紹介してもらうようにしましょう。

担当コンサルタントとの関係性のバランスを保つ

デメリットの部分でも紹介しましたが、担当のコンサルタントの中には質が良くない人もいます。

質の良くないコンサルタントに当たってしまった方の中には、「コンサルタントを変更したいけど失礼かな…?」と感じて迷っている方もいるでしょう。

基本的に転職はコンサルタントと利用者の二人三脚で進めていきます。

そのため相手とは対等な関係性のバランスを保っていく必要があるのです。

担当のコンサルタントがきちんとしたアドバイスや対応をしてくれない場合は、関係性のバランスが悪く転職に悪影響になる可能性もありますので、変更しても構いません。

他の転職サービスと併用してみる

リクルートドクターズキャリアだけでも十分医師転職に活用できますが、他の転職サイトや転職エージェントなどのサービスと併用することで、より多くの求人を比較検討できるんです。

比較することによって、より希望条件に近い求人を探すこともできます。

無料のサービスばかりなので、費用を気にする心配もありません。

リクルートドクターズキャリアで転職するまでの流れ

それではリクルートドクターズキャリアを利用しての転職について、流れを見ていきましょう。

  1. 登録
  2. キャリアカウンセリング
  3. マッチング
  4. 応募・面接
  5. 内定・就業

登録

まずは、リクルートドクターズキャリアの公式ホームページから医師転職・アルバイト支援サービス申し込みをします。

サイト内に、申し込みというボタンがありますから、それをクリックして必要事項を入力してください。

  • 希望勤務形態
  • 希望勤務地
  • 希望科目(任意)
  • 名前
  • フリガナ
  • 生年月日
  • 性別
  • メールアドレス
  • 電話番号
  • 住所
  • 転職希望時期
  • 備考欄(任意)

これらの情報を入力したら登録は完了です。

キャリアカウンセリング

登録が完了すると、専任のコンサルタントから連絡がきてキャリアカウンセリングの日程を調整することになります。

専任のコンサルタントから電話が来るまでは最大3日程度かかるので、その期間は出来るだけ電話に出れるようにしましょう。

キャリアカウンセリングの場所は転職者側で地域などを指定することができますので、自分の住んでいる地域で受けることができます。

もちろん拠点に行って面談をすることも可能です。

キャリアカウンセリングでは、医師転職専門のコンサルタントが希望条件や転職理由などをヒアリングしてくれます。

また、これからのキャリアプランなどを一緒に考えてくれたりするので、相談事があれば遠慮なくしてみてください。

マッチング

キャリアカウンセリングをもとにして、それぞれの条件や性格などを考慮して求人の紹介がなされます。

その求人の詳細情報や職場の情報などもしっかりと伝えてくれますから、気になることや条件面で疑問があれば聞いてみましょう。

応募・面接

転職したいと思うような求人があったら、コンサルタントに伝えて応募の手続きを取ってもらいます。

この時に、履歴書の書き方などもしっかりと指導してくれますし、面接対策もしてくれます。

どのように面接で答えたらいいのか、注意するべきポイントは何なのかといったことについてアドバイスしてくれますので、不安なことがあればきちんと伝えてサポートしてもらいましょう。

内定・就業

面接の結果無事に内定をもらうことができたら、コンサルタントが年収などの交渉を代わって行ないます。

なかなか聞きにくい給料面や休日などの交渉もすべてコンサルタントが代行しますから安心でしょう。

その間に、在職中であれば退職の準備をしてください。

退職はできるだけ早い段階で申し出るのが、トラブルを避けるコツです。

退職して新しい病院に勤め始めたら転職は成功ということになります。

リクルートドクターズキャリアの口コミ一覧

職場で経験できる症例に偏りがあって不満を感じていたので転職を決意しました。初めての転職だったので不安があり、大手のリクルートドクターズキャリアに登録しましたが、コンサルタントがしっかりとサポートしてくれて助かりました。条件に合う求人も多く紹介してもらえましたし、希望する職場に転職できてよかったと思っています。
34歳 男性
夫が転勤することになり悩んだのですが、やはり家族一緒にいた方がいいと思い転職を決めました。リクルートドクターズキャリアさんはレスポンスも早くてそこは安心感がありました。また、地理的なことが全く分からなかったので、その辺りのこともコンサルタントさんに相談して色々とアドバイスをしてもらえたのでリクルートドクターズキャリアさんを利用したのは間違いではなかったなと思います。
39歳 女性
医師歴も長くなり経験も積んで自信を持てるようになってきたのですが、医局の異動ではあまり良い職場に出会えず悩んでいました。40歳も過ぎて今が転職のチャンスなのではと思いリクルートドクターズキャリアに登録してみたのですが、求人数の多さに驚きました。以前の職場よりも給料も役職も高い求人を多く紹介してもらえて、満足のいく転職ができて満足しています。
42歳 男性

ドクターズキャリア公式サイト

リクルートドクターズキャリアの運営会社はどんな会社?

リクルートドクターズキャリアは、「株式会社 リクルートメディカルキャリア」が運営している医師に特化した転職サイトです。

リクルートメディカルキャリアは、人材紹介を行っているリクルートグループの会社であり、そのノウハウを受け継いでいます。

リクルートドクターズキャリアだけではなく、看護師の転職サイトである「ナースフル」、薬剤師の転職サイトである「リクナビ薬剤師」といった、医療業界に特化した転職サイトを運営しています。

なお、本社は東京都港区新橋アイマークビル4Fに構えています。

超高齢化社会を迎える中で、安定的に医療サービスを提供することが重要な社会課題であるとの理念を掲げており、それに基づいたサービスを提供しています。

医療を支える人たちが自分らしく働くことができる機会を提供することで、誰でもが安心して、高品位な医療サービスを受けることができる。そんな社会の実現を目指すために、医療業界の進歩や発展、より良い医療従事者や雇用の創出などに力を入れています。

リクルートドクターズキャリアに関するよくある質問Q&A

リクルートドクターズキャリアに関するよくある質問は、以下の通りです。

  • どんなサポートをしてくれるんですか?
  • 利用料は無料ですか?費用が発生する場面はありますか?
  • 1年後に転職しようと考えているのですが登録していいですか?
  • 非公開求人はどのくらい保有していいるんですか?
  • 地方に在住しているのですが、利用できますか?
  • 退会する際はどうすればいいですか?
  • 面談ではどんなことを話すんですか?

どんなサポートをしてくれるんですか?

以下のようなサポートをしてくれます。

  • 転職先の病院・医療機関のご提案
  • アルバイト先の病院・医療機関のご提案
  • 入職の条件交渉
  • 面談調整

これらのことを無料でサポート。

サポートしてくれるのは、医師転職専門のアドバイザーです。

医療業界の転職事情に詳しい担当者があなたの転職活動をサポートしてくれます。

入職前の面倒な条件交渉も、アドバイザーが代わりに交渉してくれますよ。

利用料は無料ですか?費用が発生する場面はありますか?

全て無料で利用できます。

費用は一切発生しません。

費用が発生しない仕組みは、求人を募集する側が報酬を支払っているから。

求人を募集している医療機関が、人材を採用した場合に、エージェントに紹介料を渡しているのです。

この紹介料を売り上げとして、エージェントの事業は成り立っています。

1年後に転職しようと考えているのですが登録していいですか?

1年後に転職予定でも登録してOK。

今すぐ転職する予定のない方でも利用可能。

転職準備のための情報収集として、アドバイザーに質問や相談ができます。

転職時期はいつが狙い目なのかなども確認すると良いでしょう。

非公開求人はどのくらい保有していいるんですか?

非公開求人は、1万件以上保有しています。

キャリアアドバイザーとの面談後、あなたの希望にあった条件の求人があれば、紹介してくれます。

地方に在住しているのですが、利用できますか?

地方在住の方でも利用できます。

日本国内に住んでいれば、利用可能。

外国では、シンガポール在住の医師も利用できます。

シンガポール以外の海外在住の方のサポートはできません。

ちなみに面談ができる拠点は、以下の4つのエリアにあります。

  • 関東
  • 中部
  • 関西
  • 九州

退会する際はどうすればいいですか?

担当のキャリアアドバイザーに、退会の旨を伝えてください。

電話上で本人確認も完了したら、退会手続きは完了。

初期登録時に入力した個人情報は、すべて削除します。

面談ではどんなことを話すんですか?

下記のようなことを話します。

  • 転職時期
  • 希望勤務地
  • 希望年収
  • 希望待遇

これらのことは事前に明確にしておくと、良いでしょう。

アドバイザーも求人探し・提案がしやすくなります。

転職活動をスムーズに進める上で、重要な情報です。

リクルートドクターズキャリアは内科系の常勤求人が多い

リクルートドクターズキャリアが保有する求人の募集科目と求人数は、以下の通りです。

雇用形態常勤非常勤アルバイト
内科系5,853件2,442件
外科系2,718件842件
他科目3,669件1,939件
産業医30件45件
老健施設130件17件
その他113件33件

内科系の常勤の求人が特に多いです。

内科系で転職活動をされている方には特に、リクルートドクターズキャリアがおすすめです。

リクルートドクターズキャリアの併用におすすめ転職エージェント2選

以下ではリクルートドクターズキャリアとの併用におすすめな転職エージェントを2つ紹介していきます。

併用を検討している方は、是非利用先として検討してみてくださいね!

エムスリーキャリアエージェント

エムスリーキャリア

エムスリーキャリアエージェントは、リクルートドクターズキャリアと同様に医師専門の転職エージェントです。

医師20万人が会員である医療従事者専門サイトである「m3.com」を運営する企業によって提供されているサービスです。

そのため、医療業界から絶大な支持と信頼を勝ち取っており、紹介してもらえる求人の質が高いと評判です。

常勤求人をメインに取り扱っているので、常勤を目指して転職している方にはぴったりです。

また、転職をサポートしてくれる担当のコンサルタントは、全員医療経営士の資格を取得しているため、病院に対する条件交渉力は他のサービスと比べると群を抜いています。

首都圏や都市部の求人を豊富に扱っているので、該当地域に住んでいる医師の皆さんも転職に活用できるといえます。

利用者満足度も96%以上を記録していますので、登録してみて損はない転職エージェントといえるでしょう。

エムスリーキャリア詳細ページ

エムスリーキャリア公式サイト

マイナビDOCTOR

マイナビDOCTORの口コミ・評判からみるメリット・デメリットを徹底解説!

マイナビDOCTORはリクルートドクターズキャリアと同様に、転職業界大手マイナビが運営する転職エージェントです。

こちらは利用者が長期的に働けるように、じっくりと時間をかけた転職活動をサポートしてくれますので、内定までの活動期間が3~6か月になります。

忙しい医師のスケジュールを考慮して、利用者の都合に合わせて面談の日程を調整してくれますし、もしも面談会場に来れない場合は担当のコンサルタントが出向いて希望場所まで面談しに来てくれます。

常勤の求人も取り扱っていますが非常勤の求人も多く掲載していますので、働き方を変えようか迷っている医師の皆さんが、方針を決めるのにはちょうどいいのではないでしょうか?

また取り扱っている求人の診療科目も豊富にあり、科目ごとに求人を検索できるので自分の専門科目を見つけやすくなっています。

拠点も全国に14つ設けていますので、面談会場に行ける場合はそちらを利用してみるといいでしょう。

大手ならではの安心感と、医師の都合に配慮した転職をサポートしてくれるマイナビDOCTORの利用も検討してみてくださいね!

マイナビDOCTOR詳細ページ

マイナビDOCTOR公式サイト

50社から詳細条件で絞り込み検索
地域
性別
希望職種
正社員経験
年齢
希望年収
人気条件こだわり条件