エンエージェントの口コミ・評判はやばい?メリット・デメリットと求人数・サポートの手厚さを評価【2024年】

エンエージェントの口コミ・評判はひどい?

【PR】サイト上のアフィリエイト広告利用について
転職サイト比較plusは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。
この記事は、有料職業紹介(許可番号:13-ユ-307846)の厚生労働大臣許可を受けている東晶貿易株式会社が作成しています。

転職エージェントとして知っている方も多いであろう「エンエージェント」。

手厚いサポートが評判のため、登録を検討している方も多いでしょう。

しかし、実際にはどのようなサービスやサポートを行っているのでしょうか。

自分に合った求人を見つけるためにも、エンエージェントの特徴・メリットをしっかり把握することが大切です。

今回は、口コミや評判などを通して、エンエージェントのメリット・デメリット、サービス内容について詳しく解説していきます。

エンエージェントの特徴
  • エンエージェントの良い評判・口コミ
  • エンエージェントの悪い評判・口コミ
  • エンエージェントのおすすめできる人の特徴
おすすめの転職サイト・転職エージェント【職種・ステータス別】
正社員求人を探すのにおすすめ転職サイト
doda
doda
求人数
 250,127件(2024年6月17日時点)
対応エリア
全国
おすすめポイント
・条件に応じた求人紹介あり ・正社員募集がわかりやすい ・週2回求人更新

目次

エンエージェントの口コミからわかるメリット

口コミ

まずは、エンエージェントの口コミからわかるメリットについて詳しく解説します。

内容は以下の3つです。

  • 担当のキャリアパートナーが親身な対応をしてくれる
  • 性格診断テストを受けることができる
  • 20〜30代の転職実績が豊富で信頼できる

エンエージェントのメリットを把握し、自身の転職活動に適しているかどうかを見極めましょう。

担当のキャリアパートナーが親身な対応をしてくれる

エンエージェントは希望に沿った企業を紹介してくれる。
担当者がマメに連絡をくれることでスムーズに転職活動ができた。
毎日のように連絡をもらえて最新情報が集めやすかった。 30代 男性
今まで派遣で働いていたけれども正社員になりたくて、エンエージェントに登録しました。
エンエージェントは職歴やスキルがあまりない私でも親身になってサポートしてくれたのでとても助かりました。
まだ予定はありませんが、これから先結婚や出産といったことがあるかもしれないということまで考慮してくれて、女性でも働きやすい職場や未経験でもOKという会社を中心に色々と紹介してもらえましたし、面接の指導などもとても丁寧で安心して面接に臨むことができました。 20代 女性

1つ目は、担当するキャリアパートナーが親身に対応してくれる点です。

初めての転職で何もわからない、どのような転職をしたいのか定まっていないといった場合でも、しっかりと話を聞いてくれるとの口コミが多く見られます。

あらかじめ転職の意思や希望条件がきちんと定まっている人しか相手にしないというような転職エージェントもありますが、エンエージェントでは、キャリアパートナー1人が抱える転職者の人数が大手のエージェントに比べれば少ないため、手厚いサポートを受けられます。

求職者と一緒にこれからのキャリアや自身に適した職種などの相談に乗ってくれるので、漠然と転職したいと思っている方でも使いやすいでしょう。

性格診断テストを受けることができる

性格診断テストで自分の正しい分析ができた。
担当のエージェントがテストに合わせてアドバイスをしてくれた。
傾向が把握できたことは便利だった。 20代 女性
2つ目は、性格診断テストを受けられる点です。
エンエージェントでは、キャリアパートナーとの面談の前に、「3E-p」という独自の性格価値観診断テストを受けられます。

性格診断テストにより、自分の強みや弱み、性格などを分析できるため、自分の新たな可能性や適職などを把握できます。

また、その性格診断テストの結果をもとにキャリアパートナーがカウンセリングや求人のマッチングなどを行ってくれるので、より的確なアドバイスを受けられるでしょう。

性格診断テストを受けた方の中には「自分のアピールポイントだけでなく、直したほうがいい点まで把握できる」との声も多く見られます。

20〜30代の転職実績が豊富

20代向けの転職に活用できると思う。
面接対策や書類の確認をしっかりしてもらえた。
転職で迷っていたが幅広いサポートが受けられた。 20代 男性
自分の考えを正確にキャッチしてもらえた。
スタッフのコミュニケーション能力が高い。
初めての転職でも不備なく進められた印象がある。 20代 女性

3つ目は、若手求人に強い点です。

エンエージェントのメインターゲットは20代~30代前半の方になっており、若手を積極的に採りたいと考えている企業の求人が多く揃っています。

下記のグラフを見ても分かる通り、エンエージェントの転職実績の年代別割合では、20代前半~30代前半が全体の7割以上を占めています。

また、20代の若手社員の転職を経験しているキャリアパートナーが多いため、安心して任せられるでしょう。

社会人経験が短い20代の転職は、自身の強みやスキルをいかにアピールするかが重要です。

そのため、若手求人に強いエンエージェントを利用し、しっかり対策する必要があります。

エンエージェントの口コミからわかるデメリット

さまざまなメリットがあるエンエージェントですが、その一方でデメリットを感じる声も見られます。

内容は以下の3つです。

  • 他のサービスに比べて求人が少ない
  • 担当のキャリアパートナーの質にバラつきがある
  • 地方での転職活動にはあまり向いていない

デメリットを把握し、しっかり対処することでスムーズな転職活動につながるでしょう。

他のサービスに比べて求人が少ない

エンエージェントの求人数は少ない。
他社と併用してサービスを受けた。
サイトの求人検索で探すときにも少々コツがいる。 30代 男性
提案してもらう求人は希望にあまりマッチしていない。
問い合わせたところ、紹介できる求人がないとの回答をもらった。
ほかの転職サービスも併用するつもり。 30代 男性

エンエージェントは大手の転職エージェントに比べると、求人数が少ないのがデメリットです。

求人数は、公開・非公開合わせて約15,000件程度のため、大手の転職エージェントを使ったことがある人には満足のいかない求人数かもしれません。

また、エンエージェントは中小企業の求人を中心に揃えているため、好条件の大手企業やハイクラスといった求人は少ないといえます。

しかし、エンエージェントでは独占求人や非公開求人を保有しているほか、先述の通り性格診断を用いて自身にマッチした求人を探せるなどのメリットがあるため登録しておく価値はあるでしょう。

担当のキャリアパートナーの質にバラつきがある

担当者の話し方が上から目線だった。
全体的に対応はいいとは言えないイメージ。
求職者の扱いを雑に感じることがあり不安を覚えた。 20代 女性

親身になってサポートしてくれるエンエージェントですが、担当のキャリアパートナーの質にバラつきがあるといった声も見られます。

高圧的に否定するような態度だったり、一向に求人を紹介してくれなかったりといった口コミもあるので、担当するキャリアパートナーによっては、不満の残る結果になってしまうかもしれません。

キャリアパートナーとの相性もあるため、どうしても合わない・不安があるといった場合には、別のキャリアパートナーへ変更してもらえないか交渉するといいでしょう。

地方での転職活動にはあまり向いていない

首都圏外の求人が少ない気がする。
田舎で転職に成功したい人にはおすすめできない。
他社のエージェントの併用を考えている。 30代 女性 

エンエージェントの地方ごとの取り扱い求人数は、以下の通りです。

エンエージェントの地方ごとの求人数
地方求人数
関東2433件
関西499件
東海150件
北海道・東北88件
甲信越58件
北陸59件
中国・四国78件
九州・沖縄268件

※求人数は2024年3月29日のものです。

求人の過半数が関東で、甲信越や北陸の求人数が非常に少ないことがわかります。

地方の求人を探している場合は、不向きかもしれません。

エンエージェントが選ばれる3つの理由

以下では、エンエージェントが選ばれる3つの理由について解説しています。
  • 独自の適性診断でミスマッチが少ない
  • キャリアパートナーによる手厚いサポートが受けられる
  • 専門領域を持つキャリアパートナーが転職をサポートしてくれる

独自の性格診断でミスマッチが少ない

エンエージェントが選ばれる理由には、独自の性格診断「3E-p」で自分の強みや弱み、性格などを客観的に把握できるため、自分の新たな可能性や適職などがわかります。

また、その性格診断テストをもとにキャリアパートナーがカウンセリングや求人のマッチングを行ってくれるので、より自分にあった求人を探せるでしょう。

性格診断を受けた方の中には「自分のアピールポイントだけでなく、直したほうがいい点まで把握できる」と内容に関しての良いコメントも寄せられています。

性格診断テストで自分の正しい分析ができた。
担当のエージェントがテストに合わせてアドバイスをしてくれた。
傾向が把握できたことは便利だった。
20代 女性

キャリアパートナーによる手厚いサポートが受けられる

キャリアパートナーによる手厚いサポートが受けられる点も、エンエージェントが選ばれる理由のひとつです。

エンエージェントに登録すると、はじめに面談が行われます。

面談では、自身のキャリアを踏まえ、理想の転職ができるのか実現可能性についても聞けますよ。

さらに、エンエージェントは、入社後のフォローまでしてくれます。

入社後3年間は、定期的にキャリアパートナーがフォローしてくれるのが魅力です。

転職先で困っている点や条件と違った点などがあった場合に相談できます。

転職した後でも、安心して働けるようなサポートがあるのは心強いですね。

専門領域を持つキャリアパートナーが転職をサポートしてくれる

エンエージェントで転職活動を支援するキャリアパートナーは、業界にいくつかの専門領域を持っています。

そのため、営業系や経営企画系など、転職者の求めている条件に合わせて専門性を発揮してくれるでしょう。

悪い点やおすすめできない点まできちんと把握しているので、企業選びの際に役立ちます。

転職で一番重要なのは企業とのマッチングです。

きちんと専門性のあるサポートが受けられるのはうれしいですよね。

エンエージェントの登録者数

エンエージェントを運営するエン・ジャパンの公式サイトによると、エンエージェントの登録者数は40万人以上となっています。

また、エンエージェントは、自分で求人を探して応募するエン転職と提携しており、エン転職の会員数は1000万人以上を誇ります。

エンエージェントの登録企業数・傾向

エンエージェントは、管理部門系の求人が多い傾向にあります。

エンエージェントが保有している求人の種類と件数
求人の種類件数
経営・経営企画・事業企画系369件
管理部門系2304件
SCM・ロジスティクス・物流・購買・貿易系156件
営業系1047件
マーケティング・販促企画・商品開発系214件
コンサルタント系27件
金融系専門職系31件
不動産系専門職系11件
技術系(IT・Web・通信系)2210件
技術系(電気・電子・半導体)93件
技術系(機械・メカトロ・自動車)62件
技術系(化学・素材・食品・衣料)45件
技術系(建築・設備・土木・プラント)59件
技術・専門職系(メディカル)6件
サービス・流通系69件
クリエイティブ系33件

※求人数は2024年4月1日のものです。

とくに「管理部門系」や「技術系(IT・Web・通信系)」の求人が多いです。

  • 管理部門系
  • 技術系(IT・Web・通信系)
  • 営業系

これらの職種へ転職をしようと考えている方は、ぜひエンエージェントの利用を検討しましょう。

エンエージェントの登録から転職までの流れ

ここからは、エンエージェントの会員登録から転職までの流れについて詳しく解説しています。

  1. 登録
  2. 性格診断テスト・キャリア面談
  3. マッチング
  4. 応募・履歴書作成や面接指導
  5. 面接
  6. 内定・退職・入社

登録

エンエージェントは、公式サイトにある登録フォームから会員登録を行います。

会員登録するにあたり必要な情報は以下の通りです。

  • 名前
  • フリガナ
  • 生年月日
  • 性別
  • メールアドレス
  • 電話番号
  • 住所(都道府県)
  • 最終学歴

この他に、これまでの経歴を入力する必要があります。

  • 直近の職歴
  • 直近の年収
  • 転職回数
  • 現在の就業状況

性格診断テスト・キャリア面談

登録が完了すると、約1~3営業日以内にキャリアパートナーからメールもしくは電話にて連絡が届きます。

キャリア面談の日程調整が必要となるため、都合のいい日をあらかじめ把握しておきましょう。

エンエージェントは、対面面談・Web面談・電話面談のいずれかを選べます。

また、キャリア面談の日程確定メールには性格診断テスト受講に関するお知らせが記載されています。

性格診断テストの所要時間は約15分程です。

性格診断テストの結果をもとにキャリア面談が行われるため、面談日までに受講するようにしましょう。

キャリア面談では、希望条件のほかにも。今後どのようなキャリア形成をしていきたいのか、どのような仕事が向いているのかについてのアドバイスがもらえます。

転職についての悩みなどがあれば、担当のキャリアパートナーへ相談しましょう。

マッチング

性格診断やキャリア面談をもとに求人を紹介してくれます。

キャリアパートナーは、それぞれの求人の良いところだけではなく、悪いところなども隠さずに伝えてくれるので、ミスマッチの少ない転職が可能です。

気になる点や不明点があれば遠慮せずにキャリアパートナーに質問しましょう。

応募・履歴書作成や面接指導

応募したい案件があったら、キャリアパートナーに伝えましょう。

応募する企業に合わせ、履歴書や職務経歴書の添削、面接対策などをサポートしてくれます。

とくに面接の指導を受けられる点は、初めての転職する人にとって嬉しいポイントです。

面接

応募書類の提出や面接日の調整についてもキャリアパートナーが行います。

自分で調整する必要がないので、スムーズに面接に臨めますよ。

もし、内定をもらえずに落ちてしまった場合は、キャリアパートナーからフィードバックをもらえるため、次の面接に活かせるでしょう。

内定・退職・入社

内定が決まった場合は、現職の退職手続きを進めましょう。

内定先の企業との採用条件の交渉や入社時期などの細かい調整はキャリアパートナーが行います。

どのように退職を伝えればいいのかわからないという場合は、キャリアパートナーに相談すれば円満に退職する方法などを教えてくれます。

入社後半年程度はキャリアパートナーによるアフターフォローを受けられるため、新しい職場で悩みや不満があれば相談しましょう。

エンエージェントと他サービスを比較!

サービス名エンエージェントリクルートダイレクトスカウトdodaエージェントサービス
公開求人数6736件257,688件242,630件
得意ジャンル管理部門系、技術職(IT・Web・通信系)、営業職営業職、企画・マーケティング・カスタマーサクセス、コーポレートスタッフ営業職、企画・管理、技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)
特徴独自の性格診断「3E-p」の結果をもとに求職者にマッチした求人を紹介AIが求職者のレジュメと企業側の人材用件を分析しマッチする候補者を自動で判別転職サイト・エージェント・スカウトの3つのサービスを一括で利用可能
おすすめな人20~30代の転職希望者や転職活動が初めての人年収800万以上のハイクラスの転職を狙う人エージェントのみならず転職サイト・スカウト機能も利用したい人

※求人数は2024年4月1日のものです。

エンエージェントの公開求人数は6736件です。

最大手のリクルートダイレクトスカウトやdodaエージェントなどに比べると、求人数が少ないと感じてしまうでしょう。

しかし、中小企業の求人を多く取り扱っているため、規模は大きくなくても優良な企業で働きたい、大手には興味がないという人には、満足のいく求人が揃っているはずです。

若い人材と取りたいという中小企業も多いので、若年層には魅力的な求人が多い傾向にあります。

エンエージェントの使い方

エンエージェントの使い方について紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

  • Webからマイページへログインする方法
  • 専用アプリを活用する方法
  • キャリア面談に向けて事前準備を行う
  • コンサルタントの信頼を失うような行動を避ける

Webからマイページへログインする方法

エンエージェントのマイページは、エンエージェントへ登録した際に届くマイページのご案内メールからログインできます。

メール本文の「非公開求人をみる」または「ログインする」を選択し、生年月日と任意のパスワード、希望条件を入力すれば初回ログインが可能です。

次回からは、登録したメールアドレスとパスワードでログインするため、忘れないようにメモしておきましょう。

なお、マイページでは、以下の内容をチェックできます。

  • キャリアパートナーや企業との面談予定日
  • 紹介求人情報
  • 求人への応募状況
  • 注目の求人情報
  • 求人検索
  • 希望条件の設定・変更など

画面右上にある「チャット」では、キャリアパートナーとのやり取りが可能です。

次回からすぐにログインできるよう、URLをブックマークしておくのをおすすめします。

万が一、ログインする際のパスワードを忘れてしまった場合には、ログイン画面の下部にある「パスワードを忘れた方はこちら」をクリックするとパスワード再設定のページが表示されるので、新しいパスワードを設定したうえでログインしてください。

もしログイン用のメールアドレスを忘れてしまった場合は、エンエージェントの事務局への問い合わせが必要です。

問い合わせ方法は以下の方法を参考にしてください。

  1. エンエージェント公式サイトの「ヘルプ」をクリック
  2. 画面右上の「お問い合わせ」をクリック
  3. 「マイページに関する問い合わせ」を選択
  4. メールアドレス・氏名・生年月日・電話番号などの項目を入力
  5. お問い合わせ種別で「ログインができない」を選択
  6. 「お問い合わせ内容」を明記のうえ送信

なお、エンエージェントの営業時間は平日の平日9時~17時までです。

通常3営業日以内に担当者より返信が届くため、その指示に従って対処しましょう。

専用アプリを活用する方法

エンエージェントでは専用アプリからマイページを利用するのも可能です。

App StoreもしくはGoogle Playから「エン エージェント マイページ」をインストールし、登録したメールアドレスとパスワードでログインします。

なお、専用アプリを利用する際はエンエージェントへの登録が必要なため、エンエージェントへの利用登録を事前に済ませておきましょう。

キャリア面談に向けて事前準備を行う

キャリアパートナーとのキャリア面談に向けて事前準備を行いましょう。

キャリア面談までに以下のものを準備しておくとスムーズです。

  • 履歴書や職務経歴書
  • 希望条件
  • 転職についての悩みや相談
  • キャリアパートナーへの質問事項
  • キャリアパートナーへ求めるサポート内容など

キャリアパートナーは多くの求職者を対応しています。

転職活動において悩みや質問などがある場合には、些細なことでもキャリアパートナーへ遠慮なく相談し、不明点がないようにしましょう。

キャリアパートナーの信頼を失うような行動を避ける

エンエージェントに限らず、キャリアパートナーの信頼を失うような行動は避けましょう。

例えば、キャリアパートナーからの連絡を無視したり、アドバイスを受け入れなかったり、自身の経歴や成果に対して嘘をついたりなどです。

これらの行為は、キャリアパートナーからの信頼を失うばかりか、転職活動も上手くいかない要因へとつながります。

キャリアパートナーからの信頼を得られなければ、求人を紹介してもらえない、転職サポートを受けられないといった可能性も考えられるでしょう。

転職活動は自身のために行うものです。

主体性を持ち、真摯な対応を心がけましょう。

エンエージェントで書類選考に通過するコツ

  • 自身の経験・スキルに合致した応募先を選ぶ
  • 応募する職種に沿った志望理由を考える
  • 応募書類は体裁を整える

自身の経験・スキルに合致した応募先を選ぶ

1つ目は、自身の経験・スキルに合致した応募先を選ぶことです。

書類選考では、「自社の即戦力となるスキル・能力があるか」「スキルの高さを証明できるような実績はあるか」など求職者のこれまでの職歴やスキルが注目されます。

企業側が求める採用基準と、求職者の職歴やスキルが合致していれば、書類選考に通過する可能性が高まるでしょう。

もし、自身の経験・スキルが応募先の企業の採用基準に合致しているかどうか不安な場合にはキャリアパートナーへ相談してみるのがおすすめです。

応募する職種に沿った志望理由を考える

2つ目は、応募する職種に沿った志望理由を考えることです。

履歴書や職務経歴書を作成する際には、具体的な実績や経験を明確に記述し、応募先の企業で自身のスキルや能力をどのように活かせるのかを強調しましょう。

このとき、キャリアアドバイザーとの面談を通じて、自分の弱みや強みを客観的に把握し、アピールポイントを整理しておくことも大切です。

エンエージェントは、履歴書や職務経歴書の添削を依頼するのも可能なので、相談しながら作成していくといいでしょう。

応募書類は体裁を整える

3つ目は、採用担当者が読みやすいよう、応募書類の体裁を整えることです。

採用担当者に好印象を与えるためにも分かりやすい、読みやすいよう体裁を整えましょう。

履歴書や職務経歴書などの応募書類は、氏名・生年月日・学歴など、自身の経歴やスキルを伝えるための大切な書類です。

以下のポイントに注意し、丁寧に応募書類を作成することで、転職活動の成功につながるでしょう。

  • MS ゴシックやArialなどのはっきりとしたフォントを使用する
  • 氏名・連絡先などの基本情報は正確かつ最新のものを記載する
  • 学歴や職歴は新しいものから順に並べ、期間の空白がないようにする
  • ビジネスマナーに則った写真を添付する
  • 職務経歴書の職務内容は何をしたか・どのような成果を出したかなどを具体的に記載する
  • 職歴にブランクがある場合は、その理由を簡潔に記載する
  • 誤字・脱字がないようしっかりチェックする

なお、履歴書や職務経歴書のフォーマットは、エンエージェントの公式サイトからダウンロード可能です。

職務経歴書のフォーマットは、おもに逆編年体形式・編年体形式・キャリア形式の3タイプに分かれています。

逆編年体形式は、最新の職務から順に記載する方法で、キャリアが豊富かつ最近の職務が重要な場合に有効です。

編年体形式は、過去から現在に向かって職務を時系列で記載する方法で、社会人経験が浅い方や転職回数が少ない方に適しています。

キャリア形式は、職務内容やスキルに焦点を当て、それらを中心に経歴を記載する方法です。

特定のスキルやプロジェクトを強調したい場合に有効で、専門性の高い職種に転職したい場合に適しているでしょう。

職務経歴書のフォーマットは、それぞれの特徴やアピールポイントに応じて選択するのがおすすめです。

エンエージェントを退会する方法

エンエージェントを退会する方法は以下の2つです。

  • キャリアパートナーへ退会したい旨を伝える
  • 申請フォームから退会する

エンエージェントの退会方法については下記の記事でも詳しく解説していますので、参考にしてみてください。

キャリアパートナーへ退会したい旨を伝える

1つ目は、キャリアパートナーへ退会したい旨を伝える方法です。

退会を検討している旨を、担当のキャリアパートナーへ伝えましょう。

このとき、転職先が決まった場合以外は、退会理由を聞かれる可能性が高いです。

他社サービスを通じて転職先が決まった、現職でもう少し頑張ってみたいなど、端的かつ正直に伝えても問題ありません。

ただし、退会する際も丁寧な対応を心がけるようにしましょう。

例えば、何も伝えずに音信不通になったり、企業の採用選考を受けている途中で退会してしまったりするのは避けるべきです。

申請フォームから退会する

2つ目は、エンエージェントの申請フォームから退会する方法です。

担当のキャリアパートナーが付いていない場合や、キャリアパートナーの連絡先や名前がわからない場合には、申請フォームを利用し退会することもできます。

申請フォームには、氏名・住所・メールアドレス・問い合わせ内容(退会手続き)などを記載すれば問題ありません。

あとは、事務局からの退会手続き完了の連絡を待ちましょう。

エンエージェントのスカウトサービスの利用方法

  • キャリアパートナーとの面談前の準備を行う
  • 性格診断を受講する
  • エンエージェント独自の非公開求人を紹介してもらう
  • 自分で求人を探すこともできる

キャリアパートナーとの面談前の準備を行う

エンエージェントに登録すると、1〜3営業日以内に電話もしくはメールにて面談日程の連絡が届きます。

自身の都合がいい日にちを確認し、面談日程の調整を行いましょう。

なお、面談の所要時間は60〜90分程度で、面談方法は下記の通りです。

  • Web面談
  • 電話面談
  • カウンセリングルームでの対面面談

Web面談は、zoomを利用して行われます。

zoomは、パソコンもしくはスマホで利用できるビデオツールです。

面談当日、スムーズに対応できるよう、アカウントやアプリをダウンロードしておきましょう。

また、エンエージェントではキャリア面談前に履歴書と職務経歴書の提出を求められます。

キャリアパートナーが事前に内容を確認し、よりスピーディーな求人紹介につながるため、面談日までに作成し、送付するようにしましょう。

エンエージェントの面談可能時間と面談会場をチェック

エンエージェントの面談可能時間は以下の通りです。

面談の手法対応可能時間
拠点での面談(平日)10:00~19:30
拠点での面談(土日祝日)10:00~17:00
電話面談(平日のみ対応)10:00~20:00

エンエージェントの面談会場は「東京、名古屋、大阪、福岡」の4箇所です。

いずれも電車でアクセスしやすい位置にありますので、自分の居住地に近いところの拠点を選ぶといいでしょう。

拠点所在地最寄り駅
東京東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー35F地下鉄丸ノ内線「西新宿駅」直結、JR新宿駅徒歩10分
名古屋愛知県名古屋市中区錦3-16-27 栄パークサイドプレイス10F地下鉄名城線、東山線「栄駅」すぐ
大阪大阪府大阪市北区中崎西2-4-12 梅田センタービル9FJR大阪駅、阪急梅田駅徒歩5分
福岡福岡県福岡市博多区博多駅東2-2-2 博多東ハニービル3FJR博多駅近く

エンエージェントでは忙しい転職者のために、拠点での面談を土日祝日でも行ってくれます。

担当者がいればという制限付きではありますが、事前にアポイントメントを取っておけば問題なく利用できるでしょう。

性格診断を受講する

キャリア面談前に、エンエージェントが独自に行っている性格診断を受講しましょう。

先ほども述べた通り、エンエージェントでは独自の性格診断テスト「3E-p」を用意しており、その結果とキャリア面談の内容をもとに求人を紹介してくれます。

自身にマッチした求人を紹介してもらうためにも、面談前に性格診断テストを行いましょう。

性格診断テストに必要なID・パスワードなどは、面談日程の確定のお知らせメールに記載されています。

テストの所要時間は約15分程で、一度始めると終了するまで中断できないため、時間に余裕がある時に行いましょう。

なお、深夜3:00~5:00の間はシステムメンテナンスの為、受講できない点に注意が必要です。

エンエージェント独自の非公開求人を紹介してもらう

キャリア面談後は、キャリアパートナーから自身に合った求人を紹介してくれます。

求人の内容を精査し、応募するかどうかを決めましょう。

エンエージェントは、以下のサポートを無料で行ってくれるサービスです。

必要に応じてキャリアパートナーへサポートを依頼しましょう。

  • エンエージェントが保有する非公開求人の紹介
  • 専任のキャリアパートナーとの個別面談
  • 企業との面接対策
  • 履歴書、職務経歴書等の応募書類の添削
  • 面接の日時調整
  • 転職後の入社後フォロー対応

また、応募書類の提出や選考結果の通知などは企業からではなく、すべてキャリアパートナーを通して連絡が届きます。

求人応募に関する不明点や相談についてもキャリアパートナーが対応するため、自己判断で企業へ直接問い合わせしないようにしましょう。

自分で求人を探すこともできる

エンエージェントは、キャリアパートナーからの求人紹介以外にも自分で求人検索するのも可能です。

マイページの求人検索から、職種・勤務先・年収を絞り込んで探せます。

ただし、これらの求人についても応募する際は担当のキャリアパートナーから紹介を受ける必要があります。

企業と直接やり取りができるわけではないことに留意しましょう。

エンエージェントを利用するときの注意点

  • 電話連絡がしつこい場合がある
  • キャリアパートナーの専門性が低い場合がある
  • 地方の求人件数が少ない
  • ミドル層向けの求人が少なめ

電話連絡がしつこい場合がある

1つ目は、電話連絡がしつこい場合がある点です。

エンエージェントから連絡が届く理由は、キャリア面談の日程調整・求人紹介・経歴やスキルについて関心や興味があるための3つがあげられます。

エンエージェントに登録すると、1週間以内にキャリア面談の日程調整のための連絡があります。

また、紹介したい非公開求人があったり、転職市場においてあなたの経験やスキルの価値が高かったりする場合にも連絡が届くため、転職したいと強い希望がある場合には、エンエージェントからの問い合わせに対応するのがおすすめです。

もし、エンエージェントからの電話連絡があまりにもしつこいと感じる場合、いくつかの対処法があるのでためしてみてください。

  • 週に2~3回程度に電話の頻度を落としてもらう
  • 自分が対応可能な時間帯をキャリアパートナーに伝え、その時間内でのみ連絡を取るように依頼する
  • 電話ではなくメールでの連絡を希望する旨を伝え、情報は文字で残せるメールを利用する
  • 担当のキャリアパートナーを変えてもらう

これらの方法で改善が見られない場合は、エンエージェントのサービス利用を再考するか、他の転職エージェントを検討するのも一つの選択肢です。

また、しつこい電話がストレスになっている場合は、自分の状況や希望をしっかり伝えましょう。

エージェント側もユーザーの希望に沿ったサポートを提供したいと考えていますので、遠慮せずに自分のニーズを伝えることが大切です。

キャリアパートナーの専門性が低い場合がある

キャリアパートナーは、求職者のキャリア形成や転職活動をサポートする重要な役割を担っていますが、ときには専門性に関する期待と実際のサポートにギャップを感じる場合もあります。

エンエージェントに関する評判や口コミを調べたところ、サポートの質にばらつきがあるという意見も見受けられます。

一方で、手厚いサポートや適職診断が役立つというポジティブな意見もあるため、自分にとって最適なサポートを提供してくれるエージェントを見つけることが重要です。

どのエージェントも完璧ではないため、自分のニーズに合ったサービスを提供してくれるかどうかを見極め、自分に合わないと感じる場合にはキャリアパートナーの変更を依頼しましょう。

地方の求人件数が少ない

先述の通り、エンエージェントの求人件数は東京都内が多く、地方の求人件数が少ないことがデメリットです。

地方での転職を希望する場合には、紹介される求人数が想定よりも少なくなる可能性があります。

地方で転職活動する人は、求人件数が多い転職エージェントと兼用する、地域に密着した転職エージェントの利用を検討するといいでしょう。

ミドル層向けの求人が少ない

エンエージェントは、20〜30代の転職実績が豊富な点がメリットですが、その一方でミドル層向けの求人が少なく、転職実績も少ない傾向があります。

そのため、40代以降の人やハイクラス転職を希望する場合は、他の転職エージェントと兼用するのがおすすめです。

エンエージェントを利用するときのよくある質問

転職エージェント

エンエージェントに関するよくある質問は、以下の通りです。

エンエージェントを利用する際の参考にしてください。

  • エンエージェントに利用を断られたらどうしたらいい?
  • エン転職とエンエージェントの違いって?
  • すぐには転職を考えていない場合でも利用できる?
  • 地方に住んでる人でも利用できるの?
  • アドバイザーに紹介された求人への応募は必須ですか?
  • 利用料は無料ですか?料金が発生したりしますか?
  • 土日でも面談って受け付けてもらえますか?
  • 年齢制限ってありますか?
  • 退会したいときはどうすればいいですか?

エンエージェントに利用を断られたらどうしたらいい?

エンエージェントでも利用を断られることがありますが、その多くが紹介できる求人がないケースです。

転職エージェント側で掲載している求人の中に、希望している条件や持っている経歴的に応募に値する求人が見つからないときによく発生します。

最短の解決方法は、他の転職エージェントに登録することですが、以下の記事で他の対処法について解説していますので、是非参考にしてみてください。

エン転職とエンエージェントの違いって?

エン転職とエンエージェントの違いは「転職サイト」か「転職エージェント」かにあります。

エンエージェントはこの記事で紹介した通り、利用者一人ひとりにキャリアパートナーが付き、綿密なサポートを受けられます。

一方でエン転職は転職サイトとして運営されており、転職者が自分で求人を検索し応募する制度をとっています。

詳細な違いについてはこちらの記事で紹介していますので参考にしてください。

すぐには転職を考えていない場合でも利用できる?

利用できます。

転職サービスの利用者の方全員が「すぐに転職したい」という訳ではありません。

求人の質や現状と比較したいという目的で登録する方もいます。

登録したからと言って、転職活動を急かされることはないので、ご安心ください。

地方に住んでる人でも利用できるの?

利用できます。

拠点は以下の4箇所です。

  • 東京
  • 名古屋
  • 大阪
  • 福岡

対面で面談したい方は、これらのいずれかの拠点に出向かなければなりません。

しかし、オンラインでのサポートも受けられるので、地方の方も安心してご利用ください。

アドバイザーに紹介された求人への応募は必須ですか?

応募は必須ではありません。

希望に沿わない求人を紹介された際は、どういった点が希望に沿わないのか説明しましょう。

それでも度々、希望に沿わない求人を紹介されるなら、担当者を変えてもらうことをおすすめします。

サービスによっては、希望に沿う求人がないので、なるべく希望を考慮した求人を紹介してもらえる場合もあります。

利用料は無料ですか?料金が発生したりしますか?

利用料は無料です。

転職のサポートは、最初から最後まですべて無料で、料金は発生しません。

無料で利用できる理由は、採用が決まった場合に企業から報酬が支払われる仕組みのためです。

企業が紹介料として、エージェントに報酬を支払っています。

この売り上げで、エージェントは売り上げを上げているのです。

土日でも面談って受け付けてもらえますか?

土曜日は面談できますが、日曜日は面談できません。

土曜日の営業時間は、10:00~17:00です。

平日以外でもサポートを受けられるのは、在職中の方にとっては非常に助かりますね。

年齢制限ってありますか?

年齢制限はありません。

20~50代の方は登録できます。

しかし、若者向けのサービスとなっているので、40・50代向けの求人は少ないです。

40代以上の方は、ミドル層向けのサービス『enミドルの転職』をご利用ください。

退会したい時はどうすればいいですか?

退会方法は以下の2つがあります。

  • 担当のキャリアパートナーに伝える
  • お問合せフォームから退会申請を行う

登録後に再登録できるので、転職先が決まった方は退会することをおすすめします。

エンエージェントに登録・利用して転職を成功させよう

エンエージェントの基本情報
公開求人数6736件
本社所在地東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー35F
対応エリア全国
料金無料
サポート内容キャリアパートナーによる求人提案・面談・書類選考/面接対策・日程調整
運営会社エン・ジャパン株式会社

※求人数は2024年4月1日のものです。

エンエージェントは手厚くきめ細やかなサポートをしてくれるので、初めての転職でまだなにも決まっていない、やりたいことなどが漠然としているという人におすすめです。

また、独自の性格診断テスト「3E-p」とキャリアパートナーとの面談で、マッチング度が高い求人を紹介してくれます。

中小企業の求人が多く揃っているのも魅力で、優良な中小企業で働きたいと考えている人にも向いています。

地方は、地域によりますが十分な数の求人が揃っている地域もありますので、UターンやIターンといった転職にも使えるでしょう。

エンエージェントのおすすめポイント
  • 首都圏の求人情報に精通している
  • 転職活動のサポート能力が高い
  • 性格診断テストから転職の方向性を決めてくれる
以前勤めていた会社はとにかくノルマがきつく、精神的にも肉体的にも疲れ切ってしまったので、給料は下がってももっと余裕を持って働けるところに転職したいと思い、エンエージェントを利用しました。大企業はあまりなく中小企業が多い印象でしたが、こちらの要望にぴったりくるようなアットホームな会社を紹介してもらうことができて、満足しています。
年齢31歳
性別男性
転職理由ノルマがきつくて
今まで派遣で働いていたけれども正社員になりたくて、エンエージェントに登録しました。エンエージェントは職歴やスキルがあまりない私でも親身になってサポートしてくれたのでとても助かりました。まだ予定はありませんが、これから先結婚や出産といったことがあるかもしれないということまで考慮してくれて、女性でも働きやすい職場や未経験でもOKという会社を中心に色々と紹介してもらえましたし、面接の指導などもとても丁寧で安心して面接に臨むことができました。
年齢27歳
性別女性
転職理由正社員になりたくて
もう少し給料の良いところに勤めたいと思い、ほかのエージェントと一緒にエンエージェントにも登録しました。コンサルタントのサポートが手厚いという噂通り、こちらの状況や転職後の展望など色々と相談に乗ってくれてアドバイスもしてくれましたが、求人の方はあまり待遇の良いものがなくて、給料なども今までよりも大幅アップというものはそんなに多くはなかったです。性格診断やキャリア面談はとても質が高いので、求人の質が高いほかのエージェントを併用するのには良いエージェントなのではと感じました。
年齢33歳
性別男性
転職理由キャリアアップ
50社から詳細条件で絞り込み検索
地域
性別
希望職種
正社員経験
年齢
希望年収
人気条件こだわり条件