社会に貢献したいという気持ちや仕事としての将来性を重視して看護職に転職をしたものの、期待していたのとは違う現実に「転職して失敗だった・・・」と感じてしまっている方は残念ながら実際にいます。
ですが転職を失敗してしまうのには理由があり、自分自身をしっかりと見つめ直し求人選びをしっかりと行っていたなら転職を成功させられていた可能性は高いんです。
この記事では「介護職への転職を失敗したと思う理由」と「失敗する人に多い特徴」を調査しました。
みなさんの転職が失敗なんてことにならない様に、苦い思いをした方たちの経験から「失敗しない転職をするにはどうしたら良いか?」を考えてみましょう!
目次
介護職の職場への転職で「失敗したと思う理由」
- 仕事が体力的にきつい
- 年収が低い
- 人間関係が最悪
- 資格なしでは活躍できない
- 自由に休めない
他にも転職の失敗理由としては色々な意見が見つかりましたが、中でも多いのは上記の5項目です。
ある程度は働き始める前から想像できていたとしても、実際に経験してみると思っていた以上だったという意見も少なくはありません。
この5項目は実はどれもが介護業界で働く際に感じやすい不満です。
ここからは具体的に「どんな部分が不満・苦痛だったのか?」を検証していきましょう。
仕事がきつい
「看護職は肉体的にきつい仕事」と言われています。
特に要介護者に対して直接的なサポートを行う「身体介護」は体力を使う場面が多くあります。
身体が不自由な方の入浴を手伝うのも、抱えあげる様にしてベッドや車椅子への移動をサポートするのも大変な作業になります。
それらの作業に対する技術指導が受けられたり、介護士の人数を多めに配置するなどされていれば負担も少なくなりますが、施設次第では体力的に大きな負担を強いられることにもなりかねません。
また体力面だけでなく排泄介助の際の匂いなど、環境的なことに対して「きつさ」を感じる方も少なくはありません。
年収が低い
介護職の現場で資格を持たずに働いている方の平均月収は19万円と言われています。
唯一の介護系の国家試験である介護福祉士の資格を持っていても平均月収は24万円となっており、他の業種と比較しても収入は低めです。
収入が低くても仕事内容が軽めならば、ある意味でコスパの良い仕事と言えるかも知れませんが、看護職はそうではありません。
「仕事はこんなに大変なのに給料はこれだけしか貰えない・・・」と感じてしまうと、長く働き続けるのも難しくなってしまいますね。
職場内の人間関係が最悪
介護職で働きだしてから、人間関係に苦労したという方もちらほら。
人間関係を負担に感じるのはどの職種にもあることですが、女性が全体の8割ということもあり男性は居心地の悪さを感じてしまうこともある様です。
また女性は派閥やグループができていることが多く、揉め事に巻き込まれたり新人いじめの的にされてしまい退職を決めたという方もいます。
人間関係や職場の雰囲気は求人票だけでは掴みにくく、働きだしてから後悔することになりやすい問題です。
利用者や家族からのクレームが大きなストレス
人間関係での問題は同僚だけでなく「施設利用者」との間でも起こり得ます。
お互い人と人ですから相性もあり、一生懸命に介護を行っていても些細なことでクレームを入れられてしまう可能性があります。
それが納得できることであれば耐えることもできますが、中にはとても理不尽に感じることを言われたという方も・・・。
時には介護の現場を見ていないはずの、利用者の家族からクレームが来ることもあります。
残念ですが人間相手に行う仕事にはストレスが付きものです。
そして、介護職は他の仕事よりもストレスを感じる場面が多い仕事なのは間違いない様です。
資格なしでは活躍できない
慢性的な人手不足である介護職は、「未経験・無資格でも転職しやすい業界」です。
ですが未経験・無資格の方ができる仕事にはやはり制限があります。
責任を持つ必要がある仕事を任せられにくいのは確かで、これは仕事を管理する側の立場になって考えれば仕方がないことです。
ですが「人の役に立ちたい!」と考え飛び込んだ世界で思う様に働くことができないとなると、大きな挫折感を感じる時もあるはずです。
そんな現実と理想のギャップも、転職を失敗したと感じてしまう理由の1つです。
資格なしでも介護職に転職できる?すぐに取得できるおすすめの資格は?
自由に休めない
シフト制で休みを取ることが多く「完全週休2日制」の職場はそれほど多くはありません。
また入居型の施設の場合は、土日も働く必要があるだけでなく夜勤も行う可能性があります。
対人相手の仕事なのも影響して、小さなトラブルは日常的に起こります。
そんな仕事ですので、終業間近にトラブルが発生してしまい予想外の残業をしなければならなくなったという経験をした方も多くいらっしゃいます。
選んだ職場次第なのはもちろんですが、休みが取りにくく自由な時間が少ないことが転職の失敗に繋がることは充分に考えられます。
介護職は決して楽な仕事ではありません!
介護職に転職する前に理解しておいていただきたいのは「介護職は決して楽な仕事ではない」ということです。
人手不足で就職がしやすいことから、何となくだったりとりあえずという思いで介護の世界で働こうと考える方も少なくはありません。
ですが、やはりその様な考えで働き始めても長続きしません。
この業界で働きたいと思う理由が無いと、転職を失敗する危険は高くなってしまいます。
「やりがい」に気づけば転職は失敗に終わりません
介護職で働き続けるには「仕事にやりがいを感じられる」かどうかがポイントになります。
利用者の笑顔や感謝の気持ちに救われることもあるでしょうし、自分自身が社会に貢献できていると実感することでも働き続ける活力が湧いてくるはずです。
介護の仕事が大変なのは確かです。
でも、その大変さに耐えられなくなるよりも先に「やりがい」に気づくことができれば、転職は失敗で終わりません。
介護の転職で失敗する人の特徴
「やる気」があれば誰でも働けると言われることもある介護業界ですが、もちろんそんなに簡単な世界ではありません。
やはりどんな仕事にも「向いていないタイプ」が存在し、そんなタイプの方は苦労してしまいがちです。
この後の記事でお伝えする条件に合致するからと言って必ず転職が失敗するわけではありませんが、この様な方は注意が必要という意味で「介護職への転職を失敗する人の特徴」をご紹介します。
事前の調査が足りていない(事前見学・業界調査)
今働いている仕事を辞めて次の仕事へ移るのですから転職には勢いも必要です。
ですが勢い任せで転職しても上手くいく確率は低くなってしまいます。
良いなと感じた求人があっても、しっかりと情報を調べることが大切です。
可能であれば、施設や職場への見学も行いましょう。
自分の目で見てみることでわかることはたくさんありますよ。
これをせずに転職先を決めるのは危険です。
求める条件を絞れていない
転職先を探す際にまず行っていただきたいのは「自分が求める条件をまとめる」作業です。
頭の中だけでなく、紙に書き出すなどするのがおすすめです。
求人票に悪い情報が載っていることはまずありません。
それならば自分が求めている条件をどれだけ満たししているかという見方で探す方が、手間も節約でき失敗も少なくできます。
これをせずに仕事探しを行っても「あれも良い、これも良い」となってしまったり、本当は重要な条件を満たしていない職場に就職することになる可能性があります。
それでは転職活動に時間がかかったり、失敗しやすくなってしまいますね。
性格的に介護職に向いていない
介護職で活躍するには「人柄」が重要だと言われます。
確かに誰に対しても人当たりがよく、親切丁寧に介護ができる方なら利用者や同僚から信頼を得られ活躍できるのも納得です。
ならば逆に「介護職の転職で失敗しやすい性格」もあるはずですよね。
そんな「介護職に不向きな性格」をまとめてみました。
もしみなさんが、不向きな性格をしているのなら自分で意識することで何かが変わるかも知れません。
潔癖症
洗濯や食事の補助、排泄のサポートをすることもある介護職は極端な潔癖症の方は働きにくいかも知れません。
手袋やマスクなどを認められている範囲で着用することで乗り切れるのなら大きな問題になりませんが、「嫌々やっている」のが顔に出ない様に注意してください。
嫌々なのが伝わってしまうと、サポートされている側としても気持ちよく介護が受けられませんよね。
人とのコミュニケーションが苦手
話上手で聞き上手な方は介護職に向いています。
ですが逆に「人とのコミュニケーションが苦手」だとすると、色々と不都合が発生しかねません。
施設利用者の方へサポートを行う際にもコミュニケーションが重要になります。
また介護は1人だけで行うのではなく、周りの同僚と協力して行う場面が多々あります。
んな時にもコミュニケーションが苦手となると中々上手くいかない可能性がありますので、協調性も含めて必要になる能力です。
忍耐力があまりない
仕事内でストレスを感じる場面が少なくはないことから「我慢強さ・忍耐力」も必要になってきます。
クレームを受けた時や同僚とトラブルがあった時には、誰だって腹が立ちます。
ですが、苛立ちなどをを表に出してしまうと大きな問題になってしまいます。
これはどこの業界でも同じことですが、特に介護職はストレスを感じる瞬間が多いと言われていますので、すぐにカッとしてしまう性格の方はトラブルが多くなりがちです。
お年寄りを敬う気持ちが少ない
介護を行う相手はお年寄りがほとんどです。
ですからお年寄りに対して敬う気持ちがない方は、施設利用者との間に信頼関係が中々築けません。
「介護のプロとして仕事さえきっちりこなせば問題ない」という考え方もありますが、それでは施設内の雰囲気を悪くすることになり、周りから高い評価を得ることも難しくなってしまいます。
真面目過ぎ・頑張り過ぎな人
仕事に対して全力投球できるのは素晴らしいことです。
でもそんな才能がある方は、逆に介護職で働くには不向きな可能性があります。
マニュアル通りに進めることが難しく、イレギュラーも多い介護職の仕事では「上手く力を抜く」ことも大切です。
最初から最後まで真面目に頑張り過ぎてしまうと、自分自身が疲れてしまうことになりかねませんよ。
もちろん、これは無責任で良いというわけではありません。
そのさじ加減が上手にできる方は、介護の仕事に向いています。
体力不足
立ち仕事が多いだけでなく、実際に力を使うことも多々ある介護職は「体力」も必要です。
働き続ける間にスタミナも付き作業のコツも掴めるはずですが、体力不足の方はそれまでが少し大変です。
もちろん激しい運動をするわけではないので、「そこそこの体力」があれば何とかなりますよ。
向いていないと判断するのは、転職してからでも遅くはありません
介護職に対して向き不向きがあるのは本当です。
でも、ここまで紹介した条件に合ってしまう方は「必ず転職を失敗する」なんてことはありません。
自分の性格などを見つめ直すことで上手く働ける職場が見つけやすくなります。
また、最初は苦労しても段々とコツを掴める可能性だってありますよね。
苦労するかも知れないという心構えさえできるのなら、働き始めてから向いていなかったかどうかを判断しても遅くはないですよ。
介護の転職で失敗しないためには?
介護への転職に失敗しないためには「働きやすく希望に合う条件の職場・施設を見つける」ことと、「自分の適正・性格に合った仕事に就く」ということが大切です。
でも、この条件を満たす求人を自分だけで見つけるのは非常に大変です。
情報収集を個人で行うとしても限界があります。
自分の適性や性格は中々正確に判断できるものでもありません。
だからこそ、失敗しない転職を行うには「転職エージェント」への登録をおすすめします!
介護職に強い転職エージェントに頼りましょう!
転職エージェントは転職希望者に最適な求人を紹介してくれるサービスです。
さらに求人紹介だけでなく面接対策などのサポートも行ってくれます。
自分の代わりに給与の交渉などもおこなってくれたりと、本当に頼りになる存在です。
しかも嬉しいことに原則として費用もかかりません。
ただし、1つだけ注意点があります。
就職したい業界が決まっているのなら、できるだけその業界に特化した場所を選んでください。
専門知識も豊富で業界求人も豊富ですから本当に頼りになります。
つまり、みなさんの場合は「介護職に強い転職エージェント」を選んでくださいね。
ここからは、介護職に強い転職エージェントを使うメリットを幾つかご紹介します。
【介護】絶対登録すべきおすすめ転職サイトランキング【口コミで比較】
詳しい情報をお教えてくれます
給与や仕事内容の概要などは求人票に載っていますが、確認できる情報は限られています。
実際、求人票の情報だけでは職場の雰囲気など本当に必要な情報は手に入らないことがほとんどです。
でも、転職エージェントを使えば担当者から事細かな情報を仕入れることが可能です。
また応募先候補の施設に対して見学希望の申請をしてくれたりもします。
転職エージェントを使えば、普通では中々手に払いない、だけど転職先を決めるのに必要な情報を手に入れることができるんです。
キャリアだけでなく性格も考慮して求人を紹介してくれます
転職エージェントでは過去のキャリアなどを参考に、転職者の希望条件にマッチする求人紹介を行っています。
そしてさらに性格や考え方も考慮して貰うことが可能です。
エージェントの利用には面接を受ける必要があることがほとんどです。
面接の中で直接話すことで転職者の人となりなどを判断し、上手く働けそうな職場を紹介してくれるのです。
ですから介護職向きではないタイプの方も、みなさんの長所と短所を考慮した上での求人紹介を受けることができますよ。
プロの目で書類添削や面接対策を行ってもらえます
理想的な求人を紹介され応募した後は、申込み先に対して職務経歴書などの提出を行い書類審査にパスすれば面接へと進みます。
転職エージェントでは書類添削や面接対策も行ってくれます。
しかも応募先に応じた対策を行ってくれるので内定率がグンとアップするんです。
条件が良い職場には多くの応募者が集まります。
その中で内定を受けるのは、プロの手助けが無いと容易ではありません。
転職を成功に導く志望動機の書き方!面接のプロがポイントを解説!
介護職の転職で理想的な志望動機の書き方!採用担当者の心を掴むコツ
介護職に強い転職エージェントと強い気持ちがあれば大丈夫
これから介護職への転職を目指す方に必要なのは2つだけです。
1つ目は「介護職に強い転職エージェントを活用する」ということです。
そして2つ目は「やる気」。
この2つさえ揃っていれば転職に失敗する可能性はかなり低くなります。
やる気に関しては充分に持っていらっしゃるはずですから、後は頼りになる転職エージェントへ登録すればOKですね。