医師の転職におすすめ!ABEドクターステーションの口コミ・評判からみるメリット・デメリット!

医師の転職におすすめ!ABEドクターステーションの口コミ・評判からみるメリット・デメリット!

【PR】サイト上のアフィリエイト広告利用について
転職サイト比較plusは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。
求人情報約2,000件
非公開求人約1,000件
直接面談あり
履歴書添削あり
面接対策あり
タイプ転職エージェント型
対象エリア全国

ABEドクターステーションは、医師専門の転職エージェントサービスです。

医師の求人だけに特化した転職エージェントはいくつかありますが、どれを選ぶべきかは悩みどころだと思います。

特に医師の転職活動は、キャリアコンサルタントに専門的な知識や人脈があるかどうかがカギになるため、エージェント選びが転職の成功を大きく左右します。

今回は、実際にABEドクターステーションを活用した方々の口コミや評判を参考にしながら、ABEドクターステーションのメリット・デメリットや、どんな方に向いているサービスなのかを解説していきます。

正社員求人を探すのにおすすめ転職サイト
doda
doda
求人数
 250,127件(2024年6月17日時点)
対応エリア
全国
おすすめポイント
・条件に応じた求人紹介あり ・正社員募集がわかりやすい ・週2回求人更新

目次

一目で分かるABEドクターステーションの評判

サポートは手厚い?
相談はしやすい?
嘘はつかない?
第二新卒でも使いやすい?
対応は丁寧?
色んな職種に転職できる?
求人量は多い?
たくさんの求人は紹介してもらえる?
サイトは利用しやすい?
在籍中でも利用しやすい?
電話連絡はしつこくない?

ABEドクターステーションの口コミ一覧

実際にABEドクターステーションを利用した方の口コミをご紹介します。

利用に当たって口コミは非常に参考になりますが、その反面で匿名性の高いSNSやインターネットの掲示板に書かれている口コミについては、手放しで信頼しすぎないよう情報の取捨選択をすることが大切です。

ご自身の状況や意見に近いものを選びながら、参考にしていただければ幸いです。

年齢44歳
性別男性
前職大学病院の医師
転職前の年収1500万円
転職後の年収1400万円
転職理由子どもの教育環境を考えて

長く大学病院に勤務してきましたが、子供がもうすぐ小学校に上がるということで転職を決めました。進学する学校や生活環境を考えて、都心から福岡に移りました。
医局の紹介で、とも考えましたが、正直なところ、医局の人間関係などに疲れていたということもあって、今回は転職エージェントにお願いをしようかと。実は3つほどエージェントに登録したのですが、その中でもコンサルタントの対応やレスポンスの速さが最も良かったがABEドクターステーションでした。最終的にABEドクターステーションから紹介された病院に転職を決めました。
年齢38歳
性別男性
前職民間病院の医師
転職前の年収1400万円
転職後の年収1400万円
転職理由労働環境改善のために

勤務先への希望は色々あったのですが、全てを聞き入れてくれてベストな病院を探してくれたのがABEドクターステーションだったと思います。キャリアアドバイザーの方がとても熱心で、いろいろとお世話になりました。
今はどこも同じですが、以前の勤務先は人手不足が続いており、休みも満足に取れていませんでした。当直明けの勤務もザラで、40を目前にしたときに、体力的にもう厳しいだろうと思っていたほどです。おかげ様で現在は体力的にも精神的にも無理なく働けています。
年齢32歳
性別女性
前職民間病院の医師
転職前の年収1100万円
転職後の年収900万円
転職理由子育てとの両立のため

以前の勤務先は子育てにあまり理解がなく、時短勤務などの制度もほぼありませんでした。私の場合は夫や両親のサポートもあって何とかなっていたのですが、自分自身も子育てへの参加をと思い、転職に踏み切りました。
子育てに理解があり、時短や急な休暇などの要望も受け入れてくれるとなるとなかなか見つからないと思っていましたが、さすが医師専門の転職エージェントで、希望に沿ったものをいくつか紹介していただきました。

ABEドクターステーションの運営会社はどんな会社?

ABEドクターステーションを運営しているのは、ABE株式会社という企業です。

創業1998年6月
代表者代表取締役社長 阿部康彦
医療顧問医師 阿部善彦
所在地東京都新宿区西新宿3丁目3番13号 水間ビル7F
許認可番号厚生労働大臣許可 13-ユ-080213

1998年の創業から20年以上医師専門の人材紹介・転職エージェント事業を展開しているようで、歴史と実績は確かです。事業所も本社のみと規模の小さな会社のようですが、年間200名もの医師がABEドクターステーションを通じて転職を果たしているそうです。

下記は、ABE株式会社が公式サイト上で掲載しているメッセージの抜粋です。

『(前略)自己実現に向けて躍進される方々のための常勤転職支援。
ライフプランに合わせた定期アルバイト・スポットアルバイト紹介。
こうした私たちの活動にご支援・ご協力をいただいているのが全国各地に広がる医療施設です。(後略)』

上記の通り、常勤医師の転職だけでなく、定期アルバイトやスポットアルバイトを含め、医師個々人の希望に沿った働き方を提案できる点も特徴です。

ABEドクターステーションのメリット

  • ライフプランに合わせた働き方を紹介してもらえる
  • コラムなどのサブコンテンツが豊富
  • 成約後に15万円還元などのキャンペーンを行っている

ライフプランに合わせた働き方を紹介してもらえる

ABEドクターステーションは常勤勤務だけでなく、定期アルバイトやスポットアルバイトの求人も多数保有しています。

1日だけ、決められた曜日だけ、午前中だけ、当直だけといった勤務形態も選べて、自由度が高い働き方ができます。報酬は案件次第ですが、日給額にして8~10万円程、時給額にして1万円程の求人が目立ちます。

育児や介護をはじめ、事情があって時間的な制約の中で働かなければならない方にとっては、こうした勤務形態は魅力も大きいと思います。

ABEドクターステーションでは、アルバイト求人はほとんどが非公開になっていますので、キャリアコンサルタントに要望を伝えればそれに沿った求人を紹介してもらえるでしょう。

コラムなどのサブコンテンツが豊富

求人以外のコンテンツも豊富です。

たとえば、実際に医師から寄せられた質問をまとめた『医師転職・求人Q&A』や、転職を成功させるポイントをまとめた『医師転職・求人アドバイス』、医師が気になる情報をまとめた『お医者さんの雑学 Tea Time』、医師・世事についてのコラムをまとめた『Coffee Break』など、かなりの記事数があります。

転職において参考になるものもあると思いますので、お時間に余裕があれば目を通してみてください。

成約後に15万円還元などのキャンペーンを行っている

ABEドクターステーション経由で常勤医としての就業が成約したら、15万円を還元するプレゼントキャンペーンを行っています。

実は転職エージェントにおいてこうした還元キャンペーンはかなり一般的です。転職エージェントは紹介料として、企業や病院から年収の約30~35%程度を受け取ります。その一部を、ユーザーに対してキャッシュバックするようなイメージです。

15万円のために仕事を決める、というわけではないと思いますが、貰えないよりも貰えたほうが何かとプラスにはなります。

ABEドクターステーションのデメリット

  • 地方の求人件数は少ない
  • 転職のペースがコンサルタント任せになりやすい
  • サイトの使いやすさにおいては大手に劣る

地方の求人件数は少ない

ABEドクターステーションを運営するABE株式会社は本社を東京に構えているため、保有求人の大半は首都圏に集中しています。地方の求人が無いわけではないのですが、やはり件数は少なくなってしまい、少ないエリアだと10件程度という県も。

また、キャリアコンサルタントとの直接面談も基本的には東京で行われます。もちろん地方だからと面談が無いわけではなく、電話面談などで対応してもらえるでしょう。

これらを踏まえると、首都圏在住の方にはメリットが多いサービスですが、地方在住の方にとっては多少なりとも使いにくさを感じるかもしれません。

転職のペースがコンサルタント任せになりやすい

いつまでに転職したいという期日は人それぞれかと思いますが、エージェント経由で転職活動をするとなると、全て自分のペースで進められるわけではありません。

求人紹介や面接日程の調整、条件交渉などすべての工程をコンサルタントが代行してくれる反面、間にコンサルタントが入るがゆえに時間もかかりやすいという欠点があります。

結果として転職活動のペースが遅くなってしまうことも。もし緊急で仕事を探したい場合などは、あらかじめその旨をキャリアコンサルタントに伝えて対応してもらうようにしましょう。

サイトの使いやすさにおいては大手に劣る

企業規模やサービス規模が若干小さいためか、やはり大手のサイトと比べるとユーザビリティに劣ります。

たとえば求人の検索のしやすさひとつとっても、検索軸の種類や求人特集などの面で使いにくさを感じる部分はあるかもしれません。

また閲覧する求人情報の詳細についても、情報量が多いとはいえません。転職エージェントなので、求人サイトほど情報を作りこむ必要はありませんが、それにしてもサイト上で得られる情報としては見劣りします。

ABEドクターステーションのサービスの特徴

ABEドクターステーションは、いわゆる転職エージェントサービスであり、専任のキャリアコンサルタントが仕事探しや応募書類の作成、面接の対策・日程調整、条件交渉など様々な面で転職活動をサポートしてくれます。

コンサルタントがあなたの代わりに色々と進めてくれるので、仕事で忙しい中でも効率的に転職活動を進めることができます。

また、他の転職エージェントにはない特徴もあります。

面接にはABEドクターステーションが立ち合い

通常の転職エージェントの場合は、面接の日程調整や予行練習などはするものの、面接立ち合いまではほとんどしてくれません。

しかしABEドクターステーションの場合は『原則立ち合い』を掲げており、面接に同社のキャリアコンサルタントが同席してくれます。

同席してもらうことにより、自分で主張することが憚られる自己アピールなどの売り込みもしやすくなります。また面接官とマンツーマンで話すよりも、場が和み、会話が進めやすくなるでしょう。

ABEドクターステーションの電話連絡はしつこい?

転職エージェントへの不満の中でも多いのが、「電話連絡がしつこい」というもの。

転職エージェントはユーザーと施設をつなぎ、成約させることで初めて報酬を得ることができます。そのため、ユーザーに転職先を決めてもらうために、求人紹介の電話が多くなってしまうのはある程度仕方がないことだと思います。

とはいえその電話が過度になりすぎてしまい、「しつこい」と感じてしまうことも…。そこで、ABEドクターステーションからの連絡がしつこいという内容の口コミや評判が無いかを調べてみました。

今回はTwitterやFacebook、みん評などを検索してみましたが、ABEドクターステーションに関して「しつこい」というものは見当たりませんでした。

もちろんサービス規模から考えると単純に口コミ自体が少ないだけかもしれませんが、少なくとも顕在化している不満が見当たらないという点は、多少信頼がおけるといえるかもしれません。

ABEドクターステーションはどんな人に向いている?

状況別おすすめ度
3.25
求人情報約2,000件
非公開求人約1,000件
直接面談あり
履歴書添削あり
面接対策あり
タイプ転職エージェント型
対象エリア全国

ABEドクターステーションは、医師専門の転職エージェントサービスです。

医師の求人だけに特化した転職エージェントはいくつかありますが、どれを選ぶべきかは悩みどころだと思います。

特に医師の転職活動は、キャリアコンサルタントに専門的な知識や人脈があるかどうかがカギになるため、エージェント選びが転職の成功を大きく左右します。

今回は、実際にABEドクターステーションを活用した方々の口コミや評判を参考にしながら、ABEドクターステーションのメリット・デメリットや、どんな方に向いているサービスなのかを解説していきます。

一目で分かるABEドクターステーションの評判

サポートは手厚い?
相談はしやすい?
嘘はつかない?
第二新卒でも使いやすい?
対応は丁寧?
色んな職種に転職できる?
求人量は多い?
たくさんの求人は紹介してもらえる?
サイトは利用しやすい?
在籍中でも利用しやすい?
電話連絡はしつこくない?

ABEドクターステーションの口コミ一覧

実際にABEドクターステーションを利用した方の口コミをご紹介します。

利用に当たって口コミは非常に参考になりますが、その反面で匿名性の高いSNSやインターネットの掲示板に書かれている口コミについては、手放しで信頼しすぎないよう情報の取捨選択をすることが大切です。

ご自身の状況や意見に近いものを選びながら、参考にしていただければ幸いです。

年齢44歳
性別男性
前職大学病院の医師
転職前の年収1500万円
転職後の年収1400万円
転職理由子どもの教育環境を考えて

長く大学病院に勤務してきましたが、子供がもうすぐ小学校に上がるということで転職を決めました。進学する学校や生活環境を考えて、都心から福岡に移りました。
医局の紹介で、とも考えましたが、正直なところ、医局の人間関係などに疲れていたということもあって、今回は転職エージェントにお願いをしようかと。実は3つほどエージェントに登録したのですが、その中でもコンサルタントの対応やレスポンスの速さが最も良かったがABEドクターステーションでした。最終的にABEドクターステーションから紹介された病院に転職を決めました。
年齢38歳
性別男性
前職民間病院の医師
転職前の年収1400万円
転職後の年収1400万円
転職理由労働環境改善のために

勤務先への希望は色々あったのですが、全てを聞き入れてくれてベストな病院を探してくれたのがABEドクターステーションだったと思います。キャリアアドバイザーの方がとても熱心で、いろいろとお世話になりました。
今はどこも同じですが、以前の勤務先は人手不足が続いており、休みも満足に取れていませんでした。当直明けの勤務もザラで、40を目前にしたときに、体力的にもう厳しいだろうと思っていたほどです。おかげ様で現在は体力的にも精神的にも無理なく働けています。
年齢32歳
性別女性
前職民間病院の医師
転職前の年収1100万円
転職後の年収900万円
転職理由子育てとの両立のため

以前の勤務先は子育てにあまり理解がなく、時短勤務などの制度もほぼありませんでした。私の場合は夫や両親のサポートもあって何とかなっていたのですが、自分自身も子育てへの参加をと思い、転職に踏み切りました。
子育てに理解があり、時短や急な休暇などの要望も受け入れてくれるとなるとなかなか見つからないと思っていましたが、さすが医師専門の転職エージェントで、希望に沿ったものをいくつか紹介していただきました。

ABEドクターステーションの運営会社はどんな会社?

ABEドクターステーションを運営しているのは、ABE株式会社という企業です。

創業1998年6月
代表者代表取締役社長 阿部康彦
医療顧問医師 阿部善彦
所在地東京都新宿区西新宿3丁目3番13号 水間ビル7F
許認可番号厚生労働大臣許可 13-ユ-080213

1998年の創業から20年以上医師専門の人材紹介・転職エージェント事業を展開しているようで、歴史と実績は確かです。事業所も本社のみと規模の小さな会社のようですが、年間200名もの医師がABEドクターステーションを通じて転職を果たしているそうです。

下記は、ABE株式会社が公式サイト上で掲載しているメッセージの抜粋です。

『(前略)自己実現に向けて躍進される方々のための常勤転職支援。
ライフプランに合わせた定期アルバイト・スポットアルバイト紹介。
こうした私たちの活動にご支援・ご協力をいただいているのが全国各地に広がる医療施設です。(後略)』

上記の通り、常勤医師の転職だけでなく、定期アルバイトやスポットアルバイトを含め、医師個々人の希望に沿った働き方を提案できる点も特徴です。

ABEドクターステーションのメリット

  • ライフプランに合わせた働き方を紹介してもらえる
  • コラムなどのサブコンテンツが豊富
  • 成約後に15万円還元などのキャンペーンを行っている

ライフプランに合わせた働き方を紹介してもらえる

ABEドクターステーションは常勤勤務だけでなく、定期アルバイトやスポットアルバイトの求人も多数保有しています。

1日だけ、決められた曜日だけ、午前中だけ、当直だけといった勤務形態も選べて、自由度が高い働き方ができます。報酬は案件次第ですが、日給額にして8~10万円程、時給額にして1万円程の求人が目立ちます。

育児や介護をはじめ、事情があって時間的な制約の中で働かなければならない方にとっては、こうした勤務形態は魅力も大きいと思います。

ABEドクターステーションでは、アルバイト求人はほとんどが非公開になっていますので、キャリアコンサルタントに要望を伝えればそれに沿った求人を紹介してもらえるでしょう。

コラムなどのサブコンテンツが豊富

求人以外のコンテンツも豊富です。

たとえば、実際に医師から寄せられた質問をまとめた『医師転職・求人Q&A』や、転職を成功させるポイントをまとめた『医師転職・求人アドバイス』、医師が気になる情報をまとめた『お医者さんの雑学 Tea Time』、医師・世事についてのコラムをまとめた『Coffee Break』など、かなりの記事数があります。

転職において参考になるものもあると思いますので、お時間に余裕があれば目を通してみてください。

成約後に15万円還元などのキャンペーンを行っている

ABEドクターステーション経由で常勤医としての就業が成約したら、15万円を還元するプレゼントキャンペーンを行っています。

実は転職エージェントにおいてこうした還元キャンペーンはかなり一般的です。転職エージェントは紹介料として、企業や病院から年収の約30~35%程度を受け取ります。その一部を、ユーザーに対してキャッシュバックするようなイメージです。

15万円のために仕事を決める、というわけではないと思いますが、貰えないよりも貰えたほうが何かとプラスにはなります。

ABEドクターステーションのデメリット

  • 地方の求人件数は少ない
  • 転職のペースがコンサルタント任せになりやすい
  • サイトの使いやすさにおいては大手に劣る

地方の求人件数は少ない

ABEドクターステーションを運営するABE株式会社は本社を東京に構えているため、保有求人の大半は首都圏に集中しています。地方の求人が無いわけではないのですが、やはり件数は少なくなってしまい、少ないエリアだと10件程度という県も。

また、キャリアコンサルタントとの直接面談も基本的には東京で行われます。もちろん地方だからと面談が無いわけではなく、電話面談などで対応してもらえるでしょう。

これらを踏まえると、首都圏在住の方にはメリットが多いサービスですが、地方在住の方にとっては多少なりとも使いにくさを感じるかもしれません。

転職のペースがコンサルタント任せになりやすい

いつまでに転職したいという期日は人それぞれかと思いますが、エージェント経由で転職活動をするとなると、全て自分のペースで進められるわけではありません。

求人紹介や面接日程の調整、条件交渉などすべての工程をコンサルタントが代行してくれる反面、間にコンサルタントが入るがゆえに時間もかかりやすいという欠点があります。

結果として転職活動のペースが遅くなってしまうことも。もし緊急で仕事を探したい場合などは、あらかじめその旨をキャリアコンサルタントに伝えて対応してもらうようにしましょう。

サイトの使いやすさにおいては大手に劣る

企業規模やサービス規模が若干小さいためか、やはり大手のサイトと比べるとユーザビリティに劣ります。

たとえば求人の検索のしやすさひとつとっても、検索軸の種類や求人特集などの面で使いにくさを感じる部分はあるかもしれません。

また閲覧する求人情報の詳細についても、情報量が多いとはいえません。転職エージェントなので、求人サイトほど情報を作りこむ必要はありませんが、それにしてもサイト上で得られる情報としては見劣りします。

ABEドクターステーションのサービスの特徴

ABEドクターステーションは、いわゆる転職エージェントサービスであり、専任のキャリアコンサルタントが仕事探しや応募書類の作成、面接の対策・日程調整、条件交渉など様々な面で転職活動をサポートしてくれます。

コンサルタントがあなたの代わりに色々と進めてくれるので、仕事で忙しい中でも効率的に転職活動を進めることができます。

また、他の転職エージェントにはない特徴もあります。

面接にはABEドクターステーションが立ち合い

通常の転職エージェントの場合は、面接の日程調整や予行練習などはするものの、面接立ち合いまではほとんどしてくれません。

しかしABEドクターステーションの場合は『原則立ち合い』を掲げており、面接に同社のキャリアコンサルタントが同席してくれます。

同席してもらうことにより、自分で主張することが憚られる自己アピールなどの売り込みもしやすくなります。また面接官とマンツーマンで話すよりも、場が和み、会話が進めやすくなるでしょう。

ABEドクターステーションの電話連絡はしつこい?

転職エージェントへの不満の中でも多いのが、「電話連絡がしつこい」というもの。

転職エージェントはユーザーと施設をつなぎ、成約させることで初めて報酬を得ることができます。そのため、ユーザーに転職先を決めてもらうために、求人紹介の電話が多くなってしまうのはある程度仕方がないことだと思います。

とはいえその電話が過度になりすぎてしまい、「しつこい」と感じてしまうことも…。そこで、ABEドクターステーションからの連絡がしつこいという内容の口コミや評判が無いかを調べてみました。

今回はTwitterやFacebook、みん評などを検索してみましたが、ABEドクターステーションに関して「しつこい」というものは見当たりませんでした。

もちろんサービス規模から考えると単純に口コミ自体が少ないだけかもしれませんが、少なくとも顕在化している不満が見当たらないという点は、多少信頼がおけるといえるかもしれません。

ABEドクターステーションはどんな人に向いている?

求人をたくさん見たい
(2.5)
在籍中の転職
(4.0)
自分のペースで転職したい
(3.5)
初めての転職
(3.5)
大学病院
(3.0)
民間病院・クリニック
(4.0)
首都圏
(4.0)
地方
(2.0)
常勤求人
(3.5)
非常勤求人
(2.5)

ABEドクターステーションは首都圏の求人を中心に取り扱っているため、どちらかというと首都圏在住の方にオススメなサービスです。

また面接同席など選考へのフォローも手厚いため、初めて転職活動をする方や、ご自身のみでの面接に自信が無い方などにもオススメ。大手のエージェントなどはある程度マニュアル通りの対応をされる部分もありますが、ABEドクターステーションのように少数精鋭で運営しているサービスは手厚さが魅力です。

ABEドクターステーションで転職するまでの流れ

  1. ABEドクターステーションに会員登録
  2. キャリアコンサルタントと面談
  3. 希望に沿った求人を紹介してもらう
  4. 交渉・条件調整
  5. 面接
  6. 最終決定・労働契約
  7. 赴任・還元

ABEドクターステーションに会員登録

まずはサービスへの会員登録を行います。登録せずとも公開求人は閲覧することができますが、非公開求人の閲覧や求人への応募などは、全て会員登録をしなければ利用することができません。

登録自体は簡単で、公式サイト上の『無料医師会員登録』から下記の情報を入力するだけ。

  • メールアドレス
  • パスワード(自由に設定)
  • 氏名
  • 生年月日
  • 連絡先(電話番号と出やすい時間)
  • 医師登録年
  • 登録希望勤務形態(常勤・アルバイト)

キャリアコンサルタントと面談

登録後は、キャリアコンサルタントと面談を行います。

この面談の場で転職に関する要望を伝えます。

なおキャリアに関する相談も可能。キャリアコンサルタントは医師の転職に関するプロなので、何か気になることがあれば何でも聞いてみてください。第三者の視点からアドバイスをもらえます。

希望に沿った求人を紹介してもらう

面談で伝えた情報をもとに、希望に沿った求人を紹介してもらいます。その中から興味を持てる求人を見つけたら、応募の意思を伝えましょう。

交渉・条件調整

応募意思を伝えたら、キャリアコンサルタントが病院側と交渉や条件調整を行ってくれます。あなたの希望する収入や待遇が準備できるかなどをこの段階で調整します。

面接

条件調整の目途が立ったら、いよいよ面接です。面接には基本的にABEドクターステーションのキャリアコンサルタントが同席してくれます。

最終決定・労働契約

面接であなたと施設側の双方が納得できれば、最終決定へ。労働契約書を取り交わします。

赴任・還元

赴任後も仕事に就いて不明なことや悩むことがあれば、いつでもキャリアコンサルタントに相談できます。働き始めたら終わり、ではないところも手厚さを感じられます。

またABEドクターステーション経由で成約した場合は、15万円の還元を受けることができます。振込口座の伝え方などについては、キャリアコンサルタントに直接確認してみてください。

ABEドクターステーション以外のおすすめ転職エージェント

リクルートドクターズキャリア

リクルートドクターズキャリア

対象エリア全国
求人数15,000件
利用者数13,000人
運営会社日本調剤グループ

公式サイト

医師転職ドットコム

医師転職ドットコム

対象エリア全国
求人数39,500件
利用者数32,700人
運営会社株式会社メディウェル

公式サイト

求人情報約2,000件
非公開求人約1,000件
直接面談あり
履歴書添削あり
面接対策あり
タイプ転職エージェント型
対象エリア全国

ABEドクターステーションは、医師専門の転職エージェントサービスです。

医師の求人だけに特化した転職エージェントはいくつかありますが、どれを選ぶべきかは悩みどころだと思います。

特に医師の転職活動は、キャリアコンサルタントに専門的な知識や人脈があるかどうかがカギになるため、エージェント選びが転職の成功を大きく左右します。

今回は、実際にABEドクターステーションを活用した方々の口コミや評判を参考にしながら、ABEドクターステーションのメリット・デメリットや、どんな方に向いているサービスなのかを解説していきます。

一目で分かるABEドクターステーションの評判

サポートは手厚い?
相談はしやすい?
嘘はつかない?
第二新卒でも使いやすい?
対応は丁寧?
色んな職種に転職できる?
求人量は多い?
たくさんの求人は紹介してもらえる?
サイトは利用しやすい?
在籍中でも利用しやすい?
電話連絡はしつこくない?

ABEドクターステーションの口コミ一覧

実際にABEドクターステーションを利用した方の口コミをご紹介します。

利用に当たって口コミは非常に参考になりますが、その反面で匿名性の高いSNSやインターネットの掲示板に書かれている口コミについては、手放しで信頼しすぎないよう情報の取捨選択をすることが大切です。

ご自身の状況や意見に近いものを選びながら、参考にしていただければ幸いです。

年齢44歳
性別男性
前職大学病院の医師
転職前の年収1500万円
転職後の年収1400万円
転職理由子どもの教育環境を考えて

長く大学病院に勤務してきましたが、子供がもうすぐ小学校に上がるということで転職を決めました。進学する学校や生活環境を考えて、都心から福岡に移りました。
医局の紹介で、とも考えましたが、正直なところ、医局の人間関係などに疲れていたということもあって、今回は転職エージェントにお願いをしようかと。実は3つほどエージェントに登録したのですが、その中でもコンサルタントの対応やレスポンスの速さが最も良かったがABEドクターステーションでした。最終的にABEドクターステーションから紹介された病院に転職を決めました。
年齢38歳
性別男性
前職民間病院の医師
転職前の年収1400万円
転職後の年収1400万円
転職理由労働環境改善のために

勤務先への希望は色々あったのですが、全てを聞き入れてくれてベストな病院を探してくれたのがABEドクターステーションだったと思います。キャリアアドバイザーの方がとても熱心で、いろいろとお世話になりました。
今はどこも同じですが、以前の勤務先は人手不足が続いており、休みも満足に取れていませんでした。当直明けの勤務もザラで、40を目前にしたときに、体力的にもう厳しいだろうと思っていたほどです。おかげ様で現在は体力的にも精神的にも無理なく働けています。
年齢32歳
性別女性
前職民間病院の医師
転職前の年収1100万円
転職後の年収900万円
転職理由子育てとの両立のため

以前の勤務先は子育てにあまり理解がなく、時短勤務などの制度もほぼありませんでした。私の場合は夫や両親のサポートもあって何とかなっていたのですが、自分自身も子育てへの参加をと思い、転職に踏み切りました。
子育てに理解があり、時短や急な休暇などの要望も受け入れてくれるとなるとなかなか見つからないと思っていましたが、さすが医師専門の転職エージェントで、希望に沿ったものをいくつか紹介していただきました。

ABEドクターステーションの運営会社はどんな会社?

ABEドクターステーションを運営しているのは、ABE株式会社という企業です。

創業1998年6月
代表者代表取締役社長 阿部康彦
医療顧問医師 阿部善彦
所在地東京都新宿区西新宿3丁目3番13号 水間ビル7F
許認可番号厚生労働大臣許可 13-ユ-080213

1998年の創業から20年以上医師専門の人材紹介・転職エージェント事業を展開しているようで、歴史と実績は確かです。事業所も本社のみと規模の小さな会社のようですが、年間200名もの医師がABEドクターステーションを通じて転職を果たしているそうです。

下記は、ABE株式会社が公式サイト上で掲載しているメッセージの抜粋です。

『(前略)自己実現に向けて躍進される方々のための常勤転職支援。
ライフプランに合わせた定期アルバイト・スポットアルバイト紹介。
こうした私たちの活動にご支援・ご協力をいただいているのが全国各地に広がる医療施設です。(後略)』

上記の通り、常勤医師の転職だけでなく、定期アルバイトやスポットアルバイトを含め、医師個々人の希望に沿った働き方を提案できる点も特徴です。

ABEドクターステーションのメリット

  • ライフプランに合わせた働き方を紹介してもらえる
  • コラムなどのサブコンテンツが豊富
  • 成約後に15万円還元などのキャンペーンを行っている

ライフプランに合わせた働き方を紹介してもらえる

ABEドクターステーションは常勤勤務だけでなく、定期アルバイトやスポットアルバイトの求人も多数保有しています。

1日だけ、決められた曜日だけ、午前中だけ、当直だけといった勤務形態も選べて、自由度が高い働き方ができます。報酬は案件次第ですが、日給額にして8~10万円程、時給額にして1万円程の求人が目立ちます。

育児や介護をはじめ、事情があって時間的な制約の中で働かなければならない方にとっては、こうした勤務形態は魅力も大きいと思います。

ABEドクターステーションでは、アルバイト求人はほとんどが非公開になっていますので、キャリアコンサルタントに要望を伝えればそれに沿った求人を紹介してもらえるでしょう。

コラムなどのサブコンテンツが豊富

求人以外のコンテンツも豊富です。

たとえば、実際に医師から寄せられた質問をまとめた『医師転職・求人Q&A』や、転職を成功させるポイントをまとめた『医師転職・求人アドバイス』、医師が気になる情報をまとめた『お医者さんの雑学 Tea Time』、医師・世事についてのコラムをまとめた『Coffee Break』など、かなりの記事数があります。

転職において参考になるものもあると思いますので、お時間に余裕があれば目を通してみてください。

成約後に15万円還元などのキャンペーンを行っている

ABEドクターステーション経由で常勤医としての就業が成約したら、15万円を還元するプレゼントキャンペーンを行っています。

実は転職エージェントにおいてこうした還元キャンペーンはかなり一般的です。転職エージェントは紹介料として、企業や病院から年収の約30~35%程度を受け取ります。その一部を、ユーザーに対してキャッシュバックするようなイメージです。

15万円のために仕事を決める、というわけではないと思いますが、貰えないよりも貰えたほうが何かとプラスにはなります。

ABEドクターステーションのデメリット

  • 地方の求人件数は少ない
  • 転職のペースがコンサルタント任せになりやすい
  • サイトの使いやすさにおいては大手に劣る

地方の求人件数は少ない

ABEドクターステーションを運営するABE株式会社は本社を東京に構えているため、保有求人の大半は首都圏に集中しています。地方の求人が無いわけではないのですが、やはり件数は少なくなってしまい、少ないエリアだと10件程度という県も。

また、キャリアコンサルタントとの直接面談も基本的には東京で行われます。もちろん地方だからと面談が無いわけではなく、電話面談などで対応してもらえるでしょう。

これらを踏まえると、首都圏在住の方にはメリットが多いサービスですが、地方在住の方にとっては多少なりとも使いにくさを感じるかもしれません。

転職のペースがコンサルタント任せになりやすい

いつまでに転職したいという期日は人それぞれかと思いますが、エージェント経由で転職活動をするとなると、全て自分のペースで進められるわけではありません。

求人紹介や面接日程の調整、条件交渉などすべての工程をコンサルタントが代行してくれる反面、間にコンサルタントが入るがゆえに時間もかかりやすいという欠点があります。

結果として転職活動のペースが遅くなってしまうことも。もし緊急で仕事を探したい場合などは、あらかじめその旨をキャリアコンサルタントに伝えて対応してもらうようにしましょう。

サイトの使いやすさにおいては大手に劣る

企業規模やサービス規模が若干小さいためか、やはり大手のサイトと比べるとユーザビリティに劣ります。

たとえば求人の検索のしやすさひとつとっても、検索軸の種類や求人特集などの面で使いにくさを感じる部分はあるかもしれません。

また閲覧する求人情報の詳細についても、情報量が多いとはいえません。転職エージェントなので、求人サイトほど情報を作りこむ必要はありませんが、それにしてもサイト上で得られる情報としては見劣りします。

ABEドクターステーションのサービスの特徴

ABEドクターステーションは、いわゆる転職エージェントサービスであり、専任のキャリアコンサルタントが仕事探しや応募書類の作成、面接の対策・日程調整、条件交渉など様々な面で転職活動をサポートしてくれます。

コンサルタントがあなたの代わりに色々と進めてくれるので、仕事で忙しい中でも効率的に転職活動を進めることができます。

また、他の転職エージェントにはない特徴もあります。

面接にはABEドクターステーションが立ち合い

通常の転職エージェントの場合は、面接の日程調整や予行練習などはするものの、面接立ち合いまではほとんどしてくれません。

しかしABEドクターステーションの場合は『原則立ち合い』を掲げており、面接に同社のキャリアコンサルタントが同席してくれます。

同席してもらうことにより、自分で主張することが憚られる自己アピールなどの売り込みもしやすくなります。また面接官とマンツーマンで話すよりも、場が和み、会話が進めやすくなるでしょう。

ABEドクターステーションの電話連絡はしつこい?

転職エージェントへの不満の中でも多いのが、「電話連絡がしつこい」というもの。

転職エージェントはユーザーと施設をつなぎ、成約させることで初めて報酬を得ることができます。そのため、ユーザーに転職先を決めてもらうために、求人紹介の電話が多くなってしまうのはある程度仕方がないことだと思います。

とはいえその電話が過度になりすぎてしまい、「しつこい」と感じてしまうことも…。そこで、ABEドクターステーションからの連絡がしつこいという内容の口コミや評判が無いかを調べてみました。

今回はTwitterやFacebook、みん評などを検索してみましたが、ABEドクターステーションに関して「しつこい」というものは見当たりませんでした。

もちろんサービス規模から考えると単純に口コミ自体が少ないだけかもしれませんが、少なくとも顕在化している不満が見当たらないという点は、多少信頼がおけるといえるかもしれません。

ABEドクターステーションはどんな人に向いている?

状況別おすすめ度
3.25
求人をたくさん見たい
(2.5)
在籍中の転職
(4.0)
自分のペースで転職したい
(3.5)
初めての転職
(3.5)
大学病院
(3.0)
民間病院・クリニック
(4.0)
首都圏
(4.0)
地方
(2.0)
常勤求人
(3.5)
非常勤求人
(2.5)

ABEドクターステーションは首都圏の求人を中心に取り扱っているため、どちらかというと首都圏在住の方にオススメなサービスです。

また面接同席など選考へのフォローも手厚いため、初めて転職活動をする方や、ご自身のみでの面接に自信が無い方などにもオススメ。大手のエージェントなどはある程度マニュアル通りの対応をされる部分もありますが、ABEドクターステーションのように少数精鋭で運営しているサービスは手厚さが魅力です。

ABEドクターステーションで転職するまでの流れ

  1. ABEドクターステーションに会員登録
  2. キャリアコンサルタントと面談
  3. 希望に沿った求人を紹介してもらう
  4. 交渉・条件調整
  5. 面接
  6. 最終決定・労働契約
  7. 赴任・還元

ABEドクターステーションに会員登録

まずはサービスへの会員登録を行います。登録せずとも公開求人は閲覧することができますが、非公開求人の閲覧や求人への応募などは、全て会員登録をしなければ利用することができません。

登録自体は簡単で、公式サイト上の『無料医師会員登録』から下記の情報を入力するだけ。

  • メールアドレス
  • パスワード(自由に設定)
  • 氏名
  • 生年月日
  • 連絡先(電話番号と出やすい時間)
  • 医師登録年
  • 登録希望勤務形態(常勤・アルバイト)

キャリアコンサルタントと面談

登録後は、キャリアコンサルタントと面談を行います。

この面談の場で転職に関する要望を伝えます。

なおキャリアに関する相談も可能。キャリアコンサルタントは医師の転職に関するプロなので、何か気になることがあれば何でも聞いてみてください。第三者の視点からアドバイスをもらえます。

希望に沿った求人を紹介してもらう

面談で伝えた情報をもとに、希望に沿った求人を紹介してもらいます。その中から興味を持てる求人を見つけたら、応募の意思を伝えましょう。

交渉・条件調整

応募意思を伝えたら、キャリアコンサルタントが病院側と交渉や条件調整を行ってくれます。あなたの希望する収入や待遇が準備できるかなどをこの段階で調整します。

面接

条件調整の目途が立ったら、いよいよ面接です。面接には基本的にABEドクターステーションのキャリアコンサルタントが同席してくれます。

最終決定・労働契約

面接であなたと施設側の双方が納得できれば、最終決定へ。労働契約書を取り交わします。

赴任・還元

赴任後も仕事に就いて不明なことや悩むことがあれば、いつでもキャリアコンサルタントに相談できます。働き始めたら終わり、ではないところも手厚さを感じられます。

またABEドクターステーション経由で成約した場合は、15万円の還元を受けることができます。振込口座の伝え方などについては、キャリアコンサルタントに直接確認してみてください。

ABEドクターステーション以外のおすすめ転職エージェント

リクルートドクターズキャリア

リクルートドクターズキャリア

対象エリア全国
求人数15,000件
利用者数13,000人
運営会社日本調剤グループ

公式サイト

医師転職ドットコム

医師転職ドットコム

対象エリア全国
求人数39,500件
利用者数32,700人
運営会社株式会社メディウェル

公式サイト

求人情報約2,000件
非公開求人約1,000件
直接面談あり
履歴書添削あり
面接対策あり
タイプ転職エージェント型
対象エリア全国

ABEドクターステーションは、医師専門の転職エージェントサービスです。

医師の求人だけに特化した転職エージェントはいくつかありますが、どれを選ぶべきかは悩みどころだと思います。

特に医師の転職活動は、キャリアコンサルタントに専門的な知識や人脈があるかどうかがカギになるため、エージェント選びが転職の成功を大きく左右します。

今回は、実際にABEドクターステーションを活用した方々の口コミや評判を参考にしながら、ABEドクターステーションのメリット・デメリットや、どんな方に向いているサービスなのかを解説していきます。

一目で分かるABEドクターステーションの評判

サポートは手厚い?
相談はしやすい?
嘘はつかない?
第二新卒でも使いやすい?
対応は丁寧?
色んな職種に転職できる?
求人量は多い?
たくさんの求人は紹介してもらえる?
サイトは利用しやすい?
在籍中でも利用しやすい?
電話連絡はしつこくない?

ABEドクターステーションの口コミ一覧

実際にABEドクターステーションを利用した方の口コミをご紹介します。

利用に当たって口コミは非常に参考になりますが、その反面で匿名性の高いSNSやインターネットの掲示板に書かれている口コミについては、手放しで信頼しすぎないよう情報の取捨選択をすることが大切です。

ご自身の状況や意見に近いものを選びながら、参考にしていただければ幸いです。

年齢44歳
性別男性
前職大学病院の医師
転職前の年収1500万円
転職後の年収1400万円
転職理由子どもの教育環境を考えて

長く大学病院に勤務してきましたが、子供がもうすぐ小学校に上がるということで転職を決めました。進学する学校や生活環境を考えて、都心から福岡に移りました。
医局の紹介で、とも考えましたが、正直なところ、医局の人間関係などに疲れていたということもあって、今回は転職エージェントにお願いをしようかと。実は3つほどエージェントに登録したのですが、その中でもコンサルタントの対応やレスポンスの速さが最も良かったがABEドクターステーションでした。最終的にABEドクターステーションから紹介された病院に転職を決めました。
年齢38歳
性別男性
前職民間病院の医師
転職前の年収1400万円
転職後の年収1400万円
転職理由労働環境改善のために

勤務先への希望は色々あったのですが、全てを聞き入れてくれてベストな病院を探してくれたのがABEドクターステーションだったと思います。キャリアアドバイザーの方がとても熱心で、いろいろとお世話になりました。
今はどこも同じですが、以前の勤務先は人手不足が続いており、休みも満足に取れていませんでした。当直明けの勤務もザラで、40を目前にしたときに、体力的にもう厳しいだろうと思っていたほどです。おかげ様で現在は体力的にも精神的にも無理なく働けています。
年齢32歳
性別女性
前職民間病院の医師
転職前の年収1100万円
転職後の年収900万円
転職理由子育てとの両立のため

以前の勤務先は子育てにあまり理解がなく、時短勤務などの制度もほぼありませんでした。私の場合は夫や両親のサポートもあって何とかなっていたのですが、自分自身も子育てへの参加をと思い、転職に踏み切りました。
子育てに理解があり、時短や急な休暇などの要望も受け入れてくれるとなるとなかなか見つからないと思っていましたが、さすが医師専門の転職エージェントで、希望に沿ったものをいくつか紹介していただきました。

ABEドクターステーションの運営会社はどんな会社?

ABEドクターステーションを運営しているのは、ABE株式会社という企業です。

創業1998年6月
代表者代表取締役社長 阿部康彦
医療顧問医師 阿部善彦
所在地東京都新宿区西新宿3丁目3番13号 水間ビル7F
許認可番号厚生労働大臣許可 13-ユ-080213

1998年の創業から20年以上医師専門の人材紹介・転職エージェント事業を展開しているようで、歴史と実績は確かです。事業所も本社のみと規模の小さな会社のようですが、年間200名もの医師がABEドクターステーションを通じて転職を果たしているそうです。

下記は、ABE株式会社が公式サイト上で掲載しているメッセージの抜粋です。

『(前略)自己実現に向けて躍進される方々のための常勤転職支援。
ライフプランに合わせた定期アルバイト・スポットアルバイト紹介。
こうした私たちの活動にご支援・ご協力をいただいているのが全国各地に広がる医療施設です。(後略)』

上記の通り、常勤医師の転職だけでなく、定期アルバイトやスポットアルバイトを含め、医師個々人の希望に沿った働き方を提案できる点も特徴です。

ABEドクターステーションのメリット

  • ライフプランに合わせた働き方を紹介してもらえる
  • コラムなどのサブコンテンツが豊富
  • 成約後に15万円還元などのキャンペーンを行っている

ライフプランに合わせた働き方を紹介してもらえる

ABEドクターステーションは常勤勤務だけでなく、定期アルバイトやスポットアルバイトの求人も多数保有しています。

1日だけ、決められた曜日だけ、午前中だけ、当直だけといった勤務形態も選べて、自由度が高い働き方ができます。報酬は案件次第ですが、日給額にして8~10万円程、時給額にして1万円程の求人が目立ちます。

育児や介護をはじめ、事情があって時間的な制約の中で働かなければならない方にとっては、こうした勤務形態は魅力も大きいと思います。

ABEドクターステーションでは、アルバイト求人はほとんどが非公開になっていますので、キャリアコンサルタントに要望を伝えればそれに沿った求人を紹介してもらえるでしょう。

コラムなどのサブコンテンツが豊富

求人以外のコンテンツも豊富です。

たとえば、実際に医師から寄せられた質問をまとめた『医師転職・求人Q&A』や、転職を成功させるポイントをまとめた『医師転職・求人アドバイス』、医師が気になる情報をまとめた『お医者さんの雑学 Tea Time』、医師・世事についてのコラムをまとめた『Coffee Break』など、かなりの記事数があります。

転職において参考になるものもあると思いますので、お時間に余裕があれば目を通してみてください。

成約後に15万円還元などのキャンペーンを行っている

ABEドクターステーション経由で常勤医としての就業が成約したら、15万円を還元するプレゼントキャンペーンを行っています。

実は転職エージェントにおいてこうした還元キャンペーンはかなり一般的です。転職エージェントは紹介料として、企業や病院から年収の約30~35%程度を受け取ります。その一部を、ユーザーに対してキャッシュバックするようなイメージです。

15万円のために仕事を決める、というわけではないと思いますが、貰えないよりも貰えたほうが何かとプラスにはなります。

ABEドクターステーションのデメリット

  • 地方の求人件数は少ない
  • 転職のペースがコンサルタント任せになりやすい
  • サイトの使いやすさにおいては大手に劣る

地方の求人件数は少ない

ABEドクターステーションを運営するABE株式会社は本社を東京に構えているため、保有求人の大半は首都圏に集中しています。地方の求人が無いわけではないのですが、やはり件数は少なくなってしまい、少ないエリアだと10件程度という県も。

また、キャリアコンサルタントとの直接面談も基本的には東京で行われます。もちろん地方だからと面談が無いわけではなく、電話面談などで対応してもらえるでしょう。

これらを踏まえると、首都圏在住の方にはメリットが多いサービスですが、地方在住の方にとっては多少なりとも使いにくさを感じるかもしれません。

転職のペースがコンサルタント任せになりやすい

いつまでに転職したいという期日は人それぞれかと思いますが、エージェント経由で転職活動をするとなると、全て自分のペースで進められるわけではありません。

求人紹介や面接日程の調整、条件交渉などすべての工程をコンサルタントが代行してくれる反面、間にコンサルタントが入るがゆえに時間もかかりやすいという欠点があります。

結果として転職活動のペースが遅くなってしまうことも。もし緊急で仕事を探したい場合などは、あらかじめその旨をキャリアコンサルタントに伝えて対応してもらうようにしましょう。

サイトの使いやすさにおいては大手に劣る

企業規模やサービス規模が若干小さいためか、やはり大手のサイトと比べるとユーザビリティに劣ります。

たとえば求人の検索のしやすさひとつとっても、検索軸の種類や求人特集などの面で使いにくさを感じる部分はあるかもしれません。

また閲覧する求人情報の詳細についても、情報量が多いとはいえません。転職エージェントなので、求人サイトほど情報を作りこむ必要はありませんが、それにしてもサイト上で得られる情報としては見劣りします。

ABEドクターステーションのサービスの特徴

ABEドクターステーションは、いわゆる転職エージェントサービスであり、専任のキャリアコンサルタントが仕事探しや応募書類の作成、面接の対策・日程調整、条件交渉など様々な面で転職活動をサポートしてくれます。

コンサルタントがあなたの代わりに色々と進めてくれるので、仕事で忙しい中でも効率的に転職活動を進めることができます。

また、他の転職エージェントにはない特徴もあります。

面接にはABEドクターステーションが立ち合い

通常の転職エージェントの場合は、面接の日程調整や予行練習などはするものの、面接立ち合いまではほとんどしてくれません。

しかしABEドクターステーションの場合は『原則立ち合い』を掲げており、面接に同社のキャリアコンサルタントが同席してくれます。

同席してもらうことにより、自分で主張することが憚られる自己アピールなどの売り込みもしやすくなります。また面接官とマンツーマンで話すよりも、場が和み、会話が進めやすくなるでしょう。

ABEドクターステーションの電話連絡はしつこい?

転職エージェントへの不満の中でも多いのが、「電話連絡がしつこい」というもの。

転職エージェントはユーザーと施設をつなぎ、成約させることで初めて報酬を得ることができます。そのため、ユーザーに転職先を決めてもらうために、求人紹介の電話が多くなってしまうのはある程度仕方がないことだと思います。

とはいえその電話が過度になりすぎてしまい、「しつこい」と感じてしまうことも…。そこで、ABEドクターステーションからの連絡がしつこいという内容の口コミや評判が無いかを調べてみました。

今回はTwitterやFacebook、みん評などを検索してみましたが、ABEドクターステーションに関して「しつこい」というものは見当たりませんでした。

もちろんサービス規模から考えると単純に口コミ自体が少ないだけかもしれませんが、少なくとも顕在化している不満が見当たらないという点は、多少信頼がおけるといえるかもしれません。

ABEドクターステーションはどんな人に向いている?

状況別おすすめ度
3.25
求人をたくさん見たい
(2.5)
在籍中の転職
(4.0)
自分のペースで転職したい
(3.5)
初めての転職
(3.5)
大学病院
(3.0)
民間病院・クリニック
(4.0)
首都圏
(4.0)
地方
(2.0)
常勤求人
(3.5)
非常勤求人
(2.5)

ABEドクターステーションは首都圏の求人を中心に取り扱っているため、どちらかというと首都圏在住の方にオススメなサービスです。

また面接同席など選考へのフォローも手厚いため、初めて転職活動をする方や、ご自身のみでの面接に自信が無い方などにもオススメ。大手のエージェントなどはある程度マニュアル通りの対応をされる部分もありますが、ABEドクターステーションのように少数精鋭で運営しているサービスは手厚さが魅力です。

ABEドクターステーションで転職するまでの流れ

  1. ABEドクターステーションに会員登録
  2. キャリアコンサルタントと面談
  3. 希望に沿った求人を紹介してもらう
  4. 交渉・条件調整
  5. 面接
  6. 最終決定・労働契約
  7. 赴任・還元

ABEドクターステーションに会員登録

まずはサービスへの会員登録を行います。登録せずとも公開求人は閲覧することができますが、非公開求人の閲覧や求人への応募などは、全て会員登録をしなければ利用することができません。

登録自体は簡単で、公式サイト上の『無料医師会員登録』から下記の情報を入力するだけ。

  • メールアドレス
  • パスワード(自由に設定)
  • 氏名
  • 生年月日
  • 連絡先(電話番号と出やすい時間)
  • 医師登録年
  • 登録希望勤務形態(常勤・アルバイト)

キャリアコンサルタントと面談

登録後は、キャリアコンサルタントと面談を行います。

この面談の場で転職に関する要望を伝えます。

なおキャリアに関する相談も可能。キャリアコンサルタントは医師の転職に関するプロなので、何か気になることがあれば何でも聞いてみてください。第三者の視点からアドバイスをもらえます。

希望に沿った求人を紹介してもらう

面談で伝えた情報をもとに、希望に沿った求人を紹介してもらいます。その中から興味を持てる求人を見つけたら、応募の意思を伝えましょう。

交渉・条件調整

応募意思を伝えたら、キャリアコンサルタントが病院側と交渉や条件調整を行ってくれます。あなたの希望する収入や待遇が準備できるかなどをこの段階で調整します。

面接

条件調整の目途が立ったら、いよいよ面接です。面接には基本的にABEドクターステーションのキャリアコンサルタントが同席してくれます。

最終決定・労働契約

面接であなたと施設側の双方が納得できれば、最終決定へ。労働契約書を取り交わします。

赴任・還元

赴任後も仕事に就いて不明なことや悩むことがあれば、いつでもキャリアコンサルタントに相談できます。働き始めたら終わり、ではないところも手厚さを感じられます。

またABEドクターステーション経由で成約した場合は、15万円の還元を受けることができます。振込口座の伝え方などについては、キャリアコンサルタントに直接確認してみてください。

ABEドクターステーション以外のおすすめ転職エージェント

リクルートドクターズキャリア

リクルートドクターズキャリア

対象エリア全国
求人数15,000件
利用者数13,000人
運営会社日本調剤グループ

公式サイト

医師転職ドットコム

医師転職ドットコム

対象エリア全国
求人数39,500件
利用者数32,700人
運営会社株式会社メディウェル

公式サイト

求人情報約2,000件
非公開求人約1,000件
直接面談あり
履歴書添削あり
面接対策あり
タイプ転職エージェント型
対象エリア全国

ABEドクターステーションは、医師専門の転職エージェントサービスです。

医師の求人だけに特化した転職エージェントはいくつかありますが、どれを選ぶべきかは悩みどころだと思います。

特に医師の転職活動は、キャリアコンサルタントに専門的な知識や人脈があるかどうかがカギになるため、エージェント選びが転職の成功を大きく左右します。

今回は、実際にABEドクターステーションを活用した方々の口コミや評判を参考にしながら、ABEドクターステーションのメリット・デメリットや、どんな方に向いているサービスなのかを解説していきます。

一目で分かるABEドクターステーションの評判

サポートは手厚い?
相談はしやすい?
嘘はつかない?
第二新卒でも使いやすい?
対応は丁寧?
色んな職種に転職できる?
求人量は多い?
たくさんの求人は紹介してもらえる?
サイトは利用しやすい?
在籍中でも利用しやすい?
電話連絡はしつこくない?

ABEドクターステーションの口コミ一覧

実際にABEドクターステーションを利用した方の口コミをご紹介します。

利用に当たって口コミは非常に参考になりますが、その反面で匿名性の高いSNSやインターネットの掲示板に書かれている口コミについては、手放しで信頼しすぎないよう情報の取捨選択をすることが大切です。

ご自身の状況や意見に近いものを選びながら、参考にしていただければ幸いです。

年齢44歳
性別男性
前職大学病院の医師
転職前の年収1500万円
転職後の年収1400万円
転職理由子どもの教育環境を考えて

長く大学病院に勤務してきましたが、子供がもうすぐ小学校に上がるということで転職を決めました。進学する学校や生活環境を考えて、都心から福岡に移りました。
医局の紹介で、とも考えましたが、正直なところ、医局の人間関係などに疲れていたということもあって、今回は転職エージェントにお願いをしようかと。実は3つほどエージェントに登録したのですが、その中でもコンサルタントの対応やレスポンスの速さが最も良かったがABEドクターステーションでした。最終的にABEドクターステーションから紹介された病院に転職を決めました。
年齢38歳
性別男性
前職民間病院の医師
転職前の年収1400万円
転職後の年収1400万円
転職理由労働環境改善のために

勤務先への希望は色々あったのですが、全てを聞き入れてくれてベストな病院を探してくれたのがABEドクターステーションだったと思います。キャリアアドバイザーの方がとても熱心で、いろいろとお世話になりました。
今はどこも同じですが、以前の勤務先は人手不足が続いており、休みも満足に取れていませんでした。当直明けの勤務もザラで、40を目前にしたときに、体力的にもう厳しいだろうと思っていたほどです。おかげ様で現在は体力的にも精神的にも無理なく働けています。
年齢32歳
性別女性
前職民間病院の医師
転職前の年収1100万円
転職後の年収900万円
転職理由子育てとの両立のため

以前の勤務先は子育てにあまり理解がなく、時短勤務などの制度もほぼありませんでした。私の場合は夫や両親のサポートもあって何とかなっていたのですが、自分自身も子育てへの参加をと思い、転職に踏み切りました。
子育てに理解があり、時短や急な休暇などの要望も受け入れてくれるとなるとなかなか見つからないと思っていましたが、さすが医師専門の転職エージェントで、希望に沿ったものをいくつか紹介していただきました。

ABEドクターステーションの運営会社はどんな会社?

ABEドクターステーションを運営しているのは、ABE株式会社という企業です。

創業1998年6月
代表者代表取締役社長 阿部康彦
医療顧問医師 阿部善彦
所在地東京都新宿区西新宿3丁目3番13号 水間ビル7F
許認可番号厚生労働大臣許可 13-ユ-080213

1998年の創業から20年以上医師専門の人材紹介・転職エージェント事業を展開しているようで、歴史と実績は確かです。事業所も本社のみと規模の小さな会社のようですが、年間200名もの医師がABEドクターステーションを通じて転職を果たしているそうです。

下記は、ABE株式会社が公式サイト上で掲載しているメッセージの抜粋です。

『(前略)自己実現に向けて躍進される方々のための常勤転職支援。
ライフプランに合わせた定期アルバイト・スポットアルバイト紹介。
こうした私たちの活動にご支援・ご協力をいただいているのが全国各地に広がる医療施設です。(後略)』

上記の通り、常勤医師の転職だけでなく、定期アルバイトやスポットアルバイトを含め、医師個々人の希望に沿った働き方を提案できる点も特徴です。

ABEドクターステーションのメリット

  • ライフプランに合わせた働き方を紹介してもらえる
  • コラムなどのサブコンテンツが豊富
  • 成約後に15万円還元などのキャンペーンを行っている

ライフプランに合わせた働き方を紹介してもらえる

ABEドクターステーションは常勤勤務だけでなく、定期アルバイトやスポットアルバイトの求人も多数保有しています。

1日だけ、決められた曜日だけ、午前中だけ、当直だけといった勤務形態も選べて、自由度が高い働き方ができます。報酬は案件次第ですが、日給額にして8~10万円程、時給額にして1万円程の求人が目立ちます。

育児や介護をはじめ、事情があって時間的な制約の中で働かなければならない方にとっては、こうした勤務形態は魅力も大きいと思います。

ABEドクターステーションでは、アルバイト求人はほとんどが非公開になっていますので、キャリアコンサルタントに要望を伝えればそれに沿った求人を紹介してもらえるでしょう。

コラムなどのサブコンテンツが豊富

求人以外のコンテンツも豊富です。

たとえば、実際に医師から寄せられた質問をまとめた『医師転職・求人Q&A』や、転職を成功させるポイントをまとめた『医師転職・求人アドバイス』、医師が気になる情報をまとめた『お医者さんの雑学 Tea Time』、医師・世事についてのコラムをまとめた『Coffee Break』など、かなりの記事数があります。

転職において参考になるものもあると思いますので、お時間に余裕があれば目を通してみてください。

成約後に15万円還元などのキャンペーンを行っている

ABEドクターステーション経由で常勤医としての就業が成約したら、15万円を還元するプレゼントキャンペーンを行っています。

実は転職エージェントにおいてこうした還元キャンペーンはかなり一般的です。転職エージェントは紹介料として、企業や病院から年収の約30~35%程度を受け取ります。その一部を、ユーザーに対してキャッシュバックするようなイメージです。

15万円のために仕事を決める、というわけではないと思いますが、貰えないよりも貰えたほうが何かとプラスにはなります。

ABEドクターステーションのデメリット

  • 地方の求人件数は少ない
  • 転職のペースがコンサルタント任せになりやすい
  • サイトの使いやすさにおいては大手に劣る

地方の求人件数は少ない

ABEドクターステーションを運営するABE株式会社は本社を東京に構えているため、保有求人の大半は首都圏に集中しています。地方の求人が無いわけではないのですが、やはり件数は少なくなってしまい、少ないエリアだと10件程度という県も。

また、キャリアコンサルタントとの直接面談も基本的には東京で行われます。もちろん地方だからと面談が無いわけではなく、電話面談などで対応してもらえるでしょう。

これらを踏まえると、首都圏在住の方にはメリットが多いサービスですが、地方在住の方にとっては多少なりとも使いにくさを感じるかもしれません。

転職のペースがコンサルタント任せになりやすい

いつまでに転職したいという期日は人それぞれかと思いますが、エージェント経由で転職活動をするとなると、全て自分のペースで進められるわけではありません。

求人紹介や面接日程の調整、条件交渉などすべての工程をコンサルタントが代行してくれる反面、間にコンサルタントが入るがゆえに時間もかかりやすいという欠点があります。

結果として転職活動のペースが遅くなってしまうことも。もし緊急で仕事を探したい場合などは、あらかじめその旨をキャリアコンサルタントに伝えて対応してもらうようにしましょう。

サイトの使いやすさにおいては大手に劣る

企業規模やサービス規模が若干小さいためか、やはり大手のサイトと比べるとユーザビリティに劣ります。

たとえば求人の検索のしやすさひとつとっても、検索軸の種類や求人特集などの面で使いにくさを感じる部分はあるかもしれません。

また閲覧する求人情報の詳細についても、情報量が多いとはいえません。転職エージェントなので、求人サイトほど情報を作りこむ必要はありませんが、それにしてもサイト上で得られる情報としては見劣りします。

ABEドクターステーションのサービスの特徴

ABEドクターステーションは、いわゆる転職エージェントサービスであり、専任のキャリアコンサルタントが仕事探しや応募書類の作成、面接の対策・日程調整、条件交渉など様々な面で転職活動をサポートしてくれます。

コンサルタントがあなたの代わりに色々と進めてくれるので、仕事で忙しい中でも効率的に転職活動を進めることができます。

また、他の転職エージェントにはない特徴もあります。

面接にはABEドクターステーションが立ち合い

通常の転職エージェントの場合は、面接の日程調整や予行練習などはするものの、面接立ち合いまではほとんどしてくれません。

しかしABEドクターステーションの場合は『原則立ち合い』を掲げており、面接に同社のキャリアコンサルタントが同席してくれます。

同席してもらうことにより、自分で主張することが憚られる自己アピールなどの売り込みもしやすくなります。また面接官とマンツーマンで話すよりも、場が和み、会話が進めやすくなるでしょう。

ABEドクターステーションの電話連絡はしつこい?

転職エージェントへの不満の中でも多いのが、「電話連絡がしつこい」というもの。

転職エージェントはユーザーと施設をつなぎ、成約させることで初めて報酬を得ることができます。そのため、ユーザーに転職先を決めてもらうために、求人紹介の電話が多くなってしまうのはある程度仕方がないことだと思います。

とはいえその電話が過度になりすぎてしまい、「しつこい」と感じてしまうことも…。そこで、ABEドクターステーションからの連絡がしつこいという内容の口コミや評判が無いかを調べてみました。

今回はTwitterやFacebook、みん評などを検索してみましたが、ABEドクターステーションに関して「しつこい」というものは見当たりませんでした。

もちろんサービス規模から考えると単純に口コミ自体が少ないだけかもしれませんが、少なくとも顕在化している不満が見当たらないという点は、多少信頼がおけるといえるかもしれません。

ABEドクターステーションはどんな人に向いている?

状況別おすすめ度
3.25
求人をたくさん見たい
(2.5)
在籍中の転職
(4.0)
自分のペースで転職したい
(3.5)
初めての転職
(3.5)
大学病院
(3.0)
民間病院・クリニック
(4.0)
首都圏
(4.0)
地方
(2.0)
常勤求人
(3.5)
非常勤求人
(2.5)

ABEドクターステーションは首都圏の求人を中心に取り扱っているため、どちらかというと首都圏在住の方にオススメなサービスです。

また面接同席など選考へのフォローも手厚いため、初めて転職活動をする方や、ご自身のみでの面接に自信が無い方などにもオススメ。大手のエージェントなどはある程度マニュアル通りの対応をされる部分もありますが、ABEドクターステーションのように少数精鋭で運営しているサービスは手厚さが魅力です。

ABEドクターステーションで転職するまでの流れ

  1. ABEドクターステーションに会員登録
  2. キャリアコンサルタントと面談
  3. 希望に沿った求人を紹介してもらう
  4. 交渉・条件調整
  5. 面接
  6. 最終決定・労働契約
  7. 赴任・還元

ABEドクターステーションに会員登録

まずはサービスへの会員登録を行います。登録せずとも公開求人は閲覧することができますが、非公開求人の閲覧や求人への応募などは、全て会員登録をしなければ利用することができません。

登録自体は簡単で、公式サイト上の『無料医師会員登録』から下記の情報を入力するだけ。

  • メールアドレス
  • パスワード(自由に設定)
  • 氏名
  • 生年月日
  • 連絡先(電話番号と出やすい時間)
  • 医師登録年
  • 登録希望勤務形態(常勤・アルバイト)

キャリアコンサルタントと面談

登録後は、キャリアコンサルタントと面談を行います。

この面談の場で転職に関する要望を伝えます。

なおキャリアに関する相談も可能。キャリアコンサルタントは医師の転職に関するプロなので、何か気になることがあれば何でも聞いてみてください。第三者の視点からアドバイスをもらえます。

希望に沿った求人を紹介してもらう

面談で伝えた情報をもとに、希望に沿った求人を紹介してもらいます。その中から興味を持てる求人を見つけたら、応募の意思を伝えましょう。

交渉・条件調整

応募意思を伝えたら、キャリアコンサルタントが病院側と交渉や条件調整を行ってくれます。あなたの希望する収入や待遇が準備できるかなどをこの段階で調整します。

面接

条件調整の目途が立ったら、いよいよ面接です。面接には基本的にABEドクターステーションのキャリアコンサルタントが同席してくれます。

最終決定・労働契約

面接であなたと施設側の双方が納得できれば、最終決定へ。労働契約書を取り交わします。

赴任・還元

赴任後も仕事に就いて不明なことや悩むことがあれば、いつでもキャリアコンサルタントに相談できます。働き始めたら終わり、ではないところも手厚さを感じられます。

またABEドクターステーション経由で成約した場合は、15万円の還元を受けることができます。振込口座の伝え方などについては、キャリアコンサルタントに直接確認してみてください。

ABEドクターステーション以外のおすすめ転職エージェント

リクルートドクターズキャリア

リクルートドクターズキャリア

対象エリア全国
求人数15,000件
利用者数13,000人
運営会社日本調剤グループ

公式サイト

医師転職ドットコム

医師転職ドットコム

対象エリア全国
求人数39,500件
利用者数32,700人
運営会社株式会社メディウェル

公式サイト

求人情報約2,000件
非公開求人約1,000件
直接面談あり
履歴書添削あり
面接対策あり
タイプ転職エージェント型
対象エリア全国

ABEドクターステーションは、医師専門の転職エージェントサービスです。

医師の求人だけに特化した転職エージェントはいくつかありますが、どれを選ぶべきかは悩みどころだと思います。

特に医師の転職活動は、キャリアコンサルタントに専門的な知識や人脈があるかどうかがカギになるため、エージェント選びが転職の成功を大きく左右します。

今回は、実際にABEドクターステーションを活用した方々の口コミや評判を参考にしながら、ABEドクターステーションのメリット・デメリットや、どんな方に向いているサービスなのかを解説していきます。

一目で分かるABEドクターステーションの評判

サポートは手厚い?
相談はしやすい?
嘘はつかない?
第二新卒でも使いやすい?
対応は丁寧?
色んな職種に転職できる?
求人量は多い?
たくさんの求人は紹介してもらえる?
サイトは利用しやすい?
在籍中でも利用しやすい?
電話連絡はしつこくない?

ABEドクターステーションの口コミ一覧

実際にABEドクターステーションを利用した方の口コミをご紹介します。

利用に当たって口コミは非常に参考になりますが、その反面で匿名性の高いSNSやインターネットの掲示板に書かれている口コミについては、手放しで信頼しすぎないよう情報の取捨選択をすることが大切です。

ご自身の状況や意見に近いものを選びながら、参考にしていただければ幸いです。

年齢44歳
性別男性
前職大学病院の医師
転職前の年収1500万円
転職後の年収1400万円
転職理由子どもの教育環境を考えて

長く大学病院に勤務してきましたが、子供がもうすぐ小学校に上がるということで転職を決めました。進学する学校や生活環境を考えて、都心から福岡に移りました。
医局の紹介で、とも考えましたが、正直なところ、医局の人間関係などに疲れていたということもあって、今回は転職エージェントにお願いをしようかと。実は3つほどエージェントに登録したのですが、その中でもコンサルタントの対応やレスポンスの速さが最も良かったがABEドクターステーションでした。最終的にABEドクターステーションから紹介された病院に転職を決めました。
年齢38歳
性別男性
前職民間病院の医師
転職前の年収1400万円
転職後の年収1400万円
転職理由労働環境改善のために

勤務先への希望は色々あったのですが、全てを聞き入れてくれてベストな病院を探してくれたのがABEドクターステーションだったと思います。キャリアアドバイザーの方がとても熱心で、いろいろとお世話になりました。
今はどこも同じですが、以前の勤務先は人手不足が続いており、休みも満足に取れていませんでした。当直明けの勤務もザラで、40を目前にしたときに、体力的にもう厳しいだろうと思っていたほどです。おかげ様で現在は体力的にも精神的にも無理なく働けています。
年齢32歳
性別女性
前職民間病院の医師
転職前の年収1100万円
転職後の年収900万円
転職理由子育てとの両立のため

以前の勤務先は子育てにあまり理解がなく、時短勤務などの制度もほぼありませんでした。私の場合は夫や両親のサポートもあって何とかなっていたのですが、自分自身も子育てへの参加をと思い、転職に踏み切りました。
子育てに理解があり、時短や急な休暇などの要望も受け入れてくれるとなるとなかなか見つからないと思っていましたが、さすが医師専門の転職エージェントで、希望に沿ったものをいくつか紹介していただきました。

ABEドクターステーションの運営会社はどんな会社?

ABEドクターステーションを運営しているのは、ABE株式会社という企業です。

創業1998年6月
代表者代表取締役社長 阿部康彦
医療顧問医師 阿部善彦
所在地東京都新宿区西新宿3丁目3番13号 水間ビル7F
許認可番号厚生労働大臣許可 13-ユ-080213

1998年の創業から20年以上医師専門の人材紹介・転職エージェント事業を展開しているようで、歴史と実績は確かです。事業所も本社のみと規模の小さな会社のようですが、年間200名もの医師がABEドクターステーションを通じて転職を果たしているそうです。

下記は、ABE株式会社が公式サイト上で掲載しているメッセージの抜粋です。

『(前略)自己実現に向けて躍進される方々のための常勤転職支援。
ライフプランに合わせた定期アルバイト・スポットアルバイト紹介。
こうした私たちの活動にご支援・ご協力をいただいているのが全国各地に広がる医療施設です。(後略)』

上記の通り、常勤医師の転職だけでなく、定期アルバイトやスポットアルバイトを含め、医師個々人の希望に沿った働き方を提案できる点も特徴です。

ABEドクターステーションのメリット

  • ライフプランに合わせた働き方を紹介してもらえる
  • コラムなどのサブコンテンツが豊富
  • 成約後に15万円還元などのキャンペーンを行っている

ライフプランに合わせた働き方を紹介してもらえる

ABEドクターステーションは常勤勤務だけでなく、定期アルバイトやスポットアルバイトの求人も多数保有しています。

1日だけ、決められた曜日だけ、午前中だけ、当直だけといった勤務形態も選べて、自由度が高い働き方ができます。報酬は案件次第ですが、日給額にして8~10万円程、時給額にして1万円程の求人が目立ちます。

育児や介護をはじめ、事情があって時間的な制約の中で働かなければならない方にとっては、こうした勤務形態は魅力も大きいと思います。

ABEドクターステーションでは、アルバイト求人はほとんどが非公開になっていますので、キャリアコンサルタントに要望を伝えればそれに沿った求人を紹介してもらえるでしょう。

コラムなどのサブコンテンツが豊富

求人以外のコンテンツも豊富です。

たとえば、実際に医師から寄せられた質問をまとめた『医師転職・求人Q&A』や、転職を成功させるポイントをまとめた『医師転職・求人アドバイス』、医師が気になる情報をまとめた『お医者さんの雑学 Tea Time』、医師・世事についてのコラムをまとめた『Coffee Break』など、かなりの記事数があります。

転職において参考になるものもあると思いますので、お時間に余裕があれば目を通してみてください。

成約後に15万円還元などのキャンペーンを行っている

ABEドクターステーション経由で常勤医としての就業が成約したら、15万円を還元するプレゼントキャンペーンを行っています。

実は転職エージェントにおいてこうした還元キャンペーンはかなり一般的です。転職エージェントは紹介料として、企業や病院から年収の約30~35%程度を受け取ります。その一部を、ユーザーに対してキャッシュバックするようなイメージです。

15万円のために仕事を決める、というわけではないと思いますが、貰えないよりも貰えたほうが何かとプラスにはなります。

ABEドクターステーションのデメリット

  • 地方の求人件数は少ない
  • 転職のペースがコンサルタント任せになりやすい
  • サイトの使いやすさにおいては大手に劣る

地方の求人件数は少ない

ABEドクターステーションを運営するABE株式会社は本社を東京に構えているため、保有求人の大半は首都圏に集中しています。地方の求人が無いわけではないのですが、やはり件数は少なくなってしまい、少ないエリアだと10件程度という県も。

また、キャリアコンサルタントとの直接面談も基本的には東京で行われます。もちろん地方だからと面談が無いわけではなく、電話面談などで対応してもらえるでしょう。

これらを踏まえると、首都圏在住の方にはメリットが多いサービスですが、地方在住の方にとっては多少なりとも使いにくさを感じるかもしれません。

転職のペースがコンサルタント任せになりやすい

いつまでに転職したいという期日は人それぞれかと思いますが、エージェント経由で転職活動をするとなると、全て自分のペースで進められるわけではありません。

求人紹介や面接日程の調整、条件交渉などすべての工程をコンサルタントが代行してくれる反面、間にコンサルタントが入るがゆえに時間もかかりやすいという欠点があります。

結果として転職活動のペースが遅くなってしまうことも。もし緊急で仕事を探したい場合などは、あらかじめその旨をキャリアコンサルタントに伝えて対応してもらうようにしましょう。

サイトの使いやすさにおいては大手に劣る

企業規模やサービス規模が若干小さいためか、やはり大手のサイトと比べるとユーザビリティに劣ります。

たとえば求人の検索のしやすさひとつとっても、検索軸の種類や求人特集などの面で使いにくさを感じる部分はあるかもしれません。

また閲覧する求人情報の詳細についても、情報量が多いとはいえません。転職エージェントなので、求人サイトほど情報を作りこむ必要はありませんが、それにしてもサイト上で得られる情報としては見劣りします。

ABEドクターステーションのサービスの特徴

ABEドクターステーションは、いわゆる転職エージェントサービスであり、専任のキャリアコンサルタントが仕事探しや応募書類の作成、面接の対策・日程調整、条件交渉など様々な面で転職活動をサポートしてくれます。

コンサルタントがあなたの代わりに色々と進めてくれるので、仕事で忙しい中でも効率的に転職活動を進めることができます。

また、他の転職エージェントにはない特徴もあります。

面接にはABEドクターステーションが立ち合い

通常の転職エージェントの場合は、面接の日程調整や予行練習などはするものの、面接立ち合いまではほとんどしてくれません。

しかしABEドクターステーションの場合は『原則立ち合い』を掲げており、面接に同社のキャリアコンサルタントが同席してくれます。

同席してもらうことにより、自分で主張することが憚られる自己アピールなどの売り込みもしやすくなります。また面接官とマンツーマンで話すよりも、場が和み、会話が進めやすくなるでしょう。

ABEドクターステーションの電話連絡はしつこい?

転職エージェントへの不満の中でも多いのが、「電話連絡がしつこい」というもの。

転職エージェントはユーザーと施設をつなぎ、成約させることで初めて報酬を得ることができます。そのため、ユーザーに転職先を決めてもらうために、求人紹介の電話が多くなってしまうのはある程度仕方がないことだと思います。

とはいえその電話が過度になりすぎてしまい、「しつこい」と感じてしまうことも…。そこで、ABEドクターステーションからの連絡がしつこいという内容の口コミや評判が無いかを調べてみました。

今回はTwitterやFacebook、みん評などを検索してみましたが、ABEドクターステーションに関して「しつこい」というものは見当たりませんでした。

もちろんサービス規模から考えると単純に口コミ自体が少ないだけかもしれませんが、少なくとも顕在化している不満が見当たらないという点は、多少信頼がおけるといえるかもしれません。

ABEドクターステーションはどんな人に向いている?

状況別おすすめ度
3.25
求人をたくさん見たい
(2.5)
在籍中の転職
(4.0)
自分のペースで転職したい
(3.5)
初めての転職
(3.5)
大学病院
(3.0)
民間病院・クリニック
(4.0)
首都圏
(4.0)
地方
(2.0)
常勤求人
(3.5)
非常勤求人
(2.5)

ABEドクターステーションは首都圏の求人を中心に取り扱っているため、どちらかというと首都圏在住の方にオススメなサービスです。

また面接同席など選考へのフォローも手厚いため、初めて転職活動をする方や、ご自身のみでの面接に自信が無い方などにもオススメ。大手のエージェントなどはある程度マニュアル通りの対応をされる部分もありますが、ABEドクターステーションのように少数精鋭で運営しているサービスは手厚さが魅力です。

ABEドクターステーションで転職するまでの流れ

  1. ABEドクターステーションに会員登録
  2. キャリアコンサルタントと面談
  3. 希望に沿った求人を紹介してもらう
  4. 交渉・条件調整
  5. 面接
  6. 最終決定・労働契約
  7. 赴任・還元

ABEドクターステーションに会員登録

まずはサービスへの会員登録を行います。登録せずとも公開求人は閲覧することができますが、非公開求人の閲覧や求人への応募などは、全て会員登録をしなければ利用することができません。

登録自体は簡単で、公式サイト上の『無料医師会員登録』から下記の情報を入力するだけ。

  • メールアドレス
  • パスワード(自由に設定)
  • 氏名
  • 生年月日
  • 連絡先(電話番号と出やすい時間)
  • 医師登録年
  • 登録希望勤務形態(常勤・アルバイト)

キャリアコンサルタントと面談

登録後は、キャリアコンサルタントと面談を行います。

この面談の場で転職に関する要望を伝えます。

なおキャリアに関する相談も可能。キャリアコンサルタントは医師の転職に関するプロなので、何か気になることがあれば何でも聞いてみてください。第三者の視点からアドバイスをもらえます。

希望に沿った求人を紹介してもらう

面談で伝えた情報をもとに、希望に沿った求人を紹介してもらいます。その中から興味を持てる求人を見つけたら、応募の意思を伝えましょう。

交渉・条件調整

応募意思を伝えたら、キャリアコンサルタントが病院側と交渉や条件調整を行ってくれます。あなたの希望する収入や待遇が準備できるかなどをこの段階で調整します。

面接

条件調整の目途が立ったら、いよいよ面接です。面接には基本的にABEドクターステーションのキャリアコンサルタントが同席してくれます。

最終決定・労働契約

面接であなたと施設側の双方が納得できれば、最終決定へ。労働契約書を取り交わします。

赴任・還元

赴任後も仕事に就いて不明なことや悩むことがあれば、いつでもキャリアコンサルタントに相談できます。働き始めたら終わり、ではないところも手厚さを感じられます。

またABEドクターステーション経由で成約した場合は、15万円の還元を受けることができます。振込口座の伝え方などについては、キャリアコンサルタントに直接確認してみてください。

ABEドクターステーション以外のおすすめ転職エージェント

リクルートドクターズキャリア

リクルートドクターズキャリア

対象エリア全国
求人数15,000件
利用者数13,000人
運営会社日本調剤グループ

公式サイト

医師転職ドットコム

医師転職ドットコム

対象エリア全国
求人数39,500件
利用者数32,700人
運営会社株式会社メディウェル

公式サイト

求人情報約2,000件
非公開求人約1,000件
直接面談あり
履歴書添削あり
面接対策あり
タイプ転職エージェント型
対象エリア全国

ABEドクターステーションは、医師専門の転職エージェントサービスです。

医師の求人だけに特化した転職エージェントはいくつかありますが、どれを選ぶべきかは悩みどころだと思います。

特に医師の転職活動は、キャリアコンサルタントに専門的な知識や人脈があるかどうかがカギになるため、エージェント選びが転職の成功を大きく左右します。

今回は、実際にABEドクターステーションを活用した方々の口コミや評判を参考にしながら、ABEドクターステーションのメリット・デメリットや、どんな方に向いているサービスなのかを解説していきます。

一目で分かるABEドクターステーションの評判

サポートは手厚い?
相談はしやすい?
嘘はつかない?
第二新卒でも使いやすい?
対応は丁寧?
色んな職種に転職できる?
求人量は多い?
たくさんの求人は紹介してもらえる?
サイトは利用しやすい?
在籍中でも利用しやすい?
電話連絡はしつこくない?

ABEドクターステーションの口コミ一覧

実際にABEドクターステーションを利用した方の口コミをご紹介します。

利用に当たって口コミは非常に参考になりますが、その反面で匿名性の高いSNSやインターネットの掲示板に書かれている口コミについては、手放しで信頼しすぎないよう情報の取捨選択をすることが大切です。

ご自身の状況や意見に近いものを選びながら、参考にしていただければ幸いです。

年齢44歳
性別男性
前職大学病院の医師
転職前の年収1500万円
転職後の年収1400万円
転職理由子どもの教育環境を考えて

長く大学病院に勤務してきましたが、子供がもうすぐ小学校に上がるということで転職を決めました。進学する学校や生活環境を考えて、都心から福岡に移りました。
医局の紹介で、とも考えましたが、正直なところ、医局の人間関係などに疲れていたということもあって、今回は転職エージェントにお願いをしようかと。実は3つほどエージェントに登録したのですが、その中でもコンサルタントの対応やレスポンスの速さが最も良かったがABEドクターステーションでした。最終的にABEドクターステーションから紹介された病院に転職を決めました。
年齢38歳
性別男性
前職民間病院の医師
転職前の年収1400万円
転職後の年収1400万円
転職理由労働環境改善のために

勤務先への希望は色々あったのですが、全てを聞き入れてくれてベストな病院を探してくれたのがABEドクターステーションだったと思います。キャリアアドバイザーの方がとても熱心で、いろいろとお世話になりました。
今はどこも同じですが、以前の勤務先は人手不足が続いており、休みも満足に取れていませんでした。当直明けの勤務もザラで、40を目前にしたときに、体力的にもう厳しいだろうと思っていたほどです。おかげ様で現在は体力的にも精神的にも無理なく働けています。
年齢32歳
性別女性
前職民間病院の医師
転職前の年収1100万円
転職後の年収900万円
転職理由子育てとの両立のため

以前の勤務先は子育てにあまり理解がなく、時短勤務などの制度もほぼありませんでした。私の場合は夫や両親のサポートもあって何とかなっていたのですが、自分自身も子育てへの参加をと思い、転職に踏み切りました。
子育てに理解があり、時短や急な休暇などの要望も受け入れてくれるとなるとなかなか見つからないと思っていましたが、さすが医師専門の転職エージェントで、希望に沿ったものをいくつか紹介していただきました。

ABEドクターステーションの運営会社はどんな会社?

ABEドクターステーションを運営しているのは、ABE株式会社という企業です。

創業1998年6月
代表者代表取締役社長 阿部康彦
医療顧問医師 阿部善彦
所在地東京都新宿区西新宿3丁目3番13号 水間ビル7F
許認可番号厚生労働大臣許可 13-ユ-080213

1998年の創業から20年以上医師専門の人材紹介・転職エージェント事業を展開しているようで、歴史と実績は確かです。事業所も本社のみと規模の小さな会社のようですが、年間200名もの医師がABEドクターステーションを通じて転職を果たしているそうです。

下記は、ABE株式会社が公式サイト上で掲載しているメッセージの抜粋です。

『(前略)自己実現に向けて躍進される方々のための常勤転職支援。
ライフプランに合わせた定期アルバイト・スポットアルバイト紹介。
こうした私たちの活動にご支援・ご協力をいただいているのが全国各地に広がる医療施設です。(後略)』

上記の通り、常勤医師の転職だけでなく、定期アルバイトやスポットアルバイトを含め、医師個々人の希望に沿った働き方を提案できる点も特徴です。

ABEドクターステーションのメリット

  • ライフプランに合わせた働き方を紹介してもらえる
  • コラムなどのサブコンテンツが豊富
  • 成約後に15万円還元などのキャンペーンを行っている

ライフプランに合わせた働き方を紹介してもらえる

ABEドクターステーションは常勤勤務だけでなく、定期アルバイトやスポットアルバイトの求人も多数保有しています。

1日だけ、決められた曜日だけ、午前中だけ、当直だけといった勤務形態も選べて、自由度が高い働き方ができます。報酬は案件次第ですが、日給額にして8~10万円程、時給額にして1万円程の求人が目立ちます。

育児や介護をはじめ、事情があって時間的な制約の中で働かなければならない方にとっては、こうした勤務形態は魅力も大きいと思います。

ABEドクターステーションでは、アルバイト求人はほとんどが非公開になっていますので、キャリアコンサルタントに要望を伝えればそれに沿った求人を紹介してもらえるでしょう。

コラムなどのサブコンテンツが豊富

求人以外のコンテンツも豊富です。

たとえば、実際に医師から寄せられた質問をまとめた『医師転職・求人Q&A』や、転職を成功させるポイントをまとめた『医師転職・求人アドバイス』、医師が気になる情報をまとめた『お医者さんの雑学 Tea Time』、医師・世事についてのコラムをまとめた『Coffee Break』など、かなりの記事数があります。

転職において参考になるものもあると思いますので、お時間に余裕があれば目を通してみてください。

成約後に15万円還元などのキャンペーンを行っている

ABEドクターステーション経由で常勤医としての就業が成約したら、15万円を還元するプレゼントキャンペーンを行っています。

実は転職エージェントにおいてこうした還元キャンペーンはかなり一般的です。転職エージェントは紹介料として、企業や病院から年収の約30~35%程度を受け取ります。その一部を、ユーザーに対してキャッシュバックするようなイメージです。

15万円のために仕事を決める、というわけではないと思いますが、貰えないよりも貰えたほうが何かとプラスにはなります。

ABEドクターステーションのデメリット

  • 地方の求人件数は少ない
  • 転職のペースがコンサルタント任せになりやすい
  • サイトの使いやすさにおいては大手に劣る

地方の求人件数は少ない

ABEドクターステーションを運営するABE株式会社は本社を東京に構えているため、保有求人の大半は首都圏に集中しています。地方の求人が無いわけではないのですが、やはり件数は少なくなってしまい、少ないエリアだと10件程度という県も。

また、キャリアコンサルタントとの直接面談も基本的には東京で行われます。もちろん地方だからと面談が無いわけではなく、電話面談などで対応してもらえるでしょう。

これらを踏まえると、首都圏在住の方にはメリットが多いサービスですが、地方在住の方にとっては多少なりとも使いにくさを感じるかもしれません。

転職のペースがコンサルタント任せになりやすい

いつまでに転職したいという期日は人それぞれかと思いますが、エージェント経由で転職活動をするとなると、全て自分のペースで進められるわけではありません。

求人紹介や面接日程の調整、条件交渉などすべての工程をコンサルタントが代行してくれる反面、間にコンサルタントが入るがゆえに時間もかかりやすいという欠点があります。

結果として転職活動のペースが遅くなってしまうことも。もし緊急で仕事を探したい場合などは、あらかじめその旨をキャリアコンサルタントに伝えて対応してもらうようにしましょう。

サイトの使いやすさにおいては大手に劣る

企業規模やサービス規模が若干小さいためか、やはり大手のサイトと比べるとユーザビリティに劣ります。

たとえば求人の検索のしやすさひとつとっても、検索軸の種類や求人特集などの面で使いにくさを感じる部分はあるかもしれません。

また閲覧する求人情報の詳細についても、情報量が多いとはいえません。転職エージェントなので、求人サイトほど情報を作りこむ必要はありませんが、それにしてもサイト上で得られる情報としては見劣りします。

ABEドクターステーションのサービスの特徴

ABEドクターステーションは、いわゆる転職エージェントサービスであり、専任のキャリアコンサルタントが仕事探しや応募書類の作成、面接の対策・日程調整、条件交渉など様々な面で転職活動をサポートしてくれます。

コンサルタントがあなたの代わりに色々と進めてくれるので、仕事で忙しい中でも効率的に転職活動を進めることができます。

また、他の転職エージェントにはない特徴もあります。

面接にはABEドクターステーションが立ち合い

通常の転職エージェントの場合は、面接の日程調整や予行練習などはするものの、面接立ち合いまではほとんどしてくれません。

しかしABEドクターステーションの場合は『原則立ち合い』を掲げており、面接に同社のキャリアコンサルタントが同席してくれます。

同席してもらうことにより、自分で主張することが憚られる自己アピールなどの売り込みもしやすくなります。また面接官とマンツーマンで話すよりも、場が和み、会話が進めやすくなるでしょう。

ABEドクターステーションの電話連絡はしつこい?

転職エージェントへの不満の中でも多いのが、「電話連絡がしつこい」というもの。

転職エージェントはユーザーと施設をつなぎ、成約させることで初めて報酬を得ることができます。そのため、ユーザーに転職先を決めてもらうために、求人紹介の電話が多くなってしまうのはある程度仕方がないことだと思います。

とはいえその電話が過度になりすぎてしまい、「しつこい」と感じてしまうことも…。そこで、ABEドクターステーションからの連絡がしつこいという内容の口コミや評判が無いかを調べてみました。

今回はTwitterやFacebook、みん評などを検索してみましたが、ABEドクターステーションに関して「しつこい」というものは見当たりませんでした。

もちろんサービス規模から考えると単純に口コミ自体が少ないだけかもしれませんが、少なくとも顕在化している不満が見当たらないという点は、多少信頼がおけるといえるかもしれません。

ABEドクターステーションはどんな人に向いている?

状況別おすすめ度
3.25
求人をたくさん見たい
(2.5)
在籍中の転職
(4.0)
自分のペースで転職したい
(3.5)
初めての転職
(3.5)
大学病院
(3.0)
民間病院・クリニック
(4.0)
首都圏
(4.0)
地方
(2.0)
常勤求人
(3.5)
非常勤求人
(2.5)

ABEドクターステーションは首都圏の求人を中心に取り扱っているため、どちらかというと首都圏在住の方にオススメなサービスです。

また面接同席など選考へのフォローも手厚いため、初めて転職活動をする方や、ご自身のみでの面接に自信が無い方などにもオススメ。大手のエージェントなどはある程度マニュアル通りの対応をされる部分もありますが、ABEドクターステーションのように少数精鋭で運営しているサービスは手厚さが魅力です。

ABEドクターステーションで転職するまでの流れ

  1. ABEドクターステーションに会員登録
  2. キャリアコンサルタントと面談
  3. 希望に沿った求人を紹介してもらう
  4. 交渉・条件調整
  5. 面接
  6. 最終決定・労働契約
  7. 赴任・還元

ABEドクターステーションに会員登録

まずはサービスへの会員登録を行います。登録せずとも公開求人は閲覧することができますが、非公開求人の閲覧や求人への応募などは、全て会員登録をしなければ利用することができません。

登録自体は簡単で、公式サイト上の『無料医師会員登録』から下記の情報を入力するだけ。

  • メールアドレス
  • パスワード(自由に設定)
  • 氏名
  • 生年月日
  • 連絡先(電話番号と出やすい時間)
  • 医師登録年
  • 登録希望勤務形態(常勤・アルバイト)

キャリアコンサルタントと面談

登録後は、キャリアコンサルタントと面談を行います。

この面談の場で転職に関する要望を伝えます。

なおキャリアに関する相談も可能。キャリアコンサルタントは医師の転職に関するプロなので、何か気になることがあれば何でも聞いてみてください。第三者の視点からアドバイスをもらえます。

希望に沿った求人を紹介してもらう

面談で伝えた情報をもとに、希望に沿った求人を紹介してもらいます。その中から興味を持てる求人を見つけたら、応募の意思を伝えましょう。

交渉・条件調整

応募意思を伝えたら、キャリアコンサルタントが病院側と交渉や条件調整を行ってくれます。あなたの希望する収入や待遇が準備できるかなどをこの段階で調整します。

面接

条件調整の目途が立ったら、いよいよ面接です。面接には基本的にABEドクターステーションのキャリアコンサルタントが同席してくれます。

最終決定・労働契約

面接であなたと施設側の双方が納得できれば、最終決定へ。労働契約書を取り交わします。

赴任・還元

赴任後も仕事に就いて不明なことや悩むことがあれば、いつでもキャリアコンサルタントに相談できます。働き始めたら終わり、ではないところも手厚さを感じられます。

またABEドクターステーション経由で成約した場合は、15万円の還元を受けることができます。振込口座の伝え方などについては、キャリアコンサルタントに直接確認してみてください。

ABEドクターステーション以外のおすすめ転職エージェント

リクルートドクターズキャリア

リクルートドクターズキャリア

対象エリア全国
求人数15,000件
利用者数13,000人
運営会社日本調剤グループ

公式サイト

医師転職ドットコム

医師転職ドットコム

対象エリア全国
求人数39,500件
利用者数32,700人
運営会社株式会社メディウェル

公式サイト

求人情報約2,000件
非公開求人約1,000件
直接面談あり
履歴書添削あり
面接対策あり
タイプ転職エージェント型
対象エリア全国

ABEドクターステーションは、医師専門の転職エージェントサービスです。

医師の求人だけに特化した転職エージェントはいくつかありますが、どれを選ぶべきかは悩みどころだと思います。

特に医師の転職活動は、キャリアコンサルタントに専門的な知識や人脈があるかどうかがカギになるため、エージェント選びが転職の成功を大きく左右します。

今回は、実際にABEドクターステーションを活用した方々の口コミや評判を参考にしながら、ABEドクターステーションのメリット・デメリットや、どんな方に向いているサービスなのかを解説していきます。

一目で分かるABEドクターステーションの評判

サポートは手厚い?
相談はしやすい?
嘘はつかない?
第二新卒でも使いやすい?
対応は丁寧?
色んな職種に転職できる?
求人量は多い?
たくさんの求人は紹介してもらえる?
サイトは利用しやすい?
在籍中でも利用しやすい?
電話連絡はしつこくない?

ABEドクターステーションの口コミ一覧

実際にABEドクターステーションを利用した方の口コミをご紹介します。

利用に当たって口コミは非常に参考になりますが、その反面で匿名性の高いSNSやインターネットの掲示板に書かれている口コミについては、手放しで信頼しすぎないよう情報の取捨選択をすることが大切です。

ご自身の状況や意見に近いものを選びながら、参考にしていただければ幸いです。

年齢44歳
性別男性
前職大学病院の医師
転職前の年収1500万円
転職後の年収1400万円
転職理由子どもの教育環境を考えて

長く大学病院に勤務してきましたが、子供がもうすぐ小学校に上がるということで転職を決めました。進学する学校や生活環境を考えて、都心から福岡に移りました。
医局の紹介で、とも考えましたが、正直なところ、医局の人間関係などに疲れていたということもあって、今回は転職エージェントにお願いをしようかと。実は3つほどエージェントに登録したのですが、その中でもコンサルタントの対応やレスポンスの速さが最も良かったがABEドクターステーションでした。最終的にABEドクターステーションから紹介された病院に転職を決めました。
年齢38歳
性別男性
前職民間病院の医師
転職前の年収1400万円
転職後の年収1400万円
転職理由労働環境改善のために

勤務先への希望は色々あったのですが、全てを聞き入れてくれてベストな病院を探してくれたのがABEドクターステーションだったと思います。キャリアアドバイザーの方がとても熱心で、いろいろとお世話になりました。
今はどこも同じですが、以前の勤務先は人手不足が続いており、休みも満足に取れていませんでした。当直明けの勤務もザラで、40を目前にしたときに、体力的にもう厳しいだろうと思っていたほどです。おかげ様で現在は体力的にも精神的にも無理なく働けています。
年齢32歳
性別女性
前職民間病院の医師
転職前の年収1100万円
転職後の年収900万円
転職理由子育てとの両立のため

以前の勤務先は子育てにあまり理解がなく、時短勤務などの制度もほぼありませんでした。私の場合は夫や両親のサポートもあって何とかなっていたのですが、自分自身も子育てへの参加をと思い、転職に踏み切りました。
子育てに理解があり、時短や急な休暇などの要望も受け入れてくれるとなるとなかなか見つからないと思っていましたが、さすが医師専門の転職エージェントで、希望に沿ったものをいくつか紹介していただきました。

ABEドクターステーションの運営会社はどんな会社?

ABEドクターステーションを運営しているのは、ABE株式会社という企業です。

創業1998年6月
代表者代表取締役社長 阿部康彦
医療顧問医師 阿部善彦
所在地東京都新宿区西新宿3丁目3番13号 水間ビル7F
許認可番号厚生労働大臣許可 13-ユ-080213

1998年の創業から20年以上医師専門の人材紹介・転職エージェント事業を展開しているようで、歴史と実績は確かです。事業所も本社のみと規模の小さな会社のようですが、年間200名もの医師がABEドクターステーションを通じて転職を果たしているそうです。

下記は、ABE株式会社が公式サイト上で掲載しているメッセージの抜粋です。

『(前略)自己実現に向けて躍進される方々のための常勤転職支援。
ライフプランに合わせた定期アルバイト・スポットアルバイト紹介。
こうした私たちの活動にご支援・ご協力をいただいているのが全国各地に広がる医療施設です。(後略)』

上記の通り、常勤医師の転職だけでなく、定期アルバイトやスポットアルバイトを含め、医師個々人の希望に沿った働き方を提案できる点も特徴です。

ABEドクターステーションのメリット

  • ライフプランに合わせた働き方を紹介してもらえる
  • コラムなどのサブコンテンツが豊富
  • 成約後に15万円還元などのキャンペーンを行っている

ライフプランに合わせた働き方を紹介してもらえる

ABEドクターステーションは常勤勤務だけでなく、定期アルバイトやスポットアルバイトの求人も多数保有しています。

1日だけ、決められた曜日だけ、午前中だけ、当直だけといった勤務形態も選べて、自由度が高い働き方ができます。報酬は案件次第ですが、日給額にして8~10万円程、時給額にして1万円程の求人が目立ちます。

育児や介護をはじめ、事情があって時間的な制約の中で働かなければならない方にとっては、こうした勤務形態は魅力も大きいと思います。

ABEドクターステーションでは、アルバイト求人はほとんどが非公開になっていますので、キャリアコンサルタントに要望を伝えればそれに沿った求人を紹介してもらえるでしょう。

コラムなどのサブコンテンツが豊富

求人以外のコンテンツも豊富です。

たとえば、実際に医師から寄せられた質問をまとめた『医師転職・求人Q&A』や、転職を成功させるポイントをまとめた『医師転職・求人アドバイス』、医師が気になる情報をまとめた『お医者さんの雑学 Tea Time』、医師・世事についてのコラムをまとめた『Coffee Break』など、かなりの記事数があります。

転職において参考になるものもあると思いますので、お時間に余裕があれば目を通してみてください。

成約後に15万円還元などのキャンペーンを行っている

ABEドクターステーション経由で常勤医としての就業が成約したら、15万円を還元するプレゼントキャンペーンを行っています。

実は転職エージェントにおいてこうした還元キャンペーンはかなり一般的です。転職エージェントは紹介料として、企業や病院から年収の約30~35%程度を受け取ります。その一部を、ユーザーに対してキャッシュバックするようなイメージです。

15万円のために仕事を決める、というわけではないと思いますが、貰えないよりも貰えたほうが何かとプラスにはなります。

ABEドクターステーションのデメリット

  • 地方の求人件数は少ない
  • 転職のペースがコンサルタント任せになりやすい
  • サイトの使いやすさにおいては大手に劣る

地方の求人件数は少ない

ABEドクターステーションを運営するABE株式会社は本社を東京に構えているため、保有求人の大半は首都圏に集中しています。地方の求人が無いわけではないのですが、やはり件数は少なくなってしまい、少ないエリアだと10件程度という県も。

また、キャリアコンサルタントとの直接面談も基本的には東京で行われます。もちろん地方だからと面談が無いわけではなく、電話面談などで対応してもらえるでしょう。

これらを踏まえると、首都圏在住の方にはメリットが多いサービスですが、地方在住の方にとっては多少なりとも使いにくさを感じるかもしれません。

転職のペースがコンサルタント任せになりやすい

いつまでに転職したいという期日は人それぞれかと思いますが、エージェント経由で転職活動をするとなると、全て自分のペースで進められるわけではありません。

求人紹介や面接日程の調整、条件交渉などすべての工程をコンサルタントが代行してくれる反面、間にコンサルタントが入るがゆえに時間もかかりやすいという欠点があります。

結果として転職活動のペースが遅くなってしまうことも。もし緊急で仕事を探したい場合などは、あらかじめその旨をキャリアコンサルタントに伝えて対応してもらうようにしましょう。

サイトの使いやすさにおいては大手に劣る

企業規模やサービス規模が若干小さいためか、やはり大手のサイトと比べるとユーザビリティに劣ります。

たとえば求人の検索のしやすさひとつとっても、検索軸の種類や求人特集などの面で使いにくさを感じる部分はあるかもしれません。

また閲覧する求人情報の詳細についても、情報量が多いとはいえません。転職エージェントなので、求人サイトほど情報を作りこむ必要はありませんが、それにしてもサイト上で得られる情報としては見劣りします。

ABEドクターステーションのサービスの特徴

ABEドクターステーションは、いわゆる転職エージェントサービスであり、専任のキャリアコンサルタントが仕事探しや応募書類の作成、面接の対策・日程調整、条件交渉など様々な面で転職活動をサポートしてくれます。

コンサルタントがあなたの代わりに色々と進めてくれるので、仕事で忙しい中でも効率的に転職活動を進めることができます。

また、他の転職エージェントにはない特徴もあります。

面接にはABEドクターステーションが立ち合い

通常の転職エージェントの場合は、面接の日程調整や予行練習などはするものの、面接立ち合いまではほとんどしてくれません。

しかしABEドクターステーションの場合は『原則立ち合い』を掲げており、面接に同社のキャリアコンサルタントが同席してくれます。

同席してもらうことにより、自分で主張することが憚られる自己アピールなどの売り込みもしやすくなります。また面接官とマンツーマンで話すよりも、場が和み、会話が進めやすくなるでしょう。

ABEドクターステーションの電話連絡はしつこい?

転職エージェントへの不満の中でも多いのが、「電話連絡がしつこい」というもの。

転職エージェントはユーザーと施設をつなぎ、成約させることで初めて報酬を得ることができます。そのため、ユーザーに転職先を決めてもらうために、求人紹介の電話が多くなってしまうのはある程度仕方がないことだと思います。

とはいえその電話が過度になりすぎてしまい、「しつこい」と感じてしまうことも…。そこで、ABEドクターステーションからの連絡がしつこいという内容の口コミや評判が無いかを調べてみました。

今回はTwitterやFacebook、みん評などを検索してみましたが、ABEドクターステーションに関して「しつこい」というものは見当たりませんでした。

もちろんサービス規模から考えると単純に口コミ自体が少ないだけかもしれませんが、少なくとも顕在化している不満が見当たらないという点は、多少信頼がおけるといえるかもしれません。

ABEドクターステーションはどんな人に向いている?

状況別おすすめ度
3.25
求人をたくさん見たい
(2.5)
在籍中の転職
(4.0)
自分のペースで転職したい
(3.5)
初めての転職
(3.5)
大学病院
(3.0)
民間病院・クリニック
(4.0)
首都圏
(4.0)
地方
(2.0)
常勤求人
(3.5)
非常勤求人
(2.5)

ABEドクターステーションは首都圏の求人を中心に取り扱っているため、どちらかというと首都圏在住の方にオススメなサービスです。

また面接同席など選考へのフォローも手厚いため、初めて転職活動をする方や、ご自身のみでの面接に自信が無い方などにもオススメ。大手のエージェントなどはある程度マニュアル通りの対応をされる部分もありますが、ABEドクターステーションのように少数精鋭で運営しているサービスは手厚さが魅力です。

ABEドクターステーションで転職するまでの流れ

  1. ABEドクターステーションに会員登録
  2. キャリアコンサルタントと面談
  3. 希望に沿った求人を紹介してもらう
  4. 交渉・条件調整
  5. 面接
  6. 最終決定・労働契約
  7. 赴任・還元

ABEドクターステーションに会員登録

まずはサービスへの会員登録を行います。登録せずとも公開求人は閲覧することができますが、非公開求人の閲覧や求人への応募などは、全て会員登録をしなければ利用することができません。

登録自体は簡単で、公式サイト上の『無料医師会員登録』から下記の情報を入力するだけ。

  • メールアドレス
  • パスワード(自由に設定)
  • 氏名
  • 生年月日
  • 連絡先(電話番号と出やすい時間)
  • 医師登録年
  • 登録希望勤務形態(常勤・アルバイト)

キャリアコンサルタントと面談

登録後は、キャリアコンサルタントと面談を行います。

この面談の場で転職に関する要望を伝えます。

なおキャリアに関する相談も可能。キャリアコンサルタントは医師の転職に関するプロなので、何か気になることがあれば何でも聞いてみてください。第三者の視点からアドバイスをもらえます。

希望に沿った求人を紹介してもらう

面談で伝えた情報をもとに、希望に沿った求人を紹介してもらいます。その中から興味を持てる求人を見つけたら、応募の意思を伝えましょう。

交渉・条件調整

応募意思を伝えたら、キャリアコンサルタントが病院側と交渉や条件調整を行ってくれます。あなたの希望する収入や待遇が準備できるかなどをこの段階で調整します。

面接

条件調整の目途が立ったら、いよいよ面接です。面接には基本的にABEドクターステーションのキャリアコンサルタントが同席してくれます。

最終決定・労働契約

面接であなたと施設側の双方が納得できれば、最終決定へ。労働契約書を取り交わします。

赴任・還元

赴任後も仕事に就いて不明なことや悩むことがあれば、いつでもキャリアコンサルタントに相談できます。働き始めたら終わり、ではないところも手厚さを感じられます。

またABEドクターステーション経由で成約した場合は、15万円の還元を受けることができます。振込口座の伝え方などについては、キャリアコンサルタントに直接確認してみてください。

ABEドクターステーション以外のおすすめ転職エージェント

リクルートドクターズキャリア

リクルートドクターズキャリア

対象エリア全国
求人数15,000件
利用者数13,000人
運営会社日本調剤グループ

公式サイト

医師転職ドットコム

医師転職ドットコム

対象エリア全国
求人数39,500件
利用者数32,700人
運営会社株式会社メディウェル

公式サイト

求人情報約2,000件
非公開求人約1,000件
直接面談あり
履歴書添削あり
面接対策あり
タイプ転職エージェント型
対象エリア全国

ABEドクターステーションは、医師専門の転職エージェントサービスです。

医師の求人だけに特化した転職エージェントはいくつかありますが、どれを選ぶべきかは悩みどころだと思います。

特に医師の転職活動は、キャリアコンサルタントに専門的な知識や人脈があるかどうかがカギになるため、エージェント選びが転職の成功を大きく左右します。

今回は、実際にABEドクターステーションを活用した方々の口コミや評判を参考にしながら、ABEドクターステーションのメリット・デメリットや、どんな方に向いているサービスなのかを解説していきます。

一目で分かるABEドクターステーションの評判

サポートは手厚い?
相談はしやすい?
嘘はつかない?
第二新卒でも使いやすい?
対応は丁寧?
色んな職種に転職できる?
求人量は多い?
たくさんの求人は紹介してもらえる?
サイトは利用しやすい?
在籍中でも利用しやすい?
電話連絡はしつこくない?

ABEドクターステーションの口コミ一覧

実際にABEドクターステーションを利用した方の口コミをご紹介します。

利用に当たって口コミは非常に参考になりますが、その反面で匿名性の高いSNSやインターネットの掲示板に書かれている口コミについては、手放しで信頼しすぎないよう情報の取捨選択をすることが大切です。

ご自身の状況や意見に近いものを選びながら、参考にしていただければ幸いです。

年齢44歳
性別男性
前職大学病院の医師
転職前の年収1500万円
転職後の年収1400万円
転職理由子どもの教育環境を考えて

長く大学病院に勤務してきましたが、子供がもうすぐ小学校に上がるということで転職を決めました。進学する学校や生活環境を考えて、都心から福岡に移りました。
医局の紹介で、とも考えましたが、正直なところ、医局の人間関係などに疲れていたということもあって、今回は転職エージェントにお願いをしようかと。実は3つほどエージェントに登録したのですが、その中でもコンサルタントの対応やレスポンスの速さが最も良かったがABEドクターステーションでした。最終的にABEドクターステーションから紹介された病院に転職を決めました。
年齢38歳
性別男性
前職民間病院の医師
転職前の年収1400万円
転職後の年収1400万円
転職理由労働環境改善のために

勤務先への希望は色々あったのですが、全てを聞き入れてくれてベストな病院を探してくれたのがABEドクターステーションだったと思います。キャリアアドバイザーの方がとても熱心で、いろいろとお世話になりました。
今はどこも同じですが、以前の勤務先は人手不足が続いており、休みも満足に取れていませんでした。当直明けの勤務もザラで、40を目前にしたときに、体力的にもう厳しいだろうと思っていたほどです。おかげ様で現在は体力的にも精神的にも無理なく働けています。
年齢32歳
性別女性
前職民間病院の医師
転職前の年収1100万円
転職後の年収900万円
転職理由子育てとの両立のため

以前の勤務先は子育てにあまり理解がなく、時短勤務などの制度もほぼありませんでした。私の場合は夫や両親のサポートもあって何とかなっていたのですが、自分自身も子育てへの参加をと思い、転職に踏み切りました。
子育てに理解があり、時短や急な休暇などの要望も受け入れてくれるとなるとなかなか見つからないと思っていましたが、さすが医師専門の転職エージェントで、希望に沿ったものをいくつか紹介していただきました。

ABEドクターステーションの運営会社はどんな会社?

ABEドクターステーションを運営しているのは、ABE株式会社という企業です。

創業1998年6月
代表者代表取締役社長 阿部康彦
医療顧問医師 阿部善彦
所在地東京都新宿区西新宿3丁目3番13号 水間ビル7F
許認可番号厚生労働大臣許可 13-ユ-080213

1998年の創業から20年以上医師専門の人材紹介・転職エージェント事業を展開しているようで、歴史と実績は確かです。事業所も本社のみと規模の小さな会社のようですが、年間200名もの医師がABEドクターステーションを通じて転職を果たしているそうです。

下記は、ABE株式会社が公式サイト上で掲載しているメッセージの抜粋です。

『(前略)自己実現に向けて躍進される方々のための常勤転職支援。
ライフプランに合わせた定期アルバイト・スポットアルバイト紹介。
こうした私たちの活動にご支援・ご協力をいただいているのが全国各地に広がる医療施設です。(後略)』

上記の通り、常勤医師の転職だけでなく、定期アルバイトやスポットアルバイトを含め、医師個々人の希望に沿った働き方を提案できる点も特徴です。

ABEドクターステーションのメリット

  • ライフプランに合わせた働き方を紹介してもらえる
  • コラムなどのサブコンテンツが豊富
  • 成約後に15万円還元などのキャンペーンを行っている

ライフプランに合わせた働き方を紹介してもらえる

ABEドクターステーションは常勤勤務だけでなく、定期アルバイトやスポットアルバイトの求人も多数保有しています。

1日だけ、決められた曜日だけ、午前中だけ、当直だけといった勤務形態も選べて、自由度が高い働き方ができます。報酬は案件次第ですが、日給額にして8~10万円程、時給額にして1万円程の求人が目立ちます。

育児や介護をはじめ、事情があって時間的な制約の中で働かなければならない方にとっては、こうした勤務形態は魅力も大きいと思います。

ABEドクターステーションでは、アルバイト求人はほとんどが非公開になっていますので、キャリアコンサルタントに要望を伝えればそれに沿った求人を紹介してもらえるでしょう。

コラムなどのサブコンテンツが豊富

求人以外のコンテンツも豊富です。

たとえば、実際に医師から寄せられた質問をまとめた『医師転職・求人Q&A』や、転職を成功させるポイントをまとめた『医師転職・求人アドバイス』、医師が気になる情報をまとめた『お医者さんの雑学 Tea Time』、医師・世事についてのコラムをまとめた『Coffee Break』など、かなりの記事数があります。

転職において参考になるものもあると思いますので、お時間に余裕があれば目を通してみてください。

成約後に15万円還元などのキャンペーンを行っている

ABEドクターステーション経由で常勤医としての就業が成約したら、15万円を還元するプレゼントキャンペーンを行っています。

実は転職エージェントにおいてこうした還元キャンペーンはかなり一般的です。転職エージェントは紹介料として、企業や病院から年収の約30~35%程度を受け取ります。その一部を、ユーザーに対してキャッシュバックするようなイメージです。

15万円のために仕事を決める、というわけではないと思いますが、貰えないよりも貰えたほうが何かとプラスにはなります。

ABEドクターステーションのデメリット

  • 地方の求人件数は少ない
  • 転職のペースがコンサルタント任せになりやすい
  • サイトの使いやすさにおいては大手に劣る

地方の求人件数は少ない

ABEドクターステーションを運営するABE株式会社は本社を東京に構えているため、保有求人の大半は首都圏に集中しています。地方の求人が無いわけではないのですが、やはり件数は少なくなってしまい、少ないエリアだと10件程度という県も。

また、キャリアコンサルタントとの直接面談も基本的には東京で行われます。もちろん地方だからと面談が無いわけではなく、電話面談などで対応してもらえるでしょう。

これらを踏まえると、首都圏在住の方にはメリットが多いサービスですが、地方在住の方にとっては多少なりとも使いにくさを感じるかもしれません。

転職のペースがコンサルタント任せになりやすい

いつまでに転職したいという期日は人それぞれかと思いますが、エージェント経由で転職活動をするとなると、全て自分のペースで進められるわけではありません。

求人紹介や面接日程の調整、条件交渉などすべての工程をコンサルタントが代行してくれる反面、間にコンサルタントが入るがゆえに時間もかかりやすいという欠点があります。

結果として転職活動のペースが遅くなってしまうことも。もし緊急で仕事を探したい場合などは、あらかじめその旨をキャリアコンサルタントに伝えて対応してもらうようにしましょう。

サイトの使いやすさにおいては大手に劣る

企業規模やサービス規模が若干小さいためか、やはり大手のサイトと比べるとユーザビリティに劣ります。

たとえば求人の検索のしやすさひとつとっても、検索軸の種類や求人特集などの面で使いにくさを感じる部分はあるかもしれません。

また閲覧する求人情報の詳細についても、情報量が多いとはいえません。転職エージェントなので、求人サイトほど情報を作りこむ必要はありませんが、それにしてもサイト上で得られる情報としては見劣りします。

ABEドクターステーションのサービスの特徴

ABEドクターステーションは、いわゆる転職エージェントサービスであり、専任のキャリアコンサルタントが仕事探しや応募書類の作成、面接の対策・日程調整、条件交渉など様々な面で転職活動をサポートしてくれます。

コンサルタントがあなたの代わりに色々と進めてくれるので、仕事で忙しい中でも効率的に転職活動を進めることができます。

また、他の転職エージェントにはない特徴もあります。

面接にはABEドクターステーションが立ち合い

通常の転職エージェントの場合は、面接の日程調整や予行練習などはするものの、面接立ち合いまではほとんどしてくれません。

しかしABEドクターステーションの場合は『原則立ち合い』を掲げており、面接に同社のキャリアコンサルタントが同席してくれます。

同席してもらうことにより、自分で主張することが憚られる自己アピールなどの売り込みもしやすくなります。また面接官とマンツーマンで話すよりも、場が和み、会話が進めやすくなるでしょう。

ABEドクターステーションの電話連絡はしつこい?

転職エージェントへの不満の中でも多いのが、「電話連絡がしつこい」というもの。

転職エージェントはユーザーと施設をつなぎ、成約させることで初めて報酬を得ることができます。そのため、ユーザーに転職先を決めてもらうために、求人紹介の電話が多くなってしまうのはある程度仕方がないことだと思います。

とはいえその電話が過度になりすぎてしまい、「しつこい」と感じてしまうことも…。そこで、ABEドクターステーションからの連絡がしつこいという内容の口コミや評判が無いかを調べてみました。

今回はTwitterやFacebook、みん評などを検索してみましたが、ABEドクターステーションに関して「しつこい」というものは見当たりませんでした。

もちろんサービス規模から考えると単純に口コミ自体が少ないだけかもしれませんが、少なくとも顕在化している不満が見当たらないという点は、多少信頼がおけるといえるかもしれません。

ABEドクターステーションはどんな人に向いている?

状況別おすすめ度
3.25
求人をたくさん見たい
(2.5)
在籍中の転職
(4.0)
自分のペースで転職したい
(3.5)
初めての転職
(3.5)
大学病院
(3.0)
民間病院・クリニック
(4.0)
首都圏
(4.0)
地方
(2.0)
常勤求人
(3.5)
非常勤求人
(2.5)

ABEドクターステーションは首都圏の求人を中心に取り扱っているため、どちらかというと首都圏在住の方にオススメなサービスです。

また面接同席など選考へのフォローも手厚いため、初めて転職活動をする方や、ご自身のみでの面接に自信が無い方などにもオススメ。大手のエージェントなどはある程度マニュアル通りの対応をされる部分もありますが、ABEドクターステーションのように少数精鋭で運営しているサービスは手厚さが魅力です。

ABEドクターステーションで転職するまでの流れ

  1. ABEドクターステーションに会員登録
  2. キャリアコンサルタントと面談
  3. 希望に沿った求人を紹介してもらう
  4. 交渉・条件調整
  5. 面接
  6. 最終決定・労働契約
  7. 赴任・還元

ABEドクターステーションに会員登録

まずはサービスへの会員登録を行います。登録せずとも公開求人は閲覧することができますが、非公開求人の閲覧や求人への応募などは、全て会員登録をしなければ利用することができません。

登録自体は簡単で、公式サイト上の『無料医師会員登録』から下記の情報を入力するだけ。

  • メールアドレス
  • パスワード(自由に設定)
  • 氏名
  • 生年月日
  • 連絡先(電話番号と出やすい時間)
  • 医師登録年
  • 登録希望勤務形態(常勤・アルバイト)

キャリアコンサルタントと面談

登録後は、キャリアコンサルタントと面談を行います。

この面談の場で転職に関する要望を伝えます。

なおキャリアに関する相談も可能。キャリアコンサルタントは医師の転職に関するプロなので、何か気になることがあれば何でも聞いてみてください。第三者の視点からアドバイスをもらえます。

希望に沿った求人を紹介してもらう

面談で伝えた情報をもとに、希望に沿った求人を紹介してもらいます。その中から興味を持てる求人を見つけたら、応募の意思を伝えましょう。

交渉・条件調整

応募意思を伝えたら、キャリアコンサルタントが病院側と交渉や条件調整を行ってくれます。あなたの希望する収入や待遇が準備できるかなどをこの段階で調整します。

面接

条件調整の目途が立ったら、いよいよ面接です。面接には基本的にABEドクターステーションのキャリアコンサルタントが同席してくれます。

最終決定・労働契約

面接であなたと施設側の双方が納得できれば、最終決定へ。労働契約書を取り交わします。

赴任・還元

赴任後も仕事に就いて不明なことや悩むことがあれば、いつでもキャリアコンサルタントに相談できます。働き始めたら終わり、ではないところも手厚さを感じられます。

またABEドクターステーション経由で成約した場合は、15万円の還元を受けることができます。振込口座の伝え方などについては、キャリアコンサルタントに直接確認してみてください。

ABEドクターステーション以外のおすすめ転職エージェント

リクルートドクターズキャリア

リクルートドクターズキャリア

対象エリア全国
求人数15,000件
利用者数13,000人
運営会社日本調剤グループ

公式サイト

医師転職ドットコム

医師転職ドットコム

対象エリア全国
求人数39,500件
利用者数32,700人
運営会社株式会社メディウェル

公式サイト

求人情報約2,000件
非公開求人約1,000件
直接面談あり
履歴書添削あり
面接対策あり
タイプ転職エージェント型
対象エリア全国

ABEドクターステーションは、医師専門の転職エージェントサービスです。

医師の求人だけに特化した転職エージェントはいくつかありますが、どれを選ぶべきかは悩みどころだと思います。

特に医師の転職活動は、キャリアコンサルタントに専門的な知識や人脈があるかどうかがカギになるため、エージェント選びが転職の成功を大きく左右します。

今回は、実際にABEドクターステーションを活用した方々の口コミや評判を参考にしながら、ABEドクターステーションのメリット・デメリットや、どんな方に向いているサービスなのかを解説していきます。

一目で分かるABEドクターステーションの評判

サポートは手厚い?
相談はしやすい?
嘘はつかない?
第二新卒でも使いやすい?
対応は丁寧?
色んな職種に転職できる?
求人量は多い?
たくさんの求人は紹介してもらえる?
サイトは利用しやすい?
在籍中でも利用しやすい?
電話連絡はしつこくない?

ABEドクターステーションの口コミ一覧

実際にABEドクターステーションを利用した方の口コミをご紹介します。

利用に当たって口コミは非常に参考になりますが、その反面で匿名性の高いSNSやインターネットの掲示板に書かれている口コミについては、手放しで信頼しすぎないよう情報の取捨選択をすることが大切です。

ご自身の状況や意見に近いものを選びながら、参考にしていただければ幸いです。

年齢44歳
性別男性
前職大学病院の医師
転職前の年収1500万円
転職後の年収1400万円
転職理由子どもの教育環境を考えて

長く大学病院に勤務してきましたが、子供がもうすぐ小学校に上がるということで転職を決めました。進学する学校や生活環境を考えて、都心から福岡に移りました。
医局の紹介で、とも考えましたが、正直なところ、医局の人間関係などに疲れていたということもあって、今回は転職エージェントにお願いをしようかと。実は3つほどエージェントに登録したのですが、その中でもコンサルタントの対応やレスポンスの速さが最も良かったがABEドクターステーションでした。最終的にABEドクターステーションから紹介された病院に転職を決めました。
年齢38歳
性別男性
前職民間病院の医師
転職前の年収1400万円
転職後の年収1400万円
転職理由労働環境改善のために

勤務先への希望は色々あったのですが、全てを聞き入れてくれてベストな病院を探してくれたのがABEドクターステーションだったと思います。キャリアアドバイザーの方がとても熱心で、いろいろとお世話になりました。
今はどこも同じですが、以前の勤務先は人手不足が続いており、休みも満足に取れていませんでした。当直明けの勤務もザラで、40を目前にしたときに、体力的にもう厳しいだろうと思っていたほどです。おかげ様で現在は体力的にも精神的にも無理なく働けています。
年齢32歳
性別女性
前職民間病院の医師
転職前の年収1100万円
転職後の年収900万円
転職理由子育てとの両立のため

以前の勤務先は子育てにあまり理解がなく、時短勤務などの制度もほぼありませんでした。私の場合は夫や両親のサポートもあって何とかなっていたのですが、自分自身も子育てへの参加をと思い、転職に踏み切りました。
子育てに理解があり、時短や急な休暇などの要望も受け入れてくれるとなるとなかなか見つからないと思っていましたが、さすが医師専門の転職エージェントで、希望に沿ったものをいくつか紹介していただきました。

ABEドクターステーションの運営会社はどんな会社?

ABEドクターステーションを運営しているのは、ABE株式会社という企業です。

創業1998年6月
代表者代表取締役社長 阿部康彦
医療顧問医師 阿部善彦
所在地東京都新宿区西新宿3丁目3番13号 水間ビル7F
許認可番号厚生労働大臣許可 13-ユ-080213

1998年の創業から20年以上医師専門の人材紹介・転職エージェント事業を展開しているようで、歴史と実績は確かです。事業所も本社のみと規模の小さな会社のようですが、年間200名もの医師がABEドクターステーションを通じて転職を果たしているそうです。

下記は、ABE株式会社が公式サイト上で掲載しているメッセージの抜粋です。

『(前略)自己実現に向けて躍進される方々のための常勤転職支援。
ライフプランに合わせた定期アルバイト・スポットアルバイト紹介。
こうした私たちの活動にご支援・ご協力をいただいているのが全国各地に広がる医療施設です。(後略)』

上記の通り、常勤医師の転職だけでなく、定期アルバイトやスポットアルバイトを含め、医師個々人の希望に沿った働き方を提案できる点も特徴です。

ABEドクターステーションのメリット

  • ライフプランに合わせた働き方を紹介してもらえる
  • コラムなどのサブコンテンツが豊富
  • 成約後に15万円還元などのキャンペーンを行っている

ライフプランに合わせた働き方を紹介してもらえる

ABEドクターステーションは常勤勤務だけでなく、定期アルバイトやスポットアルバイトの求人も多数保有しています。

1日だけ、決められた曜日だけ、午前中だけ、当直だけといった勤務形態も選べて、自由度が高い働き方ができます。報酬は案件次第ですが、日給額にして8~10万円程、時給額にして1万円程の求人が目立ちます。

育児や介護をはじめ、事情があって時間的な制約の中で働かなければならない方にとっては、こうした勤務形態は魅力も大きいと思います。

ABEドクターステーションでは、アルバイト求人はほとんどが非公開になっていますので、キャリアコンサルタントに要望を伝えればそれに沿った求人を紹介してもらえるでしょう。

コラムなどのサブコンテンツが豊富

求人以外のコンテンツも豊富です。

たとえば、実際に医師から寄せられた質問をまとめた『医師転職・求人Q&A』や、転職を成功させるポイントをまとめた『医師転職・求人アドバイス』、医師が気になる情報をまとめた『お医者さんの雑学 Tea Time』、医師・世事についてのコラムをまとめた『Coffee Break』など、かなりの記事数があります。

転職において参考になるものもあると思いますので、お時間に余裕があれば目を通してみてください。

成約後に15万円還元などのキャンペーンを行っている

ABEドクターステーション経由で常勤医としての就業が成約したら、15万円を還元するプレゼントキャンペーンを行っています。

実は転職エージェントにおいてこうした還元キャンペーンはかなり一般的です。転職エージェントは紹介料として、企業や病院から年収の約30~35%程度を受け取ります。その一部を、ユーザーに対してキャッシュバックするようなイメージです。

15万円のために仕事を決める、というわけではないと思いますが、貰えないよりも貰えたほうが何かとプラスにはなります。

ABEドクターステーションのデメリット

  • 地方の求人件数は少ない
  • 転職のペースがコンサルタント任せになりやすい
  • サイトの使いやすさにおいては大手に劣る

地方の求人件数は少ない

ABEドクターステーションを運営するABE株式会社は本社を東京に構えているため、保有求人の大半は首都圏に集中しています。地方の求人が無いわけではないのですが、やはり件数は少なくなってしまい、少ないエリアだと10件程度という県も。

また、キャリアコンサルタントとの直接面談も基本的には東京で行われます。もちろん地方だからと面談が無いわけではなく、電話面談などで対応してもらえるでしょう。

これらを踏まえると、首都圏在住の方にはメリットが多いサービスですが、地方在住の方にとっては多少なりとも使いにくさを感じるかもしれません。

転職のペースがコンサルタント任せになりやすい

いつまでに転職したいという期日は人それぞれかと思いますが、エージェント経由で転職活動をするとなると、全て自分のペースで進められるわけではありません。

求人紹介や面接日程の調整、条件交渉などすべての工程をコンサルタントが代行してくれる反面、間にコンサルタントが入るがゆえに時間もかかりやすいという欠点があります。

結果として転職活動のペースが遅くなってしまうことも。もし緊急で仕事を探したい場合などは、あらかじめその旨をキャリアコンサルタントに伝えて対応してもらうようにしましょう。

サイトの使いやすさにおいては大手に劣る

企業規模やサービス規模が若干小さいためか、やはり大手のサイトと比べるとユーザビリティに劣ります。

たとえば求人の検索のしやすさひとつとっても、検索軸の種類や求人特集などの面で使いにくさを感じる部分はあるかもしれません。

また閲覧する求人情報の詳細についても、情報量が多いとはいえません。転職エージェントなので、求人サイトほど情報を作りこむ必要はありませんが、それにしてもサイト上で得られる情報としては見劣りします。

ABEドクターステーションのサービスの特徴

ABEドクターステーションは、いわゆる転職エージェントサービスであり、専任のキャリアコンサルタントが仕事探しや応募書類の作成、面接の対策・日程調整、条件交渉など様々な面で転職活動をサポートしてくれます。

コンサルタントがあなたの代わりに色々と進めてくれるので、仕事で忙しい中でも効率的に転職活動を進めることができます。

また、他の転職エージェントにはない特徴もあります。

面接にはABEドクターステーションが立ち合い

通常の転職エージェントの場合は、面接の日程調整や予行練習などはするものの、面接立ち合いまではほとんどしてくれません。

しかしABEドクターステーションの場合は『原則立ち合い』を掲げており、面接に同社のキャリアコンサルタントが同席してくれます。

同席してもらうことにより、自分で主張することが憚られる自己アピールなどの売り込みもしやすくなります。また面接官とマンツーマンで話すよりも、場が和み、会話が進めやすくなるでしょう。

ABEドクターステーションの電話連絡はしつこい?

転職エージェントへの不満の中でも多いのが、「電話連絡がしつこい」というもの。

転職エージェントはユーザーと施設をつなぎ、成約させることで初めて報酬を得ることができます。そのため、ユーザーに転職先を決めてもらうために、求人紹介の電話が多くなってしまうのはある程度仕方がないことだと思います。

とはいえその電話が過度になりすぎてしまい、「しつこい」と感じてしまうことも…。そこで、ABEドクターステーションからの連絡がしつこいという内容の口コミや評判が無いかを調べてみました。

今回はTwitterやFacebook、みん評などを検索してみましたが、ABEドクターステーションに関して「しつこい」というものは見当たりませんでした。

もちろんサービス規模から考えると単純に口コミ自体が少ないだけかもしれませんが、少なくとも顕在化している不満が見当たらないという点は、多少信頼がおけるといえるかもしれません。

ABEドクターステーションはどんな人に向いている?

状況別おすすめ度
3.25
求人をたくさん見たい
(2.5)
在籍中の転職
(4.0)
自分のペースで転職したい
(3.5)
初めての転職
(3.5)
大学病院
(3.0)
民間病院・クリニック
(4.0)
首都圏
(4.0)
地方
(2.0)
常勤求人
(3.5)
非常勤求人
(2.5)

ABEドクターステーションは首都圏の求人を中心に取り扱っているため、どちらかというと首都圏在住の方にオススメなサービスです。

また面接同席など選考へのフォローも手厚いため、初めて転職活動をする方や、ご自身のみでの面接に自信が無い方などにもオススメ。大手のエージェントなどはある程度マニュアル通りの対応をされる部分もありますが、ABEドクターステーションのように少数精鋭で運営しているサービスは手厚さが魅力です。

ABEドクターステーションで転職するまでの流れ

  1. ABEドクターステーションに会員登録
  2. キャリアコンサルタントと面談
  3. 希望に沿った求人を紹介してもらう
  4. 交渉・条件調整
  5. 面接
  6. 最終決定・労働契約
  7. 赴任・還元

ABEドクターステーションに会員登録

まずはサービスへの会員登録を行います。登録せずとも公開求人は閲覧することができますが、非公開求人の閲覧や求人への応募などは、全て会員登録をしなければ利用することができません。

登録自体は簡単で、公式サイト上の『無料医師会員登録』から下記の情報を入力するだけ。

  • メールアドレス
  • パスワード(自由に設定)
  • 氏名
  • 生年月日
  • 連絡先(電話番号と出やすい時間)
  • 医師登録年
  • 登録希望勤務形態(常勤・アルバイト)

キャリアコンサルタントと面談

登録後は、キャリアコンサルタントと面談を行います。

この面談の場で転職に関する要望を伝えます。

なおキャリアに関する相談も可能。キャリアコンサルタントは医師の転職に関するプロなので、何か気になることがあれば何でも聞いてみてください。第三者の視点からアドバイスをもらえます。

希望に沿った求人を紹介してもらう

面談で伝えた情報をもとに、希望に沿った求人を紹介してもらいます。その中から興味を持てる求人を見つけたら、応募の意思を伝えましょう。

交渉・条件調整

応募意思を伝えたら、キャリアコンサルタントが病院側と交渉や条件調整を行ってくれます。あなたの希望する収入や待遇が準備できるかなどをこの段階で調整します。

面接

条件調整の目途が立ったら、いよいよ面接です。面接には基本的にABEドクターステーションのキャリアコンサルタントが同席してくれます。

最終決定・労働契約

面接であなたと施設側の双方が納得できれば、最終決定へ。労働契約書を取り交わします。

赴任・還元

赴任後も仕事に就いて不明なことや悩むことがあれば、いつでもキャリアコンサルタントに相談できます。働き始めたら終わり、ではないところも手厚さを感じられます。

またABEドクターステーション経由で成約した場合は、15万円の還元を受けることができます。振込口座の伝え方などについては、キャリアコンサルタントに直接確認してみてください。

ABEドクターステーション以外のおすすめ転職エージェント

リクルートドクターズキャリア

リクルートドクターズキャリア

対象エリア全国
求人数15,000件
利用者数13,000人
運営会社日本調剤グループ

公式サイト

医師転職ドットコム

医師転職ドットコム

対象エリア全国
求人数39,500件
利用者数32,700人
運営会社株式会社メディウェル

公式サイト

求人情報約2,000件
非公開求人約1,000件
直接面談あり
履歴書添削あり
面接対策あり
タイプ転職エージェント型
対象エリア全国

ABEドクターステーションは、医師専門の転職エージェントサービスです。

医師の求人だけに特化した転職エージェントはいくつかありますが、どれを選ぶべきかは悩みどころだと思います。

特に医師の転職活動は、キャリアコンサルタントに専門的な知識や人脈があるかどうかがカギになるため、エージェント選びが転職の成功を大きく左右します。

今回は、実際にABEドクターステーションを活用した方々の口コミや評判を参考にしながら、ABEドクターステーションのメリット・デメリットや、どんな方に向いているサービスなのかを解説していきます。

一目で分かるABEドクターステーションの評判

サポートは手厚い?
相談はしやすい?
嘘はつかない?
第二新卒でも使いやすい?
対応は丁寧?
色んな職種に転職できる?
求人量は多い?
たくさんの求人は紹介してもらえる?
サイトは利用しやすい?
在籍中でも利用しやすい?
電話連絡はしつこくない?

ABEドクターステーションの口コミ一覧

実際にABEドクターステーションを利用した方の口コミをご紹介します。

利用に当たって口コミは非常に参考になりますが、その反面で匿名性の高いSNSやインターネットの掲示板に書かれている口コミについては、手放しで信頼しすぎないよう情報の取捨選択をすることが大切です。

ご自身の状況や意見に近いものを選びながら、参考にしていただければ幸いです。

年齢44歳
性別男性
前職大学病院の医師
転職前の年収1500万円
転職後の年収1400万円
転職理由子どもの教育環境を考えて

長く大学病院に勤務してきましたが、子供がもうすぐ小学校に上がるということで転職を決めました。進学する学校や生活環境を考えて、都心から福岡に移りました。
医局の紹介で、とも考えましたが、正直なところ、医局の人間関係などに疲れていたということもあって、今回は転職エージェントにお願いをしようかと。実は3つほどエージェントに登録したのですが、その中でもコンサルタントの対応やレスポンスの速さが最も良かったがABEドクターステーションでした。最終的にABEドクターステーションから紹介された病院に転職を決めました。
年齢38歳
性別男性
前職民間病院の医師
転職前の年収1400万円
転職後の年収1400万円
転職理由労働環境改善のために

勤務先への希望は色々あったのですが、全てを聞き入れてくれてベストな病院を探してくれたのがABEドクターステーションだったと思います。キャリアアドバイザーの方がとても熱心で、いろいろとお世話になりました。
今はどこも同じですが、以前の勤務先は人手不足が続いており、休みも満足に取れていませんでした。当直明けの勤務もザラで、40を目前にしたときに、体力的にもう厳しいだろうと思っていたほどです。おかげ様で現在は体力的にも精神的にも無理なく働けています。
年齢32歳
性別女性
前職民間病院の医師
転職前の年収1100万円
転職後の年収900万円
転職理由子育てとの両立のため

以前の勤務先は子育てにあまり理解がなく、時短勤務などの制度もほぼありませんでした。私の場合は夫や両親のサポートもあって何とかなっていたのですが、自分自身も子育てへの参加をと思い、転職に踏み切りました。
子育てに理解があり、時短や急な休暇などの要望も受け入れてくれるとなるとなかなか見つからないと思っていましたが、さすが医師専門の転職エージェントで、希望に沿ったものをいくつか紹介していただきました。

ABEドクターステーションの運営会社はどんな会社?

ABEドクターステーションを運営しているのは、ABE株式会社という企業です。

創業1998年6月
代表者代表取締役社長 阿部康彦
医療顧問医師 阿部善彦
所在地東京都新宿区西新宿3丁目3番13号 水間ビル7F
許認可番号厚生労働大臣許可 13-ユ-080213

1998年の創業から20年以上医師専門の人材紹介・転職エージェント事業を展開しているようで、歴史と実績は確かです。事業所も本社のみと規模の小さな会社のようですが、年間200名もの医師がABEドクターステーションを通じて転職を果たしているそうです。

下記は、ABE株式会社が公式サイト上で掲載しているメッセージの抜粋です。

『(前略)自己実現に向けて躍進される方々のための常勤転職支援。
ライフプランに合わせた定期アルバイト・スポットアルバイト紹介。
こうした私たちの活動にご支援・ご協力をいただいているのが全国各地に広がる医療施設です。(後略)』

上記の通り、常勤医師の転職だけでなく、定期アルバイトやスポットアルバイトを含め、医師個々人の希望に沿った働き方を提案できる点も特徴です。

ABEドクターステーションのメリット

  • ライフプランに合わせた働き方を紹介してもらえる
  • コラムなどのサブコンテンツが豊富
  • 成約後に15万円還元などのキャンペーンを行っている

ライフプランに合わせた働き方を紹介してもらえる

ABEドクターステーションは常勤勤務だけでなく、定期アルバイトやスポットアルバイトの求人も多数保有しています。

1日だけ、決められた曜日だけ、午前中だけ、当直だけといった勤務形態も選べて、自由度が高い働き方ができます。報酬は案件次第ですが、日給額にして8~10万円程、時給額にして1万円程の求人が目立ちます。

育児や介護をはじめ、事情があって時間的な制約の中で働かなければならない方にとっては、こうした勤務形態は魅力も大きいと思います。

ABEドクターステーションでは、アルバイト求人はほとんどが非公開になっていますので、キャリアコンサルタントに要望を伝えればそれに沿った求人を紹介してもらえるでしょう。

コラムなどのサブコンテンツが豊富

求人以外のコンテンツも豊富です。

たとえば、実際に医師から寄せられた質問をまとめた『医師転職・求人Q&A』や、転職を成功させるポイントをまとめた『医師転職・求人アドバイス』、医師が気になる情報をまとめた『お医者さんの雑学 Tea Time』、医師・世事についてのコラムをまとめた『Coffee Break』など、かなりの記事数があります。

転職において参考になるものもあると思いますので、お時間に余裕があれば目を通してみてください。

成約後に15万円還元などのキャンペーンを行っている

ABEドクターステーション経由で常勤医としての就業が成約したら、15万円を還元するプレゼントキャンペーンを行っています。

実は転職エージェントにおいてこうした還元キャンペーンはかなり一般的です。転職エージェントは紹介料として、企業や病院から年収の約30~35%程度を受け取ります。その一部を、ユーザーに対してキャッシュバックするようなイメージです。

15万円のために仕事を決める、というわけではないと思いますが、貰えないよりも貰えたほうが何かとプラスにはなります。

ABEドクターステーションのデメリット

  • 地方の求人件数は少ない
  • 転職のペースがコンサルタント任せになりやすい
  • サイトの使いやすさにおいては大手に劣る

地方の求人件数は少ない

ABEドクターステーションを運営するABE株式会社は本社を東京に構えているため、保有求人の大半は首都圏に集中しています。地方の求人が無いわけではないのですが、やはり件数は少なくなってしまい、少ないエリアだと10件程度という県も。

また、キャリアコンサルタントとの直接面談も基本的には東京で行われます。もちろん地方だからと面談が無いわけではなく、電話面談などで対応してもらえるでしょう。

これらを踏まえると、首都圏在住の方にはメリットが多いサービスですが、地方在住の方にとっては多少なりとも使いにくさを感じるかもしれません。

転職のペースがコンサルタント任せになりやすい

いつまでに転職したいという期日は人それぞれかと思いますが、エージェント経由で転職活動をするとなると、全て自分のペースで進められるわけではありません。

求人紹介や面接日程の調整、条件交渉などすべての工程をコンサルタントが代行してくれる反面、間にコンサルタントが入るがゆえに時間もかかりやすいという欠点があります。

結果として転職活動のペースが遅くなってしまうことも。もし緊急で仕事を探したい場合などは、あらかじめその旨をキャリアコンサルタントに伝えて対応してもらうようにしましょう。

サイトの使いやすさにおいては大手に劣る

企業規模やサービス規模が若干小さいためか、やはり大手のサイトと比べるとユーザビリティに劣ります。

たとえば求人の検索のしやすさひとつとっても、検索軸の種類や求人特集などの面で使いにくさを感じる部分はあるかもしれません。

また閲覧する求人情報の詳細についても、情報量が多いとはいえません。転職エージェントなので、求人サイトほど情報を作りこむ必要はありませんが、それにしてもサイト上で得られる情報としては見劣りします。

ABEドクターステーションのサービスの特徴

ABEドクターステーションは、いわゆる転職エージェントサービスであり、専任のキャリアコンサルタントが仕事探しや応募書類の作成、面接の対策・日程調整、条件交渉など様々な面で転職活動をサポートしてくれます。

コンサルタントがあなたの代わりに色々と進めてくれるので、仕事で忙しい中でも効率的に転職活動を進めることができます。

また、他の転職エージェントにはない特徴もあります。

面接にはABEドクターステーションが立ち合い

通常の転職エージェントの場合は、面接の日程調整や予行練習などはするものの、面接立ち合いまではほとんどしてくれません。

しかしABEドクターステーションの場合は『原則立ち合い』を掲げており、面接に同社のキャリアコンサルタントが同席してくれます。

同席してもらうことにより、自分で主張することが憚られる自己アピールなどの売り込みもしやすくなります。また面接官とマンツーマンで話すよりも、場が和み、会話が進めやすくなるでしょう。

ABEドクターステーションの電話連絡はしつこい?

転職エージェントへの不満の中でも多いのが、「電話連絡がしつこい」というもの。

転職エージェントはユーザーと施設をつなぎ、成約させることで初めて報酬を得ることができます。そのため、ユーザーに転職先を決めてもらうために、求人紹介の電話が多くなってしまうのはある程度仕方がないことだと思います。

とはいえその電話が過度になりすぎてしまい、「しつこい」と感じてしまうことも…。そこで、ABEドクターステーションからの連絡がしつこいという内容の口コミや評判が無いかを調べてみました。

今回はTwitterやFacebook、みん評などを検索してみましたが、ABEドクターステーションに関して「しつこい」というものは見当たりませんでした。

もちろんサービス規模から考えると単純に口コミ自体が少ないだけかもしれませんが、少なくとも顕在化している不満が見当たらないという点は、多少信頼がおけるといえるかもしれません。

ABEドクターステーションはどんな人に向いている?

状況別おすすめ度
3.25
求人をたくさん見たい
(2.5)
在籍中の転職
(4.0)
自分のペースで転職したい
(3.5)
初めての転職
(3.5)
大学病院
(3.0)
民間病院・クリニック
(4.0)
首都圏
(4.0)
地方
(2.0)
常勤求人
(3.5)
非常勤求人
(2.5)

ABEドクターステーションは首都圏の求人を中心に取り扱っているため、どちらかというと首都圏在住の方にオススメなサービスです。

また面接同席など選考へのフォローも手厚いため、初めて転職活動をする方や、ご自身のみでの面接に自信が無い方などにもオススメ。大手のエージェントなどはある程度マニュアル通りの対応をされる部分もありますが、ABEドクターステーションのように少数精鋭で運営しているサービスは手厚さが魅力です。

ABEドクターステーションで転職するまでの流れ

  1. ABEドクターステーションに会員登録
  2. キャリアコンサルタントと面談
  3. 希望に沿った求人を紹介してもらう
  4. 交渉・条件調整
  5. 面接
  6. 最終決定・労働契約
  7. 赴任・還元

ABEドクターステーションに会員登録

まずはサービスへの会員登録を行います。登録せずとも公開求人は閲覧することができますが、非公開求人の閲覧や求人への応募などは、全て会員登録をしなければ利用することができません。

登録自体は簡単で、公式サイト上の『無料医師会員登録』から下記の情報を入力するだけ。

  • メールアドレス
  • パスワード(自由に設定)
  • 氏名
  • 生年月日
  • 連絡先(電話番号と出やすい時間)
  • 医師登録年
  • 登録希望勤務形態(常勤・アルバイト)

キャリアコンサルタントと面談

登録後は、キャリアコンサルタントと面談を行います。

この面談の場で転職に関する要望を伝えます。

なおキャリアに関する相談も可能。キャリアコンサルタントは医師の転職に関するプロなので、何か気になることがあれば何でも聞いてみてください。第三者の視点からアドバイスをもらえます。

希望に沿った求人を紹介してもらう

面談で伝えた情報をもとに、希望に沿った求人を紹介してもらいます。その中から興味を持てる求人を見つけたら、応募の意思を伝えましょう。

交渉・条件調整

応募意思を伝えたら、キャリアコンサルタントが病院側と交渉や条件調整を行ってくれます。あなたの希望する収入や待遇が準備できるかなどをこの段階で調整します。

面接

条件調整の目途が立ったら、いよいよ面接です。面接には基本的にABEドクターステーションのキャリアコンサルタントが同席してくれます。

最終決定・労働契約

面接であなたと施設側の双方が納得できれば、最終決定へ。労働契約書を取り交わします。

赴任・還元

赴任後も仕事に就いて不明なことや悩むことがあれば、いつでもキャリアコンサルタントに相談できます。働き始めたら終わり、ではないところも手厚さを感じられます。

またABEドクターステーション経由で成約した場合は、15万円の還元を受けることができます。振込口座の伝え方などについては、キャリアコンサルタントに直接確認してみてください。

ABEドクターステーション以外のおすすめ転職エージェント

リクルートドクターズキャリア

リクルートドクターズキャリア

対象エリア全国
求人数15,000件
利用者数13,000人
運営会社日本調剤グループ

公式サイト

医師転職ドットコム

医師転職ドットコム

対象エリア全国
求人数39,500件
利用者数32,700人
運営会社株式会社メディウェル

公式サイト

[/rate]

ABEドクターステーションは首都圏の求人を中心に取り扱っているため、どちらかというと首都圏在住の方にオススメなサービスです。

また面接同席など選考へのフォローも手厚いため、初めて転職活動をする方や、ご自身のみでの面接に自信が無い方などにもオススメ。大手のエージェントなどはある程度マニュアル通りの対応をされる部分もありますが、ABEドクターステーションのように少数精鋭で運営しているサービスは手厚さが魅力です。

ABEドクターステーションで転職するまでの流れ

  1. ABEドクターステーションに会員登録
  2. キャリアコンサルタントと面談
  3. 希望に沿った求人を紹介してもらう
  4. 交渉・条件調整
  5. 面接
  6. 最終決定・労働契約
  7. 赴任・還元

ABEドクターステーションに会員登録

まずはサービスへの会員登録を行います。登録せずとも公開求人は閲覧することができますが、非公開求人の閲覧や求人への応募などは、全て会員登録をしなければ利用することができません。

登録自体は簡単で、公式サイト上の『無料医師会員登録』から下記の情報を入力するだけ。

  • メールアドレス
  • パスワード(自由に設定)
  • 氏名
  • 生年月日
  • 連絡先(電話番号と出やすい時間)
  • 医師登録年
  • 登録希望勤務形態(常勤・アルバイト)

キャリアコンサルタントと面談

登録後は、キャリアコンサルタントと面談を行います。

この面談の場で転職に関する要望を伝えます。

なおキャリアに関する相談も可能。キャリアコンサルタントは医師の転職に関するプロなので、何か気になることがあれば何でも聞いてみてください。第三者の視点からアドバイスをもらえます。

希望に沿った求人を紹介してもらう

面談で伝えた情報をもとに、希望に沿った求人を紹介してもらいます。その中から興味を持てる求人を見つけたら、応募の意思を伝えましょう。

交渉・条件調整

応募意思を伝えたら、キャリアコンサルタントが病院側と交渉や条件調整を行ってくれます。あなたの希望する収入や待遇が準備できるかなどをこの段階で調整します。

面接

条件調整の目途が立ったら、いよいよ面接です。面接には基本的にABEドクターステーションのキャリアコンサルタントが同席してくれます。

最終決定・労働契約

面接であなたと施設側の双方が納得できれば、最終決定へ。労働契約書を取り交わします。

赴任・還元

赴任後も仕事に就いて不明なことや悩むことがあれば、いつでもキャリアコンサルタントに相談できます。働き始めたら終わり、ではないところも手厚さを感じられます。

またABEドクターステーション経由で成約した場合は、15万円の還元を受けることができます。振込口座の伝え方などについては、キャリアコンサルタントに直接確認してみてください。

ABEドクターステーション以外のおすすめ転職エージェント

リクルートドクターズキャリア

リクルートドクターズキャリア

対象エリア全国
求人数15,000件
利用者数13,000人
運営会社日本調剤グループ

公式サイト

医師転職ドットコム

医師転職ドットコム

対象エリア全国
求人数39,500件
利用者数32,700人
運営会社株式会社メディウェル

公式サイト

50社から詳細条件で絞り込み検索
地域
性別
希望職種
正社員経験
年齢
希望年収
人気条件こだわり条件