治療家ナビは柔道整復師や鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師などの、いわゆる治療家だけの情報を扱う転職サイトです。
検索機能やサイト内のコンテンツも、はじめての方でも使いやすくなっており、求人情報自体も見やすいと評判です。
また治療家の転職に精通した専任のキャリアアドバイザーによる転職サポートサービスもあり、面接調整や企業との交渉なども代行してくれます。
しかし実際のところ、サイトの使い勝手やサポートの評判はどうなのでしょうか。
利用者による口コミやWebサイトの情報などをもとに、サービス内容やメリット・デメリット、どんな方に向いているのかなどを検証してみます。
目次
一目で分かる治療家ナビの評判
サポートは手厚い? | ◎ |
---|---|
相談はしやすい? | ◎ |
嘘はつかない? | 〇 |
第二新卒でも使いやすい? | ◎ |
対応は丁寧? | 〇 |
色んな職種に転職できる? | 〇 |
求人量は多い? | 〇 |
たくさんの求人は紹介してもらえる? | 〇 |
サイトは利用しやすい? | ◎ |
在籍中でも利用しやすい? | 〇 |
電話連絡はしつこくない? | 〇 |
治療家ナビの良い口コミ・悪い口コミ一覧
履歴書の書き方など0から教えてもらって助かった
年齢 | 33歳 |
---|---|
性別 | 男性 |
前職 | 柔道整復師 |
転職前の年収 | 290万円 |
転職後の年収 | 270万円 |
転職理由 | 前の職場の閉店に伴って |
転職自体が初めてだったので、転職支援サービスに惹かれて登録しました。
恥ずかしい話なんですが、面接の受け答えはおろか、履歴書の書き方すらほとんど経験が無かったので、自信がありませんでした。
そういうことをすごく細かく教えてくれて、ありがたかったですね。
転職支援サービスがなかったら、たぶん私は面接に受かってなかったと思っています。
今働いている接骨院は、求人の写真で応募を決めました。同年代の方たちがすごく笑顔で写っていたので、たぶんいいお店なんだろうな、と。入社してみて、改めていい職場だと思います。素敵な職場に出会えて、感謝しています。
全国・地方の治療家求人が掲載されているのはココだけ
年齢 | 40歳 |
---|---|
性別 | 女性 |
前職 | マッサージ指圧師 |
転職前の年収 | 280万円 |
転職後の年収 | 280万円 |
転職理由 | 主人の転勤のため |
大阪から福岡に夫の転勤で引っ越してきて仕事を探し始めました。
知らない土地ということもあって不安なことばかりだったのですが、サポートの方によくしていただいて、細かなことも相談させてもらっていました。
他のサイトも登録してみたんですが、私に一番合っていたのは治療家ナビのサポートの方だったように思います。
店長レベルの求人も多かった
年齢 | 43歳 |
---|---|
性別 | 男性 |
前職 | 柔道整復師副店長 |
転職前の年収 | 380万円 |
転職後の年収 | 360万円 |
転職理由 | 店舗経営を勉強するため |
治療家ナビには、経営についてを学べるという店舗も掲載されており、ありがたかったですね。
以前は副店長としてスタッフの管理なども担当しておりましたが、将来のことを考えて自分の店を持ちたいと思い、店舗経営に携われる仕事を探していました。
実は治療家ナビに登録する前にも自分自身で店舗を当たってみたり、知り合いに話を聞いてみたりと就業先を探してみたんですが、やはりなかなか見つからず…。
その後治療家ナビに登録して、店長候補の募集を見つけて今に至ります。おかげ様でオーナーのもとで経営について教えてもらっています。
学生でもOKの求人があるのは珍しい
年齢 | 21歳 |
---|---|
性別 | 男性 |
前職 | 学生 |
転職前の年収 | 0万円 |
転職後の年収 | 240万円 |
転職理由 | 就職活動のため |
専門学校を出て就職するにあたって登録しました。
最初はインターネット上のサービスを使わずに就職活動をしていたのですが、誰かのアドバイスをもらいたいという想いもあって治療家ナビを使いました。
僕みたいな学生に受かる店舗があるのかと疑問に思っていましたが、ありがたいことに数社面接を受けさせてもらいました。
面接なんて、今までアルバイトの面接くらいしか受けたことがなかったのですごく不安でしたが、担当のアドバイザーの方に面接のポイントなどをあらかじめ聞くことができたので、比較的受け答えはできたのではないかと思っています。
治療家ナビはどんな人に向いている?
転職支援のサポートサービスがあるので、仕事が忙しくて企業との連絡がなかなか取れない方や、初めての転職の方も使いやすいと思います。
また履歴書の書き方や面接の対策についてもサポートしてもらえるため、学生にも使いやすいと思います。
実際に資格取得予定の学生を歓迎する求人も掲載されています。
エリアについては、地方の求人がかなり少ないので、都市部の方が充実しています。
東京や大阪、名古屋、福岡といった主要都市であれば求人数もある程度掲載されています。
治療家ナビのメリット
- 完全無料の転職・就職支援サービスがある
- 求人情報や写真が豊富で、レイアウトも見やすい
- 求人以外のコンテンツも豊富で参考になる
完全無料の転職・就職支援サービス「治療家ナビエージェント」がある
治療家ナビの転職・就職支援サービスへの登録は完全無料です。
掲載されている求人を紹介してくれるだけでなく、登録者限定の非公開求人の紹介や面接などの日程調整、応募書類・面接の対策など、新しい職場への入社までを徹底的にサポートしてもらえます。
担当のアドバイザーも、当然ながら常日頃から治療家ナビに掲載されている企業への応募者を見てきているので、鍼灸師や指圧師、柔道整復師といった職種への知見も深いはずです。
転職に際して不安なことがあれば、なんでも質問してみてください。
また初めての転職で不安という方にも、応募書類の添削や面接対策、そして前職への退職の伝え方などについてもフォローしてもらえますので、ぜひ有効活用してみてください。
ちなみに電話以外に、LINEやチャットでもサポートもありますので、用途に応じて使いやすいものを活用してください。
利用者満足度98%超で顧客対応に定評あり
治療家ナビは利用者満足度が98%を超える優良転職サービスです。
登録後は一人ひとり担当者がつき、転職に関するあらゆる悩みの相談に乗ってくれます。
あなたの要望やキャリアプランに合わせて求人を紹介してくれるので、転職先選びで悩んでいる方にはぜひおすすめしたい転職サービスです。
求人情報や写真が豊富でレイアウトも見やすい
職場の雰囲気が分かる写真が、ひとつの求人につき4~5枚は掲載されています。
仕事をしているところや社員の集合写真、施設の内装などが伝わるので参考になります。
4~5枚という枚数は求人サイトにおいては多いほうです。
また求人情報そのもののレイアウトも見やすく、仕事内容などの項目がきちんと書き込まれているのも特徴です。
求人によっては1日の来客数や1人当たりの対応客数、顧客の年齢層、残業時間の平均、近隣の情報、仕事を通じて得られるスキルや能力などまでが詳細に書かれているものも。
データしか書かれていないようなサイトもある中で、全ての求人でここまで書き込まれているものは珍しいと思います。
文章だけでなく、『ボーナス・賞与あり』『新卒歓迎』『日曜休み』『交通費支給』といったフラグが分かりやすく設定されているのも、サイトを見やすくしてくれている一因です。
求人以外のコンテンツも豊富で参考になる
治療家ナビでは、求人情報を掲載するだけでなく様々なコンテンツが充実しています。
例えば『就職・転職成功者の声』というコンテンツでは、実際に治療家ナビを使って入社した方の口コミが掲載されています。
また『就職のコツ』では、仕事探しのコツや学生の就職活動のポイント、実際に転職した方のインタビューなども掲載されています。
仕事を探す上で参考になるものもありますので、時間があれば読んでみてください。
その他にも転職説明会を開催していたり、転職が成功した方に1万円のお祝い金支給(中には3万円も)があったりと、職種特化型の転職サービスにも関わらずかなり内容が充実しています。
全体の50%以上が非公開の独占求人
治療家ナビは全体の50%以上が非公開の独占求人です。
他の転職サイトには紹介されていない求人が掲載されており、治療家ナビに登録しなければ見ることのできない優良求人がたくさんあります。
いろいろ転職サイトに登録したけれど、似たようなものばかりで理想の求人が見つからない…という方は、ぜひ治療家ナビへ登録してみてください。
チャットで簡単に相談できる
治療家ナビの公式サイトにはチャット機能がついており、チャットを通して気軽に相談をすることができます。
会員登録をしてしまうと、担当者と電話や面談で話をしなければならないので、本格的に転職を考えている人以外は躊躇してしまうものです。
治療家ナビの場合、チャットで気軽に転職に関する相談ができるので、はじめての転職で不安なことばかり…という方はぜひ利用してみてください。
治療家ナビのデメリット
- 全体の求人数が少なく、検索機能が使いにくい
- 地方の求人がほとんど掲載されていない
- キャリアアドバイザーとの相性
全体の求人数が少なく、検索機能が使いにくい
治療家ナビに掲載されている求人の総数は、約540件ほどです。
そしてそのうちの200件ほどが東京の求人です。
各エリアごとの求人数はあまり多いほうではないため、せっかく細かく条件を指定して検索できる機能があるのに、あまり役に立たないのが残念なところ。
住所を市町村まで限定して検索すると、ほぼ全て見きれる程度の求人に絞られます。
地方の求人がほとんど掲載されていない
掲載されている求人のほとんどは、東京や大阪、福岡、名古屋、仙台、北海道といった都市部のものばかりです。
人口が集中するエリアに治療院が多かったり、サービスを運営する会社の営業エリアが決まっていたりという理由はあるかもしれませんが、地方在住者にとってはネックなポイントです。
キャリアアドバイザーとの相性
口コミを見ると、わずかではありますが「キャリアアドバイザーとの相性が合わなかった」「◎◎(別の転職サイト)のアドバイザーのほうが親身になって相談に乗ってくれた」というものも。
アドバイザーとの相性は、性格や転職活動の進め方などにもよりますので一概には言えません。
またこちらからアドバイザーを指定することもできませんので、ある程度運任せではあります。
どのようなアドバイザーに担当してもらったとしても、きちんと自分の意見や希望条件を伝え、違うことに対しては違うと伝えることが大切です。
転職活動は一生を左右することなので、ぜひ慎重に進めてください。
治療家ナビで転職するまでの流れ
- Web上でサービスに登録
- 電話かメールでのヒアリング
- 求人を紹介してもらう
- 面接を受ける(アドバイザーも同行可)
- 内定~入社
Web上でサービスに登録
まずはサービスへの登録を行います。登録自体は簡単で、以下の項目を入力するだけ。
3分程度で終わります。
- 氏名
- 電話番号
- メールアドレス
- 住所(都道府県のみ選択)
- 希望の就業時期
- 保有している資格(柔道整復師、鍼灸師、学生など)
電話かメールでのヒアリング
担当のキャリアアドバイザーから、転職活動に関してのヒアリングが行われます。
ヒアリングは電話かメールのどちらか。都合のよいほうをお選びください。
このヒアリングの場では、転職活動についての情報を伝えていきます。
希望のエリアや給与額、職種、転職希望時期など。
登録後は非公開求人も紹介してもらえますので、極力細かく伝えてください。
また転職に関する質問もなんでもしてOKです。
誰しも転職することに不安は感じると思いますので、遠慮せず伝えてみましょう。
コーディネーターもプロなので、適切なアドバイスをしてもらえると思います。
求人を紹介してもらう
伝えた希望の条件をもとに、求人を紹介してもらいます。
紹介された求人への応募は必須ではありませんので、もし興味を持てなければ断っても構いません。
また、紹介される求人が希望に沿っていないようであれば、改めて希望条件を伝えなおすことも大切です。
面接を受ける(アドバイザーも同行可)
興味のある求人に出会えたら、応募をします。
応募書類の提出などは、全てキャリアアドバイザーを通して行います。
書類選考を通過したら、面接へ。面接にはキャリアアドバイザーに同行してもらうことも可能なようです。
一人での面接が不安なときなどは同行を依頼しても良いと思います。
内定~入社
内定をいただいたときに在職中であれば、退職届を提出する必要があります。
円満退職のためにどのような内容にすればよいのか、また上司にはどう伝えればよいのかなどについても、必要であればキャリアアドバイザーにアドバイスを求めてみましょう。
治療家ナビの運営会社はどんな会社?
治療家ナビは、株式会社ギブリーという企業が運営しています。
この企業は治療家ナビの他に『交通事故保険治療ナビ』や『ベスト治療院』、『みんなの治療院』というサイトを運営しており、この分野に特化しているようです。
業界特化しているからこそ、ノウハウや情報の量も豊富ですし、転職者の強い味方になってくれるのではないでしょうか。
ネット上の口コミを見ても、キャリアアドバイザーに相談できたことへのポジティブな口コミは多く見かけました。