転職を考えていても、転職サイトがたくさんあるのでどれを選んでいいか分からないと思っている人は多いのではないでしょうか?
自分に合った薬剤師転職サイトを選ばないと、転職がうまくいかず後悔してしまうかもしれません。
この記事では、登録しない方がいい転職サイトの特徴や転職サイトの選び方をご紹介します。
転職を考えている薬剤師は、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
薬剤師の転職はサイト選びが大切!
薬剤師が転職をするときには、転職サイト選びがとても大切です。
薬剤師専門サイトはたくさんありますが、それぞれの転職サイトには特徴があるので目的に合った転職サイトを選んでくださいね。
例えば、病院薬剤師への転職を考えているなら病院薬剤師の求人が多い転職サイトを選んだり、転職前に職場の内部情報をしっかりと確認したいなら内部情報に詳しい転職サイトを選ぶようにしましょう。
自分が転職をするときに何を重視しているかを確認して、その目的に合ったサイトを選ぶと転職サイト選びで後悔しませんよ。
後悔しない薬剤師転職サイトの選び方
転職で後悔しないためにも、自分に合った薬剤師転職サイトを選びましょう。
どのような薬剤師転職サイトを選べば後悔しないのでしょうか?転職サイト選びで後悔しない方法をご紹介します。
大手人材紹介会社が運営している
大手人材紹介会社が運営している転職サイトは求人数が多く、サービスがしっかりしています。
また、大手企業求人や好待遇求人が集まりやすいのが特徴です。
大手人材紹介会社で培った転職ノウハウがあるので、転職サポート力もしっかりしていますよ。
コンサルタントの数が多いので、1人のコンサルタントが1人1人にかける時間が多く、丁寧に面談や書類添削、面接対策をしてくれるのが魅力ですよ。
薬剤師転職サイトの場合は、マイナビ薬剤師やリクナビ薬剤師が大手人材紹介会社によって運営されています。
求人数、コンサルタントのサポート力が安定しているので、薬剤師の転職サイトで迷ったら、まずは大手人材紹介会社が運営しているサイトに登録するのがおすすめです。
公開求人・非公開求人の数が多い
自分の転職希望条件に合った求人を見つけるためには、多くの求人を扱っている転職サイトに登録すべきです。
求人が多ければ多いほど、理想の転職先を見つけやすくなります。
薬剤師転職サイトでは、どのくらいの数の公開求人や非公開求人があるかを記載しているところが多いので、求人数が多いサイトから登録するのもいいですね。
また、転職サイトでは登録前でも条件に合わせて求人を検索できるので、登録前に求人検索をしてみて、ある程度満足のいく求人数が確保できるサイトに登録するのもいい方法です。
求人数が少なくても、それぞれの転職サイトが独自に保有している好条件の非公開求人というものもあるので、求人数が多いサイトから登録して、その他にも複数のサイトに登録して求人を確認すると様々な求人をチェックすることができます。
担当コンサルタントの対応が丁寧である
担当コンサルタントがしっかりサポートしてくれるかどうかで満足のいく転職ができるかどうかが決まります。
もちろん、すべてを担当コンサルタントに任せるのではなく、自分でも転職希望条件をまとめたり、転職の目的などを考えておく必要はあります。
ですが、やはり重要なのは担当コンサルタントのサポート力です。
希望条件に合った求人の紹介や面接日の設定などの基本的なサポートだけでなく、応募先に合わせた職務履歴書の書き方、面接対策をしっかり行ってくれるかどうかも重要です。
親身になって丁寧に対応してくれるコンサルタントが担当になってくれると、自分では気づかなかった適性を発見でき、いい転職ができることもあります。
反対に、対応が悪いコンサルタントが担当になってしまうと、基本的な転職サポートさえもしっかりしてもらえずに適当な対応をされ、転職活動がうまくいかないだけでなくストレスも溜まってしまいます。
どのような人が担当コンサルタントになるかは、実際に転職サイトに登録してみないとわかりません。
実際に担当コンサルタントに合ってカウンセリングを受けて、「自分のためにしっかりとサポートしてくれる気持ちがなさそうだな」と思ったら、すぐに担当を変えるか、転職サイト自体を変えるのがおすすめです。
求人検索型とエージェント型はどちらを利用すべき?
薬剤師転職サイトには、求人検索型とエージェント型の2つの種類があります。
それぞれの特徴はどのようなものなのでしょうか?求人検索型とエージェント型の特徴と利用すべき転職サイトをご説明します。
求人検索型転職サイトの特徴
求人検索型は、求人探しから応募先との面接日設定、条件交渉などすべて自分で行う必要があります。
自分で自分の条件に合った求人を探す必要があるので、理想の求人を探し出すまでに時間がかかります。
仕事をしながら転職活動をするのであれば、求人探しから面接まで自分だけで行うのは大変です。
求人検索型転職サイトでは、コンサルタントとの面談などがないので登録すれば求人を検索することができます。
「とりあえずたくさんの求人を確認したい」、「どんな薬剤師求人があるか見てみたい」という場合にはとても便利です。
エージェント型転職サイトの特徴
エージェント型では、登録してしまえば担当コンサルタントが求人探しから内定、内定後のアフターフォローまで担当コンサルタントが行ってくれます。
仕事をしながら確実に転職したいならエージェント型に登録するのがおすすめです。
薬剤師専門の転職サイトであれば、薬剤師特有の悩みや業種に詳しいコンサルタントがサポートしてくれるので、転職活動がスムーズに進みます。
「転職したいけれど、どのように進めていけばいいか分からない人」、「コンサルタントに相談しながら、転職先を決めたい人」は迷わずエージェント型転職サイトに登録しましょう。
どちらも登録しておくのがベスト
求人検索型転職サイトもエージェント型の転職サイトも無料で利用できるので、気になるサイトがあれば登録しておきましょう。
公開求人であれば複数のサイトで同じ求人が掲載されている場合も多いので、求人検索型サイトで気になる求人を見つけたらエージェント型サイトでも同じ求人があるかを確認し、同じ求人があればエージェント型サイトでその求人に応募するという方法もあります。
それぞれの転職サイトで独自に扱っている求人も存在するので、なるべく多くのサイトに登録してサービスを比較し、最終的に使いやすいサイト、コンサルタントの対応が丁寧なサイトに絞るのがおすすめですよ。
当サイトがおすすめする薬剤師転職サイト
マイナビ薬剤師
利用者満足度ナンバーワン!業界最大級の薬剤師転職サイト
無理に求人を勧められたという口コミも少なく、エージェントの転職サポートには定評のある転職サービスです。
求人検索機能も優れているので、とりあえず求人を探したい薬剤師にも絶対おすすめです。
マイナビ薬剤師を実際に利用した人たちの口コミ・評判
30代前半 女性 ドラッグストア
薬キャリ
登録者数ナンバーワン!求人数最多の薬剤師転職サイト
派遣向け求人も多く、あらゆる薬剤師におすすめの転職サービスです。
他サイトにはない非公開求人も多く抱えているので、良い求人を紹介してほしい薬剤師にはおすすめです
薬キャリを実際に利用した人たちの口コミ・評判
30代前半 女性 病院
30代前半 男性 企業薬剤師
薬キャリの良い点は、病院とかクリニックの求人が結構充実している点。
医療系ポータルサイトの強みもあってか、他の薬剤師転職サイトよりも力を入れている感じを受ける。
— nonven78 (@nonven473) July 28, 2020
転職エージェントのHPにはスキルアップに役立つ情報を公開している事が多い
・ファルマスタッフ
・薬キャリこちらの2トップのHPをみると他のサイトとは違うって分かるしなんとなく見てるよりも勉強になる事が多い。求人紹介だけでなくプラスαのサービスを無料で提供している良いサイトの例。
— 薬剤師キクオ💊ブロガー×インスタグラマー✨ (@kikuo1005) July 8, 2019
ファルマスタッフ
日本調剤グループが運営するファルマスタッフには、他の転職サービスに掲載されていない薬剤師求人が多数掲載されています。
転職相談満足度も96.5%と非常に高く、薬剤師業界に精通したコンサルタントが揃っているのも特徴です。
無理に転職を進められた、コンサルタントの質が悪い、といった口コミも少なく、転職に不安を抱える薬剤師にぜひおすすめの転職サービスです。
ファルマスタッフを実際に利用した人たちの口コミ・評判
20代後半 女性 病院
20代後半 女性 調剤薬局
ブログでファルマスタッフ、マイナビ薬剤師、薬キャリの3社を比較したら、薬キャリが最多の求人数だった。
だけど、そのお宝薬局はファルマスタッフにしか求人がなかったんですよ。
やはり転職会社はいくつか登録しておく方が良いと思いました🙂✨— こぐれ はるこ@派遣薬剤師ブログ (@0XWWFvARUSDuHnB) September 1, 2019
登録しないほうがいい薬剤師転職サイトの特徴
薬剤師の転職では転職サイト選びが重要ですが、どんな転職サイトは登録しないほうがいいのでしょうか?
登録しない方がいい転職サイトの特徴を詳しくご説明していきます。
他のサイトと比べて求人数が少ない
他の転職サイトと比べて求人数が少なすぎる転職サイトは登録しないほうがいいでしょう。
求人数が少ないと応募できる数にも限りがあります。
自分の希望条件に合った求人を見つけるには、やはりある程度の求人数は必要です。
転職サイトの求人検索を利用すると、大体の求人数を知ることができます。
大手薬剤師転職サイトを求人数で比較
薬剤師転職サイトの求人数にはどのくらいの違いがあるのでしょうか?
大手薬剤師転職サイトの求人数を比較してみます。
「マイナビ薬剤師」では、公開求人よりも好条件の非公開求人を含めると50,000件を超える求人を保有しており、多くの求人から自分の条件に合ったものを見つけることができます。
1人当たりの求人紹介数は平均18件なので、たくさんの可能性の中から転職先を選ぶことが可能です。
「リクナビ薬剤師」は35,000件以上の求人を保有しています。
リクナビ薬剤師でしか取り扱っていない非公開求人も多くあるので、多くの求人に出会いたいなら登録しておいた方がいいサイトですね。
毎日30件以上の新着求人があるので自分に合った求人が見つかりやすいといえます。
「薬キャリ」では、40,000件を超える薬剤師求人があります。
全国の提携企業31社の求人情報を一括で検索できるので、薬剤師なら登録しておいて損はないサイトですよ。
求人情報は毎日更新され、希望条件に合った求人がメールで届くサービスもあります。
担当コンサルタントの対応が悪い
転職サイトでの転職活動は担当コンサルタントによって左右されるといっても過言ではありません。
電話やメールの対応が雑だったり、希望に合わない条件ばかり紹介くるなど、担当コンサルタントの対応が悪いと転職活動はうまくいきません。
どんな転職サイトにも対応が悪いコンサルタントはいるので、たとえ評価がいい転職サイトであっても当たりはずれがあります。
ですが、コンサルタントを変更してもらっても対応が悪いとすれば、その転職サイトのコンサルタントは全体的によくない可能性があります。
転職サイトは採用企業から報酬をもらうことで利益を得ているので、どんどん内定者を出すことができれば営業ノルマを達成できるのです。
担当コンサルタントの対応が悪い転職サイトではコンサルタントの営業ノルマが厳しく、「とりあえず内定者を出して利益を得よう」と考えているところもあります。
そのような転職サイトでは求職者への対応が適当で、面談をしなかったり、希望条件をきちんとヒアリングせずに求人情報ばかり紹介することもあるようです。
残念ながら採用企業から報酬をもらうことだけに重点を置いているような転職サイトも存在します。
そのようなサイトに出会ってしまったらすぐに退会して、しっかり転職をサポートしてくれるサイトに登録しましょう。
担当者を変更してもらうのも一つの手段
また、担当コンサルタントのサポートには問題ないけれど、なんだか相性が良くないなという場合や薬剤師の業種や薬剤師特有の悩みなどを理解できない担当コンサルタントの場合は担当を変更してもらいましょう。
担当コンサルタントに担当変更を直接言い出しにくいことが多いと思うので、メールで担当変更をお願いするか、「お客様サポート」のような窓口があればそこに担当変更の連絡をするとスムーズに担当変更ができます。
担当変更が難しい場合は、その転職サイトは諦めて別の転職サイトに登録するのもいいですね。
無理に転職を薦めてくるコンサルタントは要注意
気に入る求人がないのにどんどん転職を進めてきたり、希望条件に合わない求人ばかり進めてくるコンサルタントは注意しましょう。
転職を無理に進めてくるコンサルタントは、自分の営業ノルマを達成するだけが目的かもしれません。
無理に転職を進めてくるコンサルタントは、「内定がもらえそうな求人」をどんどん紹介して、求職者が乗り気でなくても面接をセッティングしようとします。
どんな形であれ内定が決まれば企業から報酬がもらえ、自分の営業成績もよくなるわけです。
乗り気でない求人を紹介された時にあいまいに対応していると書類選考・面接とどんどん話を進められてしまうかもしれないので、こういったコンサルタントにははっきり「この求人には興味がない」ということを伝えましょう。
しっかりしたコンサルタントであれば、求職者のキャリアやライフスタイルにあった求職者に合った求人を提案してくれ、応募先に合った書類作成や面接対策もしてくれます。
営業ノルマ目的のコンサルタントの特徴は次のようなものがあります。
- カウンセリングできちんと話を聞いてくれない
- 希望に合わない求人ばかり紹介してくる(報酬金額が高いなど、コンサルタントに都合の良い求人を紹介している場合もあります)
- 求職者の条件に関係なく大量の求人を紹介してくる(例えば、30件紹介して3件くらい応募してもらい、1件内定が出ればいいという考えです)
- 書類添削や面接対策が適当
- メールや電話連絡がしつこい
このような対応をされたら、担当コンサルタントを変えてもらうか、別の転職サイトでの転職活動をするほうがいいですね。
また、転職サイトへ登録後にカウンセリングや面談を行わない転職サイトは退会したほうがいいでしょう。
対面や電話などで希望条件やキャリアなどの話を聞かずにぴったりの求人を紹介してもらえる可能性は低いです。
面談後に1カ月以上たっても連絡がない場合も要注意です。
連絡が遅いと、それだけでストレスがたまりますよね。
そういった転職サイトは信用できないので、レスポンスが早い転職会社に絞って登録しましょう。
公開求人しか紹介してもらえない
せっかく転職サイトに登録するなら、非公開求人を紹介してもらいたいですよね。
ほとんどの転職サイトでは、多くの非公開求人を保有しています。
転職サイトによっては半数が非公開求人ということもあるのです。
公開求人であればわざわざ転職サイトに登録しなくても誰でも見ることができます。
それなのに公開求人しか紹介してもらえない場合は、担当コンサルタントにやる気がないか、非公開求人が少ないのかもしれません。
どちらにしても、好条件求人がそろっている非公開求人を紹介してもらえないのであれば、その転職サイトは退会して他の転職サイトで転職活動に力を入れるほうが精神的にいいでしょう。
非公開求人とは
非公開求人とは、転職サイトに登録しないと閲覧することができない求人です。
また、非公開求人は転職サイトに登録したからといって誰でも閲覧できるものではありません。
コンサルタントが条件やキャリアにマッチしていると判断すると紹介してもらえます。
通常、公開求人よりも待遇がいい求人が多いのが特徴です。
非公開にしている理由には、「急募である」、「応募殺到を防止するため」、「他社に求人情報を知られたくない」などがあります。
通常、転職サイトでの求人公開には掲載を依頼してから約3週間かかります。
急な退職などで早く欠員を補充したい場合には掲載依頼していると時間がかかってしまうので、急募の場合は非公開求人として扱われます。
好待遇、好条件の求人は公開求人として掲載すると応募が殺到し、採用担当者が対応しきれなくなってしまうので、公開求人として募集する企業が多いようです。
また、新規事業に関する求人、マネジメントなど上層部の求人、極秘プロジェクトの求人など競合他社に求人内容を知られたくない場合も非公開求人として募集します。
SNS・掲示板・口コミサイトでの評判が悪い
転職サイトを選ぶときにはSNSや掲示板、口コミサイトの評判を確認してみましょう。
ネット上では、転職サイトのいい口コミも悪い口コミもあります。
インターネット上の口コミをそのまま信じてしまうのは危険ですが、参考として確認しておくのはいいですね。
あからさまに、悪い口コミしかない転職サイトは何かしら問題を抱えているかもしれません。
ただ、「口コミでは悪い情報が多かったけれど実際に登録してみたら対応が良かった」ということもあります。
実際に利用してみないと分からないことも多いので、気になる転職サイトには登録し、しばらく利用してみて合わないと感じたら退会するというのが一番いいかもしれません。
後悔しない転職は堅実な転職サイト選びから
薬剤師が転職するなら転職サイトに登録するのがおすすめです。
基本的には多くの転職サイトに登録すればするほど、多くの求人を見ることができるので気になったサイトは登録するのがおすすめです。
ですが、あまりにも求人数が少ない転職サイトやネット上での口コミや評判が悪すぎる転職サイトは最初から選ばないほうがいいでしょう。
今回ご紹介した「選ばないほうがいい転職サイトの特徴」や「後悔しない薬剤師転職サイトの選び方」を参考にして、自分に合った転職サイトを見つけてくださいね。
20代後半 女性 調剤薬局