薬剤師は一般的に、人手不足のため他の職業に比べて転職がしやすいといわれています。
しかし40代で転職を検討している薬剤師のみなさんの中には、
「40代での薬剤師転職って難しいんじゃないかな…」
「40代の薬剤師って需要あるのかな…」
と不安を抱えている方もいるでしょう。
そこで今回この記事では、40代の薬剤師が転職で注意すべき点と、転職を成功させるコツについて紹介し、不安の解消をお手伝いします。
目次
40代の薬剤師転職は難しい?40代薬剤師の転職状況
結論から言うと、40代の薬剤師はまだまだ需要があるため、転職はそこまで難しくありません。
そもそも薬剤師は、薬科大を卒業しなければ受験の資格すら得られない、難関国家資格の必要な職業です。
さらに、資格の難易度が高いために、薬剤師として働ける人材は少なく人手不足が続いています。
40代ともなってくれば業務経験も豊富にある場合が多いので、即戦力として働いてもらえますから、需要があるのです。
しかし40代の薬剤師でも、転職に向いている転職先がありますので、転職成功者が在籍しているような施設形態を選ぶことが無難です。
また、転職によって年収が減るのかと心配になってしまう方もいるかもしれません。
一般的に、40代の薬剤師が転職する際には年収は上がる傾向にありますので、安心してください。
40代の薬剤師が求められる3つの能力
40代の薬剤師が転職する際には、企業や薬局からどんなことを求められるのか気になりますよね。
大きく分けて以下の3つです。
- 調剤経験
- マネジメント経験
- 対人能力
この3つは40代ならではの能力です。
薬剤師は大学や資格取得までの期間の関係上、20代では十分な経験をつむことができません。
しかし40代ともなってくると、薬剤師として必要な業務についての能力も熟練してきますし、若手層の教育を任せることもできます。
薬剤師は資格の難易度から、人数も少ないため教育ができる人材は重要なのです。
40代薬剤師が転職を成功させるための4つのコツ
40代の薬剤師が転職を成功させるためには、コツをしっかりとつかんだうえで対策を練ることが重要です。
40代の薬剤師が転職を成功させるためのコツは、以下の4つです。
- 転職で求める条件の優先度をつけておく
- 転職のプロに相談する
- 年齢にあった転職先を選ぶ
- 地方の求人に応募する
以下で詳しく解説します。
転職で求める条件の優先度をつけておく
転職で求める条件の優先度をつけておくことで、妥協する条件を見極めることができます。
40代の薬剤師の転職は、同年代の他の職種での転職よりも条件が厳しく、全ての希望を満たした求人を見つけることが難しいです。
そのため、自分の中で転職活動で優先すべき事項を付けておいて、どこを妥協できるかを明確にしておきましょう。
優先すべき理由について書いておくと、より分かりやすいです。
転職のプロに相談する
40代の薬剤師の転職は一人で進めるとなると、スケジュール管理や求人検索など全てを一人でおこなわなければなりません。
負担が大きく、悩みのある状態で転職活動を進めても、内定できる可能性は低いでしょう。
そのため、40代の薬剤師が転職活動をする際は転職エージェントなどの、転職のプロに相談するようにしましょう。
転職のプロに相談することで、自分ひとりでは集めきることのできなかった情報や、実際に事業所への見学をセッティングしてくれます。
上記のサービスは無料で利用できますから、是非登録してみてください。
年齢にあった転職先を選ぶ
転職する際は、年齢にあった転職先を選ぶようにしましょう。
40代薬剤師を募集している企業は実は限られているんです。
MRや企業薬剤師などは40代では、採用してくれないことも多いのです。
40代の薬剤師を募集していない企業や、採用枠の少ない企業への応募は転職の成功率が低いので気を付けましょう。
下の項目で、40代薬剤師が選ぶべき転職先について紹介していますので、是非参考にしてみてくださいね!
地方の求人に応募する
地域差もありますが、地方でも薬剤師不足の現状は変わりません。
薬剤師の求人は当然都市部の方が多いですが、応募数ももちろん多いので40代の薬剤師では他の年代の薬剤師に求人の枠を取られてしまうことも考えられます。
地方であれば求人に応募する人数も少なく、薬剤師の需要も高いので40代の薬剤師でも転職を成功できる可能性も高いんです。
40代薬剤師が転職しやすい転職先3選!
40代は転職は可能なものの、若手の薬剤師とは異なり、どの企業を選んでも転職が成功しやすいわけではありません。
40代が転職を確実に成功させるためには、40代の薬剤師の需要のある企業を選んで応募することが重要です。
40代の薬剤師が選ぶべき転職先は以下の3つです。
- 大手やクリニック近くの調剤薬局
- 企業運営のドラッグストア
- 病院薬剤師(過去に病院での勤務経験あり)
以下で1つずつ解説していきます。
大手運営やクリニック近くの調剤薬局
調剤薬局は40代の薬剤師が選ぶ転職先ナンバー1と言われています。
40代を採用してくれるところも多く、応募するハードルも低いことがほとんどです。
研修制度も充実していることが多いので、調剤薬局で働いたことが無い人でも安心して働くことができるでしょう。
パートでの勤務も可能なので、家庭の状況や子供の都合に合わせて、柔軟に働き方を変えられるという点でも人気があります。
正職員としての雇用も可能です。
しかし、調剤薬局の中でも覚えることの多い薬局もありますから、選ぶ際には注意が必要です。
特に大手企業の運営する調剤薬局は扱っている薬が豊富にありますので、仕事に慣れるまでに時間がかかります。
薬を豊富に扱っているということは、それだけやりがいもありますから、やりがい重視で転職したいという40代の薬剤師は必見ですね。
企業運営のドラッグストア
ドラッグストアも調剤薬局同様に、40代薬剤師が選ぶべき転職先の1つです。
こちらも業務未経験でも採用してもらえることもあります。
ドラッグストアは身近にありますから、通いやすい職場を選ぶこともできます。
また、管理薬剤師として応募すれば、採用の確率がグンと上がります。
法律でドラッグストアなどの薬を取り扱っている店舗には、管理薬剤師を1人以上設置しなければならないと決められているため、需要が高いのです。
40代の薬剤師ともなれば、実務経験や管理職経験もある方もいるでしょうから、管理薬剤師としても応募できます。
最近では医療機関からの処方箋を預かり、薬を調剤する調剤を併設したドラッグストアもありますので、調剤を担当したい方はそちらへの応募をおすすめします。
病院薬剤師(過去に病院での勤務経験あり)
調剤薬局やドラッグストアほど、40代の需要が高いという訳ではありませんが、40代の薬剤師の転職先はあります。
一般的に病院は応募者の年齢にシビアな対応を示すことが多く、40代の薬剤師でも断られることもあります。
しかし、過去に病院での薬剤師経験がある方であれば、業務に関して理解があるとみなされ経験豊富な人材として採用されることもあるんです。
病院の薬剤師は夜勤や長時間勤務があり、体力勝負になりますから体力に自信のある40代の薬剤師におすすめです。
転職理由別!40代薬剤師のおすすめ転職先を紹介
40代で確実に転職したいという方もいる反面、自分の求める条件を実現するために転職を考える方もいるでしょう。
「職場の人間関係が悪いので転職したい」、「年収に満足できていないので年収がいい職場に転職したい」など、40代薬剤師が転職したい理由は人それぞれです。
また、それぞれの転職理由によって選ぶべき転職先も変わるんです。
せっかく転職をするなら後悔のない転職をしたいですよね。
そこで転職理由別に、40代の薬剤師におすすめできる転職先を紹介します。
年収アップを目指すならドラッグストア
上の項目でもお伝えしましたが、一般的に40代の薬剤師は転職によって年収が下がることは少ないです。
年収アップを目指すのであれば、ドラッグストアに応募するようにしましょう。
ドラッグストアは給与平均が600万~700万円以上と、薬剤師の中でも高年収の部類に入ります。
管理薬剤師として働くことになれば、更に年収アップが期待できます。
また、地方の調剤薬局では人材確保のために驚くような好待遇で求人を出している薬局もあります。
都心部や都会に在住の40代の薬剤師は、地方に引っ越しても問題ないのであれば地方薬局を検討してみるのもいいでしょう。
調剤未経験なら病院前の調剤薬局
MRや開発など企業薬剤師として働いていたけれど、薬剤師になったのだから「調剤業務をやってみたい」と思う人も多いと思います。
40代で調剤未経験から調剤業務のある職場に転職する場合には、比較的覚えることが少ないと言われている調剤薬局を選ぶようにしましょう。
特に大手の調剤薬局であれば、しっかりとした研修制度を用意しているところが多いのでねらい目ですね。
また未経験でもドラッグストアの「一般薬剤師」に応募することが出来るので、そうちらも検討してみてもいいかもしれませんね。
やりがいが欲しいなら病院勤務
薬剤師として幅広い薬を扱いたい、スキルアップしたいなどやりがいを求めて転職を考えることもあるでしょう。
やりがいを求めるなら、病院や総合病院の門前薬局への転職をおすすめします。
病院薬剤師であれば、調剤業務だけでなく製剤業務、注射調剤業務、治験業務など様々な業務を経験できます。
病院勤務経験がある薬剤師であれば、病院に転職ができる可能性も高くなりますが、求人自体は非常に少ないです。
ただ、慢性期病院であれば求人が比較的多いので、病院に転職したい場合は慢性期病院の求人をチェックするといいでしょう。
病院での勤務経験が無い場合は、大手の調剤薬局へ転職すれば多くの薬剤を使って調合できますので、やりがいが感じられるでしょう。
40代薬剤師が転職で注意すべき4つのポイント
薬剤師は売り手市場で需要が高いので、40代でも転職は難しくないことをお伝えしてきました。
ですが、なかなか転職ができない40代薬剤師がいるのも事実です。
以下では、転職に失敗した薬剤師の特徴をもとに、40代の薬剤師が転職で注意すべき点を4つ紹介しています。
求人が少ない業種にこだわり過ぎない
求人が少ない業種への転職にこだわりすぎる40代薬剤師は転職先が見つかりにくいです。
企業薬剤師や病院薬剤師は新卒を採用する傾向が強く、中途採用の求人はとても少ないのです。
これらの業種は体力勝負であるため、中途採用をする場合でも40代薬剤師よりも20代や30代の体力的に余裕がある薬剤師を採用するケースが多いようです。
どうしても求人が少ないような業種に転職したいという強い思いがあれば、何度でもチャレンジするのもいいですが、転職の可能性が低いということは頭に入れておいたほうがいいでしょう。
求人が極端に少ない業種の求人は自分で求人情報を見つけるのはとても難しいです。
応募者が多い人気の求人は転職サイトが非公開求人として保有している場合が多いので、転職サイトで希望条件を伝えて求人が出たらすぐに連絡をもらえるようにしておくといいでしょう。
年収アップにこだわり過ぎない
年収アップにこだわりすぎる40代薬剤師も転職できない可能性が高くなります。
年収アップを理由に転職を考えるのもいいですが、薬剤師としての経験やスキルによってもらえる年収はだいたい決まってしまうものです。
経験やスキル以上の年収が欲しいと考えて高年収の求人ばかり追い求めていても、書類選考や面接でうまくいかず内定に結びつかないということになりかねません。
複数の転職サイトに登録してみて、紹介される求人の想定年収が同じような金額であれば、「自分の経験やスキルでは、このくらいの年収が妥当だろう」と割り切ることも必要です。
複数の転職サイトで様々なコンサルタントと会うことで、自分がどのくらいの年収の求人の応募できそうかを客観的に判断しましょう。
転職の準備を事前にやっていない
転職しやすいと言われている薬剤師といえど、転職の準備を怠っていれば内定をもらえません。
転職の準備を怠っていることは、採用担当者に意外とバレます。
書類選考の書類の文面の確認や、面接の練習などの転職に関わる準備を忘れずにやるようにしましょう。
しかし書類選考の文面の作成や面接の練習を1人でやるのは、正直気が引けますよね。
転職エージェントに登録すれば、転職の専門家からそれらのサポートを全面的に受けられます。
特に、薬剤師専門の転職エージェントを利用すれば、より薬剤師の転職に沿った準備ができますよ。
転職者であることを忘れずに謙虚に振る舞う
40代の薬剤師はこれまでキャリアを積んできていますから、職場でも指導する立場にある人も多いのではないでしょうか?
しかし転職するときには自分が指導する立場であることをいったん忘れて、謙虚に振る舞わなくてはなりません。
あくまで自分は時間を割いて選考してもらっているのだという意識を忘れないようにしましょう。
確かにキャリアはありますが、転職の際には一種の判断材料にしかなりませんので注意しましょう。
40代薬剤師の転職でのアピール例
40代薬剤師が転職する際には、薬剤師としての経験やスキルをアピールしましょう。
管理職経験があれば、調剤業務以外にもスタッフの監督や薬品管理などの経験があるので良いアピールになります。
40代で未経験業種に転職する場合でも、薬剤師としての経験や謙虚に学ぶ姿勢をアピールすれば好印象を与えられるでしょう。
40代薬剤師の志望動機・自己PRの例
40代薬剤師はどのような志望動機や自己PRを書けばいいのでしょうか?
志望動機では、薬剤師として働いてきた経験と転職希望する職場でどのように働きたいか、魅力だと感じたポイントなどを盛り込みましょう。
自己PRでは、薬剤師として働いている理由や薬剤師に向いている理由などを詳しく説明できるといいですね。
40代薬剤師の志望動機と自己PRの例をご紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね!
病院から調剤薬局に転職を希望する場合の志望動機の例
病院薬剤師として10年働き、製剤業務、注射調剤業務などを経験しました。
貴社の患者さんとの密なコミュニケーションに惹かれたので志望させていただきました。
産休や育児休暇が取得可能であることも志望の理由の一つでございます。
薬剤師の自己PRの例
作業に没頭できる性格なので、この仕事には向いていると思います。
コミュニケーションを取るのが好きなので、患者さんに薬の使用法を説明することも問題なくできると思います。
40代薬剤師で調剤未経験でも転職できる?
40代の薬剤師資格を持っている方の中には、資格は持っているけれど実際に調剤業務に携わったことが無い方もいますよね。
よくあるのが企業薬剤師やMRなど調剤業務に関わらない職種から、調剤薬局への転職を検討するパターンです。
結論を言うと40代薬剤師で調剤経験でも転職は可能です。
もちろん求人によっては、経験者優遇や若手層を積極採用しているところもありますが、未経験可の求人に応募することで調剤未経験の40代薬剤師でも転職が可能になる場合があります。
また、調剤未経験で特に転職先にこだわりがないのであれば、ドラッグストア勤務の薬剤師をおすすめします。
ドラッグストアは現在店舗数が増加し、人手不足が続いています。
また、経営も安定しているため年収の水準が高く設定されています。
調剤を行う必要がない職場もありますので、是非転職先の一つとして検討してみてください。
40代薬剤師が目指すべき年収は業種によって異なる
薬剤師は業種によって年収が異なります。
40代のドラッグストア薬剤師の平均年収は600万円から700万円、40代調剤薬局平均年収は約700万円、40代病院薬剤師の平均年収は500万円ほどです。
病院薬剤師は薬局長などの役職につけば年収が800万円ほどになりますが、役職につかなければ他の業種と比べると年収は低めです。
MRなどの企業薬剤師の平均年収は大手企業であれば1,000万円をこえることもあります。
企業薬剤師を除けば、役職なしの40代薬剤師は600万円ほどもらえていれば一般的といえます。
役職付きであれば800万円を超えることもありますよ。
転職において「年収」にこだわる場合以外は、「定年まで働ける職場であるか」、「プライベートも充実できそうか」、「薬剤師としてスキルアップできそうか」など、自分の転職の目的に合った転職先であるかどうかが一番重要です。
もちろん平均より下回る年収の場合は問題ですが、長く働き続けるためには年収よりも「自分の希望条件に合っているか」を確認することが重要です。
できるだけ年収が高い職場に転職したいと思う人は多いと思いますが、他と比べて年収が異常に高すぎる場合は注意しましょう。
離職率が高い職場は人材確保のために給与設定を高めにしていることがあります。
離職率が高いということは何かしら問題を抱えている可能性があるので、そういった職場は転職サイトに登録して内部情報を確認してから転職しましょうね!
40代薬剤師はパート勤務も検討しておこう
40代薬剤師の転職は他の業界や業種よりも転職がしやすいのは確かです。
しかし20代、30代と比べて、やはり求人数は少ない傾向にあります。
確実に求人を見つけられるという保証はありませんので、パートでの薬剤師勤務も検討しておきましょう。
パートは正規雇用よりも安定性に欠けますが、シフト制ですので都合に合わせて勤務時間を柔軟に変更できる利点があります。
また家族がいる場合は扶養内勤務も可能ですし、何より求人数が正社員求人よりも多いです。
時給も飲食店でパートとして働くよりも高いですから、週3日勤務も実現可能です。
正社員勤務にそこまで魅力を感じていない場合は、パートの求人を見てみて下さいね!
40代薬剤師転職なら転職サイトを利用しよう
これまで紹介してきたように、40代の薬剤師は他の年代にはない魅力や利点がありますから、他の職種の40代と比べて転職の難易度は低めです。
しかし若手と同じように求人数が豊富にあるわけではありませんから、求人を探すのに苦労することになってしまいます。
そのため、40代の薬剤師が転職する際は、求人検索が容易な転職サイトを利用することをおすすめします。
転職サイトであれば、求人情報を条件や職場ごとに絞って検索することができますし、地方でも求人を見つけることが可能になるんですよ。
そこで以下では40代の薬剤師の転職活動におすすめな転職サイトを3つ紹介していきます。
サービス内容から求人の質についてまで説明していますので、是非参考にしてください。
全て登録料・利用料ともに無料ですので、安心して利用できますよ。
薬キャリ
薬キャリは薬剤師の求人を専門に取り扱っている転職サイトです。
医療メディアを運営するエムスリーグループによって運営されているため、求人の掲載元からの信頼が厚いことでも有名です。
求人の中でも特に取扱いの多い職場は、調剤薬局と病院の薬剤師求人です。
また薬キャリに登録すると、他の薬剤師専門の転職サイトで掲載されている求人を検索できます。
最大で20社の求人を同時に検索できるので、薬キャリに登録しておけばまんべんなく求人を集めることができるでしょう。
また、登録すると担当のコンサルタントがついて、40代の薬剤師の皆さんに合った求人を紹介してくれます。
求人紹介だけではなく、書類対策や面接対策も行ってもらえますので初めて転職する40代の方でも安心して利用できるでしょう。
また実際にコンサルタントに合う必要はなく、電話やメールで連絡や求人紹介等のサポートを完了させられるのでお手軽です。
マイナビ薬剤師
マイナビ薬剤師は名前の通り、大手企業マイナビの運営する薬剤師専門の転職サイトです。
全国に13つの拠点を構えているため、地方に住んでいる方でもコンサルタントのサポートを受けられます。
コンサルタントは求人紹介や書類添削や面談のサポートだけでなく、実際に求人元に訪問して現場の雰囲気や実際の福利厚生について情報を集めてくれます。
求人情報だけでは確認できないリアルな情報を提供してもらうことができるので、自分の求めている条件に本当に合致しているのかを見極めやすくなります。
特に40代の薬剤師であれば、今後定年まで働き続けられるような職場を見極めることが重要になってきますから、現場のリアルな情報を獲得することは必須なんです。
またマイナビ薬剤師では、同時に複数の求人の採用選考を進めることが可能です。
通常転職サイトでは、1つの求人に応募してダメだったら次というように、同時に進めることができないため効率が悪いことも多いです。
しかし複数を同時に進められるのであれば、転職する時期を早めることもできます。
ファーマキャリア
ファーマキャリアも薬剤師の転職を専門にした転職サイトです。
こちらもコンサルタントサービスがあるので、40代の薬剤師にぴったりの求人を提案してもらうことができます。
そして特に注目していただきたいのが「オーダーメイド求人」。
求人の条件に不満や改善してほしい点があった場合、コンサルタントが薬局や企業と交渉し、希望の求人に作り替えてもらうこともできます。
40代の皆さんは求人を見ていて、「この求人良いけど自分の経験やスキルに見合わない給料なんだよな…」などと感じてしまうことも多いはず。
ファルマスタッフを利用すれば、40代の薬剤師の皆さんに合った求人に応募できる可能性が上がりますよ!
派遣が良いならファルマスタッフもおすすめ
40代の薬剤師の皆さんの中には、派遣で柔軟に働いていきたいと考えている方もいるでしょう。
そんな人にはこのファルマスタッフへの登録をおすすめします。
通常の正社員としての求人の他にも、派遣の求人も豊富に紹介してもらえます。
地域や施設にもよりますが、時給4000円の高時給の求人も中にはありますので、正社員並みに稼ぐことも可能なんです。
またファルマスタッフの用意している福利厚生を利用することもできるので、有給や育休を検討している方も利用しやすいのではないでしょうか?
派遣の求人紹介でも担当のコンサルタントがついてサポートしてくれますので、自分に合った求人を紹介してもらうことが可能ですよ。
40代薬剤師は転職先を慎重に選ぼう
薬剤師であれば、40代でも転職は十分に可能です。
ですが、重要なのは転職後に後悔しないような満足のいく転職先を見つけらえるかどうかですよね。
定年まで長く働くことを考えると、自分の希望条件にぴったりあった転職先を見つけるのが大切です。
年収アップできる職場に転職したいのか、土日休みが取れる職場に転職したいのか、やりがいを求めて転職をするのかなど、転職する理由をはっきりさせておくことが40代の転職で成功するコツです。
また、40代薬剤師は20代や30代よりも応募できる求人は少なくなるので、求人情報を逃さないためにも複数の転職サイトに登録し、信頼できるコンサルタントに相談しながら転職活動を進めるのがおすすめですよ。
40代の薬剤師の経験値をいかして、転職を成功させましょう!