ほいくのえんの口コミ・評判から利用するメリット・デメリットを解説

ほいくのえんの口コミ・評判から利用するメリット・デメリットを紹介

【PR】サイト上のアフィリエイト広告利用について
転職サイト比較plusは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。

ほいくのえんは、2021年6月にサービスが開始された保育士に特化した転職エージェントです。

現在は「株式会社ミライフ」が運営しているサービスです。

そんな「ほいくのえん」の評判・口コミが気になる方は多いのではないでしょうか?

この記事では、実際にほいくのえんを利用した方の評判・口コミと、利用するメリット・デメリットについて詳しくご紹介します。

保育系への転職を考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。

ほいくのえん公式サイト

一目でわかるほいくのえんの評判

サポートは手厚い?
相談はしやすい?
嘘はつかない?
第二新卒でも使いやすい?
対応は丁寧?
色んな職種に転職できる?
求人量は多い?
たくさんの求人は紹介してもらえる?
サイトは利用しやすい?
在籍中でも利用しやすい?
電話連絡はしつこくない?

ほいくのえんの評判・口コミ

ほいくのえんの口コミ・評判をインターネットの情報を中心にまとめました。

いいものと悪いものに分かれているので、口コミをチェックしましょう。

自分にあった転職エージェントを探すためにも、利用した人の感想は重要です。

ほいくのえんの良い口コミ・評判

他の転職サービスよりも、質の良い求人を紹介してもらうことができました。担当のアドバイザーも親切に対応してくれたので、自分のキャリアを明確にできた気がします。

ほいくのえんのWebサイト内には、保育系の転職をする際に役立つコラムがたくさん掲載されていました。私は転職に対する不安が大きかったのですが、コラムを読むことで不安を軽減できました!履歴書の書き方や、志望動機の考え方など、転職の基本的なコラムも掲載されていたので、転職が不安な方にはほいくのえんがお勧めです

保育士向けの転職サイトおすすめランキングTOP16【口コミ徹底比較】

ほいくのえん公式サイト

ほいくのえんの悪い口コミ・評判

近場の保育園を探していましたが、地方のため求人がありません。
転職サポートを受けたいのにエリア対象外なので利用できませんでした。
サービスを受けられる地域がもっと広がってほしいです。

ほかのエージェントと比べると求人数が多いとは言えません。
そのため募集できる職種が限られています。
非公開求人も扱っていますが、登録後に紹介を受ける必要があります。

ほいくのえんはこんな人におすすめ

ほいくのえんは、保育士の中でも以下の人におすすめです。

  • 保育士向けの転職サポートを受けたい
  • 保育業界への転職を考えている
  • 関東や首都圏で活躍できる仕事を探している

転職サポートが手厚いので、これから保育士への転職を目指す人も便利に活用できるでしょう。

ほいくのえんは保育士だけでなく、保育業界向けの栄養士と看護師の求人も扱っています。

ただし、2023年5月時点ではどちらも求人数が多いとは言えません。

保育業界を対象にしていますが、保育士特化の転職サイトと考えていいでしょう。

ほいくのえんを利用するメリット

実際にほいくのえんを利用した方の評判・口コミから、利用するメリットをいくつかご紹介します。

「ほいくのえんを利用しようかな?」と悩んでいる方は、下記のメリットを参考にしてみてください。

保育士の転職に特化している

ほいくのえんは、保育士の転職に特化している転職エージェントです。

保育士向けの求人しか取り扱われていませんし、在籍しているキャリアアドバイザーは保育士の転職支援経験が豊富なので、希望通りに転職できる可能性が高くなります。

総合型の転職エージェントでは、「保育士」という職業を理解していないキャリアアドバイザーが担当するため、求めているサポートを受けられないケースが考えられます。

また、保育士の転職に特化していることで、他の転職エージェントでは取り扱っていない「独占求人」が多い傾向にあります。

「希望している求人を紹介してもらたことがない」という方は、ほいくのえんに登録してみることをおすすめします。

面接前に園の環境や雰囲気を確認できる

ほいくのえんでは、求人を出している保育園の面接を受ける前に園の環境や雰囲気を確認することが可能です。

園の環境や雰囲気を確認して、「面接を受けるのか・受けないのか」ということを決められるため、転職したことを後悔する可能性が低くなります。

面接前に園の環境や雰囲気を確認できる転職エージェントは数少ないので、ほいくのえんを利用する1つのメリットとして考えられます。

「園の環境や雰囲気を重要視したい」という方には、ほいくのえんのサービスが向いています。

保育士の転職で役立つコラムが掲載されている

実際にほいくのえんを利用した方の評判・口コミで多く見受けられたのが、「転職で役立つコラムが掲載されている」ということです。

ほいくのえんで掲載されているコラムジャンルは、「保育士お役立ち・資格・転職ガイド・保育業界」の4つで、保育士の転職で役立たせることができます。

また、このようなコラムが掲載されていることで、転職に対する不安を軽減することが可能です。

転職に対する不安が大きい方や、転職経験がない方にとっては、大きなメリットになります。

正社員以外の求人を取り扱っている

基本的に転職エージェントでは、「正社員」の求人しか取り扱われていないのですが、ほいくのえんでは、「正社員・契約社員・バイト」の求人が取り扱われています。

そのため、正社員への転職を希望していない方でも利用することが可能です。

また、「認可保育園・認定こども園・病院内保育・保育室・企業内保育・認可外保育園」など、さまざま施設形態に対応しています。

ほいくのえんは、保育系の求人を希望している方に、最適な求人を紹介できる体制が整っています。

ほいくのえん公式サイト

ほいくのえんを利用するデメリット

ほいくのえんを利用するメリットをお伝えしましたが、デメリットもあります。

実際にほいくのえんを利用した方の評判・口コミから、利用するデメリットをいくつかご紹介します。

メリット・デメリットを比較して、利用するのか判断してみてください。

公開されている求人数が少ない

転職エージェントで取り扱っている求人は、「公開求人」と「非公開求人」に分けられます。

非公開求人は一般には公開されないため、公開求人しか確認できないのですが、ほいくのえんは公開求人が少ないです。

ほいくのえんの公開求人は約100件になります。

他の保育士に特化した転職エージェントでは、500件〜2,000件程度は公開求人として取り扱われているため、公開求人が少ないことはほいくのえんのデメリットです。

ただし、ほいくのえんは「非公開求人が多い」と言われているため、希望している求人を紹介してもらえる可能性は高くなっています。

対応している地域が限られている

ほいくのえんは、全国対応している転職エージェントではありません。

ほいくのえんで対応している地域は、「埼玉・千葉・東京・神奈川」の一都三県だけです。

一都三県以外の求人は1件も取り扱っていないため、一都三県以外への転職を考えている方は、サービスを受けられません。

一都三県以外への転職を考えている方は、下記の転職エージェントをおすすめします。

  • 保育士バンク
  • 保育士ワーカー
  • ヒトシア保育
  • ほいく畑 など

転職エージェントは「併用」することが可能なので、気になるものがあれば、登録してサポートを受けてみることをおすすめします。

実績が少ない

ほいくのえんは、2021年6月にサービスが開始した転職エージェントです。

そのため、転職支援の実績が少ないというデメリットが考えられます。

「今までの実績を重要視したい」という方にとっては、おすすめできない転職エージェントです。

しかし、転職エージェントは実績が全てではありません。

実績が少ない転職エージェントでも、質の高いサービスを提供していることがあり、希望通りの転職を成功させられる可能性は考えられます。

「実績は気にしない」という方は、ほいくのえんを利用してみることをおすすめします。

ほいくのえんを利用して転職するまでの流れ

ほいくのえんを利用してスムーズに転職を成功させるには、登録から転職までの流れを把握することが大切です。

ほいくのえんを利用して転職するまでの流れを4つのステップに分けてご紹介するので、下記から参考にしてみてください。

①ほいくのえんに会員登録する

ほいくのえんのサービスを受けるには、会員登録する必要があります。

ほいくのえんの会員登録フォームはWebサイトに設けられていて、「無料転職相談」をクリックすると、会員登録フォームに移動できます。

会員登録では、希望する雇用形態や、取得している資格などを選択するだけなので、30秒〜1分程度で完了します。

もし、「Webサイトからの会員登録が苦手」という方は、電話での登録も可能です。

②キャリアアドバイザーの面談を受ける

ほいくのえんへの会員登録が完了すると、キャリアアドバイザーの面談を受けます。

キャリアアドバイザーとの面談では、今の勤務状況や希望している条件、転職したい時期など、基本的なことをヒアリングされます。この

面談で紹介する求人の方向性を固めるため、希望している条件などは、全て伝えるようにしてください。

また、ヒアリングされるだけではなく、キャリアアドバイザーに相談することも可能です。

転職に対する悩み・不安がある方は、面談時に相談することをおすすめします。

③気になる求人に応募・職場見学

キャリアアドバイザーとの面談が終わると、希望に沿った求人を紹介されます。

人によって異なりますが、3件〜5件程度の求人が紹介され、職場の雰囲気や福利厚生、待遇など求人情報を確認していきます。

その中で気になるものがあれば、求人に応募します。

求人への応募が完了すると、面接前に職場見学をすることが可能です。
職場見学の日程などはキャリアアドバイザーが組んでくれるので、転職者が負担しなければいけないことはありません。

④面接・転職

職場見学が終わりと、応募した保育園の面接を受けます。社会人になってから面接を受ける機会はなかったと思うので、担当のキャリアアドバイザーと「面接対策」することをおすすめします。

面接は採用結果を大きな左右するので、しっかりと時間をかけて対策してください。

無事に面接が終わると採用結果が届き、採用・不採用が決まります。

採用された場合には、キャリアアドバイザーが詳しい条件(待遇・給料・入社日など)を交渉してくれます。

以上、4つのステップで転職が完了します。

保育士の離職率はどれくらい高い?働きやすい職場の見つけ方

ほいくのえん公式サイト

ほいくのえんの運営会社はどんな会社?

ほいくのえんを運営しているのは、「株式会社ミライフ」です。

株式会社ミライフの基本情報は下記の通りです。

商号株式会社ミライフ
本社東京都世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー22階
代表取締役中島将太
電話番号03-6804-0377
設立2022年3月9日
従業員数記載なし
事業内容採用支援事業

株式会社ミライフは、2022年に採用支援事業として設立されました。

2022年8月1日に採用支援事業である「ほいくのえん」を株式会社ブレイブより事業譲渡されています。

「相手を想うことから始めよう。」という経営理念を掲げ、質の高いサービスを提供しています。

保育士が転職に成功する3つのコツ

保育士が転職後に成功するためには、いくつかのコツがあります。

ここからは転職成功のポイントをまとめました。

新しい職場を見つけるためにも、転職活動に重要なコツを確認しましょう。

1.自分が望む条件を明確にする

転職活動前に自分が望む条件を明確にしてください。

自分は転職で何を望むのか、大きな目標を考えると条件がうまく洗い出せます。

そのあとに働き方や給料・ボーナス、残業や休日などに優先順位をつけましょう。

このとき、完全にマッチする求人を探すことは難しいので妥協範囲を決めておくことも重要です。

どれくらいなら我慢できる最低条件か、転職後に長く働くためにもよく考えてください。

2.自分の希望に合った求人を探す

自分に合った求人を探すことは転職に成功する大きなポイントです。

求人情報をよく読んで働きやすい環境か確認しましょう。

転職エージェントでは、施設の雰囲気や求人募集の背景が共有してもらえることがあります。

働きやすい職場か確認するためにも、しっかりと調べてください。

転職後の後悔を防ぐために、求人情報は丁寧にチェックすることが重要です。

3.保育施設の見学を行う

保育施設の見学は積極的に行ってください。

実際に職場をチェックすることで人間関係の良し悪しが確認できます。

働きやすい環境には、職場も人間関係が絡むことがほとんどです。

電話で連絡してから、園の見学を希望しましょう。

外部の人へのあいさつは明るいか、職員同士の言葉遣いは丁寧か、職場の雰囲気などを確認できるとベストです。

ほいくのえんとの併用におすすめの転職エージェント

ほいくのえんとの併用におすすめの転職エージェントには、以下があります。

  • マイナビ保育士
  • ヒトシア保育(保育ひろば)
  • 保育士ワーカー

同時に複数の転職エージェントに登録し、保育業界での転職成功を目指しましょう。

マイナビ保育士

マイナビ保育士は、保育士の転職に特化しているエージェントです。

転職サポートが手厚く、自分の転職目標に応じた支援が受けられます。

異業種や企業内保育所、小規模保育園への転職を目指す保育士にもおすすめのエージェントです。

全国を対象にサービス展開しているので、希望する地域の仕事を見つけやすいでしょう。

1万件以上を誇る求人数から、自分の条件に合った職場をチェックできます。

転職サポートに申し込み後、アドバイザーに相談しながら転職が進められるサービスです。

ヒトシア保育(保育ひろば)

ヒトシア保育は、求人数が多い転職エージェントです。

求人数は4万件以上が揃っており、保育士特化型のサポートが特徴。

公式LINEに友だち登録すれば、新着求人の配信がアプリで受けられます。

自分の目的や条件にあった転職がしやすいことも、ヒトシア保育のポイントです。

オープニング求人や家賃補助ありの正社員募集もチェックできます。

求人の検索は登録なしで行えるので、気になる人は公式サイトをチェックしましょう。

転職エージェントに登録すれば、就職活動のサポートがコンサルタントから受けられます。

保育士ワーカー

保育士ワーカー

保育士ワーカーは公開求人が豊富な転職エージェントです。

全国を対象にサービスを展開しており、総求人数が豊富なことがポイントと言えます。

保育園や幼稚園だけでなく、病院内の保育施設などの求人もそろっています。

検索結果は求人の条件が一目でわかりやすいので、効率よく情報をチェックできるシステムです。

登録後は対象地域の保育士専門アドバイザーから手厚いサポートが受けられます。

公式サイトはこちら 

ほいくのえんによくある疑問を解消

ほいくのえんによくある疑問を解消します。

今回は以下の疑問について回答をまとめました。

  • サービスは無料で利用できる?
  • 栄養士の求人も見つかる?
  • ほいくのえんの退会方法は?

サービスは無料で利用できる?

ほいくのえんのサービスは無料で活用できます。

手厚いサービスが受けられるうえに、無料で利用できるのはうれしいですね。

転職にかかるコストが抑えられることは、エージェント利用のメリットです。

転職サポートのプロであるアドバイザーは、経験豊富な人材がマンツーマンでつきます。

初めての転職でも、相談しやすいキャリア支援サービスが特徴です。

自分の理想にマッチする働き方のために、ほいくのえんを有効活用しましょう。

ほいくのえんの退会方法は?

ほいくのえんを退会する方法は、電話連絡が確実です。

以下の電話番号に相談しましょう。

0120-018-292
受付時間 平日10:00 〜 19:00

利用中の人は、担当のエージェントに相談してもいいですね。

サービスを使用した転職成功後に、ほいくのえんから連絡をもらうことは少ないでしょう。

ただし退会を希望する場合は、電話連絡をおすすめします。

栄養士の求人も見つかる?

栄養士の求人を探す場合、他のエージェントとの併用をおすすめします。

ほいくのえんでも栄養士の求人を扱っていますが、募集情報が豊富とは言えません。

実際に検索したところ、2023年5月の時点で栄養士の募集求人は0件でした。

栄養士の転職希望者は、ほいくのえんだけでなく他社エージェントも有効活用しましょう。

転職成功のためにエージェントを活用しよう

保育士が転職に成功するためには、エージェントの活用がおすすめです。

ほいくのえんは、転職サポートが手厚く自分が希望する仕事が見つけやすいサービスです。

ただし、対象エリアが決まっているので注意してください。

効率よく転職先を見つけたい人には、転職エージェントの併用をおすすめします。

複数のエージェントに登録し効率よく転職活動をしましょう。

50社から詳細条件で絞り込み検索
地域
性別
希望職種
正社員経験
年齢
希望年収
人気条件こだわり条件