タウンワークといえば、有名なCMでの宣伝や、ファミレス、コンビニで無料で手に入ることもあり、有名な求人情報雑誌です。
しかし、タウンワークを利用するにあたって、メリットやデメリットについて考えたことはありますか。
そもそもタウンワークとはどのような会社なのか、また、どんな人に向いているのかを、口コミを参考に徹底的に検証していきます。
目次
一目でわかるタウンワークの評判
サポートは手厚い? | △ |
---|---|
相談はしやすい? | × |
嘘はつかない? | 〇 |
第二新卒でも使いやすい? | 〇 |
対応は丁寧? | △ |
色んな職種に転職できる? | ◎ |
求人量は多い? | ◎ |
たくさんの求人は紹介してもらえる? | ◎ |
サイトは利用しやすい? | 〇 |
在籍中でも利用しやすい? | ◎ |
電話連絡はしつこくない? | ◎ |
タウンワークの口コミ一覧
40代女性社会人
20代男性学生
30代男性フリーター
20代女性学生
タウンワークのメリット
- 求人数が多い
- 検索機能の充実
- ノウハウやコラムを掲載
求人数が多い
タウンワークでは、ほかのサイトに比べて、膨大な量の求人情報を掲載しています。
仕事の種類もその分豊富なので、バイトがすぐに見つかります。
また、地方の求人にも力を入れており、都心部でなくてもバイトを探すことができます。
検索機能の充実
タウンワークは、インターネットでの求人探しが非常にシンプルでわかりやすい構成となっています。
地域、駅名、職種、シフトから検索できることはもちろん、収入や企業から検索することも可能です。
更に詳しく調べたい方は、オープニングバイトや未経験歓迎、学生歓迎などこだわりの検索機能も搭載しているため、自分に合ったバイトを選ぶことができます。
ノウハウやコラムを掲載
バイトで、その職種に関するハウツー、面接の方法からちょっとしたコラムに至るまで、バイトする人をサポートする情報も掲載しています。
バイトが初めての方でも、履歴書の書き方や応募後の流れが丁寧に書かれているので、非常に参考になります。”
タウンワークのデメリット
- 派遣の情報が多い
- バイトの情報量が少なめ
派遣の情報が多い
掲載している求人数が非常に多いのですが、タウンワークは短期の派遣の仕事も取り扱っています。
日払いや派遣の仕事を探していない方は、多少不便に感じるかもしれません。
また、派遣・日雇のバイトの検索を除外する機能がありますが、そうすると自分が検索していた地域の求人情報が極端に減ってしまい、バイトが見つからないということもあります。
バイトの情報量が少なめ
タウンワークは、そのバイトに関する情報量がやや少なめです。
コンビニやファミレスなど、やることがわかっているバイトなら問題ないのですが、逆にどういう仕事かわからない、初めての職種だといった場合に、仕事の細かい内容が掲載されていることが少ないです。
また、求人検索の結果画面に出るのは求人タイトル、時給、駅、時間です。なので、膨大な求人の中から探すのが困難な場合もあります。
タウンワークの求人数と質のレベルを解説
タウンワークは、2017年8月に、求人数が75万件を突破しました。アルバイトからパート、短期から長期雇用など様々な求人情報がありますが、この量はほかのサイトに比べて膨大な量だといえます。
しかし、一方で、求人情報の質はどうでしょうか。
タウンワークは、アルバイトから派遣まで幅広い分野を扱っているため、一概に質が高いとは言えません。
しかし、タウンワークは特にアルバイト・パートを取り扱う求人媒体としては、非常に知名度が高い媒体であるため、信憑性は高いといえます。
タウンワークはどんな人に向いている?
以前バイトをしたことのある方、及びその職種の仕事内容がわかる方
タウンワークでは、掲載している求人情報が少ないため、応募した企業との間で食い違いが発生するリスクがあります。
しかし、一度その職種を経験している方であれば、仕事の内容も分かっているため、タウンワークでの応募が早いです。
派遣の求人でもOKな方
派遣や日雇いのバイトも多数扱っているため、派遣でも大丈夫な方は、すぐにバイトが見つかります。
掲載求人数も多いため、比較して自分に合った求人をじっくり選ぶことができます。
タウンワークで転職するまでの流れ
タウンワークでは、正社員の求人情報も多数掲載しています。
そこで、タウンワークで転職する流れを説明します。
まずは、転職に向けての準備段階に入ります。
タウンワークにはWEB応募があり、1分で簡単に登録できるので、まずそこから始めましょう。
登録したら、求人情報を比較して、自分に適した職を見つけます。
希望条件を出し、順位をつけていくと見つけやすいと思います。
例えば、仕事内容や勤務地、賃金、福利厚生などを参考に慎重に検討することが大事です。
次に応募書類、履歴書を作成します。この時に、応募した会社の資料を保存しておくと、後で見返すことができます。
面接までこの資料は取っておきましょう。
次に面接を受けます。ホームページで情報をチェックしたり、志望動機を考えたりする時期になります。
面接を受けた後は、年金、健康保険の申請など各種手続きを済ませ、今働いている会社を円満退職します。
そして、新しい会社へと就職する形となります。
タウンワークの運営会社はどんな会社?
タウンワークとは、駅やコンビニエンスストア、ファミレスなどに置かれていて、無料でもらえる求人情報雑誌です。
タウンワークの会社は、地域密着をコンセプトとしているため、その地域の住んでいる人に最適な仕事を毎週提供しています。
アルバイト、パートだけでなく、正社員の募集も行っています。インターネット上でも求人情報を載せているため、パソコン、スマートフォンを利用する機会の多い若い世代向けの求人も多く取り扱っています。
また、主婦やシニア向けの求人情報の特集も多数掲載しているため、幅広い年代の人達が利用しています。
コメントを残す