光る志望動機を書こう!SIerへの転職の志望動機を書く際に気をつけるポイントまとめ

光る志望動機を書こう!SIerへの転職の志望動機を書く際に気をつけるポイントまとめ

【PR】サイト上のアフィリエイト広告利用について
転職サイト比較plusは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。

IT業界でキャリアアップを目指すならSIer、つまりシステムインテグレーターへの転職が選択肢に入ってくるはずです。

とはいえ、SIerへの転職は狭き門で、誰しもが簡単に入社できるわけではありません。

そこで今回は、SIerを目指すにあたってどんな『志望動機』を履歴書に書くべきかを解説していきたいと思います。

おすすめNo.1
高年収目指すなら
未経験転職なら
type転職エージェントIT
type転職エージェントIT
公開求人数
25,000件以上
対象年齢
20代~30代
対象エリア
全国
おすすめポイント
  • IT・WEB業界の求人多数
  • 業界に詳しいコンサルタントによる転職サポート
  • 年収アップ率78%で収入UPが見込める
Direct type(ダイレクトタイプ)
ダイレクトタイプ
公開求人数
1,600件以上
対象年齢
20代~50代以上
対象エリア
全国
おすすめポイント
  • 大手からスタートアップまで幅広い求人数
  • 条件に合ったスカウトが届く
  • アプリから履歴書も作成可能
ワークポート
ワークポート
公開求人数
65,000件
対象年齢
20代
対象エリア
全国
おすすめポイント
  • 業界専属のコンサルタントによるサポート
  • 未経験でもOKの求人がある
  • 初めての転職活動でも徹底的にサポートOK

目次

SIerの志望動機を書く前にSIerについておさらい

SIerとは、システムインテグレーター(System Integrator)を略した呼び方です。

顧客からシステム開発を請け負い、コンサルティングや要件定義などシステム開発においては最上流の役割を担っています。

SIerとはシステムを構築する会社

システム開発のフェーズは上流から下流まで様々ですが、特にSIerにおいては上流のシステム構築をメインで手掛けています。

企業方針によるので一概には言えませんが、主にはシステムのオーナーであるクライアントの業務分析や課題抽出などのコンサルティング、そしてシステム全体の要件定義や設計といった業務が主軸です。

そういった意味ではシステム開発の根幹を成す企業だといえるでしょう。

三つの経営パターンがある

SIerには大きく分けて三つの経営パターンがあります。

ひとつは、ハードウェアを製造するコンピュータ会社系列の『メーカー系SIer』。

もうひとつは、大手企業グループの情報システム会社が源流の『ユーザー系SIer』。

そして最後のひとつが、親会社がなく資本的に独立している『独立系SIer』です。

経営パターンによって請け負う業務の特徴が多少変わり、例えば『ユーザー系SIer』であれば基本的にはグループ会社の業務を中心に請け負います。

システムエンジニアとプログラマーが所属する

SIerに所属するエンジニアは、システムエンジニアとプログラマーの大きく2種類に分けられます。

もちろん企業によってさらに細かく職種が分かれており、中には『システムコンサルタント』や『テストエンジニア』、『運用・保守担当』など役割によって細分化されていることもあります。

とはいえ、どの職種も大きくはシステムエンジニアとプログラマーに大別されます。

仕事内容

プログラマーは、その名の通りシステムのプログラミングを担う職種で、主には下流工程の開発実務を担当しています。

そしてシステムエンジニアは、プログラミング以外の上流工程を担当する職種です。

顧客とのコミュニケーションの中で業務分析や課題抽出をしたり、システムの設計などを行います。また開発後の導入・運用・保守なども担当します。

基本的にはプログラマーからスタートしてシステムエンジニアへとキャリアアップを目指していく方が多く、特にIT業界において最上流工程を担当するSIerにはキャリア志向の強いエンジニアが多く在籍しています。

顧客のニーズ把握

SIerにおけるシステムエンジニアの業務は、顧客のニーズ把握から始まります。

顧客は「こういった業務をシステム化したい」というざっくりとした要望を伝えてきます。

それを受けて、システムを開発していくにあたって必要なニーズを掘り起こしていくのがシステムエンジニアの役割です。

どんな業務に利用するシステムなのか、予算どのくらいなのか、開発にかけられる期間はどの程度なのか。顧客との折衝の中からこうしたニーズを探っていきます。

顧客の企業の抱えている問題を洗い出す

ニーズに把握においては、単に顧客から要望を聞くだけではなく、『課題抽出』がポイントです。

業務をシステム化するにあたって、現状の業務にどんな課題があり、それをどのようにしてシステムで開発するのか。問題を洗い出して解決に導いていくことが重要です。

こうした課題抽出は、システム開発の知識だけでなく、業務知識や課題解決力、提案力など幅広い能力が求められます。

システムの設計をする

ニーズの把握と課題抽出が終わったら、システムの設計へと移っていきます。

基本設計・詳細設計を経て、実作業はプログラマーへ。スケジュールや品質の管理をしながら完成へと導いていきます。

システムのアフターケアを行う

開発が終了したら、導入を行います。導入にあたって、現場の社員への運用指導を担うこともあります。

導入して終わりではなく、その後も保守やサポートなどアフターケアを継続的に行っていきます。

特に導入直後はトラブルが起こりやすく、顧客先に出向いて対応することも多々あります。

IT業界では古株なため、フレキシブルではない可能性

IT業界はベンチャー企業も多く、フレキシブルで自由な社風の会社も少なくありません。

しかしSIerは業界でも古株なので、そういった自由さには多少欠ける企業が多いでしょう。

もちろん企業によるため一概にはなんとも言えませんが、会社選びの際には求人情報やネットの口コミ・評判などを見て風土を調べておくことをオススメします。

SIerへの志望動機のポイント

さてここからは、SIerへ転職する際の『志望動機』のポイントを解説していきます。

システム開発においては最上流を担う企業のため、一般のシステム開発会社とは志望動機の書き方も多少変わってきます。ぜひ参考にして作成していただければと思います。

書く前にしっかり把握!企業側の求めている人材像

志望動機とは、「なぜその企業に入社したいのか」を書く項目です。

つまり大前提として、応募する企業のことを知らなければ書くことはできません。

その企業がどんな人材を求めているのかを知るためには、求人情報や企業の採用ページを読み込んで理解しましょう。

「〇〇な人を求めています」と記載されている内容を参考にするだけでなく、その企業の特色や仕事内容などを総合的に見ながら、どんなスキルや考え方の方が求められているのかを考えることが重要です。

大前提、全ての文章は結論から書け

これは志望動機に限らず全ての文章にいえることですが、『結論から書く』ということは徹底しましょう。

履歴書を読む人事や役員は日々多忙な中、膨大な数の履歴書に目を通しています。

“確実に全てを読んでもらえる”ということは期待できません。

端的に分かりやすく内容を伝えるためには、結論から伝えることが大切。

『結論』⇒『理由・背景』を意識しながら書くだけで、文章は遥かに分かりやすくなります。

転職した理由を述べる時は他人のせいにしないこと

志望動機を記載する場合は、前職の退職理由に触れることもあるでしょう。

その場合は絶対に“他人のせいにしない”ように書いてください。

たとえば事実として「上司が仕事を任せてくれなかった」という理由で転職に踏み切ったとします。

これをそのまま履歴書に書いてしまえば、それを読む人事からは「他人のせいにする無責任な人だ」と思われる可能性があります。

ゆえに書くときは他人のせいにしないことが大切。

例えば前述の例であれば、「設計や要件定義など上流工程に挑戦したかったが、上のポジションが詰まっていることもあり、機会に恵まれなかった」といった事実を記載するようにしましょう。

努力の経験を書く

志望動機欄には、自分自身がどんな努力をしてきたかも書きましょう。

特にSIerは、専門性・難易度が高い開発を担当することが多々あります。

入社後にスキルを磨くための努力ができるかどうかは、選考において重要視される要素の一つです。

スキルアップ・キャリアアップのために学んできたこと、仕事で難易度の高いミッションを担うために取り組んだこと、過酷な業務環境でも前向きに仕事に取り組んできたことなど。

努力の形は人によって異なると思いますが、自分なりの努力を書くようにしましょう。

多忙なSEとして働いていく心構えを示すことができる

努力が出来ることを伝えられれば、SEという多忙な業務でも前向きに取り組んでいけるという心構えを企業側に示すことができます。

業界に身を置いてきた方であれば身に染みて分かると思いますが、やはりSIerも多忙です。

近年は働き方改革などもあって業務環境は改善されていますが、決して楽な仕事でないことは確かです。

だからこそ企業側も入社後に活躍できるかを見極めているはず。

努力してきた過去をその証拠として提示できれば、書類審査での評価を高めることができるでしょう。

必ずしもITに関する努力でなくてもよい

どんな努力をしてきたかについては、必ずしもITやシステム開発に関するものでなくても構いません。

たとえばSIerでITコンサルタントなどのキャリアを目指すのであれば、業務知識が不可欠です。

人事システムであれば人事や労務の知識が、営業管理システムであれば営業の知識が必要になります。

業務知識がなければコンサルティングはできず、現場に寄り添ったシステムも設計できません。

ゆえにシステム以外の分野の努力であっても重宝されることがあるでしょう。

IT以外の努力についても、ぜひ履歴書に書きましょう。

注意!経験を伝える時は要約して簡潔に

努力の内容を伝える際、過去の経験に触れることになります。

経験を書こうとすると、どうしても文章が長くなってしまいがち…。

読み手のことを考え、簡潔に要約して書くことを心掛けてください。全て書ききれない場合は、面接の場で口頭で伝えれば問題ありません。

どうしてその企業でなければいけないのかを明確に

面接官から評価されない履歴書の特徴として、『どの会社でも言える』ということが挙げられます。

  • 「先進的な開発を手掛けており、スキルを磨けると思い志望しました。」
  • 「大手企業の後ろ盾があり、安定性に魅力を感じました。」
  • 「より難易度の高い開発に挑み、キャリアアップしていきたいと考えております。」

いずれも履歴書でよく見る表現ですが、はっきり言ってどんな会社でも書けてしまう内容です。

企業は『この会社じゃなきゃいけない!』という強い動機を持った方に入社してもらいたいと思っています。

その会社ならではの志望動機を書くのは簡単ではありません。

事業内容や業務内容をきちんと調べ、強みや業界での立ち位置を理解した上で自分の志望動機と絡めて考える必要があります。

しかし簡単ではないからこそ、工夫して志望動機を書くことで、書類審査に通過しやすい履歴書を作ることができるとも言えるでしょう。

会社の強みと魅力の理由を述べる

志望動機を書く上で、その会社の強みを必ず調べましょう。

強みを調べるポイントはいくつかありますが、企業のWebサイトか採用ページ、そして求人情報のいずれかがオススメです。

公式のWebサイトには当然ながら強みや特徴が書かれていますし、採用ページや求人情報は応募を集めるために分かりやすく強みが解説されています。

こうした『強み』をベースに、なぜその企業に魅力を感じたかという理由を作りこんでいけば、汎用的な志望動機ではなく独自のものに仕上がっていきます。

熱が入りすぎて具体的過ぎてもミスマッチに繋がるので注意

「絶対に入社したいんです!」そんな熱意がある応募者は、企業にとってもありがたいことだと思います。

しかし、あまりに熱が入りすぎて具体的になり過ぎてしまうのも注意が必要です。

具体的であればあるほど、入社後に携わりたいことや目指していることが明確だということ。

つまり企業側は、その希望に添えない場合、退社につながってしまうのではないかと考えてしまいかねません。

せっかく熱意があるのに採用をためらってしまうため、熱の入れすぎにも注意が必要です。

自分のやりたいことは企業の得意分野と一致させる

入社後に磨きたいスキルや歩みたいキャリアがあるのであれば、その企業の得意分野と一致させて書くようにしましょう。

企業は長く活躍してくれる人材を求めています。その人材の将来像と自社の得意分野が一致すれば、それはつまり長く働き続けてくれる可能性が高いということになります。

志望動機をいくつか用意したい!そんな時は業界に目を向けよう

志望動機は1つでなければならない。…という決まりはありません。

その企業に入社したいと思える理由がいくつもあれば、それだけ志望度が高いという意思を伝えられます。

そこで、別パターンの志望動機を考える際のポイントをご紹介します。

IT業界の仕事を通じて何を成したいかを書く

その会社に入社したいという理由だけでなく、IT業界の仕事を通じて自分が将来何を成し遂げていきたいかを考えてみましょう。

おおよその応募者は、『入社』を目的とした志望動機を書いています。ゆえにその先の将来のことには言及していません。

入社するだけでなく、その後IT業界に身を置きながら、どんな仕事に挑戦したいのか、どんなスキルを磨き、キャリアを描いていきたいのか。そんな未来を示すことができれば、より期待を感じられる志望動機になるはずです。

携わることで得られることもあるとなお◎

また、将来何を成し遂げたいかだけでなく、それに携わることによってどんな能力や経験が得られるのかも言及しておくとよいかもしれません。

企業は自社に利益をもたらす人材を採用したいと考えています。そのため、単に自分が何かを成し遂げるだけでなく、それが企業にとってどんなプラスになるかを伝えることで、より書類選考を通過しやすくなります。

定型文にこだわりすぎると同じ志望動機だらけになるので注意

志望動機を一から作成するのが難しい場合は、ネット上にある定型文などを参考にしてもよいでしょう。

定型文はある程度読みやすい形式で作られているので、それをもとにアレンジすることで読みやすい文章を書くことができます。

ただし、活用にあたっては注意も必要です。定型文を使って志望動機を書く方は多いので、あまりにも定型文にこだわって文章を作ってしまうと、他の応募者と似通った志望動機になってしまいます。

定型文を使う際は、ある程度アレンジを加えて、他の人と同じような文章・内容にならないように注意しましょう。

参考にしよう!志望動機例

ここまでは志望動機の考え方・書き方について解説してきましたが、この項目では参考にしてもらいたい志望動機の記載例をご紹介します!

今回は使いやすいパターンを2つご紹介しますので、ご自身の状況に合わせて書き換えながら使ってみてください。

志望動機例①企業でやりたいことをアピールするパターン

私が貴社を志望した理由は、業界でもAI関連の開発に特化しているためです。企業からの開発依頼にAIが当然のように絡むようになる昨今、SEとしてさらに求められる人材に成長するためにも、御社で働きたく思っています。現在はAIやビッグデータ、IoTに関する講座を受講し、基礎知識から業務で活かせる応用までを習得している最中です。入社させていただいた暁にはさらに学習と努力を続け、貴社に利益をもたらせる人材を目指します。

志望動機例②転職前の経験を活かしていくパターン

前職での業務知識を活かして貢献できると思い、貴社を志望させて頂きました。私は前職で人事・労務・経理等バックオフィス部門の業務系システム開発を設計から担当してきました。これら業務については現場社員並みの知識を持っていると自負しています。コンサルティングや導入等ユーザー側との折衝経験はないのですが、これまでの経験を活かしてさらに上流工程へとキャリアアップしていきたいと考えております。

理路整然とした志望動機を作って転職しよう!

書類選考の通過率は企業によりますが、企業規模が大きくなればなるほど通過率は下がっていきます。

応募が数百名集まるような大手企業の場合、実際に面接に呼ぶのは数名というケースも少なくありません。

そんな中で書類選考通過を目指すには、志望動機の書き方が重要です。

どんなに強い想いを持っていても、その書き方が分かりにくければ、書類選考を担当する人事や役員には伝わりません。

ぜひ今回ご紹介した志望動機の考え方や書き方、そして記載例を参考にしながら、理路整然と想いを伝えられる文章を作成していただければと思います。

50社から詳細条件で絞り込み検索
地域
性別
希望職種
正社員経験
年齢
希望年収
人気条件こだわり条件