伊藤忠商事は、みずほグループに属する日本の大手総合商社の一つです。
日本有数の巨大総合商社であるとともに、アジアの中でもコングロマリット(異業種複合企業体)としても有名です。
誰もが知る大手総合商社ということもあり、年収や待遇レベルは非常に高いです。
また、幅広くビジネス展開していて、総合的にも安定した企業といえるでしょう。
今回は伊藤忠商事への転職を考えている方のために、伊藤忠商事の評判や年収・待遇、そして転職難易度などを解説していきます。
目次
一目で分かる伊藤忠商事の評判
年収は高い? | ◎ |
---|---|
残業は少ない? | △ |
福利厚生は充実している? | ◎ |
仕事のやりがいはある? | ◎ |
スキルアップにつながる? | ◎ |
職場の雰囲気はいい? | 〇 |
中途入社しやすい? | △ |
伊藤忠商事はどんな会社?
会社名 | 伊藤忠商事株式会社 |
---|---|
設立 | 昭和24年12月1日 |
資本金 | 2534億48百万円 |
従業員数 | 4,381人 |
本社所在地 | 東京都港区北青山2丁目5番1号 大阪市北区梅田3丁目1番3号 |
代表者 | 代表取締役会長CEO:岡藤 正広 |
事業内容 | 繊維、機械、金属、エネルギー、化学品、食料、住生活、情報、金融など |
創業は、1858年に初代伊藤忠兵衛が麻布(あさぬの)の行商を始めたことからとされ、長い歴史をもった日本を代表する企業です。
企業行動基準
(1)先見性
あるべき将来像を描き、そのビジョンと道筋を明確に示して周囲の意欲を引き出し成功に導くこと。
(2)誠実
明言された約束を守り、裏表のない行動をし、どこでも誰とでも常に高い倫理観を持って接すること。
(3)多様性
性別、年齢、国籍、勤務経験等の違いを受け入れ、尊重し、その多様性を活用してよりよい成果を生み出すこと。
(4)情熱
取り組んでいることに集中してエネルギーを注ぎ、成功するまで強い意志を持ち続けること。
(5)挑戦
いかに困難であっても強い意図を持って新しいことに果敢に挑み、創意工夫をして未来を切り拓くこと。
伊藤忠商事は、「個人と社会を大切にし、未来に向かって豊かさを担う責任を果たしていきます」という大きな企業理念のもと、上記5つの企業行動基準を「ITOCHU Values(価値観)」とし、企業の基本価値観としています。
この精神を創業以来150年以上にわたって受け継いできました。
伊藤忠商事は、人々の暮らしを支えるさまざまなものに関わっている総合商社として、強い責任感をもって未来に向かって進み続けている企業です。
伊藤忠グループ事業内容
- 繊維カンパニー
- 金属カンパニー
- 食料カンパニー
- 機械カンパニー
- エネルギー
- 化学品カンパニー
- 住生活カンパニー
- 情報・金融カンパニー
繊維カンパニー
「ファッションアパレル部門」・「ブランドマーケティング第一部門」・「ブランドマーケティング第二部門」の3部門に分かれて、アパレルでは原料・素材から最終的な製品販売まで行っています。
また、ファッションだけにとどまらず、さまざまな分野で事業を展開し、国内商社の中でNo.1のシェアを誇っています。
金属カンパニー
「金属資源部門」の1部門のみで構成され、鉄鋼・電力など社会生活の基礎となる産業を原料の面から支える役割を果たしています。
世界各地で鉄鉱石・石炭・ウラン・レアメタルの鉱山開発と、トレードを行っており、さらにはアルミを中心とした非鉄金属原料の開発及びトレード、金属製品の取引、リサイクルビジネス等などを展開しています。
食料カンパニー
「食糧部門」・「生鮮食品部門」・「食品流通部門」の3部門に分かれています。
顧客のニーズをもとに、食料資源の開発から原料の供給、製造・加工、さらには中間流通、リーテイルまで有機的に結びつけ、高付加価値のバリューチェーンの構築を目指しています。
日本にとどまらず、中国をはじめとするアジアを中心とした世界規模で展開し、食の安心・安全に対しても管理機能を高め、世界の食料業界のリーディングカンパニーを目標としています。
機械カンパニー
「プラント・船舶・航空機部門」・「自動車・建機・産機部門」の2部門に分かれています。
電力・石油化学・橋梁・鉄道等のインフラプロジェクト、航空機・船舶・自動車・建設機械・産業機械等の機械関連ビジネス、さらに医療ビジネス分野まで幅広い領域で事業を行っています。
さらに、水・環境関連事業や再生可能エネルギー事業等などの、新たな分野での収益の創出・強化にも積極的に挑戦しています。
エネルギー・化学品カンパニー
「エネルギー部門」・「化学品部門」の2部門に分かれ、「エネルギー部門」では、原油・石油製品・LPG・LNG・天然ガス、電力等、エネルギー関連商品全般のトレード、関連プロジェクトの推進及び石油・ガスプロジェクトの探鉱・開発・生産業務の推進を行っています。
「化学品部門」では、有機化学品、無機化学品、医薬品、合成樹脂、精密化学品、電子材料などのトレード及び事業を行っています。
住生活カンパニー
「生活資材部門」・「建設・物流部門」の2部門に分かれ、「生活資材部門」では、紙パルプ、天然ゴム・タイヤ、木材・住宅資材などの生活に密着した商材を取り扱っています。
「建設・物流部門」では、住宅・物流施設等の開発事業、並びに3PL、国際輸送等の物流事業を手掛けています。
情報・金融カンパニー
「情報・通信部門」・「金融・保険部門」の2部門に分かれ、ICTやBPOなどのサービス分野を軸としたビジネスシナジー創出を目指しています。
また、近年注目されている情報と金融が融合した「フィンテック」ビジネス等において、それぞれのもつ機能やノウハウなどを組み合わせることで、新たな市場の取込と拡大を進めています。
売上
伊藤忠商事は、2017年3月期の年間売上が1兆934億円を突破しています。
近年の売上高の推移でも増加傾向にあり、2013年3月期では9457億円だったところ、2014年3月期以降では1兆円の大台を超え続けています。
ここ5年ほどの推移では、売上総利益も増加傾向にあるので経営状態は良好といえます。
また毎年賞与・ボーナスも支払われ、年次昇給も行われているので、安定して収入を増やすことができる企業といえるでしょう。
従業員数
伊藤忠商事の従業員数は、4,381人です。
ここ数年で従業員数は微増傾向となっています。
日本国内だけでなく、世界中に拠点や関連企業があるグローバルな会社です。
伊藤忠商事の転職難易度
伊藤忠商事では、キャリア採用という中途採用を行っていますが、いつでも募集しているわけではないので、転職難易度は高いといえるでしょう。
ただ、伊藤忠商事の公式サイトでは、「情報登録」という方法で、現在募集のない職種やすぐに応募できない場合でも、登録しておくと新たな求人があった際に案内メールをもらえるしくみがあります。
伊藤忠商事に関心のある方は、登録だけでもしておくといいでしょう。
また、グループ会社や子会社でも随時中途採用を行っていますので、あわせてチェックしてみましょう。
募集中の職種
伊藤忠マシンテクノス株式会社(子会社)/人事総務
勤務時間 | 9:00〜17:15 |
---|---|
勤務地 | 本社/東京都千代田区永田町2丁目14番2号 ※将来的に国内や海外拠点への転勤の可能性があります。 |
仕事内容 | 人材育成・教育制度(運用、制度設計、改善など)、海外人事全般、株主総会、取締役会等の運営、管理、施設管理、その他庶務業務 |
応募資格 | 大卒以上/業界経験不問 人事評価制度(運用~制度設計、改善など)の経験をお持ちの方 ※人材育成や教育制度、海外人事業務の経験をお持ちの方は歓迎 |
雇用形態 | 正社員(3ヶ月間の試用期間あり) ※その間の待遇に変わりなし |
給与 | 月給23万円以上 ※経験や能力を考慮の上、決定 ※初年度の年収は400万円~600万円を想定 |
休日休暇 |
|
福利厚生 |
|
伊藤忠商事の年収は1,355万円
伊藤忠商事で働く社員の平均年収は、1,355万円程度の実績があります。
転職による途中入社の場合でも、月給+ボーナス・賞与年2回が支給され、経験や能力などを考慮して決定されます。
もちろん、中途入社でも年収は着実にアップしていきます。
また、残業手当や各種手当もしっかり支払われているので、大手企業の中でも年収は特に高めといえます。
売上高や従業員数もここ数年上昇傾向であることから、今後の会社全体の事業見通しも明るいとみていいでしょう。
転職後の昇給はしやすい?
伊藤忠商事では中途採用の場合でも、経験や能力を考慮して決定された給与から、勤続年数に応じてきちんと昇給が見込まれます。
また、評価制度もきちんと整っているので、適正に評価してもらえる企業といえます。
ボーナス・賞与は貰える?
伊藤忠商事では毎年必ずボーナス・賞与が支給されています。
また、人事評価制度があるため、評価によってボーナス・賞与に反映されるので、やりがりを感じることができる職場環境といっていいでしょう。
ボーナス・賞与の水準も、他の大企業と比べても高いので、多くの従業員が満足しているようです。
伊藤忠商事の福利厚生待遇は充実している?
伊藤忠商事は、福利厚生や待遇が充実しているので安心して働くことができる企業です。
では、伊藤忠商事の残業時間、休日・休暇、福利厚生をそれぞれ確認してみましょう。
残業時間
部署によって異なりますが、残業時間は平均月40〜50時間程度です。
ただ、20時以降の残業ができないため、終わらない場合は朝早めに出勤する従業員が多いようです。
朝ももちろん残業代の支給対象になります。
月の残業時間は少なくありませんが、夜は20時で区切りがつくので、プライベートを充実させたい方にも、働きやすい環境といえます。
休日・休暇
伊藤忠商事では、完全週休2日(土、日)、祝日が休みで、その他にも有給休暇をはじめとした各種休暇制度が完備されています。
ワークライフバランスを重視する人にも働きやすい職場といえるでしょう。
福利厚生
伊藤忠商事の福利厚生は、各種社会保険完備、交通費支給、従業員持株会、住宅融資制度、財形貯蓄など充実しています。
特に、社員食堂や健康管理室の評判がよく、業務の合間に食事や歯医者などを済ませられるのでいいとの声も聞かれます。
伊藤忠商事に転職するまでの流れ
- 公式サイト・転職サイト・人材紹介会社からエントリー
- 書類選考
- 筆記試験・適性検査
- ライン面接(複数回)
- 最終面接・健康診断
伊藤忠商事へ転職する流れは上記の通りです。
最終面接の前にも複数回の面接が行われるので、人物重視の採用といえます。
面接対策には、転職のプロであるキャリアアドバイザーへの相談をおすすめします。
選考開始から合否の決定までの期間は、1ヵ月くらいが一般的です。
伊藤忠商事へ転職した人の口コミ・評判
年齢 | 20代 |
---|---|
性別 | 男性 |
前職 | 営業職 |
転職理由 | 仕事を通したキャリアアップを目指したかったため |
年齢 | 30代 |
---|---|
性別 | 女性 |
前職 | メーカー勤務 |
転職理由 | 海外勤務の仕事に就きたかったため |
伊藤忠商事への転職にオススメの転職サイト
伊藤忠商事へ転職するなら、転職サイト・エージェントを活用しましょう。
転職のプロであるコンサルタントと相談しながら、入社可能かどうか検討することをおすすめします。
転職コンサルタントは会社側から求める人物像を聞いているので、面接の回数の多い伊藤忠商事は、面接対策のコツなどを適切にアドバイスしてもらえます。