マイナビジョブ20’sの口コミ・評判はやばい?メリット・デメリットと求人数・サポートの手厚さを評価【2024年】

マイナビジョブ20’sの口コミ・評判はやばい?

【PR】サイト上のアフィリエイト広告利用について
転職サイト比較plusは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。
この記事は、有料職業紹介(許可番号:13-ユ-307846)の厚生労働大臣許可を受けている東晶貿易株式会社が作成しています。

20代の転職エージェントである「マイナビジョブ20’s」

20代で転職を考えている方なら利用してみようかなと思う方も多いでしょうが、どのような特徴があるサイトなのでしょうか。

今回は、利用者からの口コミや評判などを参考にして、マイナビジョブ20’sのメリット・デメリット、どんな人におすすめなのか詳しく解説しています。

マイナビジョブ20’sの特徴
  • マイナビジョブ20’sの良い評判・口コミ
  • マイナビジョブ20’sの悪い評判・口コミ
  • マイナビジョブ20’sのおすすめできる人の特徴
おすすめの転職サイト・転職エージェント【職種・ステータス別】
正社員求人を探すのにおすすめ転職サイト
doda
doda
求人数
 250,127件(2024年6月17日時点)
対応エリア
全国
おすすめポイント
・条件に応じた求人紹介あり ・正社員募集がわかりやすい ・週2回求人更新

目次

マイナビジョブ20’sの口コミからわかるメリット

転職コンサルタント

まずは、マイナビジョブ20’sの口コミからわかるメリットについて詳しく解説します。

内容は以下の3つです。

  • アドバイザーが親身に対応してくれる
  • 独自の適性診断で自己分析できる
  • 20代の転職初心者に特化している

マイナビジョブ20’sのメリットを把握し、自身の転職活動に適しているかどうかを見極めましょう。

アドバイザーが親身に対応してくれる

マイナビジョブ20’sアドバンスという既卒向けのサービスを利用。
アドバイザーにかなり親身に相談に乗ってもらった。
就活の軸や空白期間の説明といったアドバイスをもらえました。
既卒で就活になかなか踏み出せなかったりする方はきっかけづくりに利用するといいと思います。

1つ目は、担当するアドバイザーが親身に対応してくれる点です。

マイナビジョブ20’sのアドバイザーは20代の転職を得意としており、アドバイスが非常に的確で相談しやすいとの声が多く見られます。

20代での転職活動では初めてのことが多く、何から手を付ければいいのかがわからずに、やみくもに始めてしまう人が多いです。

キャリアアドバイザーが転職に必要な情報から、準備・対策まで丁寧に教えてくれるので、初めての転職活動も安心して挑めます。

転職に役立つアドバイスがもらえたという声もありますから、第三者からアドバイスが欲しい!という人にも適しているでしょう。

独自の適性診断で自己分析できる

WEBで適正診断を受けることができたので、自分の長所や特徴を客観的に知ることができました。

2つ目は、性格診断テストを受けられる点です。

マイナビジョブ20’s独自の適正診断はキャリアカウンセリングの前に受けることになります。

適性診断は、それぞれの特性や性格を知ることで、どのような職種があっているのか、適性がある仕事はどんなものかを診断するための材料になります。

また、適正診断の結果をもとにキャリアカウンセリングを行うため、カウンセリングがスムーズなほか、紹介される求人もより希望に合ったものが多くなるのです。

自分のアピールポイントや弱い部分を把握できるので、職務経歴書の作成や面接にも役立ちますし、キャリアアドバイザーから適切なアドバイスをもらえるでしょう。

20代の転職初心者に特化している

マイナビジョブ20’sは転職初心者でも手厚いサポートの中仕事を探すことができ、利用感も気分も良い所ですのでおすすめです。

3つ目は、20代の転職が初めての人向けのサポートに特化している点です。

マイナビジョブ20’sは20代の転職支援として設立されたエージェントですから、20代の方が満足できるような求人が数多く揃っています。

また転職するうえで給料や残業、休日日数などの待遇が気になりがちですが、大手企業や残業が少ない企業の求人も保有しているのも魅力です。

マイナビジョブ20’sの口コミからわかるデメリット

さまざまなメリットがあるマイナビジョブ20’sですが、その一方でデメリットを感じる声も見られます。

内容は以下の3つです。

  • アドバイザーの質にバラつきがある
  • 希望に合わない求人を紹介される
  • 求人数が他の媒体に比べると少ない

デメリットを把握し、しっかり対処することでスムーズな転職活動につながるでしょう。

キャリアアドバイザーの質にバラつきがある

前回の担当者は素晴らしいと感じてましたが、今回は最悪です。
良いと思ったところとご縁があれば良いなと思い利用していたが、多くのユーザーを抱えているためか、はたまたお金にすぐなる方のみを優先しまくっているのか対応が悪すぎました。

キャリアアドバイザーの質にバラつきがあるといった口コミです。

担当者によって満足度に大きな差があるようです。

一部の利用者は、希望に合った求人を紹介してもらえたと感じている一方で、他の利用者からは求人の紹介が少ない、または担当者のサポートの質が低いとの意見が見受けられます。

もし良質な求人の紹介が少ない、キャリアアドバイザーのサポートが不十分の場合は、他の転職エージェントの利用も考慮することをおすすめします。

転職活動は非常に個人的なプロセスであり、自分に合ったサポートを提供してくれるエージェントを見つけることが重要です。

複数のエージェントを比較検討し、自分のニーズに最も合ったサービスを提供してくれるエージェントを選びましょう。

希望に合わない求人を紹介される

派遣系「常駐型派遣など」は控えたいと伝えてあるにも関わらず、紹介してくださる求人は9割派遣系でした。
改めて、派遣系は控えたいと伝えましたが、今こういう求人「正社員、契約社員の派遣」が殆どらしく、話は聞いてくださるのですが要望はあまり答えていただけないのかな?と感じました。

マイナビジョブ20’sで希望に合わない求人を紹介されるといった口コミが見られます。

独自の適正診断とキャリアカウンセリングをもとに求人を紹介してくれますが、ときには希望と異なる求人が紹介されることがあるようです。

マイナビジョブ20’sを利用する際は、自分の希望や条件を明確に伝え、定期的に担当者とコミュニケーションを取るようにしましょう。

また希望に合わない求人が紹介された場合は、その点を担当者にフィードバックし改善を求めることも大切です。

求人数が他の媒体に比べると少ない

実際紹介された求人の数は他の転職エージェントよりもかなり少ない。
質自体はお世辞にも高いとは言えないものだった。

求人数が他の媒体に比べると少ないといった口コミが多く見られます。

なお、マイナビジョブ20’sの地方ごとの取り扱い求人数は、以下の通りです。

マイナビジョブ20’sの地方ごとの求人数
地方求人数
関東2798件
関西1889件
東海1098件
北海道・東北335件
甲信越/北陸310件
中国343件
四国198件
九州・沖縄642件

※求人数は2024年4月5日のものです。

関東・関西・東海の求人件数が多いですが、四国の求人数が非常に少ないことがわかります。

四国エリアの求人を探している場合は、不向きかもしれません。

マイナビジョブ20’sが選ばれる3つの理由

以下では、マイナビジョブ20’sが選ばれる3つの理由について解説しています。
  • 20代若手社会人に特化している
  • 未経験OKの求人が多い
  • 独自の適性診断で自己分析できる

20代若手社会人に特化している

1つ目は、20代若手社会人に特化している点です。

マイナビジョブ20’sは、20代の若手社会人や第二新卒、既卒者を対象にしており、カウンセリング、書類添削、面接対策、求人紹介など、転職活動の全過程で徹底的なサポートを提供しています。

キャリアチェンジを希望する人や、初めての転職に挑戦する人にとって、適性試験や個別のキャリアカウンセリングを通じて、最適な求人を紹介することが強みです。

また、登録者の75%以上が25歳以下であり、未経験OKの求人が75%以上を占めています。

未経験OKの求人が多い

2つ目は、未経験OKの求人が多い点です。

マイナビジョブ20’sは、未経験からのキャリアチェンジを希望する20代の若手社会人に向けた転職支援サービスで、未経験や特別な経験・スキルが無い人向けの求人が多い傾向にあります。

また、マイナビジョブ20’sは第二新卒やフリーターへの転職支援に特化しており、求人の7割以上が未経験者でも応募できるとされています。

これは、20代の転職市場において、経験よりもポテンシャルや意欲を重視する企業が多いためです。

未経験からの転職を考えている場合、マイナビジョブ20’sは適性検査や担当者との面談を通じて、個々の利用者に合った求人を紹介してくれます。

初めての転職活動でも安心して利用できるサービスといえるでしょう。

独自の適性診断で自己分析できる

3つ目は、独自の適性診断で自己分析できる点です。

マイナビジョブ20’sの独自の適性診断では、自分の強みや弱みを含むパーソナリティを把握できるほか、普段の行動に関する質問に答えることで、キャリアアドバイザーが転職者に合った仕事を紹介するための客観的なデータを提供します。

診断結果は、仕事における自分の特徴が強みになるのか、どんな仕事で活かせるのか、また自分の弱みがどのような弱点になるのかなど、仕事に関する悩みの解決に役立つでしょう。

さらに、診断結果をもとにキャリアアドバイザーが求人を紹介してくれるため、自分に合った職種や業界を見つける手助けになりますよ。

マイナビジョブ20’sの登録者数

2024年4月5日時点では、マイナビジョブ20’sの登録者数は公開されていません。

しかし、年間約79000人の20代がマイナビジョブ20’sを登録しています。

マイナビジョブ20’sの登録企業数・傾向

マイナビジョブ20’sは、営業の求人が多い傾向にあります。

マイナビジョブ20’sが保有している求人の種類と件数
求人の種類件数
営業2258件
事務・管理・企画・経営892件
販売・フード・アミューズメント426件
美容・ブライダル・ホテル・交通67件
WEB・インターネット・ゲーム101件
クリエイティブ77件
ITエンジニア900件
電気・電子・機械・半導体856件
医薬・食品・化学・素材228件
建築・土木555件
コンサルタント・金融・不動産専門職・士業260件
医療・福祉61件
保育・教育・通訳83件
その他(技能工・設備・配送・農林水産・公共サービス 他)328件

※求人数は2024年4月5日のものです。

とくに「営業」「ITエンジニア」「事務・管理・企画・経営」の求人が多いです。

  • 営業
  • ITエンジニア
  • 事務・管理・企画・経営

これらの職種へ転職をしようと考えている方は、ぜひマイナビジョブ20’sの利用を検討しましょう。

マイナビジョブ20’sの登録から転職までの流れ

  1. 登録
  2. 適性診断・キャリアカウンセリング
  3. マッチング
  4. 応募・面接
  5. 内定・入社

登録

マイナビジョブ20’sの転職サポートを受けるには、会員登録が必要です。

マイナビジョブ20’s公式サイトへアクセスし、「転職支援サービスに申し込む」から会員登録の手続きを行いましょう。

チャット形式で必要事項の入力が求められます。

画面の指示に従い、下記の情報を入力しましょう。

  • 就業状況
  • 現在の勤務先の職種の分類
  • 現在の勤務先の職種の詳細
  • 経験社数
  • 最終学歴
  • 居住地
  • 氏名(ふりがな)
  • 生年月日
  • 連絡先など

適性診断・キャリアカウンセリング

登録後キャリアアドバイザーからキャリアカウンセリングの日程調整の連絡が届きます。

キャリアカウンセリングは、対面・Web・電話のいずれかを選択できます。

日程が確定すると、キャリアカウンセリングの日程確定メールが届きます。

メールには適性検査に関する案内が記載されているため、その指示に従ってカウンセリングの日までに適正検査を実施しましょう。

キャリアカウンセリングでは、自分の希望条件や職種、どんな仕事が合っているのかなどをキャリアアドバイザーへ相談できます。

転職活動すべきかどうか悩んでいる場合でも、キャリアアドバイザーが適性診断を参考にどんな職業があっているのか、これからのキャリアについてなどアドバイスしてくれるため安心です。

マッチング

キャリアカウンセリングと適性診断の結果から、転職者に合った求人の紹介が行われます。

その際、その企業の詳細情報や職場の雰囲気なども細かく教えてもらうことができます。

応募・面接

気になる求人があれば、キャリアアドバイザーを通して応募しましょう。

キャリアアドバイザーは、履歴書・職務経歴書の書き方や志望動機、面接対策なども行ってくれます。

内定をもらえなかった場合は、キャリアアドバイザーからフィードバックを受けましょう。

内定・入社

内定が決まり次第、現職の退職手続き、入社時期の日程調整などを行いましょう。

細かい就業条件の調整や入社時期の調整はキャリアアドバイザーが行ってくれます。

退職が完了し、入社すれば転職は成功です。

マイナビジョブ20’sと他サービスを比較!

サービス名マイナビジョブ20’sAMBIdodaエージェントサービス
公開求人数5697件13155件240175件
得意ジャンル営業、ITエンジニア、事務・管理・企画・経営営業系、技術職(IT・Web・通信系)、マーケティング・販促企画・商品開発系営業職、企画・管理、技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)
特徴適正診断とキャリアカウンセリングをもとに求職者に合った求人を紹介現在の年収が400万円以上の人のみ登録可能転職サイト・エージェント・スカウトの3つのサービスを一括で利用可能
おすすめな人20代の転職希望者や転職活動が初めての人20~30代のハイキャリア転職を狙う人エージェントのみならず転職サイト・スカウト機能も利用したい人

※求人数は2024年4月5日のものです。

マイナビジョブ20’sの公開求人数は5697件です。

最大手のdodaエージェントやAMBIなどに比べると、求人数が少ないと感じてしまうでしょう。

しかし、20代に特化した転職エージェントのため、若年層には魅力的な求人が多い傾向にあります。

マイナビジョブ20’sの使い方

マイナビジョブ20’sの使い方について紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

  • マイページのログイン方法
  • マイページにログインできない場合
  • 専用のアプリを利用する方法

マイページのログイン方法

マイナビジョブ20’sのマイページは、ID(メールアドレス)とパスワードを使用してログインします。

マイナビジョブ20’sに申し込み後、担当者が送信するメールに記載されているURLからマイページを開設しましょう。

マイページの開設が完了すればマイページへのログインが可能です。

パスワードを忘れた場合は、ログイン画面にある「パスワードをお忘れの方、ログインできない方」のリンクからパスワードの再設定ができます。

なお、マイナビジョブ20’sは2023年7月31日をもって、他サービスを利用した簡易ログインが利用できません。

そのため、マイページへログインする際は、マイページ開設時に登録したメールアドレス・パスワードが必要です。

マイページにログインできない場合

マイナビジョブ20’でログインできない原因の多くは、マイページを作成していないことです。

申し込みが完了したからといってマイページにログインできるわけではありません。

マイページ作成の流れは以下のようになっています。

  1. マイナビジョブ20’に申し込む
  2. 担当者からメールが来る
  3. メールの中のURLよりマイページを解説する
  4. マイページ作成完了

担当者から送られてくるURLが届く前に、ログインをしようとしてもできません。

必ずマイページ作成を行ったうえでマイページを利用するようにしましょう。

専用のアプリを利用する方法

マイナビジョブ20’は、専用のアプリも利用可能です。

専用アプリを利用する場合は、App StoreまたはGoogle Playからアプリをダウンロードします。

アプリをダウンロードした後、登録したID(メールアドレス)とパスワードでログインします。

専用アプリは、登録情報の編集・確認、紹介求人の一覧確認、選考状況の確認などが可能です。

また、求人に関する情報をプッシュ通知で受け取れるので、ぜひ活用しましょう。

なお、専用アプリへログインする際は、事前にマイページの開設を完了させる必要があります。

マイナビジョブ20’で書類選考に通過するコツ

  • アドバイザーとの相性が合わない場合は変更してもらう
  • 希望する業界や職種を絞りすぎない
  • 他の転職エージェントを併用する

アドバイザーとの相性が合わない場合は変更してもらう

1点目は、キャリアアドバイザーとの相性が合わないと感じた場合、遠慮せずに変更を依頼することです。

本来、キャリアアドバイザーは応募書類の添削や面接対策など、求職者に対し手厚いサポートを行ってくれます。

ただし、マイナビジョブ20’のデメリットで述べた通り、キャリアアドバイザーの質にバラつきがあるといった声も見られます。

そのため、キャリアアドバイザーの対応に不満を感じたり、相性が悪かったりする場合は、遠慮せずに変更を申し出ましょう。

希望する業界や職種を絞りすぎない

2つ目は、希望する業界や職種を絞りすぎない点です。

転職活動において、希望する業界や職種を絞りすぎることは、自分に合った企業への転職の機会を逃す原因となる可能性があります。

以下の点を考慮して、バランスの取れたアプローチを心がけましょう。

  1. 自分のスキルや経験を活かせる幅広い業界や職種に目を向ける
  2. 希望する業界や職種の市場動向を理解し、需要が高い分野や成長が見込まれる業界に注目する
  3. キャリアプランの見直しする
  4. キャリアアドバイザーのアドバイスを参考に、視野を広げる

転職は自分のキャリアを形作る大切な一歩です。

自分の希望だけでなく、市場のニーズや将来性も考慮しながら、最適な選択をすることが成功への鍵となります。

他の転職エージェントを併用する

3つ目は、他の転職エージェントを併用する点です。

マイナビジョブ20’は、大手に比べると求人数が少ないといったデメリットがあります。

また、求人が都市部に偏っている傾向も見られるため、他の転職エージェントを併用するのが望ましいでしょう。

マイナビジョブ20’を退会する方法

マイナビジョブ20’を退会する流れは以下の通りです。

  • 退会フォームを利用する
  • 退会する際の注意事項を確認する

退会フォームを利用する

マイナビジョブ20’sは、退会フォームから退会申請が可能です。

なお、以下の手順を参考にしてください。

  1. 退会フォームをクリック
  2. 必要事項(氏名・フリガナ・住所・電話番号・メールアドレス・退会理由)を記入
  3. 「個人情報の取り扱いについて」を確認のうえ、「次へ」をクリックする

あとは画面の指示に従って進めましょう。

事務局で退会内容が確認され次第、退会手続きが完了します。

退会する際の注意事項

退会を検討する際には、以下の点に注意しましょう。

  • 退会後に再登録する場合は新規登録が必要になる
  • 選考途中の企業がある場合は退会する前にアドバイザーにその旨を伝える必要がある

退会後も再登録は可能ですが、再登録には新規会員登録と同様の手続きが必要です。

退会する際も丁寧な対応を心がけるようにし、選考中の場合には勝手に退会するのではなくアドバイザーへ相談し、対応してもらうようにしましょう。

マイナビジョブ20’のスカウトサービスの利用方法

  • キャリアカウンセリングの方法を確認する
  • マイナビジョブ20’s適性診断を受講する
  • 直接企業からスカウトを受けるのも可能

キャリアカウンセリングの方法を確認する

会員登録後、マイナビジョブ20’sのキャリアアドバイザーからキャリアカウンセリングの案内が届きます。

キャリアカウンセリングの方法は、対面・Web・電話となっているため、自分の都合に合わせて選びましょう。

対面でキャリアカウンセリングを受ける場合は、マイナビジョブ20’sのオフィスへ出向く必要があります。

拠点は以下の6箇所で、受付時間はいずれも平日9:15~17:45までです。

土日祝日は受付していないため、注意しましょう。

拠点所在地電話番号
新宿オフィス東京都新宿区西新宿1-6-1新宿エルタワー26F0120-779-500
横浜オフィス神奈川県横浜市西区高島2-19-12
スカイビル23F
0120-982-799
大阪オフィス大阪府大阪市北区大深町4-20
グランフロント大阪タワーA31F
0120-982-799
神戸オフィス兵庫県神戸市中央区御幸通7-1-15
三宮ビル南館9F
0120-112-350
名古屋オフィス愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1
ミッドランド スクエア9F
0120-750-153
福岡オフィス福岡県福岡市博多区博多駅中央街8-1
JRJP博多ビル7F
0120-838-870

マイナビジョブ20’s適性診断を受講する

マイナビジョブ20’sでは、キャリアカウンセリングの日程までに適性診断を受講する必要があります。

適性診断では、適職の傾向や長所・短所、仕事への取り組み方などを分析し、その結果を基にキャリアアドバイザーによるサポートを受けられますよ。

申し込みと面談日が完了した後、適性診断に関する詳細がメールで届くため、その指示にしたがって受講しましょう。

また、マイナビジョブ20’sの適性診断の結果は、診断を受けた後に担当のキャリアアドバイザーからカウンセリングを通じて提供されます。

直接企業からスカウトを受けるのも可能

マイナビジョブ20’sのスカウト機能は、企業担当者から直接スカウトを受けることができる機能のことです。

自分のプロフィールや希望条件に基づいて、企業からのスカウトメールを受け取れるため、ぜひ登録しておきましょう。

個人情報は公開されないほか、キャリアアドバイザーが徹底サポートするため、初めての転職活動でも安心です。

未経験OKの求人も多く、新たなキャリアの可能性が広がるでしょう。

マイナビジョブ20’を利用するときの注意点

  • 20代以外の人は登録できない
  • 希望勤務地や職種によっては求人紹介が難しい場合がある
  • 電話連絡がしつこい場合がある

20代以外の人は登録できない

マイナビジョブ20’は20代の転職に特化した転職エージェントのため、20代以外の人は利用できません。

20代以後の人は、ミドル層・ハイクラス転職に特化したマイナビスカウティングやマイナビミドルシニアの利用を検討しましょう。

希望勤務地や職種によっては求人紹介が難しい場合がある

マイナビジョブ20’sの地方ごとの求人数
地方求人数
関東2798件
関西1889件
東海1098件
北海道・東北335件
甲信越/北陸310件
中国343件
四国198件
九州・沖縄642件

※求人数は2024年4月5日のものです。

先程も述べた通り、マイナビジョブ20’sの求人は関東・関西・東海エリアの求人は多いものの、地方の求人数が少ない傾向にあります。

また、「営業」「ITエンジニア」「事務・管理・企画・経営」の求人は多いものの、「医療・福祉」「クリエイティブ」の求人がかなり少ないです。

したがって、地方での転職を希望する人、「医療・福祉」「クリエイティブ」の求人を探している人だと求人紹介が難しい可能性が高いため、他の転職エージェントと併用して利用するといいでしょう。

電話連絡がしつこい場合がある

キャリアアドバイザーからの電話連絡がしつこい場合がある点に注意しましょう。

もし、マイナビジョブ20’sからの電話連絡があまりにもしつこいと感じる場合、以下の対処法を試してみてください、

  • 週に2~3回程度に電話の頻度を落としてもらう
  • 自分が対応可能な時間帯をキャリアアドバイザーに伝える
  • メールでの連絡を希望する
  • 担当のキャリアアドバイザーを変えてもらう

しつこい電話がストレスになっている場合は、自分の状況や希望をしっかり伝えましょう。

マイナビジョブ20’を利用するときのよくある質問

マイナビジョブ20’に関するよくある質問は、以下の通りです。

マイナビジョブ20’を利用する際の参考にしてください。

  • マイナビジョブ20sは何歳まで利用できる?
  • マイナビジョブ20’sの費用はいくら?
  • マイナビジョブ20’sとマイナビジョブ20’sアドバンスの違いは?
  • マイナビジョブ20’sの求人の平均年収は?
  • マイナビジョブ20’sにログインできない

マイナビジョブ20sは何歳まで利用できる?

マイナビジョブ20’sは、20代が利用できる転職支援サービスのため、29歳までが利用可能といえます。

20代の若手社会人や第二新卒者を対象としており、キャリアカウンセリングや面接対策など、転職活動を全面的にサポートしています。

マイナビジョブ20’sの費用はいくら?

マイナビジョブ20’sのサービスは、全て無料で利用できます。

転職支援サービスに申し込む際の初期費用や月額料金は一切かかりません。

マイナビジョブ20’sとマイナビジョブ20’sアドバンスの違いは?

マイナビジョブ20’sとマイナビジョブ20’sアドバンスの主な違いは、対象者と提供されるサービスの種類にあります。

マイナビジョブ20’sは、20代の若手社会人や第二新卒者を対象とした転職支援サービスで、未経験者歓迎の求人が多く、キャリアカウンセリングや面接対策などのサポートを提供しています。

一方で、マイナビジョブ20’sアドバンスは、既卒で未就業の20代を対象としており、研修や選考会などが無料で利用できるサービスです。

正社員としての就職を目指す方に特化した支援を行っており、ビジネスマナーの習得や就職活動に必要なスキルを身につけるためのプログラムも用意されています。

マイナビジョブ20’sの求人の平均年収は?

マイナビジョブ20’sの求人は質の良いものが多く揃っているのですが、年収500万円を超えるような求人は少ない可能性が高いです。

20代後半でリーダーとして活躍しているような人や部下を持ってそれなりに給料が高い人のキャリアアップにはあまり向いていません。

ある程度の年収があって更にキャリアアップしたいという場合には、ほかのエージェントも併用するといいでしょう。

マイナビジョブ20’sにログインできない

マイナビジョブ20’sにログインできない場合は、以下の方法を試してみてください。

  • ID(メールアドレス)とパスワードを確認する
  • パスワードを忘れた場合は、パスワードリセットを試す
  • マイページの解説が済んでいるかを確認する
  • ブラウザのキャッシュやクッキーをクリアする
  • 別のブラウザやデバイスを使用してみる

マイページを解説していない場合は、マイナビジョブ20’sへの申し込み後に担当者から送られるメールのURLから登録を行う必要があります。

それでも問題が解決しない場合は、マイナビジョブ20’sに直接問い合わせましょう。

マイナビジョブ20’sに登録・利用して転職を成功させよう

マイナビジョブ20’sの基本情報
公開求人数5697件
本社所在地東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー27F
対応エリア全国
料金無料
サポート内容キャリアアドバイザーによる求人提案・面談・書類選考/面接対策・日程調整
運営会社株式会社マイナビワークス

※求人数は2024年4月5日のものです。

マイナビジョブ20’sは20代の方や第二新卒、転職初心者におすすめの転職エージェントです。

手厚いサポートを受けられる、適正診断により自分に合った求人を探せる点が大きな魅力といえます。

大手の求人も多く揃っており、大企業で自分の力を試したい、大きな会社でキャリアアップを目指したいという人にもおすすめです。

気になる方は、ぜひマイナビジョブ20’sを利用してみましょう。

マイナビジョブ20’sのおすすめポイント
  • 20代若手社会人に特化している
  • 未経験OKの求人が多い
  • 独自の適性診断で自己分析できる
以前の職場は、先輩たちに話を聞いてもあまり将来性を感じられなくて、早いうちにと思い転職を決めました。マイナビジョブ20’sは20代専門なので相談しやすかったですし、親身になってサポートしてもらえて満足しています。
年齢24歳
性別男性
転職理由会社に将来性を感じられなくなったため
人間関係が上手くいかずに悩んでマイナビジョブ20’sに登録しました。とにかく今の職場以外がいいという漠然とした理由しかなかったのですが、コンサルタントさんがどんな職業があっているのか優しく相談に乗ってくれて本当に助かりました。職場の雰囲気なども教えてもらえますし、無事に良い職場に転職できたのでよかったです。
年齢26歳
性別女性
転職理由人間関係のトラブル
東京で仕事をしていたのですが、家の都合で地元に帰ることになり利用しました。名古屋だったのでそれなりに求人数も多く、サポートもしっかりしていて利用してよかったと思います。やはり給料は下がってしまいましたが、やりがいのある職場ですし頑張っていこうと思っています。
年齢27歳
性別男性
転職理由地元に帰るため
50社から詳細条件で絞り込み検索
地域
性別
希望職種
正社員経験
年齢
希望年収
人気条件こだわり条件