医療業界、介護業界の転職サイトとして有名な「マイナビコメディカル」
転職大手であるマイナビによる転職サイトという安心感から登録しようという人も多いでしょう。
ですが、利用する前に実際の利用者の声を参考にしてから判断したほうが利用時のミスマッチを減らすことができるんですよ!
そこでこの記事では、マイナビコメディカルの利用者の口コミをもとにした、メリット・デメリットについて紹介していきます。
転職サイトを選ぶ際の参考になれば幸いです。
目次
一目で分かるマイナビコメディカルの評判
サポートは手厚い? | ◎ |
---|---|
相談はしやすい? | 〇 |
嘘はつかない? | 〇 |
第二新卒でも使いやすい? | 〇 |
対応は丁寧? | 〇 |
色んな職種に転職できる? | 〇 |
求人量は多い? | ◎ |
たくさんの求人は紹介してもらえる? | 〇 |
サイトは利用しやすい? | 〇 |
在籍中でも利用しやすい? | 〇 |
電話連絡はしつこくない? | 〇 |
マイナビコメディカルの口コミ一覧
一般の介護職でも他の転職サイトにはない求人が多かった
年齢 | 31歳 |
---|---|
性別 | 女性 |
前職 | 介護士 |
転職前の年収 | 320万円 |
転職後の年収 | 360万円 |
転職理由 | 年収が低かったので |
介護施設の事前見学に対応してくれたのがありがたかった
年齢 | 34歳 |
---|---|
性別 | 男性 |
前職 | 理学療法士 |
転職前の年収 | 410万円 |
転職後の年収 | 430万円 |
転職理由 | 人間関係 |
作業療法士としてキャリアアップに成功できた
年齢 | 43歳 |
---|---|
性別 | 女性 |
前職 | 作業療法士 |
転職前の年収 | 420万円 |
転職後の年収 | 460万円 |
転職理由 | キャリアアップのため |
マイナビコメディカルは医療・介護専門の転職サイト!
マイナビコメディカルはその名の通り、転職業界最大手「マイナビ」の運営する転職サイトです。
医療・介護に特化しており、特に作業療法士(OT)、理学療法士(PT)、言語聴覚士(ST)なら登録が必須と言われるほど業界内でも有名な転職サイトです。
首都圏やその他都市部の求人を主に取り扱っており、求人数も業界内ではトップクラスです。
また、非公開求人も保有しており、利用登録後にキャリアアドバイザーから希望条件に合わせて紹介してもらうことができます。
その他サービス内容の詳細に関しては以下の表にまとめてありますので参考にして下さい。
公開求人数 | 約24,000件 |
---|---|
非公開求人数 | 非公開 |
雇用形態 | 正社員、契約社員 |
対応地域 | 東京、神奈川、埼玉、茨城、栃木、群馬、千葉、岐阜、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫 |
対応職種 | セラピスト、医療技術職等 |
キャリアアドバイザーサポート | あり |
電話対応時間 | 平日9:30~20:30 |
利用料 | 完全無料 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
マイナビコメディカルで取り扱っている職種一覧
マイナビコメディカルでは以下のような職種を取り扱っています。
- 理学療法士
- 作業療法士
- 言語聴覚士
- 臨床検査技師
- 臨床工学技士
- 診療放射線技師
- 視能訓練士
- 管理栄養士
- 栄養士
- 柔道整復師
- 医療事務
- 針灸マッサージ師
医療関係の職種の中でも、セラピストや医療技術職など比較的特殊な職種に特化しています。
他の転職サイトでも上記の職種は紹介されていますが、マイナビコメディカルほどの求人数はありません。
求人の6割以上を理学療法士、作業療法士が占めているため、この2つの資格を持つ方は求人検索がしやすいです。
マイナビコメディカルの口コミからみるメリット
- 大手運営の安心感
- 自分に合う求人が見つけやすい
- キャリアアドバイザーによるサポート
- 非公開求人が多い
- 転職後の定着率が高い求人しか紹介していない
- 履歴書の添削も手伝ってくれる
大手マイナビ運営と公的認可の安心感
マイナビコメディカルは大手企業のマイナビが運営していますから、その安心感が違います。
転職サイト大手ならではの営業力やノウハウを持っているため、それを受け継いでいるマイナビコメディカルは信頼性が高くなっているのです。
マイナビならではの人脈や繋がりから、質の高い求人が多くあるのも大きなメリットでしょう。
また、マイナビは個人情報保護の厳しい基準を満たした「プライバシーマーク」や、日本の中でも認可を受けている企業が非常に少ない「職業紹介優良事業者」の認定を受けています。
公的な認可があることにより、さらに信頼性が高まり、安心して利用することができるのです。
自分に合う求人が見つけやすい
マイナビコメディカルの検索条件は細かく設定できるようになっています。
そのため資格や職種だけでなく、残業の少なさや車通勤の可否、アクセスのしやすさなど細かい条件を入れて検索できるので、自分の希望にぴったりと合うような求人が見つかりやすくなっているのです。
検索が簡単で操作性も高く、使いやすいサイトになっているというのも利点のひとつでしょう。
キャリアアドバイザーによるサポート
マイナビコメディカルでは登録すると、専任のキャリアアドバイザーが付いて転職活動のサポートを行ってくれます。
そのキャリアアドバイザーの質が高く、サポートが的確に行われるということは転職に慣れていない方にとっては大変大きなメリットになるでしょう。
マイナビコメディカルのキャリアアドバイザーは、医療や介護業界に精通している方ばかりなので、専門的な悩みや希望にも的確に答えてくれます。
面談を行ってそれぞれの希望や不安、将来設計などをじっくりと聞き出し、その人その人に合うような求人をマッチングしてくれるので、これからのキャリアに悩んでいたり転職の希望がはっきりしていないという場合にもぴったりです。
基本的には対面しての面談が主ですが、遠方に住んでいて忙しくて来社できないという場合は電話でのヒアリングにも対応しています。
もちろん、書類の書き方や面接対応の指導なども行ってくれるため安心です。
非公開求人が多い
一般には公開されていない好条件の非公開求人が豊富にあるのもマイナビコメディカルのメリットになります。
通常の求人よりも条件がいいものが多いので、給料や待遇に不満があったり、責任ある立場で仕事をしたいと思っている人にとっても便利でしょう。
非公開求人を利用するには無料登録が必須なので、非公開求人を紹介してもらいたい場合は利用登録を先に済ませておきましょう。
転職後の定着率が高い求人しか紹介していない
マイナビコメディカルでは、転職後の定着率の高い求人しか紹介していません。
転職者のほとんどが3年以内にやめてしまう職場など、ブラック色の強い求人は掲載していないので安心です。
担当コンサルタントと各施設の結びつきも強いので、職場の雰囲気を正確に把握しているのも強みです。
職場の雰囲気を事前に知りたい場合でも対応してくれるので、ミスマッチを減らすことにも繋がります。
職場に応募する前に見学の手続きも行ってくれますよ。
履歴書の添削も手伝ってくれる
転職で誰もが不安になるのが履歴書・自己PRの作成です。
マイナビコメディカルでは、履歴書の添削や面接対策など、担当のコンサルタントがサポートしてくれるので、初めての転職で不安な方にもおすすめです。
各施設のニーズを読み取り、自己PRや志望動機の伝え方も一緒になって考えてくれるので、履歴書や面接が苦手な方にもおすすめです。
マイナビコメディカルの口コミからみるデメリット
- 対応していない地域もある
- 面談会場が少ない
- 電話が繋がりにくいという口コミも
- 求人紹介が早すぎてじっくり考えられない
求人が対応していない地域もある
マイナビコメディカルは全国対応の転職サイトではありますが、その求人には偏りが見られます。
やはりどうしても大都市や都内近郊が中心になってしまいますので、地域によってはかなり求人数が少ないということもあるかもしれません。
そのため、大都市近郊以外の方だと少し使いづらい可能性があります。
現在対応している地域は以下の通りです。
関東地方は網羅されていますが、その他の地域は少々物足りないかもしれません。
- 東京
- 神奈川
- 埼玉
- 茨城
- 栃木
- 群馬
- 千葉
- 岐阜
- 静岡
- 愛知
- 京都
- 大阪
- 兵庫
面談会場が少ない
マイナビコメディカルでは対面での面談を基本としていますが、その面談会場が少ないというデメリットもあります。
面談場所も都内近郊や大都市に偏っていますので、それ以外の地域の方は面談に行きづらく、電話での面談を利用するという形になってしまいやすいでしょう。
電話での面談ですと相手の顔が見えないため、自分の希望条件を伝えづらくなってしまいます。
そうすると、自分の希望に合わない求人を紹介されてしまい時間が無駄になってしまうことにもなりかねません…。
面談会場が自分の住んでいる地域の近くにない人は、電話での面談で自分の条件がしっかり伝わるような工夫が必要になるかもしれません。
面談会場は以下の通りです。
北海道・東北 | 札幌、仙台 |
関東 | 新宿、京橋、埼玉、横浜、千葉、柏、船橋、群馬 |
中部・北陸 | 静岡、名古屋、金沢 |
近畿 | 大阪、京都、神戸 |
中国・四国 | 岡山、広島(四国は拠点なし) |
九州・沖縄 | 福岡、鹿児島(沖縄は拠点なし) |
電話が繋がりにくいという口コミも
当サイトに寄せられた口コミによると、電話をかけてもなかなかつながらないという口コミもありました。
24時間365日対応しているわけではないので、日時によってはコンサルタントと連絡を取りづらい時間帯があるようです。
また転職エージェントの中には、一日に何度も電話がかかってきてうるさいという口コミも多いですが、マイナビコメディカルではそういったことはないようです。
求人紹介が早すぎてじっくり考えられない
口コミの中には、「マイナビ側からの求人が送信されてくる頻度が高すぎて、求人を選ぶのをせかされている気分になってしまった」というものもありました。
求人紹介があまりないのも考え物ですが、逆にたくさん来るのもデメリットになってしまうようです。
「じっくり求人を検討したい…」という方は、キャリアアドバイザーとの面談の際にその旨を伝えることで、求人の紹介頻度をコントロールすることができます。
それでも頻繁に送られてくるようであればお客様フォームへ相談し、アドバイザーの変更を申請してみるのも一つの手です。
マイナビコメディカルはどんな人に向いている?
- 初めての転職をする人
- 専門職に絞って求人を紹介してほしい人
- キャリアアップを希望する人
- 首都圏や都市部近郊に住んでいる人
- 早く新しい職場で働きたい人
マイナビコメディカルは、初めての転職という方には特におすすめです。
キャリアアドバイザーによる手厚いサポートが受けられますので、安心して転職活動をすることができるでしょう。
好条件の求人も豊富に抱えているため、キャリアアップを望んでいる方にとっても便利に使うことができます。
求人は大都市が中心ですので、都内近郊やそれ以外の大都市近郊に住んでいる方にもおすすめです。
また、求人紹介の頻度が高いため、非常にスピーディーな転職を行うことも可能です。
早く新しい職場で働きたい人にも向いていると言えます。
マイナビコメディカルで転職するまでの流れ
- 登録
- 面談
- 求人の紹介
- 応募
- 面接・内定
まずは登録!
マイナビコメディカルを利用するためには、まず無料の転職サポートに申し込みをしましょう。
- 名前(漢字)
- フリガナ
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 取得資格
- 希望勤務地
- 就業希望時期(任意)
- 備考(任意)
これらを入力して登録します。
連絡を受けることができる時間が決まっているなら、備考欄に書いておくといいでしょう。
スマホから登録が可能で、所要時間は平均で1分間ですのでスキマ時間で入力が可能です。
キャリアアドバイザーとの面談
登録が完了すると、キャリアアドバイザーから連絡が来ます。
そこで、簡単な登録内容の確認と来社しての面談の日程を決めます。
遠方で来社が難しいようならその旨を伝えて、電話でのヒアリングをしてもらいましょう。
面談の日にちが決まったら、その日に会場に行ってキャリアアドバイザーとの面談をします。
今までの経歴や希望の職種、条件、これからのキャリアについてなどじっくりと聞いてくれますから、なにか不安なことや疑問点があれば質問しましょう。
求人の紹介
面談後の結果をもとにして、それぞれの希望条件などに合いそうな求人のマッチングをしてくれます。
電話もしくはメールでの紹介があるので、気になる求人があれば細かく質問してみるといいでしょう。
特に、職場の雰囲気に関しては突き詰めて聞くことをオススメします。
職場見学
気になる求人があれば職場見学に行くことも可能です。
キャリアアドバイザーが同席してくれるので、一人で見学することへの不安はなくなります。
実際に職場の雰囲気を肌で感じられますので、都合が合えば積極的に利用し、自分の条件に合った職場を吟味しましょう。
応募
応募してみたいという求人があればキャリアアドバイザーに伝えます。
応募書類、履歴書や職務経歴書を作成することになりますが、しっかりと添削や指導を行ってもらえますからそれに従って作成しましょう。
書類の応募手続きや面接、見学の日程調整などはキャリアアドバイザーの方ですべて行ってくれますから、あとは面接に行くだけです。
面接・内定
面接や見学を行って内定をもらうことができたら、入職の時期や細かい条件交渉などを行います。
これもキャリアアドバイザー側で行ってくれますから、まだ在職中なら退職の手続きを進めましょう。
無事に退職して入職したら転職は完了です。新しい職場でも頑張ってください。
マイナビコメディカルの運営会社はどんな会社?
マイナビコメディカルは株式会社マイナビが運営している医療・介護業界に特化した転職サイトで、2017年にマイナビ医療介護のお仕事から現在のサイト名に変えてリニューアルオープンしました。
株式会社マイナビは1973年設立の老舗企業で、転職関係以外にも賃貸やブライダルなど幅広く手がけており、東京都千代田区のパレスサイドビルに本社を構えています。
- よりよい情報・文化の発信
- 社会と地球環境への貢献
これらを行動憲章として掲げ、雇用の機会の創出や社会への貢献のためにさまざまな分野で活躍を続けています。
コメントを残す