保育士に特化した転職サイトとして抜群の知名度を誇る「マイナビ保育士」。
求人数やサポートに定評があるマイナビ保育士ですから、登録しようと思う保育士さんも多いでしょう。
ですが、実際に利用する前に利用者の口コミや評判をチェックして、本当に利用すべきかを判断したい…という方もいるのではないでしょうか?
ですが自分で口コミや評判を比較するのは面倒くさいですよね。
そこで今回は、評価や口コミを紹介し、比較してみえてきたマイナビ保育士のメリットやデメリットなどを解説します。
目次
一目で分かるマイナビ保育士の評判
サポートは手厚い? | ◎ |
---|---|
相談はしやすい? | 〇 |
嘘はつかない? | 〇 |
第二新卒でも使いやすい? | 〇 |
対応は丁寧? | 〇 |
色んな職種に転職できる? | △ |
求人量は多い? | ◎ |
たくさんの求人は紹介してもらえる? | ◎ |
サイトは利用しやすい? | 〇 |
在籍中でも利用しやすい? | 〇 |
電話連絡はしつこくない? | 〇 |
マイナビ保育士の口コミ一覧
28歳 女性 保育士
30歳 男性 保育士
マイナビ保育士はどんな人に向いている?
マイナビ保育士は、首都圏で保育士をしている、首都圏の園に転職したいという方には向いています。
首都圏の求人を扱っているため、その地域での転職を望んでいるという方なら便利に使えるでしょう。
初めての転職で不安だという方にもおすすめです。
質の高いしっかりとしたコンサルタントがついてくれますから、何をすればいいのかわからない、どのように選べばいいのか悩むという方でも、相談しながら二人三脚で転職活動を行うことができるのです。
逆に転職になれていて、自分で積極的に動きたいという場合にも便利です。
求人を探して自分で応募するということも可能ですから、すぐに転職したい、自分ですべてやりたいという方にもいいのではないでしょうか。
また、大手マイナビが運営しているということから、情報管理に関しても安心感が持てますので情報管理に不安がある方にもおすすめです。
保育士におすすめ!転職サイト比較ランキング!【2020年決定版】
マイナビ保育士を利用する6つのメリット
- 大手運営なので安心感がある
- 転職エージェントの質が高い
- 自分で積極的な転職活動を行うこともできる
- 転職サポートの情報が充実
- 入社後のアフターフォローも手厚い
- 保育士の勉強会も開催している
大手運営なので安心感がある
マイナビ保育士は、転職サイト大手のマイナビ運営ですからその安心感が違います。
大手運営ということもあり、その求人数も多く質も高いのが特徴です。
インターネットでの転職だと個人情報など気になるところですが、老舗のマイナビなら実績も豊富で管理もしっかりとしていますからその点は安心でしょう。
転職エージェントの質が高い
転職支援サービスに登録すると、キャリアアドバイザーがついてくれて転職活動を総合的にサポートしてくれます。
マイナビ保育士のエージェントは質が高いことで非常に評判がよくなっています。
親身にこれからのキャリアについてアドバイスしてくれたり、それぞれに合うような求人を紹介してくれたりします。
レジュメや自己PRの書き方、面接での対応まで、幅広くサポートしてくれますので、初めての転職で不安だという方でも安心して任せることができるでしょう。
内定をもらってからの細かい条件の交渉などもしっかりと行ってくれるなど、手厚いサポートが魅力です。
自分で積極的な転職活動を行うこともできる
マイナビ保育士は求人検索型の転職サイトとしても利用できるため、自分で好みの条件を選んで求人を探すことも可能です。
早く転職したいという方や自分で選んで応募したいという要望にも応えられるサイトです。
まだ転職する気はないけれど、ゆくゆくは転職をという方でもあらかじめどのような求人があるのか調べることが可能です。
このように、どのような方でも便利に使うことができるのはメリットでしょう。
転職サポートの情報が充実
マイナビ保育士のホームページには、転職のノウハウを掲載したページがあります。
履歴書や職務経歴書の書き方、面接のマナーなど知っているようで知らない、転職における重要なポイントをしっかりと抑えた情報が載っていますので、わからないことがあってもそのページを見れば解決するでしょう。
入社後のアフターフォローも手厚い
マイナビ保育士は転職に成功したら終わりではありません。
転職後のアフターフォローも行っており、転職先でトラブルが発生した際には、キャリアアドバイザーがあなたの代わりに対応してくれます。
たとえば契約時に訊いていた条件と違う!といったときには、あなたの代わりにキャリアアドバイザーが転職先と交渉を行ってくれます。
その他、職場でのトラブル、仕事での悩みなども相談に応じてくれるので、確実に転職を成功させたい方にもマイナビ保育士はおすすめです。
保育士の勉強会も開催している
マイナビ保育士では、保育士のスキルアップを目的とした勉強会を開催しています。
定期的に開催されているわけではありませんが、専門講師を招いた本格的なものですので、開催情報のチェックは必須です。
参加費は有料ですが、マイナビ保育士会員割引後の価格で参加できます。
マイナビ保育士を利用する2つのデメリット
- 対象地域が限定されている
- 祝い金などはもらえない
対応地域が限定されている
マイナビ保育士は求人の質などは高く評判も高いのですが、その対応地域はかなり限定されています。
求人が首都圏に限られておりその他の地域の求人は掲載されていないため、その他の地域で転職をしようという方では使えないというのはデメリットでしょう。
その地域での転職を望む方なら便利に使うことができますが、対応地域が狭いのは気になる点です。
祝い金などは貰えない
保育士の転職エージェントの中には、転職に成功すれば祝い金として数万円貰えるサービスもあります。
エージェント側が企業からもらう報酬金の一部を、利用者に還元するサービスです。
しかしマイナビエージェントでは、こういった祝い金等のサービスは行っていません。あくまで転職サポートの内容で勝負しています。
その分、求人数の数やエージェントの質は充実していますが、手元に全くお金がない状態の人にとっては、数万円の祝い金でも大きいものです。
マイナビ保育士の電話連絡はしつこい?
マイナビ保育士の電話のタイミングとしては、登録後の確認、求人の紹介、面接の日程調整など必要なときにかかってきます。
登録後の電話確認では希望の時間を記入しておけば、その時間に電話をかけてもらうことが可能です。
ここで、訪問面談をするか電話でのカウンセリングかを選ぶことができます。
電話でのカウンセリングを選択すれば、詳しい条件などを聞かれますので少し長く電話をすることになるでしょう。
そのあとは希望の求人の紹介で、電話やメールがあります。
希望求人が決まったあとも、面接日の調整などで細かく電話連絡は入るでしょうが、対応可能時間を伝えておけばその時間に対応してくれますし、けっしてしつこく電話をかけてくるということはありません。
マイナビ保育士は「マイページ会員」と「転職支援サービス」を選べる
マイナビ保育士では会員登録時に、「マイページ会員」か「転職支援サービス」のどちらを利用するか選ぶことできます。
「マイページ会員」では自分で求人を検索して、自分のペースで転職活動を進めることができます。
一方、「転職支援サービス」では、コンサルタントに求人を紹介してもらいながら、様々な転職支援を受けることができます。
マイページ会員の機能一覧
- 公開されている求人への応募
- 応募先の保育園と直接メッセージのやり取り
- 履歴書プレビュー機能
- 気になる求人の検討リスト機能
マイナビ保育士のマイページ会員では、上記の機能を利用することができます。
マイナビ保育士内で転職先の保育園とメッセージのやり取りをできるので、訊いておきたいことなど遠慮なく質問できます。
自分で求人を探して自分で応募するので、自分のページでじっくり転職先を探したい方におすすめです。
転職支援サービスの内容
- 個別面談(キャリアカウンセリング)
- ヒアリング内容を元に求人紹介
- キャリアアドバイザー経由で応募
- 面接の日程調整
- 面接対策
- 履歴書・自己PRの添削
- 入社日・条件の調整
- 入社後のアフターフォロー
マイナビ保育士の転職支援サービスでは、転職に関わるあらゆるサポートを行ってくれます。
紹介された求人の中から気になるものへ応募し、面接を受けるだけで転職できるので、早く転職したい方におすすめです。
また初めての転職で不安という方は、転職支援サービスを利用して、キャリアアドバイザーから助言をもらいながら転職活動を進めるといいでしょう。
もちろん転職支援サービスはすべて無料で利用できるので、本気で転職を検討している方はぜひ利用してみてください。
マイナビ保育士の求人数と質のレベルは?
保育士特化の転職サイトでは最大手
マイナビ保育士は、保育士に特化している転職サイトの中では求人数が多いのが特徴です。
求人数が多いので、紹介してもらえる求人も多数ありその中から、自分のライフスタイルやキャリアに合った職場を選ぶことが可能になっています。
対応地域は限定されているがその分質が高い
首都圏に限定されておりその地域以外の方は使えませんが、その分求人の質が高くなっています。
その地域に根付いた保育園などの求人が多く、働きやすい環境や条件が揃っています。
地域密着での求人なので、コンサルタントがその園に関する詳しい情報を知っているというのも魅力でしょう。
マイナビ保育士の面談スタイルとは?
マイナビ保育士では、登録後に担当のコンサルタントと面談を行います。
面談スタイルは電話と訪問型の2パターンの中から選ぶことができます。
時間がない方は電話で、実際に担当者と顔を合わせておきたい人は訪問型を選ぶようにしましょう。
電話だけでの面接だと、情報共有が満足にできないこともありますので、マイナビ保育士のサポートをフル活用したい人は訪問型の面談を行うようにしましょう。
しかしスピード感のある転職をしたい!という場合は電話面談の方がおすすめです。
また平日忙しくて訪問面談に行きたいのにできない…という方向けにマイナビ保育士では土曜日であれば面談を受け付けていますので、是非活用してみてくださいね!
日曜日は相談会を開催している
土曜日に園のイベントがあって面談に対応できない方や、実際に利用する前に一度相談だけしてみたいという方は、マイナビ保育士で定期的に開催されている相談会に参加することをおすすめします。
相談会ではその場で面談を行い、求人を紹介してもらえます。
新宿にあるオフィスでも対応してもらえますが、地方にあるマイナビのオフィスでも対応してもらえるので、地方在住の方でも利用可能です。
転職に関する悩みから、転職前の情報収集にも役立てられますので、気軽に参加できる内容になっています。
マイナビ保育士で転職するまでの流れ
- 無料会員登録
- キャリアアドバイザーとの面談・カウンセリング
- 求人紹介
- 面接対策サポート
- 転職成功
まずは公式サイトから無料会員登録
マイナビ保育士で転職するためにはまず、登録をする必要があります。パソコンやスマホから登録フォームに入力しましょう。
- 氏名
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 取得資格
- 就職希望時期
これらが必須入力項目です。
任意でその他の希望条件を記入する欄がありますので、電話連絡の希望時間などがあれば記入しておくといいでしょう。
登録が完了すると、マイナビ保育士側から確認の電話があります。
ここで、訪問での面談希望なのか、それとも電話やメールでのカウンセリングかを選ぶことができます。
キャリアアドバイザーとの面談・カウンセリング
電話でのカウンセリングを選択すると、そのまま希望の条件や転職の理由などを細かく聞かれることになります。
訪問での面談を選択した場合には、日時の調整を行って来社することになります。
訪問面談ではマイナビ保育士のコンサルタントサービスの内容や、内定までの流れなどを詳しく説明されることになります。
そのあと、転職の理由や転職の希望条件、これからのキャリア形成などさまざまな話をして、キャリア分析を行ってくれます。
これをもとに、マッチングを行って求人が紹介されます。
履歴書添削や面接対策などの転職対策
電話やメールで紹介を受けて、応募先が決まったら職務経歴書や履歴書の書き方、面接のアドバイスなどを受けることができます。
面接の日時の調整もコンサルタント側で行ってくれますし、面接に同行してくれることもあります。
内定が決まれば、細かい条件の交渉や入社時期の交渉などもしてもらえますので安心です。
また、求人広告から自分で応募することもできます。
エリアや施設条件、こだわりのポイントまで細かく指定して検索できますので、希望の条件に合った求人を探しやすくなっています。
希望する求人があれば、そのまま応募することもできますしアドバイザーに相談したい場合は、相談することもできます。
マイナビ保育士の信頼性は?
マイナビ保育士の信頼性は高いです。
マイナビ保育士は、個人情報の取り扱いについての厳密な管理基準を満たした事業者にのみ付与される「プライバシーマーク」を取得しています。
そのため、登録した個人情報が外部に漏れることはまずありません。
そのため、情報漏洩などは心配せず、安心して利用することができるのです。
マイナビ保育士の運営会社はどんな会社?
マイナビ保育士は、株式会社マイナビが運営する保育士に特化した転職サイトです。
1973年に株式会社毎日コミュニケーションズとして創業し、2011年には株式会社マイナビに社名を変更して営業しています。
大手広告人材会社として「マイナビ転職」や「マイナビバイト」なども運営しています。現在は、東京都千代田区のパレスサイドビルに本社を構えています。
- よりよい情報・文化の発信
- 公正で適正な企業活動
- 社会と地球環境への貢献
これらを行動憲章として、企業と転職者の間をつなぎ、雇用の創出や社会貢献のために、さまざまなサービスを提供しています。
マイナビ保育士と併用をおすすめする転職サイト
マイナビ保育士だけでも十分転職活動を進められますが、中には求人を多く集めたい!という方や、求人の対象地域が合わなかった…という方もいるでしょう。
そこで以下ではマイナビ保育士と併用をおすすめする転職サイトを2つ紹介します。
併用先を探している方は、是非参考にしてくださいね!
保育ひろば
保育ひろばはその名の通り保育士の転職をサポートする転職サイトです。
アプリもリリースされていますので、スマートフォンを活用して転職活動を進めることができます。
保育ひろばの特徴は、なんといっても求人紹介の質。
通常の転職サイトであれば、気に入った求人に根気強く応募していく必要があります。
しかし保育ひろばでは、利用者の条件をもとに施設に事前にアプローチをかけて、採用担当者の反応をみてから紹介してくれます。
施設側が自分に採用意欲がある状態で応募できますので、内定率が必然と高くなります。
求人紹介は電話のみですが、求人紹介も早く対応もスムーズですので、登録してみる価値はあるでしょう。
ほいく畑
ほいく畑も同様に保育士専門の転職サイトです。
全国の求人を掲載しており、保育士の転職に有益な情報を共有してもらえます。
担当のコーディネーターから転職の全体的なサポートを受けることができます。
ほいく畑を利用するメリットはなんといっても、面談や相談可能時間を柔軟に対応してもらえること。
保育士の皆さんは通常業務の多忙さもはもちろんのこと、残業をすることもあるでしょうから、平日の昼間に面談の時間を取ることは難しいでしょう。
しかしほいく畑では忙しい保育士のために、土日や夜間でも面談や相談に対応してもらえます。
また、派遣の求人にも対応しており派遣雇用者限定で毎月5のつく日に給与を支払ってもらえる制度も整備されています。
25歳 女性 保育士